JP2585319B2 - 害虫駆除用毒餌剤 - Google Patents

害虫駆除用毒餌剤

Info

Publication number
JP2585319B2
JP2585319B2 JP62304142A JP30414287A JP2585319B2 JP 2585319 B2 JP2585319 B2 JP 2585319B2 JP 62304142 A JP62304142 A JP 62304142A JP 30414287 A JP30414287 A JP 30414287A JP 2585319 B2 JP2585319 B2 JP 2585319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poison bait
compounds
insect
effect
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62304142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01143806A (ja
Inventor
卓司 小浜
文康 皆川
均 川田
五朗 新庄
一行 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP62304142A priority Critical patent/JP2585319B2/ja
Publication of JPH01143806A publication Critical patent/JPH01143806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585319B2 publication Critical patent/JP2585319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は害虫駆除用毒餌剤に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、害虫駆除用毒餌剤(ベイト剤)としては粉末状
のものが上市されている。しかし、粉末状の毒餌剤は使
用する際に手に付着したり、所定の場所に配置した後も
飛散して周辺を汚染したり、また、幼児やペットが誤食
するなど、一般消費者が取扱う上で、特に安全面で、数
多くの問題がある。したがって、このような問題を解決
するために、たとえばホウ酸を主剤とした錠剤型の毒餌
剤が既に市販されているが、害虫特にゴキブリに対して
はその効力の面から有効成分としてのホウ酸の含有量は
20〜30%程度とかなり多い。そのため人畜特に幼児に対
しては決して安全であるとは言えない。たとえば第11日
局解説書C−1475にはホウ酸5%含有のてんか粉を使用
した幼児の死亡例も見受けられる程であり、ホウ酸の誤
用による事故の危険性に対しては充分配慮する必要が認
められている。また、ゴキブリに対するホウ酸の効力発
現の過程においていわゆる下痢症状を呈して死に至るの
で、ゴキブリの生息場所(食器棚や流し台)等の周辺に
軟排出物が多く付着し、非常に不衛生であり、白壁、ク
ロス材等の建材を汚し、美観が損われるという事態も起
こる。
ホウ酸以外の有機リン化合物、ピレスロイド化合物、
カーバメイト化合物等の有効成分を用いて錠剤化する
と、それぞれの有効成分特有の臭いによって、ゴキブリ
が錠剤を忌避し、その結果、誘引喫食効果が悪くなり、
害虫駆除効果が著しく低下することが知られており、上
記の昆虫幼若ホルモン様化合物または昆虫チキン形成阻
害化合物についても例外ではない。さらには、これらの
害虫駆除剤を有効成分とした製剤では、それら有効成分
が系内の微量水分で加水分解を受け、その分解によって
有効成分自体の含有率が低下し、効力がきわめて悪くな
る場合がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の技術においては有効成分の安定性お
よび害虫の誘引喫食効果、害虫駆除効果などの点で充分
とは言えないという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この発明は昆虫幼若
ホルモン様化合物および昆虫キチン形成阻害化合物から
なる群の中から選ばれる1種以上の昆虫成長制御剤、結
晶セルロース、穀類粉、さらに毒餌剤全量に対し、0.1
〜10.0重量%の植物精油および10.0〜40.0重量%の糖を
