JPH0826909A - ゴキブリ防除用食毒剤 - Google Patents

ゴキブリ防除用食毒剤

Info

Publication number
JPH0826909A
JPH0826909A JP19348694A JP19348694A JPH0826909A JP H0826909 A JPH0826909 A JP H0826909A JP 19348694 A JP19348694 A JP 19348694A JP 19348694 A JP19348694 A JP 19348694A JP H0826909 A JPH0826909 A JP H0826909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cockroaches
poisonous
different
food
rice bran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19348694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tsuji
英明 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19348694A priority Critical patent/JPH0826909A/ja
Publication of JPH0826909A publication Critical patent/JPH0826909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 いろいろな食物環境に生息するゴキブリに対
し誘引性と摂食促進作用を発揮するゴキブリ防除用食毒
剤. 【構成】 1個の製剤構造の中に,別々の香味的特徴を
持つ2種類以上の処方製剤が,隣接または接近して存在
するゴキブリ防除用食毒剤.

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はいろいろな食物環境に生
息するゴキブリに対し誘引性と摂食促進作用を発揮する
ゴキブリ防除用食毒剤に関するものである.
【0002】
【従来の技術】従来,ゴキブリの防除に食毒剤の有用性
が認識され,ゴキブリの好む餌成分の多種類を研究,そ
れらを総合的に配合し殺虫成分を加えた製品が用いられ
てきた.
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の食毒剤において
は,現場の状況によっては摂食されなず,したがってゴ
キブリが防除できない場合がまま見受けられている.本
発明者が鋭意研究した結果,その原因の一つとして,ゴ
キブリが同じ種類の餌を長期間摂食することを好まない
ことを発見した.したがって,同じ処方の食毒剤の長期
間の使用や,生息環境にすでに多く存在する餌と類似タ
イプの組成をもつ食毒剤の使用には問題がある.
【0004】
【問題を解決するための手段】1個の製剤構造の中に,
別々の香味的特徴を持つ2種類以上の処方製剤が混合さ
れず,隣接または接近して存在する食毒剤とする.
【0005】
【作用】本発明の製剤は,そのままか,誤食防止処方と
し,あるいは人畜の接触防止用の容器に入れて使用し,
ゴキブリの出没する場所に設置,施工,塗り付けなどを
行う.
【0006】
【実施例】本発明の食毒剤において,隣接あるいは接近
すべき別々の香味的特徴を有する処方製剤の一つ一つ
は,必要に応じて水や添加物を加え,加熱,打錠,練り
合わせなど行う点は従来の食毒剤と同様であるが,たと
えば以下のように互いに差別化されるべき特徴を有する
ものが用いられる.もちろん原料は以下の例に限定され
るものではなく,互いに差別化されるものであれば何で
も良い.%は重量比を示す. 1)動物性原料,果実性原料,穀物胚芽性原料,植物球
