JP2001247408A - 酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤組成物 - Google Patents

酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤組成物

Info

Publication number
JP2001247408A
JP2001247408A JP2000063407A JP2000063407A JP2001247408A JP 2001247408 A JP2001247408 A JP 2001247408A JP 2000063407 A JP2000063407 A JP 2000063407A JP 2000063407 A JP2000063407 A JP 2000063407A JP 2001247408 A JP2001247408 A JP 2001247408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pesticidal
acid
composition
acrylate
soluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000063407A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kijino
敦 来住野
Haruki Kanasugi
春樹 金杉
Yutaka Saito
裕 斉藤
Tatsuo Anzai
達雄 安斎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP2000063407A priority Critical patent/JP2001247408A/ja
Publication of JP2001247408A publication Critical patent/JP2001247408A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤
組成物。 【解決手段】 害虫駆除剤有効成分を酸溶解性ポリマー
により、カプセル化または駆除剤有効成分することで、
その有効成分自体の忌避性を無くし、完全に体内へ取り
込ませることができ、また、皮膜が体内で溶解すること
により害虫駆除剤有効成分を効率良く機能させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、摂食性害虫駆除剤
有効成分を酸溶解性ポリマー、具体的には下記一般式
(1)で示されるアクリル酸系モノマーと、下記一般式
(2)で示されるアクリル酸系モノマーの一種以上との
重合樹脂にてカプセル化またはコーティングし、それに
可食成分、その他添加剤を加えて誘引性を向上させ、毒
餌とした摂食性害虫駆除剤組成物に関する。
【0002】
【化3】
【0003】
【化4】 [式中、R1、R4はHまたはCH3を表し、R2、R3
HまたはC1〜C4アルキルを表し、それぞれは同じであ
っても異なっていても良く、R5はHまたはC1〜C4
ルキルまたはC24NR67を表し、R6、R7はHまた
はC1〜C4アルキルを表し、それぞれは同じであっても
異なっていても良い]
【0004】
【従来の技術】摂食性害虫駆除剤有効成分に各種の穀物
粉末などを加え誘引性を向上させた毒餌がいくつか知ら
れている。
【0005】例えば、メタアルデヒドと、有機リン酸
系、カーバメイト系およびピレスロイド系殺虫性化合
物、カラギーナンなどのゲル化剤、水およびこれらをp
H7〜10に調整するリン酸水素一カリウム、リン酸水
素二ナトリウム、リン酸水素一ナトリウムなどのpH調
整剤を必須成分とし、pHを調整することによりメタア
ルデヒドの耐候性を向上させ、殺虫性化合物を汎用樹脂
でマイクロカプセル化してpHに対し安定化させたナメ
クジ駆除剤(特開平5−286810)、月桂樹油を有
効成分として含有させ、環境汚染対策を考慮したアブラ
ムシ類駆除剤(特開平8−133923)、メタアルデ
ヒドに賦形剤を加えてなるナメクジ・カタツムリ駆除剤
において、該賦形剤として、酒粕をを用いてナメクジ・
カタツムリに対する誘引力を向上させたナメクジ・カタ
ツムリ駆除剤(特開平10−25207)などが知られ
ている。
【0006】また、速効性に優れた腹足動物駆除剤とし
て、炭素数1〜4の一価アルコールを全体量に対し30
〜59重量%と、酢酸、サリチル酸、スルホサリチル
酸、安息香酸、メントール、レゾルシンおよびトウガラ
シチンキから選ばれた1種もしくは2種以上を共力剤と
して、0.2重量%以上10重量%未満含有する水ベー
スの駆除剤(特開平10−259103)などがある。
【0007】また、効果延長を目的としたナメクジ類駆