主要成分とし、これを打錠した害虫駆除用毒餌剤とする
手段を採用したものである。以下その詳細を述べる。
まず、この発明において、昆虫幼若ホルモン様化合物
としては、第1表で示されるような、ドデカジエノエー
ト系化合物、オキシムエーテル系化合物、ピリジルエー
テル化合物、カーバメート系化合物などが挙げられる。
さらに、昆虫キチン形成阻害化合物としては第2表で示
されるようなベンゾイルフェニルウレア系化合物などが
挙げられる。
つぎに、このような害虫駆除化合物からなる群の 中から選ばれる1種以上の害虫駆除化合物の使用量は、
化合物の種類および対象害虫の種類にもよるが、通常、
毒餌剤全量に対し、0.01〜2.0重量%である。そして、
結晶セルロースとしては、たとえば旭化成工業(株)製
アビセルを代表的な例として挙げることが出来、その使
用量は通常、毒餌剤全量に対し、20.0〜60.0重量%であ
る。また穀類粉末としては、たとえばジャガイモ、サツ
マイモ、トウモロコシなどのデンプン粉、小麦粉、米
粉、トウモロコシ粉などの穀物粉を例示することが出
来、その使用量は通常、毒餌剤全量に対し10.0〜80.0重
量%である。さらに植物精油としては大豆油、菜種油、
ゴマ油、小麦胚芽油などを好ましいものの例として挙げ
ることが出来、糖としては、ショ糖、ブドウ糖、果糖、
乳糖、黒砂糖、赤砂糖、三温糖などを列挙することが出
来るが、中でも黒砂糖、赤砂糖、三温糖が好ましい。
なお、この発明の害虫駆除用毒餌剤においては、必要
に応じて酸化防止剤、保存料、誤食防止剤、その他害虫
に対する誘引性を補強するための香料などを添加しても
よい。ここで、酸化防止剤としては、たとえば、エリソ
ルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、ジブチルヒドロ
キシトルエン、dl−α−トコフェロール、ノルジヒドロ
グアヤレチック酸、メチルヒドロキシアニソール、没食
子酸プロピル、グアヤク脂、L−システィン塩酸塩など
が挙げられ、保存料としては、たとえば、安息香酸、安
息香酸ナトリウム、サリチル酸、ジフェニル、ソルビン
酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸
ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキ
シ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸エチル、
パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピ
ル、プロピオン酸カルシウム、プロピオン酸ナトリウム
などを挙げることが出来る。また誤食防止剤としては、
たとえば、トウガラシ末、アマランス、アマランスアル
ミニウムレーキ、エリスロシン、エリスロシンアルミニ
ウムレーキ、、ニューコクシン、フロキシン、ローズベ
ンガル、アシドレッド、タートラジン、タートラジンア
ルミニウムレーキ、サンセットイエローFCF、サンセッ
トイエローFCFアルミニウムレーキ、ファストグリーンF
CF、ファストグリーンFCFアルミニウムレーキ、ブリリ
アントブルーFCF、ブリリアントブルーFCFアルミニウム
レーキ、インジゴカルミン、インジゴカルミンアルミニ
ウムレーキ、β−カロチン、銅クロロフィルなどが挙げ
られる。また、香料としてはたとえばチーズ香料、バタ
ー香料、ピーナッツ香料、ピーチ香料、ストロベリー香
料、ミルク香料などを例示することが出来る。
以上の有効成分および必要に応じて加えられる添加物
を製剤するにあたっては、特に限定するものではない
が、害虫駆除化合物と植物精油とを予め室温もしくは加
温した状態下で混合し、これを糖、結晶セルロース、穀
類粉末およびその他物質と均一に混合した後、常法に従
って任意の大きさに打錠成形すればよい。
この発明の毒餌剤は、ワモンゴキブリ、チャバネゴキ
ブリ、クロゴキブリ等のゴキブリ類、ヒメアリ、クロヤ
マアリ等のアリ類、タバコシバンムシ、ジンサンシバン
ムシ等のシバンムシ類、コクヌストモドキ、ヒラタコク
ヌストモドキ等のゴミムシダマシ類、ノコギリヒラタム
シ、カクムネヒラタムシ等のヒラタムシ類などの害虫駆
除剤として使用できる。
〔実施例〕
実施例1〜6: ピリプロキシフェン0.05%(%は重量%、以下同
じ)、結晶セルロース30.0%、ゴマ油3.0%、ブチルヒ
ドロキシアニソール0.03%およびデヒドロ酢酸0.1%に
