JPH10212283A - β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法 - Google Patents

β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法

Info

Publication number
JPH10212283A
JPH10212283A JP14532597A JP14532597A JPH10212283A JP H10212283 A JPH10212283 A JP H10212283A JP 14532597 A JP14532597 A JP 14532597A JP 14532597 A JP14532597 A JP 14532597A JP H10212283 A JPH10212283 A JP H10212283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
meth
butyrolactone
butyrolactones
bromoacetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14532597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ikemoto
哲哉 池本
Naoshi Murata
直志 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP14532597A priority Critical patent/JPH10212283A/ja
Publication of JPH10212283A publication Critical patent/JPH10212283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類の安
全かつ簡便な製造方法、およびβ−(メタ)アクリロイ
ルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 ブロモ酢酸ハライドとヒドロキシアセト
ンあるいは3−ヒドロキシプロピオンアルデヒドとをエ
ステル化し、ブロモ酢酸2−オキソプロピルエステルあ
るいはブロモ酢酸2−ホルミルエチルを得た後、ラクト
ン化させてβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類を得
る。さらに、得られたβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラク
トン類に(メタ)アクリル酸クロリド、(メタ)アクリ
ル酸、あるいは(メタ)アクリル酸エステルを反応させ
てβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクト
ン類を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はβ−ヒドロキシ−γ
−ブチロラクトン類の製造方法、および、塗料、接着
剤、粘着剤、インキ用レジンなどの構成成分モノマーと
して有用なβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチ
ロラクトン類の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−
ブチロラクトン類の前駆体等に用いられるβ−ヒドロキ
シ−γ−ブチロラクトン類の製造方法としてはグリシド
ールと一酸化炭素を高温高圧下、貴金属触媒を触媒とし
て反応させる方法(米国特許第4968817号)、3
−ブテン酸を白金触媒下過酸化水素を作用させ、エポキ
シ化した後水和し、さらにラクトン化する方法(Angew.c
hem.,Int.Ed.Eng 994-1000(1966))等が知られている
が、何れも爆発等の危険性をはらんだ方法で安全な製造
方法とは言い難かった。
【0003】このようにβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラ
クトン類の製造が困難であったので、これを原料とする
β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン
類は、様々な用途への利用が期待されているにもかかわ
らず、一般的に使用されていなかった。
【0004】また、このような理由からβ−ヒドロキシ
−γ−ブチロラクトン類の安全かつ簡便に製造する方
法、およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチ
ロラクトン類を製造する方法の出現が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類の安全
かつ簡便な製造方法、および、かかる製造方法により得
られるβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類を用い