除剤としては、ナメクジ類の可食性粉体、メタアルデヒ
ド、糊料およびpH調整剤を必須成分とする固形状の成
形体組成物(特開平8−175906)があるが、この
出願は、メタアルデヒドを有効成分とする駆除剤のpH
を7〜10に調整し、メタアルデヒドの変性を長期間防
止し、配合される殺虫有効成分がこのpHに耐えられる
ようマイクロカプセル化しておくことが好ましいとする
ものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】毒餌を用いて摂食性害
虫を駆除する場合、毒餌をいかに効率よく摂食性害虫に
摂取させ体内に取り込ませるか、駆除剤有効成分をいか
に効率よく発現させるかが重要である。摂食性害虫駆除
剤有効成分は、その欠点として、揮発性が高い、水溶解
度が高いなどにより、長期間の効果延長が望めないこと
や、臭気による害虫への忌避性があるため有効量を十分
に摂食させることが困難なことであり、前述した従来の
技術内容では必ずしも満足できる駆除効果が発現するも
のではなかった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等はこの課題を
解決するために、まず摂食性害虫駆除剤有効成分の忌避
性を回避する目的で、摂食性害虫駆除剤有効成分をポリ
マーでカプセル化またはコーティングすることを試み
た。その結果、pH非依存型ポリマーを用いた場合は、
忌避性の防止が不完全で毒餌摂取率が低いものであっ
た。アルカリで水に溶解するポリマー、酸溶解性ポリマ
ーでカプセル化またはコーティングしたところ、忌避性
の防止が完全で毒餌摂取率が格段に向上することを見出
した。
【0010】Slug & Snail Pests In Agriculture (Cha
ired by Henderson, Proceedingsof a Symposium held
at The University of Kent, Canterbury 24-26 Septem
ber 1996, SYMPOSIUM PROCEEDINGS NO.66, BRITISH CRO
P PROTECTION COUNCIL、87〜88ページ )等の文献に
よれば、ナメクジ、マイマイ等の害虫の口腔内は中性で
あると言われているが、アルカリで水に溶解するポリマ
ーおよび酸溶解性ポリマーを用いて摂食性害虫駆除剤有
効成分をカプセル化またはコーティングし、摂食性害虫
に与えたところ、口腔内では被膜が溶解しないことから
全く忌避することなく、その有効成分が消化管内へ効率
よく到達することを見出した。
【0011】また上記文献によると、ナメクジ、マイマ
イ等の消化管内部は塩基性であると言われているが、こ
の塩基性で溶解すると考えられるアルカリで水に溶解す
るポリマーを用いた場合は、摂食性害虫の殺減率が低い
結果となり目的を十分に達する事が出来なかった。しか
し、酸溶解性ポリマー用いた場合は摂食性害虫の殺減率
が高く、摂食性害虫駆除剤組成物として極めて顕著な効
果が発現する事を見出した。
【0012】つまり、摂食性害虫駆除剤有効成分を酸溶
解性ポリマーにてカプセル化またはコーティングし、そ
れを植物油、動物油、穀物粉末、糖類、その他添加剤な
どと混合し摂食性害虫駆除剤組成物としたときに、忌避
することなく害虫が摂食し、その駆除剤有効成分が口中
ではなく、消化管において初めて効果を発現することを
見出した。前述のように消化管内部は塩基性であると言
われており、カプセル化皮膜またはコーティング皮膜は
消化管内で溶解しないと常識的に考えられる事からすれ
ば、まったく意外な結果であった。ここにおいて発明者
等は、従来の課題を解決した極めて顕著な効果を有する
摂食性害虫駆除剤組成物を得るに至った。
【0013】即ち、本発明は、駆除剤有効成分を酸溶解
性ポリマーにてカプセル化またはコーティングし、揮発
性が高い、水溶解度が高いなどの駆除剤自体の物理化学
的特性による問題点を改良し、無臭、非忌避性、耐水
性、速効性、効果延長などを実現した新規な摂食性害虫
駆除組成物である。
【0014】摂食性害虫駆除剤組成物には駆除剤有効成
分、駆除剤有効成分用可塑剤、可食成分、その他添加剤
が含まれる。
【0015】本発明の摂食性害虫駆除組成物に用いられ
る駆除剤有効成分は特に限定されないが、駆除剤有効成
分である殺虫剤としては、例えば次のような化合物があ
げられる。
【0016】3,5−キシリル−N−メチルカーバメー
ト(XMC)、2,4,6,8−テトラメチル−1,
3,5,7−テトラキソカン(メタアルデヒド)、O,
O−ジメチル−O−p−シアノフェニル=チオホスフェ
−ト(シアノフォス)、O,O−ジメチル−O−[3−
メチル−4−(メチルチオ)フェニル]チオホスフェー
ト(フェニトロチオン)、O,O−ジメチル−O−3,
5,6−トリクロロ−2−ピリジルホスホロチオエ−ト