対して第3表に示すような割合で糖およびジャガイモデ
ンプンを配合した。まずピリプロキシフェンとゴマ油と
を混合し、これに糖、結晶セルロース、ジャガイモデン
プン、ブチルヒドロキシアニソールおよびデヒドロ酢酸
を加え、均一に混合した後、15kg/cm2の圧力をかけ、1
錠約4g(径約30mm)に打錠成形し、毒餌剤を得た。得ら
れた毒餌剤に対して、有効成分の安定性、ゴキブリに対
する誘引喫食効果、羽化阻害効果および産卵抑制効果を
評価した。その評価方法 はつぎのとおりである。
有効成分の安定性: 毒餌剤を50℃のもとに10日間保持した後、有効成分の
残存率をガスクロマトグラフィーを用いて算出し、残存
率の80%以上(○印)と80%未満(×印)との二段階評
価を行なった。
誘引喫食効果: 底面積0.12m2の容器にチャバネゴキブリ成虫50匹(雌
雄同数)を入れ、その中に検体と対照餌とを配置し、一
定時間内に誘引された供試虫数から検体の誘引率を算出
し、誘引率の70%以上(+印)と70%未満(−印)との
二段階評価を行なった。
羽化阻害効果: 底面積100cm2の容器にチャバネゴキブリ終齢幼虫10匹
(雌雄同数)を入れ、この中に検体と対照餌とを配置
し、その後定期的に成虫への羽化状況を観察した。3週
間経過後、羽化失敗、翅の異常、過齢幼虫の中の割合が
80%以上(+印)と80%未満(−印)との二段階評価を
行なった。
産卵抑制効果: 底面積100cm2の容器に羽化一週間以内のチャバネゴキ
ブリ10匹(雌雄同数)を入れ、この中に検体と対照餌と
を配置し、その後定期的に産卵数およびフ化率を観察し
た。4週間経過後、無処理区に対する次世代の増殖抑制
率が80%以上(+印)と80%未満(−印)との二段階評
価を行なった。
以上の評価結果を第4表にまとめた。
比較齢1〜4: 第5表のように糖の量を限定範囲未満とし、その分ジ
ャガイモデンプンを増量したこと以外は実施例1と全く
同様の操作を行ない、毒餌剤を調製し、諸効果を調べ
た。得られた結果を第5表に併 記した。
第3表、第4表および第5表から明らかなように、糖
に全く加えないとき(比較例1)また限定量未満のとき
(比較例2〜4)はいずれも有効成分の安定性について
大きい相違は認められなくても、誘引喫食効果、羽化阻
害効果および産卵抑制効果においては実施例1〜6のい
ずれよりもかなり劣っていた。
実施例7〜9: 結晶セルロース30.0%、三温糖10.0%、ブチルヒドロ
キシアニゾール0.03%、デヒドロ酢酸 0.10%のほかに第6表に示すような成分を配合し、実施
例1と全く同様の操作を行ない毒餌剤を調製し、その諸
効果を調べ得られた結果を第6表に併記した。
比較例5〜7: 第6表に併記したように植物精油を全く用いなかった
ことおよびそれに伴ってジャガイモデンプ ンの量をやや増加したこと以外は実施例7〜9と全く同
様の操作を行なって毒餌剤を調製し、その諸効果を調べ
た。得られた結果を第6表に併記したが、比較例5〜7
はいずれも安定性、誘引効果、羽化阻害効果および産卵
抑制効果のすべての点で劣っていた。
実施例10〜15: 第7表に示した成分を配合(数字は重量%)し、実施
例1と同様の操作を行なって毒餌剤を調製し、それぞれ
の諸効果を測定した。得られた結果を第7表に併記した
が、安定性、誘引効果、羽化阻害効果および産卵抑制効
果はすべて良好であった。
〔効果〕 以上述べたことから明らかなように、この発明の害虫
駆除用毒餌剤は、有効成分の安定性、害虫特にゴキブリ
に対しても誘引喫食効果、羽化阻害効果、産卵抑制効果
および取扱い上の安全性において、従来品よりも遥かに
優れたものであり、また、製剤としてのひび割れまたは
崩壊の問題もないことから、ゴキブリなどの害虫駆除用
毒餌剤として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 47/34 A01N 47/34 C (56)参考文献 特開 昭63−218605(JP,A) 特開 昭60−181062(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】昆虫幼若ホルモン様化合物(但し、カーバ
    メート系殺虫性化合物を除く。)および昆虫キチン形成
    阻害化合物からなる群の中から選ばれる1種以上の昆虫
    成長制御剤、結晶セルロース、穀類粉、さらに毒餌剤全
    量に対し、0.1〜10.0重量%の植物精油および10.0〜40.
