JPH11228560A - β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法 - Google Patents

β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法

Info

Publication number
JPH11228560A
JPH11228560A JP2725598A JP2725598A JPH11228560A JP H11228560 A JPH11228560 A JP H11228560A JP 2725598 A JP2725598 A JP 2725598A JP 2725598 A JP2725598 A JP 2725598A JP H11228560 A JPH11228560 A JP H11228560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyrolactone
hydroxy
meth
acryloyloxy
diol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2725598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4195117B2 (ja
Inventor
Naoshi Murata
直志 村田
Kunihiko Sakano
邦彦 坂野
Tetsuya Ikemoto
哲哉 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP02725598A priority Critical patent/JP4195117B2/ja
Publication of JPH11228560A publication Critical patent/JPH11228560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4195117B2 publication Critical patent/JP4195117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類の安
全かつ簡便な製造方法、および、かかる製造方法により
得られるβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類を用い
る、塗料、接着剤、粘着剤、インキ用レジン等の構成成
分モノマーとして有用なβ−(メタ)アクリロイルオキ
シ−γ−ブチロラクトン類の製造方法を提供する。 【解決手段】 3−ハロプロパン−1,2−ジオールあ
るいは3−ハロ−2−メチルプロパン−1,2−ジオー
ルをシアノ化し、加水分解し、ラクトン化してβ−ヒド
ロキシ−γ−ブチロラクトン類を得る。さらに、得られ
たβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類に(メタ)ア
クリル酸クロリド、(メタ)アクリル酸、または(メ
タ)アクリル酸エステルを反応させてβ−(メタ)アク
リロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はβ−ヒドロキシ−γ
−ブチロラクトンおよびβ−メチル−β−ヒドロキシ−
γ−ブチロラクトン(以下、β−ヒドロキシ−γ−ブチ
ロラクトン類と言う。)の製造方法、および、塗料、接
着剤、粘着剤、インキ用レジン等の構成成分モノマーと
して有用なβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチ
ロラクトンおよびβ−メチル−β−(メタ)アクリロイ
ルオキシ−γ−ブチロラクトン(以下、β−(メタ)ア
クリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類と言う。)の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−
ブチロラクトン類の前駆体等に用いられるβ−ヒドロキ
シ−γ−ブチロラクトン類の製造方法としては、グリシ
ドールと一酸化炭素を高温高圧下で貴金属触媒を触媒と
して反応させる方法(米国特許第4,968,817
号)、3−ブテン酸を白金触媒下で過酸化水素を作用さ
せてエポキシ化したものを水和した後にラクトン化する
方法(Angew.chem.,Int.Ed.Eng 994-1000(1966))等が
知られているが、何れも爆発等の危険性が高い方法であ
る。
【0003】このようにβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラ
クトン類を工業的に製造することは困難であったので、
この化合物を原料とするβ−(メタ)アクリロイルオキ
シ−γ−ブチロラクトン類は、様々な用途への利用が期
待されているにもかかわらず、工業的に製造されていな
かった。
【0004】このような理由から、β−ヒドロキシ−γ
−ブチロラクトン類を安全かつ簡便に製造する方法、お
よびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラク
トン類を製造する方法の出現が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類の安全
かつ簡便な製造方法、および、かかる製造方法により得
られるβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類を用い
る、塗料、接着剤、粘着剤、インキ用レジン等の構成成
分モノマーとして有用なβ−(メタ)アクリロイルオキ
シ−γ−ブチロラクトン類の製造方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、3−ハロプロ
パン−1,2−ジオールあるいは3−ハロ−2−メチル
プロパン−1,2−ジオールをシアノ化し、加水分解
し、ラクトン化することを特徴とする一般式(1)で示
されるβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンおよびβ−
メチル−β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの製造方
法。
【0007】
【化3】
【0008】さらに本発明は、上記の方法によりβ−ヒ
ドロキシ−γ−ブチロラクトンまたはβ−メチル−β−
ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを製造し、得られたβ
−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンまたはβ−メチル−
β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンに、(メタ)アク
リル酸クロリド、(メタ)アクリル酸、または(メタ)
アクリル酸エステルを反応させる一般式(2)で示され
るβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクト
ンおよびβ−メチル−β−(メタ)アクリロイルオキシ
−γ−ブチロラクトンの製造方法にある。
【0009】
【化4】
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の方法において、β−ヒド
ロキシ−γ−ブチロラクトン類と称する前記一般式
(1)で示されるβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン
またはβ−メチル−β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクト
ンを製造するためには、まず、3−ハロプロパン−1,
2−ジオールまたは3−ハロ−2−メチルプロパン−
1,2−ジオールをシアノ化する。シアノ化の方法は特
に限定されないが、通常は青酸や青酸塩との反応により
シアノ化する。
【0011】ここで3−ハロプロパン−1,2−ジオー
ルまたは3−ハロ−2−メチルプロパン−1,2−ジオ
ールの3位の置換基はハロゲンであり、このような化合
物としては、安価に入手できる3−クロロプロパン−
1,2−ジオール、3−ブロモプロパン−1,2−ジオ
ール3−クロロ−2−メチルプロパン−1,2−ジオー
ル、3−ブロモ−2−メチルプロパン−1,2−ジオー
ルが好ましい。
【0012】青酸を用いてシアノ化する方法としては、
例えば、塩基性触媒存在下、3−ハロプロパン−1,2
−ジオールまたは3−ハロ−2−メチルプロパン−1,
2−ジオールと青酸を反応させる方法が挙げられる。こ
こで用いられる塩基性触媒は特に限定されないが、反応
制御が容易であり、また安価であることから水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カ
リウム等の無機アルカリ塩が好ましい。
【0013】また、青酸塩を用いてシアノ化する方法と
しては、例えば、青酸塩の水溶液を3−ハロプロパン−
1,2−ジオールまたは3−ハロ−2−メチルプロパン
−1,2−ジオールに滴下して反応させる方法が挙げら
れる。ここで用いられる青酸塩としては各種の金属塩が
使用できるが、安価なシアン化カリウムおよびシアン化
ナトリウムを用いることが好ましい。
【0014】シアノ化の反応温度は10℃〜100℃が
好ましく、さらに反応の制御、副反応の抑制のために4
0℃〜80℃で反応させることがさらに好ましい。得ら
れた3,4−ジヒドロキシブタンニトリルまたは3,4
−ジヒドロキシ−3−メチルブタンニトリルは、精製す
ることなく次の反応に用いることができるが、常法によ
り精製してもよい。
【0015】次に、得られた3,4−ジヒドロキシブタ
ンニトリルまたは3,4−ジヒドロキシ−3−メチルブ
タンニトリルを加水分解して3,4−ジヒドロキシブタ
ン酸または3,4−ジヒドロキシ−3−メチルブタン酸
を得る。加水分解は酸またはアルカリのいずれの条件で
行ってもよいが、収率の面でアルカリ条件が好ましい。
ここで使用するアルカリとしては水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムが安価で好ましい。加水分解の反応温度は
0℃〜120℃が好ましく、収率の面で50℃〜100
℃がより好ましい。
【0016】このようにして得られた3,4−ジヒドロ
キシブタン酸または3,4−ジヒドロキシ−3−メチル
ブタン酸のアルカリ塩は、常法により酸析した後ラクト
ン化してβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンあるいは
β−メチル−β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンを得