(クロルピリホスメチル)、1−ナフチル−N−メチル
カーバメート(カルバリル)、2−(エチルチオメチ
ル)フェニル=メチルカーバメート、5−ベンジル−3
−フリルメチルdl−シス,トランス−クリサンテマー
ト(レスメトリン)、(RS)−α−シアノ−3−フェ
ノキシベンジル=(1RS,3RS)−(1RS,3S
R)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2ジメチ
ルシクロプロパンカルボキシラート(シペルメトリ
ン)。
【0017】また駆除剤有効成分である無機塩類として
は、例えば塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシ
ウム、塩化マグネシウム、硫酸銅などがあげられる。
【0018】さらに駆除剤有効成分である吸水性樹脂と
しては、例えばデンプン/アクリル塩酸グラフト重合
体、カルボキシメチルセルロース架橋体、ビニルアルコ
ール/アクリル酸塩共重合体、ポリアクリルニトリル加
水分解物、架橋ポリアクリル酸塩、変性ポリビニルアル
コール、架橋ポリエチレンオキサイド、ビニル/マレイ
ン酸モノメチル共重合体、イソブチレン/無水マレイン
酸共重合体、ポリアクリロニトリルなどがあげられる。
【0019】上記の駆除剤有効成分は、必要に応じて一
種だけ単独で、あるいは二種以上混合して用いることが
でき、混合する場合の配合比は任意に選択することが出
来る。
【0020】カプセル化又はコーティング時の駆除剤有
効成分の可塑剤としては、例えばクエン酸トリエチル、
クエン酸トリエチルポリエチレングリコールなどを用い
ることが出来る。
【0021】本発明の駆除剤有効成分の製剤中への添加
量は有効成分の種類によっても異なり特に限定されるも
のではないが、使用時の簡便性、経済性の面から0.1
〜65重量%が好ましい。
【0022】本発明で用いる酸溶解性ポリマーとして
は、下記一般式(1)で示されるアクリル酸系モノマー
と、下記一般式(2)で示されるアクリル酸系モノマー
の一種以上との重合樹脂が好適に用いることができる。
【0023】
【化5】
【0024】
【化6】 [式中、R1、R4はHまたはCH3を表し、R2、R3
HまたはC1〜C4アルキルを表し、それぞれは同じであ
っても異なっていても良く、R5はHまたはC1〜C4
ルキルまたはC24NR67を表し、R6、R7はHまた
はC1〜C4アルキルを表し、それぞれは同じであっても
異なっていても良い]
【0025】具体的には、アクリル酸ジメチルアミノエ
チルまたはメタクリル酸ジメチルアミノエチルのアクリ
ル酸系モノマーと、アクリル酸メチル、メタクリル酸メ
チル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリ
ル酸ジメチルアミノエチルおよびメタクリル酸ジメチル
アミノエチルより選ばれた一種以上のアクリル酸系モノ
マーとの重合樹脂が好適に用いることができる。
【0026】より具体的には、アクリル酸ジメチルアミ
ノエチルまたはメタクリル酸ジメチルアミノエチルのア
クリル酸系モノマーのモル数と、アクリル酸メチル、メ
タクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブ
チル、アクリル酸ジメチルアミノエチルおよびメタクリ
ル酸ジメチルアミノエチルより選ばれた一種以上のアク
リル酸系モノマーの合計モル数の比を1:1で重合させ
た重合樹脂を好適に用いることが出来る。
【0027】さらにより具体的には、メタアクリル酸ジ
メチルアミノエチル、メタアクリル酸メチルおよびメタ
アクリル酸ブチルのモノマー比が2:1:1で重合させ
た重合樹脂であるところのオイドラギットE100
((株)樋口商会)(pH5.0以下で溶解)を好適に
用いることが出来る。オイドラギットE100の単分散
ポリスチレン分子量を基準にしたGPC法による平均分
子量は、6.56〜7.43×104であるが、この平
均分子量は本発明を達成するために有効成分をカプセル
化またはコーティング出来る物であるならば、特に限定
されるものではない。
【0028】本発明で用いる可食成分としては植物油、
動物油、糖類、穀物粉末、デンプン粉があり、特に限定
されないが、例えば次のようなものがあげられる。
【0029】植物油としては、大豆油、菜種油、ごま
油、小麦胚芽油、オレイン酸など、動物油としては、獣
脂、ラード、ステアリン酸、魚油、魚肝油、オレイン酸
などが好ましく用いられる。その使用量は摂食性害虫駆
除剤組成物全体の0〜20部である。
【0030】さらに糖類としては、例えばショ糖、ブド
ウ糖、果糖、乳糖、黒砂糖、赤砂糖、三温糖、廃糖蜜な
どを用いる事が出来る。その使用量は摂食性害虫駆除剤
組成物全体の0〜20部である。
【0031】また、穀物粉末としては、小麦粉、米粉、
トウモロコシ粉など、デンプン粉として例えば、ジャガ