根性原料,などの諸群のうち1群に属する1種以上を主
要な香味原料とし,他群に属する原料はその50%以下
(0%を含む)として主要原料の香味を害さぬよう製剤
したもの.したがって少なくとも原料群の数以上の種類
の隣接あるいは接近製剤が得られ,その中から適宜2種
以上を選んで用いる.この場合,動物性原料としてほ乳
類.魚介類その他の脊椎動物.軟体動物,昆虫その他の
節足動物をはじめ各種の動物のなまものや乾物,果実性
原料としてりんご,あんず,もも,なし,柑橘類,か
き,パイナップル,ぶどう,パパイヤ,ドリアン,マン
ゴスチン,等とそれらの乾物,穀物胚芽性原料として米
ぬか,麦のふすま,植物球根性原料としてたまねぎ,ゆ
りね,チューリップ球根などが好ましく使用できるが,
これらに限定されるものではない. 2)香りの少ない餌基剤,たとえば胚芽を除去した穀物
粉,ゆでてつぶした馬鈴薯,でんぷん,寒天,ゼラチン
などのうち1種または2種以上の混合物に対し,動物性
原料,果実性原料,穀物胚芽性原料,植物球根性原料,
などの諸群のうち1群に属するもの,またはその抽出物
を主要添加物として加え,他の群に属する原料またはそ
の抽出物は前者の50%以下(0%を含む)として主要
添加物の香2種以上を選んで用いる. 3)天然のあるいは合成された別々の香り物質や味覚物
質を加えることにより,互いに区別されるように製剤し
たもの.得られる製剤の中から適宜2種以上を選んで用
いる. 4)上記1〜2で得られる製剤全体から適宜2種以上を
選んで用いる.殺虫成分としては,ほう酸,ヒドラメチ
ルノン,トリクロルフォンを始め,有機燐殺虫剤,カー
バメート殺虫剤,ピレスロイド作用殺虫剤,ホルモン作
用化合物,昆虫成長調節剤,さらに有効殺虫成分のシク
ロデキスリンなどによる包接物,マイクロカプセルなど
に封入した製剤などを用いることができる.以下に,問
題の実態を示す試験例と,製剤の実施例を示す. 試験例1 チャバネゴキブリ成虫を市販の米ぬかを餌として2週間
飼育し,3日間絶食させた後で米ぬかと動物性ペットフ
ード(ミニジャーキー,ハヤシ株式会社,東京),ある
いは米ぬかと干しあんず(ジャンボアプリコット,株式
会社良品計画RK05,東京)を同時に与えた時,各餌
を摂食選好した固体数は表1の通りである.米ぬか以外
の餌を好むことが示された.(雄雌混合群を使用). 試験例2 チャバネゴキブリ成虫を動物性ペットフード(試験例1
と同製品)を餌として2週間飼育し,3日間絶食させた
後で動物性ペットフードと米ぬか,あるいは動物性ペッ
トフードと干しあんず(試験令と同製品)を同時に与え
た時,各餌を摂食選好した個体数は表2の通りである.
動物性ペットフード以外の餌を好むことが示された.
(雄雌混合群を使用) 試験例3 チャバネゴキブリ成虫を干しあんず(試験例1と同じ製
品)を餌として2週間飼育し,3日間絶食させた後,干
しあんずと動物性ペットフード(試験令と同じ製品),
あるいは干しあんずと米ぬかを同時に与えた時,各餌を
摂食選好した個体数は表1の通りである.干しあんず以
外の餌を好むことが示された.(雄雌混合群を使用) 実施例1 重量比において,ほう酸20,小麦粉10,グリセリン
2の割合の混合物に対し,香味飼料として米ぬか40を
加えて撹拌し,さらに水を適宜追加して練り上げ,食毒
剤Aを作った.上記Aの処方の中の米ぬかの代わりに,
市販の干しあんず(ジャンボアプリコット,株式会社良
品計画RK05,東京)を粉砕したもの40を加え,食
毒剤Bを作った.同様にして,米ぬかの代わりに市販の
ペットフード(ミニジャーキー,ハヤシ株式会社,東
京)を破砕したもの40を加え,食毒剤Cを作った.さ
らに同様にして,タマネギの湿式粉砕物40を加え,水
を追加せず食毒剤Dを作った.これらABCD4種の食
毒剤の1種につき1グラムづつをとり,AB,BC,あ
るいはCDと,2種を互いに隣接させて同一プラスチッ
ク容器に収納して一個の食毒剤とし,各所に設置した.