る、塗料、接着剤、粘着剤、インキ用レジンなどの構成
成分モノマーとして有用なβ−(メタ)アクリロイルオ
キシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ブロモ酢酸ハ
ライドとヒドロキシアセトンあるいは3−ヒドロキシプ
ロピオンアルデヒドとのエステル化により、ブロモ酢酸
2−オキソプロピルエステルあるいはブロモ酢酸2−ホ
ルミルエチルを得た後、ラクトン化させてβ−ヒドロキ
シ−β−メチル−γ−ブチロラクトンあるいはβ−ヒド
ロキシ−γ−ブチロラクトンを得るβ−ヒドロキシ−γ
−ブチロラクトン類の製造方法である。
【0007】さらに、本発明は、上記の方法により得ら
れるβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類に(メタ)
アクリル酸クロリド、(メタ)アクリル酸、あるいは
(メタ)アクリル酸エステルを反応させる一般式(1)
で示されるβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチ
ロラクトン類の製造方法である。
【0008】
【化2】
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の方法において、β−ヒド
ロキシ−γ−ブチロラクトン類と称するβ−ヒドロキシ
−β−メチル−γ−ブチロラクトンあるいはβ−ヒドロ
キシ−γ−ブチロラクトンを製造するためには、まず、
ブロモ酢酸ハライドとヒドロキシアセトンまたは3−ヒ
ドロキシプロピオンアルデヒドを塩基触媒によりエステ
ル化させてブロモ酢酸2−オキソプロピルエステルある
いはブロモ酢酸2−ホルミルエチルを得る。ここで使用
されるブロモ酢酸ハライドは、ブロモ酢酸クロライドま
たはブロモ酢酸ブロマイドのいずれかであり、いずれも
好適に用いることができる。エステル化反応に使用する
塩基触媒としては、生成する酸を中和するものであれば
特に限定されないが、例えばトリエチルアミン、ピリジ
ン、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。エステル化の
際の反応温度は通常−80〜100℃である。得られる
ブロモ酢酸2−オキソプロピルエステルあるいはブロモ
酢酸2−ホルミルエチルは必要に応じて常法により精製
してもよい。
【0010】次に、得られたブロモ酢酸2−オキソプロ
ピルエステルあるいはブロモ酢酸2−ホルミルエチルを
ラクトン化させて、β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクト
ン類を得る。ラクトン化反応に使用する触媒は特に限定
されないが、例えば亜鉛、マグネシウム、インジウム等
が挙げられる。ラクトン化反応の際の反応温度は通常−
20〜100℃である。得られるβ−ヒドロキシ−γ−
ブチロラクトン類は必要に応じて常法により精製しても
よい。
【0011】このようにして得られるβ−ヒドロキシ−
γ−ブチロラクトン類を(メタ)アクリル酸クロリドま
たは(メタ)アクリル酸とエステル化、あるいは(メ
タ)アクリル酸エステルとエステル交換させることによ
り一般式(1)で示されるβ−(メタ)アクリロイルオ
キシ−γ−ブチロラクトン類(以下一般式(1)の化合
物という)が得られる。得られる一般式(1)の化合物
は必要に応じて常法により精製してもよい。
【0012】(メタ)アクリル酸クロリドでエステル化
する際には通常塩基触媒が使用される。塩基触媒は生成
する酸を中和するものであれば特に限定されないが、例
えばトリエチルアミン、ピリジン、炭酸水素ナトリウム
等が挙げられる。このときの反応温度は通常−80〜1
00℃である。
【0013】(メタ)アクリル酸でエステル化する際に
は通常縮合剤が使用される。縮合剤は一般的なエステル
化用縮合剤であれば特に限定されないが、例えば、N,
N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド、2−クロロ−
1,3−ジメチルイミダゾリウムクロリド、プロパンホス
ホン酸無水物等が挙げられ、この際には4−ジメチルア
ミノピリジンやトリエチルアミン等のアミン系塩基を併
用してもよい。なお、このときの反応温度は通常−30
〜100℃である。
【0014】(メタ)アクリル酸エステルとエステル交
換する際には通常のエステル化触媒が使用される。触媒
は一般的なエステル交換反応用触媒であれば特に限定さ
れないが、例えば、テトラブトキシチタン、テトライソ
プロポキシチタン、テトラメトキシチタンなどのテトラ
アルコキシチタン類、ジブチル錫オキシド、ジオクチル
錫オキシドなどのジアルキル錫オキシド類などが挙げら
れる。なお、このときの反応温度は通常−30〜100
℃である。
【0015】すなわち、本発明において一般式(1)の
化合物は下記に示す化学反応式により製造される。
【0016】
【化3】