イモ、サツマイモ、トウモロコシなどのデンプン粉を用
いる事が出来、その使用量は摂食性害虫駆除剤全体の0
〜60部である。
【0032】なお、本発明の摂食性害虫駆除剤組成物に
はその他の添加剤として、必要に応じて分散補助剤、防
腐防ばい剤、増量剤、糊料、安定化剤、害虫に対する誘
引性を増強するための誘引剤などを添加しても良い。
【0033】分散補助剤としては、例えばステアリン酸
マグネシウム、タルクなどを用いる事が出来る。
【0034】防腐防ばい剤としては例えばp−クロロ−
m−キシレノール、p−クロロ−m−クレゾール、p−
オキシ安息香酸ブチル、ソルビタン酸、ソルビン酸カリ
ウムなどがあり、これらを単独あるいは二種以上を併用
して用いることもできる。
【0035】増量剤としては例えばベントナイト、クレ
ー、ゼオライト、サンドなどを用いる事が出来る。
【0036】糊料としては例えばデンプン、ゼラチン、
カゼイン、パインタール、液状アスファルト、アラビア
ゴム、トラガカントゴム、カラヤガム、シリコーン、松
ヤニ、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロー
ス、セルロースエーテル、ポリビニルアルコール、酸化
エチレン重合体、ポリビニルピロリドン、ポリエチレン
イミンなどを用いる事が出来る。
【0037】安定化剤として、酸化防止剤、紫外線防止
剤などを併用してもよく、摂食性害虫駆除剤有効成分に
添加しても摂食性害虫駆除剤組成物に添加してもよい。
【0038】害虫に対する誘引剤としては例えばアルコ
ール性発酵物、魚粉、有機脂肪酸、天然または合成香料
などを併用しても良い。
【0039】本発明の摂食性害虫駆除剤は、一般的農・
医薬の製剤機器を用いて容易に製剤可能であり、その製
剤過程において添加成分を撹拌、造粒、混合する際に、
pH依存型溶解性ポリマーの添加量、撹拌・造粒・混合
機器の種類、撹拌速度、撹拌羽根の形状、撹拌時間、撹
拌温度などを様々に変えることで、その平均粒径を容易
に調節でき、使用目的や、必要とする速効性、遅効性の
微調整をすることも可能である。
【0040】
【発明の実施の形態】本発明の摂食性害虫駆除剤有効成
分をコーティングするためには、例えば次のような方法
をあげる事が出来る。即ち、転動流動処理層500ml
内に核粒子となる0.1〜65重量%の駆除剤有効成分
と0.1〜40重量%のクエン酸トリエチルポリエチレ
ングリコールを加え、攪拌混合する。別にコーティング
液組成となる酸溶解性ポリマーを駆除剤有効成分の0.
1〜50重量%を精製水に懸濁させ、必要に応じて、界
面活性剤の数種と分散補助剤の数種を加え、攪拌しなが
ら、先の転動流動層へスプレーし、酸溶解性ポリマーで
コーティングされた駆除剤有効成分を得る事が出来る。
【0041】または、次の調製法でもよい。ハイスピー
ドミキサー処理層500ml内に核粒子となる0.1〜
65重量%の駆除剤有効成分と0.1〜40重量%のク
エン酸トリエチルポリエチレングリコールを加え、攪拌
混合し、続けて、コーティング液組成となる酸溶解性ポ
リマーを殺虫有効成分の0.1〜50重量%を精製水に
懸濁させ、必要に応じて、界面活性剤の数種と分散補助
剤の数種を加え、高速攪拌し、目的のコーティングされ
た駆除剤有効成分を得る。
【0042】または、次の調製法でもよい。ニューグラ
マシン処理層500ml内に核粒子となる0.1〜65
重量%の駆除剤有効成分と0.1〜40重量%のクエン
酸トリエチルポリエチレングリコールを加え、攪拌混合
し、続けて、コーティング液組成となる酸溶解性ポリマ
ーを駆除剤有効成分の0.1〜50重量%を精製水に懸
濁させ、必要に応じて、界面活性剤の数種と分散補助剤
の数種を加え、高速攪拌し、目的のコーティングされた
駆除剤有効成分を得る。
【0043】一方、本発明の摂食性害虫駆除剤有効成分
をカプセル化するためには次のような方法を採る事が出
来る。即ち、例えばジクロロメタンのような不活性溶剤
を用い、これに酸溶解性ポリマーを駆除剤有効成分の
0.1〜50重量%溶解し、さらにステアリン酸マグネ
シウムを添加して得た溶液中に芯物質である駆除剤有効
成分を0.1〜65重量%分散し、この分散液を水相中
に分散後溶剤を蒸発させる事によって、目的のカプセル
化された駆除剤有効成分が得られる。
【0044】上記のそれぞれの調製方法における、撹
拌、造粒、混合のために用いる機器、撹拌速度、撹拌時
間などは、上記のそれぞれの記載によって限定されるも
のではない。さらに、これらの機器や条件を変えること
により本発明の殺虫剤組成物の平均粒径を変える事も可
能である。
【0045】(実施例)次に実施例をあげて説明する
が、本発明はこれらの例に限定されるものではない。な
お、以下の製剤例および比較例中の部は、すべて重量部
を示す。
【0046】[製剤例1]3,5−キシリル−N−メチ