別途ABC,BCDなど,3種が隣接する食毒製剤も同
様に作った. 実施例2 実施例1に用いられた処方の中の水の代わりに牛乳を用
い,食毒剤A,B,C,Dを調製した.これらの内の2
種以上を,内径4ミリのビニール管の中でそれぞれが2
センチづつを占めるように交互に充填した.このビニー
ル管は適宜の長さに切断して用い,側壁の一部を剥ぐこ
とにより2種以上の食毒剤がゴキブリに選ばれる状態と
した. 実施例3 重量比において,ほう酸10,馬鈴薯澱粉10,小麦粉
10,砂糖5の割合の混合物に対し,香味飼料として米
ぬか40を加え撹拌し,水を適宜追加して練り合わせ,
その2グラムづつを成形乾燥させて錠剤型の食毒剤Aと
した.一方,ほう酸10,馬鈴薯澱粉40,小麦粉1
0,砂糖5の混合物に対し,リンゴを湿式粉砕したもの
60を加えて練り合わせ,その2グラムづづを成形乾燥
させて錠剤型の食毒剤Bとした.同様にして,B処方の
リンゴの代わりに市販の挽き肉をさらに磨砕しもの70
を加えて練り合わせ,その2クラムづづを成形乾燥させ
て錠剤型の食毒剤Cとした.これらの3種の錠剤を1個
のいたずら防止用のシェルターの中に隣接して固定した
ものを1個の食毒剤とした. 実施例4 実施例3と同様にして得た3種の練合物を細長く引き延
ばし,並列に接着させて1本とした後,延長方向に対し
て直角に次々と切断乾燥することにより,金太郎あめの
如く,一つの円盤型のなかに3種の食毒剤が隣接するも
のを得た.これをプラスチツクシェルターの中に固定し
て製剤を完成した. 実施例5 実施例4で得た円盤型の食毒剤をボール紙に張り付けた
ものを,チャバネゴキブリの多数発生している厨房の各
所に設置したところ,2週間で95%以上のゴキブリを
防除できた. 実施例6 実施例3で得た円盤状の製剤を,ダイアジノン・マイク
ロカプセル剤(ダイアジノンMC懸濁剤,三共株式会
社,東京)の40倍水希釈液に5秒間浸漬して乾燥した
後,チャバネゴキブリの多数発生している室内の各所に
配置したところ,翌日から多数のゴキブリ死体がみら
れ,1週間で95%以上のゴキブリを防除できた.
【0007】
【発明の効果】本発明の食毒剤は異なる香味系統の毒餌
が隣接して存在するため,ゴキブリはそれまで食べ飽き
た食物とは異なる毒餌を選んで食べることができ,効率
良く防除される.さらに,1種類の処方の毒餌を使用し
た場合はやがてゴキブリが食べ飽きるのに対し,本発明
の食毒剤は隣接した異なる系統の香味をもつ毒餌を常に
選べるために,ゴキブリによって飽きられることなく,
常に有効性を保つことができる.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1個の製剤構造の中に,別々の香味的特徴
    を持つ2種類以上の処方製剤が,隣接または接近して存
    在するゴキブリ防除用食毒剤.
JP19348694A 1994-07-13 1994-07-13 ゴキブリ防除用食毒剤 Pending JPH0826909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19348694A JPH0826909A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 ゴキブリ防除用食毒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19348694A JPH0826909A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 ゴキブリ防除用食毒剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0826909A true JPH0826909A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16308839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19348694A Pending JPH0826909A (ja) 1994-07-13 1994-07-13 ゴキブリ防除用食毒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137761A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Popley Pharma Ltd 新規な合成物
JP2007045813A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Earth Chem Corp Ltd ゴキブリ用製剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006137761A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Popley Pharma Ltd 新規な合成物
JP2007045813A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Earth Chem Corp Ltd ゴキブリ用製剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974373B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
KR101019652B1 (ko) 살서성 미끼 시스템
JP2939302B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPS63218604A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
CN105340976A (zh) 一种蟑螂引诱剂及其制备方法以及制得的蟑螂药
US5273761A (en) Method and composition for insect control
ES2225726T3 (es) Cebo combinado con accion raticida.
JPS6039642B2 (ja) ゴキブリ殺虫剤
US3220921A (en) Bait-insecticide
CN105379761A (zh) 一种蟑螂引诱剂及其制备方法以及制得的蟑螂药
Kimball et al. Hydrolyzed casein reduces browsing of trees and shrubs by white-tailed deer
JP2585319B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPS59155305A (ja) ゴキブリ誘殺剤
JPS6054303A (ja) ゴキブリ駆除剤
JPH0826909A (ja) ゴキブリ防除用食毒剤
JP2588923B2 (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JPH092905A (ja) 害虫誘引剤および害虫防除用毒餌剤
JPH0267203A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
JP4731741B2 (ja) 害虫防除用毒餌剤
JP2860771B2 (ja) ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法
JPS61137805A (ja) 殺虫剤
JP2001199801A (ja) ゴキブリ用喫食誘起性誘引剤
RU2282353C1 (ru) Средство для уничтожения ос и шершней и способ борьбы с ними
US20200128818A1 (en) Rodenticide Without Secondary Poisoning Risk to Non--Target (Non-Rodent) Species
JPH03232804A (ja) 害虫防除用毒餌組成物