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳しく説明す
るが、これらに限定されるものではない。実施例におけ
る分析はガスクロマトグラフィー(以下GCという)お
よび、NMRにより行った。
【0018】純度はGCのピーク面積から次式により算
出した。 純度(%)=(A/B)×100 ここで、Aは目的生成物のピーク面積、Bは全ピーク面
積の合計を表す。
【0019】また、実得収率は次式により算出した。 実得収率(%)=(C/D)×100 ここで、Cは目的生成物のモル数(不純物を含む目的生
成物の重量に純度を乗じ、目的生成物の分子量で除して
算出)、Dは基準となる原料のモル数を表す。
【0020】[実施例1]β−メタクリロイルオキシ−
β−メチル−γ−ブチロラクトンの合成 (1)ブロモ酢酸2−オキソプロピルエステルの合成 攪拌機、滴下ロート、温度計、ジムロート冷却管を備え
たガラスフラスコに、ヒドロキシアセトン33.3g
(0.45mol)、トリエチルアミン55g(0.55mo
l)、乾燥THF500mlを仕込み、氷冷下、ブロモ酢
酸ブロミド100g(0.5mol)を滴下した。反応液の
内温は15℃まで上昇した。1時間攪拌した後、反応液
に飽和炭酸水素ナトリウム500mlを加え、酢酸エチル
500mlで2回抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリ
ウム500mlで1回、1N塩酸500mlで2回、水50
0mlで1回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
した後、溶媒をエバポレーターで留去し、粗ブロモ酢酸
2−オキソプロピルエステル39.61gを得た。これを
減圧蒸留し、ブロモ酢酸2−オキソプロピルエステルを
30.18g(0.145mol)得た。
【0021】ブロモ酢酸2−オキソプロピルエステルの
純度は94%、実得収率は32.3%(ヒドロキシアセ
トン基準)であった。生成物の1H−NMRのスペクト
ルデータは以下のとおりであった。1 H-NMR(CDCl3) 2.19(3H,s),3.97(2H,s),4.75(2H,s)
【0022】(2)β−ヒドロキシ−β−メチル−γ−
ブチロラクトンの合成 亜鉛粉末を1N塩酸水溶液中で5分間攪拌し、ろ過、水
洗浄、アセトン洗浄、エーテル洗浄し、オイルポンプで
乾燥することにより亜鉛触媒を得た。攪拌機、滴下ロー
ト、温度計、ジムロート冷却管を備えたガラスフラスコ
に、亜鉛触媒7g、乾燥THF200mlを仕込み、65
〜68℃で加熱還留させた。ブロモ酢酸2−オキソプロ
ピルエステル20g(純度94%、0.096mol)を滴
下漏斗からゆっくり滴下した。還留が激しくなり、溶液
が緑色に変化した。1時間滴下し、1時間30分反応さ
せた後、飽和塩化アンモニウム水溶液200mlに氷冷下
反応液を加えた。酢酸エチル200mlで3回抽出し、有
機層を飽和塩化ナトリウム水溶液50mlで1回洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、シリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィーで精製し、β−ヒドロキ
シ−β−メチル−γ−ブチロラクトン3.80g(0.0
33mol)を得た。
【0023】β−ヒドロキシ−β−メチル−γ−ブチロ
ラクトンの純度は87%、実得収率は34.4%(ブロ
モ酢酸2−オキソプロピルエステル基準)であった。生
成物の1H−NMRのスペクトルデータは以下のとおり
であった。1 H-NMR(CDCl3) 1.48(3H,s),2.55(1H,d,J=17.69Hz),2.64
(1H,d,J=17.69Hz),3.73(1H,br),4.14(1H,d,J=9.72Hz),
4.27(1H,d,J=9.72Hz)
【0024】(3)β−メタクリロイルオキシ−β−メ
チル−γ−ブチロラクトンの合成 攪拌機、滴下ロート、温度計、ジムロート冷却菅を備え
たガラスフラスコにβ−ヒドロキシ−β−メチル−γ−
ブチロラクトン3.48g(純度87%、0.03mol)、
トリエチルアミン3.9g(0.039mol)、乾燥ジク
ロロメタン50mlを仕込み、氷冷攪拌した。ここに、メ
タクリル酸クロリド3.66g(0.035mol)をゆっく
り滴下した。反応液は白濁し、7℃まで温度が上昇し
た。3時間氷冷下で攪拌した。反応液に、氷冷下、飽和
炭酸水素ナトリウム200mlを加え有機相を分離後、さ
らにジクロロメタン100mlで1回抽出した。有機層を
飽和塩化ナトリウム水溶液50mlで1回洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥した。溶媒留去後、シリカゲルのカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、β−メタクリロイルオ
キシ−β−メチル−γ−ブチロラクトン3.24g(0.