ルカーバメート(以下XMCと略す)90部を高速攪拌
造粒装置ニューグラマシン((株)セイシン企業)に入
れ、高速攪拌し、続いて、エタノールに溶解させた、酸
溶解性ポリマーであるオイドラギットE100((株)
樋口商会)(pH5.0以下で溶解)10部をゆっくり
と添加した。添加終了したのち、乾燥し、オイドラギッ
トE100の10%コーティングXMCを得た。
【0047】このオイドラギットE100の10%コー
ティングXMC3.3部、コーンスターチ50部、クレ
ー部33.68部、廃糖蜜5部、オレイン酸5部、酒粕
3部およびトリフミン0.02部を水で練り、直径2m
m〜4mm、長さ3mm〜10mmに造粒し、XMCの
摂食性害虫駆除剤組成物を製剤した。
【0048】[製剤例2]XMC95部を高速攪拌造粒
装置ニューグラマシン((株)セイシン企業)に入れ、
高速攪拌し、続いて、エタノールに溶解させたオイドラ
ギットE100(pH5.0以下で溶解)5部をゆっく
りと添加した。添加終了したのち、乾燥し、オイドラギ
ットE100の5%コーティングXMCを得た。このオ
イドラギットE100の5%コーティングXMCを用い
[製剤例1]と同一条件で造粒加工し、XMCの摂食性
害虫駆除剤組成物を製剤した。
【0049】[製剤例3]XMC99部を高速攪拌造粒
装置ニューグラマシン((株)セイシン企業)に入れ、
高速攪拌し、続いて、エタノールに溶解させたオイドラ
ギットE100(pH5.0以下で溶解)1部をゆっく
りと添加した。添加終了したのち、乾燥し、オイドラギ
ットE100の1%コーティングXMCを得た。このオ
イドラギットE100の1%コーティングXMCを用い
[製剤例1]と同一条件で造粒加工し、XMCの摂食性
害虫駆除剤組成物を製剤した。
【0050】[製剤例4]オイドラギットE100(p
H5.0以下で溶解)10部をジクロロメタンに溶解
し、さらにステアリン酸マグネシウム5部とXMC85
部を加え、懸濁させた。次いで、この懸濁液を水相中に
分散させ、ジクロロメタンを蒸発させた後、乾燥し、オ
イドラギットE100による10%カプセルXMCを得
た。このオイドラギットE100の10%カプセル化X
MCを用い[製剤例1]と同一条件で造粒加工し、カプ
セル化XMCの摂食性害虫駆除剤組成物を製剤した。
【0051】[製剤例5]吸水性樹脂であるサンウェッ
ト1M-1000(ポリアクリル酸デンプン系、三洋化
成工業(株)製品)95部を高速攪拌造粒装置ニューグ
ラマシン((株)セイシン企業)に入れ、高速攪拌し、
続いて、エタノールに溶解させたオイドラギットE10
0(pH5.0以下で溶解)5部をゆっくりと添加し
た。添加終了したのち、乾燥し、オイドラギットE10
0の5%コーティング吸水性樹脂を得た。このオイドラ
ギットE100の5%コーティング吸水性樹脂を用い
[製剤例1]と同一条件で造粒加工し、吸水性樹脂の摂
食性害虫駆除剤組成物を製剤した。
【0052】[製剤例6]塩化ナトリウム95部を高速
攪拌造粒装置ニューグラマシン((株)セイシン企業)
に入れ、高速攪拌し、続いて、エタノールに溶解させた
オイドラギットE100(pH5.0以下で溶解)5部
をゆっくりと添加した。添加終了したのち、乾燥し、オ
イドラギットE100の5%コーティング塩化ナトリウ
ムを得た。このオイドラギットE100の5%コーティ
ング塩化ナトリウムを用い[製剤例1]と同一条件で造
粒加工し、塩化ナトリウムの摂食性害虫駆除剤組成物を
製剤した。
【0053】次に比較例を示す。 [比較例1]無コーティングのXMCの場合も、[製剤
例1]と同一条件で造粒加工を行った。即ち、無コーテ
ィングのXMC3.3部、コーンスターチ50部、クレ
ー部33.68部、廃糖蜜5部、オレイン酸5部、酒粕
3部およびトリフミン0.02部を水で練り、直径2m
m〜4mm、長さ3mm〜10mmに造粒し、無コーテ
ィング・XMCの摂食性害虫駆除剤組成物を製剤した。
【0054】[比較例2]XMC91.5部を転動流動
層SFC−LABO(フロイント産業(株))に入れ、
攪拌流動させた後、オイドラギットRL((株)樋口商
会)(pH非依存型ポリマー、pHに関係なく溶解)5
部とクエン酸トリエチルポリエチレングリコール2.5
部およびグリセリンモノステアレート1部を水に懸濁さ
せ転動流動層内へスプレー処理した。スプレー液を全て
噴霧したのち、乾燥し、オイドラギットRL5%コーテ
ィングのXMCを得た。このオイドラギットRL5%コ
ーティングXMCを用い[製剤例1]と同一条件で造粒
加工し、XMCの摂食性害虫駆除剤組成物を製剤した。
【0055】[比較例3]XMC91.5部を転動流動
層SFC−LABO(フロイント産業(株))に入れ、
攪拌流動させた。後、オイドラギットRS((株)樋口
商会)(pH非依存型ポリマー、pHに関係なく溶解)
5部とクエン酸トリエチルポリエチレングリコール2.