る。ラクトン化反応は通常の濃縮過程で自発的に進行す
るが、酸性条件下、0℃〜100℃で行ってもよい。こ
の際に使用する酸としては、硫酸等の一般的な鉱酸類が
使用できるが、後の酸の除去を考えると塩酸または酸性
イオン交換樹脂を使用することが好ましい。得られたβ
−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類は必要に応じて常
法により精製してもよい。
【0017】以上、3−ハロプロパン−1,2−ジオー
ルあるいは3−ハロ−2−メチルプロパン−1,2−ジ
オールをシアノ化し、加水分解し、ラクトン化してβ−
ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類を製造する方法につ
いて工程別に説明したが、本発明ではこれらの工程を途
中で精製することなく単一の容器で行うことも可能であ
る。このことは、本発明がシンプルな装置でβ−ヒドロ
キシ−γ−ブチロラクトン類を製造できる経済的に非常
に優れた製造方法であることを意味している。
【0018】本発明において、β−(メタ)アクリロイ
ルオキシ−γ−ブチロラクトン類と称する一般式(2)
で示されるβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチ
ロラクトンおよびβ−メチル−β−(メタ)アクリロイ
ルオキシ−γ−ブチロラクトンを得るためには、前記の
方法によりβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類を製
造し、これを(メタ)アクリル酸クロリドまたは(メ
タ)アクリル酸とエステル化、あるいは(メタ)アクリ
ル酸エステルとエステル交換させる。このようにして得
られたβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラ
クトン類は必要に応じて常法により精製してもよい。
【0019】(メタ)アクリル酸クロリドでエステル化
する際には通常塩基触媒が使用される。ここで用いられ
る塩基触媒は、生成する酸を中和するものであれば特に
限定されないが、例えばトリエチルアミン、ピリジン、
炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。このときの反応温
度は通常−80〜100℃であるが、副反応を抑えるた
めに0℃以下にコントロールすることが好ましく、さら
に好ましくは−80℃〜−20℃である。
【0020】(メタ)アクリル酸でエステル化する際に
は通常縮合剤が使用される。ここで用いられる縮合剤
は、一般的なエステル化用縮合剤であれば特に限定され
ないが、例えば、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド、2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリウムク
ロリド、プロパンホスホン酸無水物等が挙げられ、この
際には4−ジメチルアミノピリジンやトリエチルアミン
等のアミン系塩基を併用してもよい。なお、このときの
反応温度は通常−30℃〜100℃であるが、有意な反
応速度を得るためには0℃以上が好ましく、さらに好ま
しくは15℃〜40℃である。
【0021】(メタ)アクリル酸エステルとエステル交
換する際には通常のエステル化触媒が使用される。ここ
で用いられる触媒は、一般的なエステル交換反応用触媒
であれば特に限定されないが、例えば、テトラブトキシ
チタン、テトライソプロポキシチタン、テトラメトキシ
チタン等のテトラアルコキシチタン類、ジブチル錫オキ
シド、ジオクチル錫オキシド等のジアルキル錫オキシド
類等が挙げられる。なお、このときの反応温度は通常−
30℃〜130℃であるが、副生するアルコールを共沸
して除くため、また、有意な反応速度を得るためには6
0℃〜110℃が好ましい。
【0022】すなわち、本発明においてβ−(メタ)ア
クリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類は下記に示す
化学反応式により製造される。
【0023】
【化5】
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳しく説明す
るが、これらに限定されるものではない。実施例におけ
る分析はガスクロマトグラフィー(以下GCという)お
よび、NMRにより行った。
【0025】純度はGCのピーク面積から次式により算
出した。 純度(%)=(A/B)×100 ここで、Aは目的生成物のピーク面積、Bは全ピーク面
積の合計を表す。
【0026】また、実得収率は次式により算出した。 実得収率(%)=(C/D)×100 ここで、Cは目的生成物のモル数(不純物を含む目的生
成物の重量に純度を乗じ、目的生成物の分子量で除して
算出)、Dは基準となる原料のモル数を表す。
【0027】[実施例1]β−ヒドロキシ−γ−ブチロ
ラクトンの合成 攪拌機、滴下ロート、温度計、ジムロート冷却管、アル
カリトラップ(水酸化ナトリウム水溶液)を備えたガラ
スフラスコに、1−クロロプロパン−2,3−ジオール
250g(2.26mol)、水220mlを加え、50℃〜
60℃に保持しながらシアン化ナトリウム122g(2.
49mol)の水溶液を2時間かけて滴下した。さらに2時
間加熱攪拌を続けた後、水酸化ナトリウム133g(2.
825mol)に水120mlを加えた水溶液を滴下し、内温
90℃〜100℃で加熱還流した。約1時間後にアンモ
ニアガスと思われる発泡があった。30時間加熱した
後、放冷、さらに氷冷し、濃塩酸325g(3.25mol)
を滴下した。この反応液をエバポレーターにて濃縮し、
水を留去すると多量の塩が析出した。ここに、アセトン
1L、無水硫酸マグネシウムを100g加え、塩と共に
濾過し、ろ液を濃縮し、粗β−ヒドロキシ−γ−ブチロ
ラクトン240gを得た。これをシリカゲルのカラムク
ロマトグラフィーにて精製し、β−ヒドロキシ−γ−ブ
チロラクトン190.6g(1.87mol)を得た。
【0028】得られたβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラク
トンの純度は98%、実得収率は81%(1−クロロプ
ロパン−2,3−ジオール基準)であった。生成物の1
H−NMRのスペクトルデータは以下のとおりであっ
た。1 H-NMR(CDCl3) 2.5(1H,d,J=18.1Hz),2.8(1H,dd,J=5.9H
z,18.1Hz),3.5(1H,br),4.3(1H,d,J=10.3Hz),4.4(1H,dd,
J=4.3Hz,10.3Hz),4.7(1H,ddd,J=2.0Hz,4.3Hz,5.9Hz) [実施例2]β−メタクリロイルオキシ−γ−ブチロラ
クトンの合成 攪拌機、2つの滴下ロート、温度計、ジムロート冷却菅
を備えたガラスフラスコに実施例1の方法により得られ
た純度98%のβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン9
1.1g(0.875mol)および乾燥ジクロロメタン500m
lを仕込み、滴下ロートの一方にトリエチルアミン11
7.5g(1.16mol)、もう一方にメタクリル酸クロリ
ド112g(1.071mol)を仕込み、ガラスフラスコの内
部を窒素置換後、ドライアイス−アセトンバスで−60
℃〜−70℃に冷却した。ガラスフラスコ内を攪拌しな
がら、トリエチルアミンとメタクリル酸クロリドをメタ
クリル酸クロリドに対してトリエチルアミン小過剰にな
るように調整しながら滴下した。滴下終了後、3時間攪
拌を続けた。反応液に水300mlを添加し、セライト
を少々加えて濾過した濾液を分液ロートにて水300m
lで3回洗浄した後、硫酸マグネシウムを80g加えて
乾燥し、濾過した濾液を濃縮して粗β−メタクリロイル
オキシ−γ−ブチロラクトン175gを得た。これをシ
リカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製し、β−メ
タクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン106.3g
(0.625mol)を得た。
【0029】得られたβ−メタクリロイルオキシ−γ−
ブチロラクトンの純度は97%、実得収率は69%(β
−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン基準)であった。生
成物の1H−NMRのスペクトルデータは以下のとおり
であった。1 H-NMR(CDCl3) 2.1(3H,s),2.8(1H,d,J=18,4Hz),3.0(1H,
dd,J=6.8Hz,18.4Hz),4.5(1H,d,J=10.8Hz),4.7(1H,dd,J=
4.8Hz,10.8Hz),5.6(1H,dd,J=4.8Hz,6.8Hz),5.8(1H,s),
6.3(1H,s)
【0030】
【発明の効果】本発明の方法によれば、β−ヒドロキシ
−γ−ブチロラクトン類を安全かつ簡便に製造すること
ができる。さらに、かかる製造方法により得られるβ−
ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類を用いて、塗料、接
着剤、粘着剤、インキ用レジン等の構成成分モノマーと
して有用なβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチ
ロラクトン類を製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−ハロプロパン−1,2−ジオールあ
    るいは3−ハロ−2−メチルプロパン−1,2−ジオー
    ルをシアノ化し、加水分解し、ラクトン化することを特
    徴とする一般式(1)で示されるβ−ヒドロキシ−γ−
    ブチロラクトンおよびβ−メチル−β−ヒドロキシ−γ
    −ブチロラクトンの製造方法。 【化1】
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法によりβ−ヒドロキ
    シ−γ−ブチロラクトンまたはβ−メチル−β−ヒドロ
    キシ−γ−ブチロラクトンを製造し、得られたβ−ヒド
    ロキシ−γ−ブチロラクトンまたはβ−メチル−β−ヒ
    ドロキシ−γ−ブチロラクトンに、(メタ)アクリル酸
    クロリド、(メタ)アクリル酸、または(メタ)アクリ
    ル酸エステルを反応させる一般式(2)で示されるβ−
    (メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンおよ
    びβ−メチル−β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−
    ブチロラクトンの製造方法。 【化2】
JP02725598A 1998-02-09 1998-02-09 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法 Expired - Lifetime JP4195117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02725598A JP4195117B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02725598A JP4195117B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228560A true JPH11228560A (ja) 1999-08-24
JP4195117B2 JP4195117B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=12215978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02725598A Expired - Lifetime JP4195117B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4195117B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247513A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd モノマーの製造方法
WO2002020454A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede production d'anhydride (meth)acrylique et procede de production d'ester (meth)acrylique
JP2002088018A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2002193884A (ja) * 2000-12-21 2002-07-10 Daicel Chem Ind Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP2002226436A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Daicel Chem Ind Ltd 環式骨格を有する(メタ)アクリル酸エステル
JP2003002882A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Daicel Chem Ind Ltd ラクトン骨格を有する(メタ)アクリル酸エステル
WO2005030747A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-07 Lg Life Sciences Ltd. A process for the synthesis of 3-hydroxy-gamma-butyrolactone
JPWO2003066617A1 (ja) * 2002-02-08 2005-05-26 三菱レイヨン株式会社 ラクトン類の製造方法
WO2013183380A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Jnc株式会社 β-(メタ)アクリロイルオキシ-γ-ブチロラクトン類の製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247513A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd モノマーの製造方法
WO2002020454A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede production d'anhydride (meth)acrylique et procede de production d'ester (meth)acrylique
JP2002088018A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US6642394B2 (en) 2000-09-08 2003-11-04 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing (meth)acrylic anhydride and process for producing (meth)acrylic ester
JP2002193884A (ja) * 2000-12-21 2002-07-10 Daicel Chem Ind Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP2002226436A (ja) * 2001-02-01 2002-08-14 Daicel Chem Ind Ltd 環式骨格を有する(メタ)アクリル酸エステル
JP2003002882A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Daicel Chem Ind Ltd ラクトン骨格を有する(メタ)アクリル酸エステル
JPWO2003066617A1 (ja) * 2002-02-08 2005-05-26 三菱レイヨン株式会社 ラクトン類の製造方法
JP4608216B2 (ja) * 2002-02-08 2011-01-12 三菱レイヨン株式会社 ラクトン類の製造方法
WO2005030747A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-07 Lg Life Sciences Ltd. A process for the synthesis of 3-hydroxy-gamma-butyrolactone
WO2013183380A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Jnc株式会社 β-(メタ)アクリロイルオキシ-γ-ブチロラクトン類の製造方法
CN104334536A (zh) * 2012-06-04 2015-02-04 捷恩智株式会社 β-(甲基)丙烯酰氧-γ-丁内酯类的制造方法
KR20150027057A (ko) 2012-06-04 2015-03-11 제이엔씨 주식회사 β-(메타)아크릴로일옥시-γ-부티로락톤류의 제조 방법
JPWO2013183380A1 (ja) * 2012-06-04 2016-01-28 Jnc株式会社 β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
US9346775B2 (en) 2012-06-04 2016-05-24 Jnc Corporation Method for manufactruring β-(meth)acryloyloxy-γ-butyrolactones
TWI574953B (zh) * 2012-06-04 2017-03-21 捷恩智股份有限公司 β-(甲基)丙烯醯氧基-γ-丁內酯化合物的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4195117B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573848B2 (ja) エンテカビルの合成方法及びその中間体化合物
JP6947862B2 (ja) 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸の製造方法
HU207288B (en) Process for enenthioselective producing phenyl-isoserine derivatives
CN107501112A (zh) 一种手性β‑氨基酸的手性合成方法及医药中间体的合成方法
JPH11228560A (ja) β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
EP0761663B1 (en) Process for preparing optically active 3-hydroxy furan compounds
HUT68255A (en) Process for the preparation of beta-phenylisoserine derivatives and use thereof
JPH0338579A (ja) L―アスコルビン酸ナトリウムもしくはカリウムの製造方法
JP3351563B2 (ja) 3−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造法
EP1052258B1 (en) Process for producing beta-hydroxy-gamma-butyrolactone derivatives and beta-(meth)acryloyloxy-gamma-butyrolactone derivatives
JP2004524260A (ja) シンバスタチンの改善された製造方法
TAKAHASHI et al. Synthesis of cis-substituted β-lactams, potential intermediates for cis-carbapenems, from l-aspartic acid
JP2575781B2 (ja) 2,3−ジアシルオキシ−4−ヒドロキシ−トペンタナールおよびその製造方法
KR20000055108A (ko) (r)-4-시아노-3-히드록시부티르산 에스테르의 제조방법
JPH10212283A (ja) β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
US5442105A (en) Process for producing cyclohexylbutyric acid derivative
WO2001072681A1 (fr) PROCEDE D'OBTENTION D'α-HYDROXY-η-BUTYROLACTONE OPTIQUEMENT ACTIF
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
JP2002088059A (ja) ヒドロキシプロリンの製造方法
JPS6310143B2 (ja)
JPS6332062B2 (ja)
KR100503022B1 (ko) 심바스타틴의 신규 제조방법 및 그에 사용되는 합성 중간체
JPH11236382A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−4−ブチロラクトンの製法
CN116478203A (zh) 一种软海绵素类似物的中间体的制备方法
EP1398312A1 (en) Beta-substituted-gamma-butyrolactones and a process for preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term