0168mol)を得た。
【0025】β−メタクリロイルオキシ−β−メチル−
γ−ブチロラクトンの純度は95%、実得収率は56%
(β−ヒドロキシ−β−メチル−γ−ブチロラクトン基
準)であった。生成物の1H−NMRのスペクトルデー
タは以下のとおりであった。 H−NMR(CDCl) 1.73(3H,s),
1.92(3H,s),2.72(1H,d,J=1
7.96Hz),3.07(1H,d,J=17.96
Hz),4.33(1H,d,J=10.26Hz),
4.62(1H,d,J=10.26Hz),5.62
(1H,s),6.09(1H,s)
【0026】
【発明の効果】本発明の方法によれば、β−ヒドロキシ
−γ−ブチロラクトン類を安全かつ簡便に製造すること
ができる。さらに、かかる製造方法により得られるβ−
ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類を用いて、塗料、接
着剤、粘着剤、インキ用レジンなどの構成成分モノマー
として有用なβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブ
チロラクトン類を製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロモ酢酸ハライドとヒドロキシアセト
    ンあるいは3−ヒドロキシプロピオンアルデヒドとのエ
    ステル化により、ブロモ酢酸2−オキソプロピルエステ
    ルあるいはブロモ酢酸2−ホルミルエチルを得た後、ラ
    クトン化させてβ−ヒドロキシ−β−メチル−γ−ブチ
    ロラクトンあるいはβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクト
    ンを得るβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法により得られるβ−ヒド
    ロキシ−γ−ブチロラクトン類に(メタ)アクリル酸ク
    ロリド、(メタ)アクリル酸、あるいは(メタ)アクリ
    ル酸エステルを反応させる一般式(1)で示されるβ−
    (メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の
    製造方法。 【化1】
JP14532597A 1996-11-27 1997-06-03 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法 Pending JPH10212283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14532597A JPH10212283A (ja) 1996-11-27 1997-06-03 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31641196 1996-11-27
JP8-316411 1996-11-27
JP14532597A JPH10212283A (ja) 1996-11-27 1997-06-03 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10212283A true JPH10212283A (ja) 1998-08-11

Family

ID=26476476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14532597A Pending JPH10212283A (ja) 1996-11-27 1997-06-03 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10212283A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033817A1 (en) * 1997-12-25 1999-07-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. PROCESS FOR PRODUCING β-HYDROXY-η-BUTYROLACTONE DERIVATIVES AND β-(METH)ACRYLOYLOXY-η-BUTYROLACTONE DERIVATIVES
WO2000035835A1 (fr) * 1998-12-11 2000-06-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. Procede de preparation de composes organiques au moyen de catalyseurs imide
JP2001247513A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd モノマーの製造方法
WO2003025194A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de production de monomeres
WO2013183380A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Jnc株式会社 β-(メタ)アクリロイルオキシ-γ-ブチロラクトン類の製造方法
CN111777511A (zh) * 2020-08-07 2020-10-16 湖北顺明化工有限公司 一种4-乙酰氧基苯乙烯的生产工艺

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313321B1 (en) 1997-12-15 2001-11-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for preparing β-hydroxy-γ-butyrolactones and β-(meth)acryloyloxy-γ-butrolactones
WO1999033817A1 (en) * 1997-12-25 1999-07-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. PROCESS FOR PRODUCING β-HYDROXY-η-BUTYROLACTONE DERIVATIVES AND β-(METH)ACRYLOYLOXY-η-BUTYROLACTONE DERIVATIVES
US7183423B1 (en) 1998-12-11 2007-02-27 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for the preparation of organic compounds with imide catalysts
WO2000035835A1 (fr) * 1998-12-11 2000-06-22 Daicel Chemical Industries, Ltd. Procede de preparation de composes organiques au moyen de catalyseurs imide
JP2001247513A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd モノマーの製造方法
WO2003025194A1 (fr) * 2001-09-12 2003-03-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede de production de monomeres
US7125692B2 (en) 2001-09-12 2006-10-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing monomer
WO2013183380A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Jnc株式会社 β-(メタ)アクリロイルオキシ-γ-ブチロラクトン類の製造方法
CN104334536A (zh) * 2012-06-04 2015-02-04 捷恩智株式会社 β-(甲基)丙烯酰氧-γ-丁内酯类的制造方法
KR20150027057A (ko) 2012-06-04 2015-03-11 제이엔씨 주식회사 β-(메타)아크릴로일옥시-γ-부티로락톤류의 제조 방법
JPWO2013183380A1 (ja) * 2012-06-04 2016-01-28 Jnc株式会社 β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
US9346775B2 (en) 2012-06-04 2016-05-24 Jnc Corporation Method for manufactruring β-(meth)acryloyloxy-γ-butyrolactones
TWI574953B (zh) * 2012-06-04 2017-03-21 捷恩智股份有限公司 β-(甲基)丙烯醯氧基-γ-丁內酯化合物的製造方法
CN111777511A (zh) * 2020-08-07 2020-10-16 湖北顺明化工有限公司 一种4-乙酰氧基苯乙烯的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127604A (en) Process for the preparation of acetic acid derivatives
JPH10212283A (ja) β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
JP4195117B2 (ja) β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類およびβ−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
JP2004524260A (ja) シンバスタチンの改善された製造方法
JP2595094B2 (ja) ω―ヒドロキシ―(ω―3)―ケト脂肪酸の製法
JP2620437B2 (ja) ω−ヒドロキシ−(ω−3)−ケトニトリルおよびω−ヒドロキシ脂肪酸の製法
EP0095835B1 (en) Preparing 4,7-dialkoxybenzofurans, and intermediates used therein
US5099036A (en) α-(ω-cyanoalkanoyl)-γ-butyrolactone and method for producing the same
EP1052258B1 (en) Process for producing beta-hydroxy-gamma-butyrolactone derivatives and beta-(meth)acryloyloxy-gamma-butyrolactone derivatives
JP2002088018A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP4831715B2 (ja) モノマーの製造方法
JPH0551345A (ja) 光学活性3−置換−2−ノルボルナノンの製造法
Pashkovskii et al. Heterocyclic analogs of prostaglandins: I. Synthesis of 3-alkyl (aralkyl)-2, 5-dihydrofuran-2-ones as synthons for 11-deoxy-10-oxaprostanoids
JP2867847B2 (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
JP3118939B2 (ja) 光学活性−2−ヒドロキシ−2−ノルボルナンカルボン酸の製造方法
EP0528694B1 (en) Method for producing optically active 3-substituted-2-norbornanones and their intermediates
JP3254746B2 (ja) 末端アセチレン化合物およびその製造法
US3969408A (en) 2-Alkyl-5-oximinocyclopentanone and the method of preparing the same
CA1060031A (en) Intermediates for prostaglandins
JP3823787B2 (ja) スフィンゴミエリン類縁体とその製法
JPH11269160A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、その製造方法、およびその(共)重合体
Mima et al. An efficient method for the diastereoselective synthesis of α-fluoro-β-hydroxy esters based on the radical reduction of α-bromo-α-fluoro-β-hydroxy esters
JPH041736B2 (ja)
JPS63258872A (ja) バレロラクトン誘導体
CN114933574A (zh) 一种2-羧基-4-降冰片内酯-5-乙酰氧基甲基丙烯酸酯的制备方法