5部およびグリセリンモノステアレート1部を水に懸濁
させ転動流動層内へスプレー処理した。スプレー液を全
て噴霧したのち、乾燥し、オイドラギットRS5%コー
ティングのXMCを得た。このオイドラギットRS5%
コーティングXMCを用い[製剤例1]と同一条件で造
粒加工し、XMCの摂食性害虫駆除剤組成物を製剤し
た。
【0056】[比較例4]XMC83.5部を転動流動
層SFC−LABO(フロイント産業(株))に入れ、
攪拌流動させた。後、オイドラギットL30D−55
((株)樋口商会)(ph5.5以上で溶解)10部と
クエン酸トリエチル5部およびグリセリンモノステアレ
ート1.5部を水に懸濁させ転動流動層内へスプレー処
理した。スプレー液を全て噴霧したのち、乾燥し、オイ
ドラギットL30Dー55の10%コーティングのXM
Cを得た。このオイドラギットL33−55の10%コ
ーティングXMCを用い[製剤例1]と同一条件で造粒
加工し、XMCの摂食性害虫駆除剤組成物を製剤した。
【0057】[比較例5]XMC91.5部を転動流動
層SFC−LABO(フロイント産業(株))に入れ、
攪拌流動させた。後、オイドラギットL30D−55
(ph5.5以上で溶解)5部とクエン酸トリエチル
2.5部およびグリセリンモノステアレート1部を水に
懸濁させ転動流動層内へスプレー処理した。スプレー液
を全て噴霧したのち、乾燥し、オイドラギットL30D
−55の5%コーティングのXMCを得た。このオイド
ラギットL33−55の5%コーティングXMCを用い
[製剤例1]と同一条件で造粒加工し、XMCの摂食性
害虫駆除剤組成物を製剤した。
【0058】[比較例6]XMC98部を転動流動層S
FC−LABO(フロイント産業(株))に入れ、攪拌
流動させた。後、オイドラギットL30D−55(ph
5.5以上で溶解)1部とクエン酸トリエチル0.8部
およびグリセリンモノステアレート0.2部を水に懸濁
させ転動流動層内へスプレー処理した。スプレー液を全
て噴霧したのち、乾燥し、オイドラギットL30D−5
5の1%コーティングのXMCを得た。このオイドラギ
ットL33−55の1%コーティングXMCを用い[製
剤例1]と同一条件で造粒加工し、XMCの摂食性害虫
駆除剤組成物を製剤した。
【0059】次に本発明の有用性を実証するために試験
例を示す。 [試験例1](摂食性害虫駆除剤組成物製剤化後の駆除
効果) これらの摂食性害虫駆除剤組成物3gを各所に放置し、
誘殺された陸棲軟体動物、昆虫、等脚目類を調査した。
結果を表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】駆除剤有効成分としてXMCを用い摂食性
害虫駆除剤組成物を製剤した場合、XMCをコーティン
グしなかった場合(比較例1)およびXMCをpHに関
係なく溶解するpH非依存型ポリマーでコーティングし
た場合(比較例2,3)は、摂食性害虫駆除剤組成物の
摂取率が低く、殺減率もかなり低い結果であった。XM
Cをアルカリ性で水に溶解するポリマーでコーティング
した場合(比較例4,5,6)は、摂食性害虫駆除剤組
成物の摂取率は高かったが、殺減率はかなり低く、どの
害虫および有害小動物においても100%の殺減率を得
ることは出来なかった。XMCを酸溶解性ポリマーを用
いコーティングした場合(製剤例1,2,3)、摂食性
害虫駆除剤組成物の摂取率も高く、全ての害虫および有
害小動物においても100%の殺減率となる好結果が得
られた。XMCを酸溶解性ポリマーを用いてカプセル化
した場合(製剤例4)も、摂食性害虫駆除剤組成物の摂
取率は高く、全ての害虫および有害小動物においても1
00%の殺減率となる好結果が得られた。駆除剤有効成
分として吸水性ポリマーおよび塩化ナトリウムを用いた
場合(製剤例5,6)は、摂食性害虫駆除剤組成物の摂
取率が高く、95%以上の殺減率となる好結果が得られ
た。
【0062】
【発明の効果】害虫駆除剤有効成分を酸溶解性ポリマー
により、カプセル化または駆除剤有効成分することで、
その有効成分自体の忌避性を無くし、完全に体内へ取り
込ませることができ、また、皮膜が体内で溶解すること
により害虫駆除剤有効成分を効率良く機能させることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 47/12 A01N 47/12 Z (72)発明者 安斎 達雄 神奈川県川崎市幸区堀川町66番地2 保土 谷化学工業株式会社 Fターム(参考) 2B121 AA06 AA16 CC02 CC06 CC29 4H011 AC01 AE01 BA01 BA08 BB13 BB22 BC06 BC19 DA04 DA06 DC05 DD04 DG13 DH02 DH03 DH10 DH30

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有害な陸棲・水棲軟体動物,等脚目節足動
    物を対象とした摂食性害虫駆除剤組成物中の駆除剤有効
    成分が、酸溶解性ポリマーにより、カプセル化またはコ
    ーティングされている事を特徴とする摂食性害虫駆除剤
    組成物。
  2. 【請求項2】有害な陸棲・水棲軟体動物,等脚目節足動
    物を対象とした摂食性害虫駆除剤組成物中、3,5−キ
    シリル−N−メチルカーバメート(XMC)を必須駆除
    剤有効成分とし、駆除剤有効成分が酸溶解性ポリマーに
    より、カプセル化またはコーティングされている事を特
    徴とする摂食性害虫駆除剤組成物。
  3. 【請求項3】有害な陸棲・水棲軟体動物,等脚目節足動
    物を対象とした摂食性害虫駆除剤組成物中の駆除剤有効
    成分が、無機塩類および/または吸水性樹脂である事を
    特徴とする摂食性害虫駆除剤組成物。
  4. 【請求項4】酸溶解性ポリマーが、下記一般式(1)で
    示されるアクリル酸系モノマーと、下記一般式(2)で
    示されるアクリル酸系モノマーの一種以上との重合樹脂
    であるところの請求項1または請求項2または請求項3
    の摂食性害虫駆除剤組成物。 【化1】 【化2】 [式中、R1、R4はHまたはCH3を表し、R2、R3
    HまたはC1〜C4アルキルを表し、それぞれは同じであ
    っても異なっていても良く、R5はHまたはC1〜C4
    ルキルまたはC24NR67を表し、R6、R7はHまた
    はC1〜C4アルキルを表し、それぞれは同じであっても
    異なっていても良い]
  5. 【請求項5】酸溶解性ポリマーが、アクリル酸ジメチル
    アミノエチルまたはメタクリル酸ジメチルアミノエチル
    のアクリル酸系モノマーと、アクリル酸メチル、メタク
    リル酸メチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチ
    ル、アクリル酸ジメチルアミノエチルおよびメタクリル
    酸ジメチルアミノエチルより選ばれた一種以上のアクリ
    ル酸系モノマーとの重合樹脂であるところの請求項1ま
    たは請求項2または請求項3の摂食性害虫駆除剤組成
    物。
  6. 【請求項6】酸溶解性ポリマーが、アクリル酸ジメチル
    アミノエチルまたはメタクリル酸ジメチルアミノエチル
    のアクリル酸系モノマーのモル数と、アクリル酸メチ
    ル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、メタクリ
    ル酸ブチル、アクリル酸ジメチルアミノエチルおよびメ
    タクリル酸ジメチルアミノエチルより選ばれた一種以上
    のアクリル酸系モノマーの合計モル数の比を1:1で重
    合させた重合樹脂であるところの請求項1または請求項
    2または請求項3の摂食性害虫駆除剤組成物。
JP2000063407A 2000-03-08 2000-03-08 酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤組成物 Ceased JP2001247408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063407A JP2001247408A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063407A JP2001247408A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001247408A true JP2001247408A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18583280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063407A Ceased JP2001247408A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001247408A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241016A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Osaka Kasei Kk 腹足類の駆除剤
JP2006282618A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Nippon Nohyaku Co Ltd 農園芸用毒餌剤
JP2008010428A (ja) * 2007-08-20 2008-01-17 Origin Electric Co Ltd 酸性液漏れセンサ
JP2009161560A (ja) * 2009-04-20 2009-07-23 Kao Corp 腹足類の誘引剤および誘引・殺虫剤

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122405A (ja) * 1982-12-17 1984-07-14 Moon Star Co 腹足類の防除方法
JPS6337762B2 (ja) * 1979-09-05 1988-07-27 Earth Chemical Co
JPS63218605A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 害虫駆除用毒餌剤
JPS6452701A (en) * 1987-05-29 1989-02-28 Meiwa Gravure Chem Repelling material for terrestrial invertebrate animal
JPH0267204A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 害虫駆除用毒餌剤
JPH032104A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Hodogaya Chem Co Ltd 害虫防除用誘引性餌組成物
JPH05286810A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk ナメクジ類の駆除剤
JPH06256116A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫組成物
JPH08133923A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Mitsui Norin Kk アブラムシ類駆除剤
JPH08175906A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk ナメクジ類の駆除剤および捕獲器
JPH1025207A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Tomo Green Chem:Kk ナメクジ・カタツムリ駆除剤
JPH10259103A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Dainippon Jochugiku Co Ltd 腹足動物駆除剤
JPH11158019A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Shigeru Kojima 生育促進剤のエキス
JPH11514979A (ja) * 1995-09-07 1999-12-21 フイズ テクノロジーズ リミテッド 実質的に非溶解性の生体作用薬剤をバイオ・アベイラブルにするシステム
WO2000005952A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Syngenta Limited Acid-triggered release microcapsules

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337762B2 (ja) * 1979-09-05 1988-07-27 Earth Chemical Co
JPS59122405A (ja) * 1982-12-17 1984-07-14 Moon Star Co 腹足類の防除方法
JPS63218605A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 害虫駆除用毒餌剤
JPS6452701A (en) * 1987-05-29 1989-02-28 Meiwa Gravure Chem Repelling material for terrestrial invertebrate animal
JPH0267204A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 害虫駆除用毒餌剤
JPH032104A (ja) * 1989-05-30 1991-01-08 Hodogaya Chem Co Ltd 害虫防除用誘引性餌組成物
JPH05286810A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk ナメクジ類の駆除剤
JPH06256116A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫組成物
JPH08133923A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Mitsui Norin Kk アブラムシ類駆除剤
JPH08175906A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk ナメクジ類の駆除剤および捕獲器
JPH11514979A (ja) * 1995-09-07 1999-12-21 フイズ テクノロジーズ リミテッド 実質的に非溶解性の生体作用薬剤をバイオ・アベイラブルにするシステム
JPH1025207A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Tomo Green Chem:Kk ナメクジ・カタツムリ駆除剤
JPH10259103A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Dainippon Jochugiku Co Ltd 腹足動物駆除剤
JPH11158019A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Shigeru Kojima 生育促進剤のエキス
WO2000005952A1 (en) * 1998-07-30 2000-02-10 Syngenta Limited Acid-triggered release microcapsules
JP2002521398A (ja) * 1998-07-30 2002-07-16 シンジェンタ リミテッド 酸誘発放出マイクロカプセル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241016A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Osaka Kasei Kk 腹足類の駆除剤
JP2006282618A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Nippon Nohyaku Co Ltd 農園芸用毒餌剤
JP2008010428A (ja) * 2007-08-20 2008-01-17 Origin Electric Co Ltd 酸性液漏れセンサ
JP2009161560A (ja) * 2009-04-20 2009-07-23 Kao Corp 腹足類の誘引剤および誘引・殺虫剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1315195C (en) Terrestrial delivery compositions and methods for controlling insect and habitat-associated pest population in terrestrial environments
US4855133A (en) Composition for attracting flies
BG102463A (bg) Микрокапсулиран инсектициден продукт и метод за получаването му
JPH0813729B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPS5978111A (ja) 害虫駆除用の毒餌
JPH08508287A (ja) 殺虫剤組成物
JP5901999B2 (ja) 匍匐性衛生害虫防除用水性ベイト剤
JP2001247408A (ja) 酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤組成物
JP4688300B2 (ja) 害虫誘引性毒餌剤
JP4316084B2 (ja) 害虫防除用ベイト剤
JP2588923B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP4256105B2 (ja) 摂食性害虫駆除組成物
KR970007926B1 (ko) 해충 방제용 독미끼
JPH1192301A (ja) 害虫防除用毒餌剤、害虫誘引剤および害虫の防除方法
JPS6242903A (ja) ハエ誘引剤
US6423330B1 (en) Pesticidal composition and method
JP4731741B2 (ja) 害虫防除用毒餌剤
JPH05286810A (ja) ナメクジ類の駆除剤
JPH0560441B2 (ja)
JP4617063B2 (ja) 耐水性の付与された摂食性害虫駆除組成物
EP4171229A1 (en) Synergistic compositions for the control of mosquito-borne diseases
JP2004143077A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPH05246809A (ja) アリ防除剤
JPH06135809A (ja) アカムシを含有するアリ食毒剤
GB2292317A (en) Molluscicidal bendiocarb preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20111220