    0重量%の糖を主要成分とし打錠されたことを特徴とす
    る害虫駆除用毒餌剤。
JP62304142A 1987-11-30 1987-11-30 害虫駆除用毒餌剤 Expired - Fee Related JP2585319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304142A JP2585319B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 害虫駆除用毒餌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62304142A JP2585319B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 害虫駆除用毒餌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143806A JPH01143806A (ja) 1989-06-06
JP2585319B2 true JP2585319B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=17929550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304142A Expired - Fee Related JP2585319B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 害虫駆除用毒餌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585319B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA903739B (en) * 1989-05-27 1991-03-27 Sumitomo Chemical Co A poison bait for control of noxious insects
JP2974373B2 (ja) * 1989-05-27 1999-11-10 住友化学工業株式会社 害虫駆除用毒餌剤
JP3540824B2 (ja) * 1993-09-20 2004-07-07 バイエルクロップサイエンス株式会社 土壌害虫防除用毒餌
US6093415A (en) * 1997-02-12 2000-07-25 Dow Agrosciences Llc Synergistic juvenoid chitin synthesis inhibitor termiticide compositions
FR2798042B1 (fr) * 1999-09-07 2003-04-25 Aventis Cropscience Sa Compositions insecticides dont la matiere active est de type phenyl-pyrazole et procede de lutte contre les insectes du sol
JP4603679B2 (ja) * 1999-12-14 2010-12-22 日本化薬株式会社 害虫防除剤
US20030152605A1 (en) 2002-01-29 2003-08-14 Whitmire Micro-Gen Research Laboratories, Inc. Optimum density termite bait composition
TWI350140B (en) * 2004-03-19 2011-10-11 Dow Agrosciences Llc Pesticide compositions
EP1729574B1 (en) * 2004-03-29 2015-01-07 Dow AgroSciences LLC Pesticide compositions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391140A (en) * 1977-01-20 1978-08-10 Kao Corp Attractants for cockroaches
JPS60181062A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Nippon Soda Co Ltd アルケニルカ−バメ−ト誘導体その製造方法及び殺虫剤
CH667570A5 (de) * 1985-05-13 1988-10-31 Sandoz Ag Schaedlingsbekaempfungsmittel und verfahren zur bekaempfung von kuechenschaben.
JPS62195301A (ja) * 1986-02-20 1987-08-28 Yuui Katori Kk ゴキブリ用毒餌
JPH0813729B2 (ja) * 1987-03-06 1996-02-14 有恒薬品工業株式会社 害虫駆除用毒餌剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01143806A (ja) 1989-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974373B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
US4985413A (en) Poison bait for control of noxious insects
JP2939302B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPH0813729B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
KR20050003406A (ko) 살서성 미끼 시스템
JPS58150501A (ja) 新殺鼠剤組成物
JPH0987111A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP2585319B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
US3220921A (en) Bait-insecticide
JP2588923B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
FR2777159A1 (fr) Composition d'appat empoisonne et procede de lutte contre les nuisibles utilisant cette composition
US3096239A (en) Method for pest control employing polychloropolyhydric alcohols
KR970007926B1 (ko) 해충 방제용 독미끼
CS221830B2 (en) Devouring means for destroying non-desirous warm-blooded animals and method of making the active substances
JPH0267203A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP5134965B2 (ja) 殺鼠剤組成物および腐乱進行遅延方法
JP2860771B2 (ja) ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法
JPH09202704A (ja) ゴキブリ駆除用毒餌剤
JP4185293B2 (ja) ゴキブリ用毒餌剤
JP2000007502A (ja) 高喫食性を有する齧歯動物用毒餌剤及びその製造方法
JP5863322B2 (ja) 有害生物防除剤及びそれを用いた有害生物防除方法
JPH03232804A (ja) 害虫防除用毒餌組成物
KR920004709B1 (ko) 살충제 조성물
JP2004083479A (ja) クロゴキブリ防除用毒餌剤
JPH0826909A (ja) ゴキブリ防除用食毒剤

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees