JPS63218605A - 害虫駆除用毒餌剤 - Google Patents

害虫駆除用毒餌剤

Info

Publication number
JPS63218605A
JPS63218605A JP62052498A JP5249887A JPS63218605A JP S63218605 A JPS63218605 A JP S63218605A JP 62052498 A JP62052498 A JP 62052498A JP 5249887 A JP5249887 A JP 5249887A JP S63218605 A JPS63218605 A JP S63218605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticidal
bait
sugar
vermin
insecticidal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62052498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813729B2 (ja
Inventor
Takuji Kohama
小浜 卓司
Fumiyasu Minagawa
文康 皆川
Goro Shinjo
新庄 五朗
Shigenori Tsuda
津田 重典
Kazuyuki Maeda
一行 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuko Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Yuko Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuko Chemical Industries Co Ltd filed Critical Yuko Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP62052498A priority Critical patent/JPH0813729B2/ja
Priority to US07/164,200 priority patent/US4834977A/en
Publication of JPS63218605A publication Critical patent/JPS63218605A/ja
Publication of JPH0813729B2 publication Critical patent/JPH0813729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • A01N25/006Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits insecticidal

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は害虫駆除用毒餌剤8こ関するものである。
〔従来の技術〕
従来、害虫駆除用毒餌剤(ベイト剤)としては粉末状の
ものが上布されている。しかし、粉末状の毒餌剤は使用
する際に手に付着したり、所定の場所に配置した後も飛
散して周辺を汚染したり、また、幼児やペットが誤食す
るなど、一般消費者が取扱う上で、特に安全面で、数多
くの問題がある。したがって、このような問題を解決す
るために、たとえば、ホウ酸を主剤とした錠剤型の毒餌
剤が既に市販されているが、害虫特にゴキブリに対する
効力の面から有効成分としてのホウ酸の含有量は約20
〜30%程度とかなり多い。そのためホウ酸含有の錠剤
も人畜特に幼児1こ対しては決して安全であるとは言え
ない。たとえば第11日局解説書C−1475にはホウ
酸5%含有の工、んか粉を使用した幼児の死亡例も見受
けられる程であり、ホウ酸の誤用による事故の危険性番
こ対しては充分配慮しなければならない。また、ゴキブ
リに対するホウ酸の効力は非常に遅効性であって、喫食
後先に至るまでに1週間またはそれ以上の時間を要する
ばかりでな(、さらにはその過、程においていわゆる下
痢症状を呈して死に至るので、ゴキブリの生息場所(食
器棚や流し台)等の周辺に軟排泄物が多く付着し、非常
に不衛生であり、白壁、クロス材等の建材を汚し、美観
が損われるという事態も起こる。
一方、ホウ酸以外の害虫駆除剤、たとえば有機リン系殺
虫剤、カーバメート系殺虫剤またはピレスロイド系殺虫
剤を有効成分とした錠剤型のゴキブリ駆除用毒餌剤の場
合には、これらの有効成分の効力はホウ酸に比べてきわ
めて大きいことから製剤中に配合する有効成分の量は、
ホウ酸製剤に比較して少量でよく、製剤の安全性は好ま
しい方向に改善されると言えるが、ホウ酸以外の上記有
効成分を用いて錠剤化すると、それぞれの有効成分特有
の臭いによって、ゴキブリが錠剤を忌避し、その結果、
誘引喫食効果が悪(なり、殺虫効果は著しく低下する。
さらには、有機リン系殺虫剤またはカーバメート系殺虫
剤を有効成分とした製剤では、それら有効成分が系内の
微量水分で加水分解を受け、その分解によって生ずる臭
いによって上記と同様の忌避による喫食率が著しく低下
するばかりではなく、有効成分自体の含有率が低下する
こともあって、殺虫効果はきわめて悪い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来のゴキブリ等の害虫駆除用毒餌剤は、人
畜への安全性、有効成分の安定性および害虫の誘引喫食
効果、殺虫効果、取扱い上の安全性などの点で充分とは
言えないという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この発明は有機リン系
殺虫性化合物、カーバメート系殺虫性化合物およびピレ
スロイド系殺虫性化合物からなる群の中から選ばれる1
種以上のマイクロカプセル化された殺虫性化合物、結晶
セルロース、および穀類粉末を主要成分とし、これを打
錠した害虫駆除用毒餌剤とする手段を採用したものであ
る。以下その詳細を述べる。
まず、この発明lこおける有機リン系殺虫性化合物とし
ては、たとえば、カルビンホス、クロルピルホス、クロ
ルピリホスメチル、シアノフェンホス、シアノホス、ダ
イアジノン、ジクロルボス、フェニトロチオン、フェン
チオン、マラチオン°、ナレド、ピリミホスメチル、プ
ロチオホス、ピリダフェンチオン、サリチオン、テトラ
クロルビンホス、トリクロルホン、ブロモホス、プロペ
タンホスなどが挙げられ、また、カーバメート系殺虫性
化合物としては、たとえば、BPMC、カルレノくリル
、 CPMC、エチオフェンカーブ、MPMC%MTM
C。
プロメカルグ、スエツプ、プロポキサ−などが挙げられ
、さらにピレスロイド系殺虫性化合物はサイバーメスサ
ン、サイフェノトリン、デルタメスリン、フェンプロパ
スリン、フェンバレレート、カブスリン、ペルメトリン
、フェノトリン、プロパルスリン、レスメスリン、シフ
エツトリン、シフルスリン、アルファーメスリン、トラ
ロメスリン、フルサイスリネートなどまたはこれらの幾
何異性体および光学異性体が挙げられる。
ここで、このような殺虫性化合物からなる群の中から選
ばれる1種以上の殺虫性化合物の使用量は、化合物の種
類および対象害虫の種類にもよるが、通常、毒餌剤全量
に対し、0.05〜5.0改量%である。そしてこの発
明憂こおけるこれら有効な殺虫性化合物のマイクロカプ
セルは毒餌剤の打錠成型に際し、マイクロカプセル皮膜
が破壊されない程度の物理的強度を有する皮膜により被
覆されているマイクロカプセルであればよく、このよう
なマイクロカプセルの膜物質としては、たとえばホルマ
リン尿素樹脂、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリア
クリロニトリル、ポリエチレン、ポリブチルメタクリレ
ート、ポリイソブチレン、ポリブタジェン、ポリアリレ
ンポリイソシアナート、ゼラチン、カゼイン、アルブミ
ン、フィブリノーゲン、ヘモグロビン、ポリビニルピロ
リドン、カラゲナン、アルギン酸ナトリウム、寒天、ア
ラビアガム、トラガントガム、ロールストビーンガム、
グアーガム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニル
スルホン酸、セルロース誘導体、ポリビニル誘導体、デ
ンプン誘導体、アミノ酸誘導体、ビニルピリジン−アク
リル酸系共重合体、ケイ酸、ポリウレア、ポリウレタン
、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ
スルホネート、ポリスルホンアミドξぐエポキシ樹脂な
どを挙げることが出来る。
つぎに、この発明における結晶セルロースとしてはたと
えば旭化成工業(株)製アビセルを代表的な例として挙
げることが出来、その使用量は通常、毒餌剤全量番こ対
し20.0〜60.0重量%で゛ある。また、穀類粉末
としては、たとえばジャガイモ、サツマイモ、トウモロ
コシなどのデンプン粉、小麦粉、米粉、トウモロコシ粉
などの穀物粉を例示することが出来、その使用量は通常
、毒餌剤全量に対して11.3〜79.0重量%である
。さらにこの発明において糖を添加することによりざら
に喫食効果の向上を図ることが出来、そのような糖とし
ては、たとえばショ糖、ブドウ糖、果糖、乳糖、黒砂糖
、赤砂糖、三温糖などが挙げられ、中でも黒砂糖、赤砂
糖、三温糖が好ましく、糖の使用量は通常、毒餌剤全量
に対し、1.0〜40.01量%である。
なお、この発明の害虫駆除用毒餌剤においては、必要に
応じて酸化防止剤、保存料、誤食防止剤、植物精油その
他害虫の誘引性を増強するための香料などを添加しても
よい。ここで、酸化防止剤としては、たとえば、エリソ
ルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、ジブチルヒドロ
キシトルエン、di−α−トコフェロール、ノルジヒド
ログアヤレチック酸、メチルヒドロキシアニソール、i
9−食子酸プロビル、グアヤク脂、レージスティン塩酸
塩などが挙げられ、保存料としては、たとえば、安息香
酸、安息香酸ナトリウム、サリチル酸、ジフェニル、ソ
ルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸、デヒド
ロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル、パ
ラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸エ
チル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸
プロピル、プロピオン酸カルシウム、プロピオン酸ナト
リウムなどを挙げることが出来る。また誤食防止剤とし
ては、たとえば、トウガラシ末アマランス、アマランス
アルミニウムレーキ、エリスロシン、エリスロシンアル
ミニウムレーキ、ニューコクシン、フロキシン、ローズ
ベンガル、アシドレッド、タートラジン、タートラジン
アルミニウムレーキ、サンセットイエローFCF、サン
セットイエローFCFアルミニウムレーキ、ファストグ
リーンFCF 、ファストグリーンFCFアルミニウム
レーキ、ブリリアントブルーFCF、ブリリアントブル
ーFCFアルミニウムレーキ、インジゴカルミン、イン
ジゴカルミンアルミニウムレーキ、β−カロチン、銅ク
ロロフィルなどが挙げられる。ざらに植物精油としては
たとえば大豆油、菜種油、ゴマ油、綿実油、小麦胚芽油
、コーン油、ヒマワリ油、ヤシ油、ひまし油、亜麻仁油
などが挙げられ、また香料としてはたとえばチーズ香料
、バター香料、ビーナツツ香料、ピーチ香料、ストロベ
リー香料、ミルク香料などが挙げられる。
以上の有効成分および必要≦こ応じて加えられる添加物
を製剤するにあたっては、特にその方法を限定するもの
ではないが、たとえば有効成分としての殺虫性化合物を
種類別に、または2種以上混合した状態で常法に従って
マイクロカプセル化し、得られた殺虫性化合物のマイク
ロカプセルを1種類ずつもしくは2種類以上適宜混合し
、これに結晶セルロース、穀類粉末および糖その他の添
加物を均一(こ混合した後、常法fこ従って任意の大き
さに打錠成形すれば容%+こ所望のものが得られる。
この発明の毒餌剤は、ゴキブリ、ヒメアリ、クロヤマア
リ等のアリ類、タンゴムシ類、タバコシバンム:シ、ジ
ンサンシバンムシ等のシバンムシ類、コクヌストモドキ
、ヒラタコクヌストモドキ等のゴミムシダマシ類、ノコ
ギリヒラタムシ、カクムネヒラタムシ等のヒラタムシ類
などの害虫駆除剤として使用できる。
〔実施例〕
実施例1〜9: ポリウレタンでマイクロカプセル化したフェニトロチオ
ン0.5%(%は重量%、以下同じ)、結晶セルロース
30.0%、デヒドロ酢酸0.1%に対して、第1表に
示すような割合で糖およびジャガイモデンプンを配合し
た。これら物質を均一に混合した後、 15 kg/c
m”の圧力をかけ、1錠約4g(径約30mm)に打錠
成形し、毒餌剤を得た。
得られた毒餌剤に対して、有効成分の安定性、ゴキブI
J jこ対する誘引喫食効果および殺虫効果を評価した
。その方法はつぎのとおりであり、得られた結果は第1
表に併記した。
■有効成分の安定性: 毒餌剤を50℃のもとに10日間保持した後有効成分の
残存率をガスクロマトグラフィーを用いて測定し、残存
率の80%以上(○印)と80%未満(×印)との二段
階評価を行なった。
■誘引喫食効果: 底面積0.12m”の容器にチャバネゴキブリ成虫50
匹(雌雄同数)を入れ、その中に検体と対照餌とを配置
し、一定時間内に誘引された供試虫数から検体の誘引率
を算出し、誘引率の70%以上(十印)と70%未満(
−印)との二段階評価を行なった。
■殺虫効果: 前記の誘引喫食効果を求める方法と同じ方法で喫食後2
4時間経過したときの致死率の80%以上(十印)と、
80%未満(−印)との二段階評価を行なった。
比較例1: 糖を全く加えずその分だけジャガイモデンプンを増量し
た以外は実施例1と全く同じ操作で打錠し、得られた毒
餌剤の諸効果を測定した。その結果も第1表番こ併記し
たが、この表から、糖の添加効果のきわめて大きいこと
が明らかである。
実施例10〜11: 結晶セルロース30.0%、三1ilil15.0%、
テヒドロ酢酸0.1%の三成分は一定の含有量とし、そ
れ以外の成分を第2表に示す割合になるよう配合し、実
施例1と同様の操作をして打錠し、得られた毒餌の諸効
果を測定した。その結果を第2表に併記した。
比較例2〜5: マイクロカプセル化をしない殺虫性化合物を用いたこと
以外は実施例10と同様の操作をして打錠し、得られた
毒餌剤の諸効果を調べ、その結果を第2表に併記した。
第2表からマイクロカプセル化されていない殺虫性化合
物では毒餌剤としての効果が著しく劣ることが明らかで
ある。
*1・・・・・・ポリウレタンのマイクロカプセル化*
2・・・・・・中空シリカのマイクロカプセル化第3表
つづき *2・・・・・・中空シリカのマイクロカプセル化*3
・・・・・・ゼラチンのマイクロカプセル化実施例13
〜18: 主要成分であるマイクロカプセル化された殺虫性化合物
、結晶セルロース、糖および穀層粉末のほかに、酸化防
止剤、保存料、誤食防止剤、着色料、植物精油、その他
着香料等を第3表に示すように配合し、実施例1と同様
の操作で打錠し、得られた毒餌剤の諸効果を測定した。
その結果を第3表に併記したが、実施例13〜18は何
れも好ましい効果を示した。また、打錠成形品のひび割
れ、崩壊などはいずれも認められなかった。
〔効果〕
以上のことから明らかなように、この発明の害虫駆除用
毒餌剤は有効成分の安定性、害虫特にゴキブリに対して
も誘引喫食効果、殺虫効果および取扱い上の安全性にお
いて、従来品よりも遥かに優れたものであり、また製剤
としてのひび割れまたは崩壊の問題もないことから、ゴ
キブリなどの害虫駆除用毒餌剤として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機リン系殺虫性化合物、カーバメート系殺虫性化合物
    およびピレスロイド系殺虫性化合物からなる群の中から
    選ばれる1種以上のマイクロカプセル化された殺虫性化
    合物、結晶セルロース、および穀類粉末を主要成分とし
    て打錠されたことを特徴とする害虫駆除用毒餌剤。
JP62052498A 1987-03-06 1987-03-06 害虫駆除用毒餌剤 Expired - Lifetime JPH0813729B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62052498A JPH0813729B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 害虫駆除用毒餌剤
US07/164,200 US4834977A (en) 1987-03-06 1988-03-04 Poison bait for control of noxious insects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62052498A JPH0813729B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 害虫駆除用毒餌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218605A true JPS63218605A (ja) 1988-09-12
JPH0813729B2 JPH0813729B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=12916384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62052498A Expired - Lifetime JPH0813729B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 害虫駆除用毒餌剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4834977A (ja)
JP (1) JPH0813729B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143806A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫駆除用毒餌剤
US5882670A (en) * 1993-09-20 1999-03-16 Nihon Bayer Agrochem K.K. Poisonous baits for controlling soil-inhabiting pests
JP2001247408A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Hodogaya Chem Co Ltd 酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤組成物
WO2005094578A1 (en) 2004-03-29 2005-10-13 Dow Agrosciences Llc Pesticide compositions

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA903739B (en) * 1989-05-27 1991-03-27 Sumitomo Chemical Co A poison bait for control of noxious insects
US4992275A (en) * 1989-06-30 1991-02-12 Lush Raymon W Sweet corn based pesticide
US4988511A (en) * 1989-10-30 1991-01-29 Demetre Margaret K Insecticidal paste including powdered boric acid
US5607684A (en) * 1991-10-31 1997-03-04 Micro Flo Company Manufacture of bait with hot melt binder
US5571522A (en) * 1994-01-31 1996-11-05 Micro Flo Company Bait with corn germ
US5690951A (en) * 1991-10-31 1997-11-25 Micro Flo Company Bait with hot melt binder
US6162825A (en) * 1992-10-22 2000-12-19 The Clorox Company High fructose insecticide bait compositions
US5547955A (en) * 1992-10-22 1996-08-20 The Clorox Company High fructose insecticide bait compositions
US5330772A (en) * 1992-12-11 1994-07-19 Wm. Wrigley Jr. Company Use of gum guaiac as an antioxidant in chewing gum
US5439690A (en) * 1993-05-21 1995-08-08 Ecosmart, Inc. Non-hazardous pest control
GB2290472B (en) * 1994-06-21 1998-04-15 Sumitomo Chemical Co Poison bait for controlling pest insects
CN1281127C (zh) 1995-11-08 2006-10-25 麦克公司 农药制剂
GB2316870A (en) * 1996-09-05 1998-03-11 R & C Products Pty Ltd Insecticidal bait composition based on a combination of microencapsulated and non-microencapsulated insecticides
US5906983A (en) * 1997-08-20 1999-05-25 The Clorox Company High fructose containing insecticide compositions and methods of using the same
DE19857716A1 (de) * 1998-12-15 2000-06-21 Bayer Ag Neue feste Formulierung von Metrifonat
US6153181A (en) * 1999-09-03 2000-11-28 Ecolab Inc. Granular pest bait
FR2798042B1 (fr) * 1999-09-07 2003-04-25 Aventis Cropscience Sa Compositions insecticides dont la matiere active est de type phenyl-pyrazole et procede de lutte contre les insectes du sol
NZ517610A (en) * 1999-09-22 2003-04-29 Ecolab Inc Water-based insecticidal baits containing water sensitive insecticides
US20040057977A1 (en) * 1999-09-22 2004-03-25 Ecolab Inc. Water-based pest bait compositions having water-sensitive insecticides and methods of making and use thereof
US6392109B1 (en) 2000-02-29 2002-05-21 Chevron U.S.A. Inc. Synthesis of alkybenzenes and synlubes from Fischer-Tropsch products
US6566569B1 (en) 2000-06-23 2003-05-20 Chevron U.S.A. Inc. Conversion of refinery C5 paraffins into C4 and C6 paraffins
US6441263B1 (en) 2000-07-07 2002-08-27 Chevrontexaco Corporation Ethylene manufacture by use of molecular redistribution on feedstock C3-5 components
US7867507B2 (en) * 2005-11-04 2011-01-11 The Andersons, Inc. Pesticide delivery granule
ES2899590T3 (es) 2004-01-23 2022-03-14 Eden Research Plc Métodos de eliminación de nematodos que comprenden la aplicación de un componente terpénico
EP2338332B1 (en) 2004-05-20 2014-02-12 Eden Research Plc Hollow glucan particle or cell wall particle encapsulating a terpene component
EP1909736B1 (en) * 2005-08-02 2014-11-12 Baxter International Inc. Oxygen indicator for use in medical products and packet containing oxygen indicator
WO2007024778A2 (en) * 2005-08-22 2007-03-01 Applera Corporation Device, system and method for depositing processed immiscible-fluid-discrete-volumes
US8591928B2 (en) * 2005-11-04 2013-11-26 The Andersons, Inc. Pesticide delivery granule
KR20140103191A (ko) 2005-11-30 2014-08-25 에덴 리서치 피엘씨 티몰, 유게놀, 게라니올, 시트랄, 및 l―카르본에서 선택된 테르펜 또는 테르펜 혼합물을 포함하는 조성물 및 방법
WO2007063267A1 (en) 2005-11-30 2007-06-07 Eden Research Plc Terpene-containing compositions and methods of making and using them
US20080107564A1 (en) * 2006-07-20 2008-05-08 Shmuel Sternberg Medical fluid access site with antiseptic indicator
JP2012509854A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 多目的蟻餌
GB201220940D0 (en) 2012-11-21 2013-01-02 Eden Research Plc Method P
BR112016011711A2 (pt) * 2013-11-21 2017-08-08 Eden Research Plc Composição pesticida, método para prepará-la e método para matar insetos
MX2018008741A (es) * 2018-07-16 2020-01-17 Arturo Echeverria Ortega Sergio Composicion insecticida a base de cipermetrina y sus mezclas con compuestos con y sin gluten.
US11529617B2 (en) 2020-08-12 2022-12-20 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Catalyst supports and catalyst systems and methods
CR20230186A (es) * 2020-09-30 2023-08-24 Control Solutions Inc Composiciones en polvo para el control de plagas y métodos de uso

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464639A (en) * 1977-10-10 1979-05-24 Airwick Ind Insecticidal composition for toxious feed
JPS6122003A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Toyo Jozo Co Ltd 殺虫剤組成物
JPS6226207A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Earth Chem Corp Ltd ハエ用毒餌剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007258A (en) * 1973-09-10 1977-02-08 Union Corporation Sustained release pesticidal composition
US4277364A (en) * 1975-12-22 1981-07-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Encapsulation by entrapment
US4344857A (en) * 1975-12-22 1982-08-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Encapsulation by entrapment
US4732762A (en) * 1983-03-07 1988-03-22 Metropolitan Mosquito Control District Timed release pest control composition and means
US4563344A (en) * 1983-04-04 1986-01-07 The Andersons Controlled release agglomerated carrier

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464639A (en) * 1977-10-10 1979-05-24 Airwick Ind Insecticidal composition for toxious feed
JPS6122003A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Toyo Jozo Co Ltd 殺虫剤組成物
JPS6226207A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Earth Chem Corp Ltd ハエ用毒餌剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143806A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫駆除用毒餌剤
US5882670A (en) * 1993-09-20 1999-03-16 Nihon Bayer Agrochem K.K. Poisonous baits for controlling soil-inhabiting pests
JP2001247408A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Hodogaya Chem Co Ltd 酸溶解性ポリマーを用いた摂食性害虫駆除剤組成物
WO2005094578A1 (en) 2004-03-29 2005-10-13 Dow Agrosciences Llc Pesticide compositions
JP2007530704A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺虫剤組成物
EP1729574A4 (en) * 2004-03-29 2010-06-16 Dow Agrosciences Llc PESTICIDE COMPOSITIONS
US7820189B2 (en) 2004-03-29 2010-10-26 Dow Agrosciences Llc Pesticide compositions
US8021675B2 (en) 2004-03-29 2011-09-20 Dow Agrosciences Llc Pesticide compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US4834977A (en) 1989-05-30
JPH0813729B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63218605A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPS63218604A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP2939302B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP2974373B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP2007518737A (ja) 一般家庭害虫の駆除のための殺虫剤組成物
KR19990066935A (ko) 마이크로캡슐화된 살충제 및 이들의 제조 방법
US6352693B1 (en) Poison bait compositions
JP2588923B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP2585319B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
KR970007926B1 (ko) 해충 방제용 독미끼
BR112018077181B1 (pt) Composição compreendendo microcápsulas encapsulando lambdacialotrina e método para controlar danos a plantas por pragas
JP3541046B2 (ja) ナメクジ類の駆除剤
WO2013133731A1 (en) Insecticide formulation, method for manufacturing the same and use thereof
KR100619516B1 (ko) 바퀴벌레 구제용 조성물
JPH0267203A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP3808526B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPH03232804A (ja) 害虫防除用毒餌組成物
KR100457391B1 (ko) 바퀴벌레유인독이제용마이크로캡슐제조성물및그의제조방법
JP4413726B2 (ja) アリ用誘引剤および殺アリ用製剤
JP3752262B2 (ja) ナメクジ類の駆除剤および捕獲器
JP2860771B2 (ja) ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法
JPH0560441B2 (ja)
JP3172698B2 (ja) 木材食害虫防除組成物
JPH0856542A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP3772405B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