JP2001247106A - 包装フィルムからなる包装チューブ材を溶封する装置 - Google Patents

包装フィルムからなる包装チューブ材を溶封する装置

Info

Publication number
JP2001247106A
JP2001247106A JP2001019260A JP2001019260A JP2001247106A JP 2001247106 A JP2001247106 A JP 2001247106A JP 2001019260 A JP2001019260 A JP 2001019260A JP 2001019260 A JP2001019260 A JP 2001019260A JP 2001247106 A JP2001247106 A JP 2001247106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
outer peripheral
peripheral portion
shaft
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001019260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4851650B2 (ja
Inventor
Thomas Strasser
シュトラッサー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syntegon Packaging Systems AG
Original Assignee
SIG Pack Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIG Pack Systems AG filed Critical SIG Pack Systems AG
Publication of JP2001247106A publication Critical patent/JP2001247106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851650B2 publication Critical patent/JP4851650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/06Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/26Devices specially adapted for producing transverse or longitudinal seams in webs or tubes
    • B65B51/30Devices, e.g. jaws, for applying pressure and heat, e.g. for subdividing filled tubes
    • B65B51/306Counter-rotating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83513Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums cooperating jaws mounted on rollers, cylinders or drums and moving in a closed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で高い包装能力を有する、包装フ
ィルムからなる包装チューブ材を溶封する装置を提供す
る。 【解決手段】 装置は、包装チューブ材の両側において
平行な軸(12,17)周りで逆回転する、シリンダ形
状の外周部(28,31)を有する溶封シュー(13,
18)を備える。外周部(28,31)曲線半径はその
周囲全体にわたって計測した長さにおいて溶封シュー
(13,18)の直線母線の該当する軸(12,17)
からの離間距離よりも小さくなる。溶封シュー(13,
18)と包装チューブとの間の接触線が溶封工程中に搬
送方向に向かって移動するよう、軸(12,17)が搬
送方向に対して横断する方向において相対的に動作し得
る。従って簡便な構造で高い包装能力を達成することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、包装フィルムからな
る包装チューブ材を溶封する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】チューブ袋包装装置内において、まず包
装する製品の周りに包装フィルムからなるチューブを形
成してそのチューブを縦に溶封する。横溶封ステーショ
ンにおいて製品の間に横溶封継ぎ目を形成して中央で切
断し、これによって個々の包装体を構成する。
【0003】例えば、欧州特許A−399948号公報
に記載されている従来の横溶封ステーションにおいて、
回転軸に対して同軸に延在するシリンダ状の溶封面と対
向面とを有する、互いに向かい合った溶封シューと対向
シューとが回転している。溶封シューによるフィルムの
溶封層への熱伝達が一定の時間を要するために、チュー
ブの最大搬送速度はこの横溶封ステーションによって制
限される。
【0004】従って、搬送方向に併走して互いに並行に
回転する溶封シューと対向シューとを設けることが知ら
れている。これによって生産能力を高めることができ
る。この種の横溶封ステーションの一例が国際特許WO
−A−96/17720号公報に示されている。さらに
別のこの種の溶封ステーションが欧州特許B−5609
88号公報ならびにドイツ特許C−2751928号公
報に記載されている。これらの横溶封ステーションは、
比較的複雑な構造を有しており、従って製造および保守
に高いコストを要する。さらに、搬送方向に向かって往
復運動するおもりが包装装置全体に伝導される振動をも
たらす。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、簡単な構造で高い包装能力を有する、前述した種類
の装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、請求項1
に記載された特徴によって解決される。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例につき、添付図面を参照
しながら説明する。
【0008】図1ないし図3に示された装置は、ケース
10を備えており、この内部に第1のシャフト11が軸
12周りで回転可能に支持されている。シャフト11上
には2つの溶封シュー13が反対側に固定されている。
ケース10内の対向する側面上には、2つの架台(そ
り)14,15が垂直に、すなわち包装チューブ材33
の搬送方向Aに対して横断方向に、推動可能に取り付け
られている。これらの架台14,15内には第2のシャ
フト16が軸12に平行な軸17周りで回転可能に支持
されている。シャフト16上には別の2つの溶封シュー
18が互いに反対側に固定されている。シャフト16の
両側には2つのカム盤19,20が固定されている。こ
れらのうち1つのカム盤20は、ケース上に固定的に支
持されたローラ21上を回転する。別のカム盤19は、
それぞれケース10内において垂直に推動可能に支持さ
れた架台23内に回転可能に支持されたローラ22上を
回転する。両方の架台23は、バネ24によってローラ
21に対して下方に向かって荷重される。
【0009】図4に示されているように、溶封シュー1
3,18の外周部28はシリンダ状になっており、図示
された実施例においては、シュー13,18の直線母線
30と該当するシャフト11,16の軸12または17
の間においてこれに対して並行して配設された軸29の
周りに支持された円筒シリンダ形状となっている。外周
部28の半径rは、最大でも回転軸17から直線母線
30への距離rの半分程度とすることが好適である。
しかしながら、シリンダ状の外周部28の断面は、円形
以外でも例えば楕円形に形成することができる。いずれ
にしても、外周部28の曲線半径はその円周に対して測
った全ての長さにおいてrよりも小さいものとなる。
カム盤19,20は、シャフト16の回転動作中ならび
に溶封工程中において図4および図5a−図5dに示さ
れた同期的垂直動作を行い、この際溶封シュー18の外
周部28が該当する溶封シュー13の外周部31に対し
て圧接される。図4に示されているように、両方のシュ
ー18,13の接触線32は溶封工程中において包装チ
ューブ材33の搬送方向Aに向かって移動する。これに
よって曲線半径が距離rに相当する従来の溶封シュー
に比べて、より長い溶封時間が得られるか、または同じ
溶封時間おいてチューブ材33の搬送速度がより高速に
なる。溶封シュー18の垂直動作を最小限にすることに
よって、従来の平行に同期回転する横溶封シューに比べ
て、極めて少ない搬送方向Aにおける振動が発生する
か、または全く振動が生じないものとなる。縦方向の振
動は、包装する製品間の距離の規則性を阻害する危険性
があるため、防止すべきものである。この装置は、極め
て少ない部品からなり、従って低コストに製造して維持
することができる。バネ支持されたローラ22のため垂
直方向には遊びが発生しない。質量によって生じる力を
さらに低減するために、垂直に動作するシャフト16は
中空に構成されている。前述の装置は、水平だけでなく
垂直チューブ材包装装置にも適していることは勿論であ
る。
【0010】図4には、両方のシャフト11,16が同
期して互いに対して垂直に接近および離間動作し、従っ
て接触線32は1つの平面内を動作する構成例が示され
ている。従って、この構成例において、シャフト11
は、2つの架台によって垂直動作するように支持される
とともに、カム盤19,20に相当する別のカム盤なら
びにローラ21,22に相当する別のローラによって両
側から強制的に制御される。シャフト11の支持は、両
方の軸12,17の中央垂直平面51に関して要素1
4,15および19ないし24によるシャフト16の支
持に対して完全対称になる。一方、図1ないし図3の構
成例においてシャフト11はケースに固定されており、
接触線32の軌道は軽いシリンダ形状に延在する。
【0011】図6aないし図6cには、溶封シュー1
3,18の外周部28,31の構成例が示されている。
図6aは図4に示された構成に対応し、一点鎖線で示さ
れた溶封シュー13,18の外方移動した位置は、両方
の軸12,17が垂直平面51に対して接近またはこれ
から離間動作する構成例に対応する。他方、点線で示さ
れた位置は軸12がケースに固定されている構成例に対
応する。最初の構成例は、動作するシャフト11,16
の質量が同一である場合垂直振動がケース10に伝達さ
れないという利点を有しており、これはシャフト11,
16が正確に逆位相で動作するからである。第2の構成
例は、構造が簡単である点で有利である。
【0012】図6bには、軸12がケースに固定される
とともに円形シリンダ状外周部31が軸12と同軸であ
る構成例が示されている。図示されているように、この
構成例は、搬送方向Aにおける接触線32の路程を同様
に最大化させるために周囲方向においてより長い外周部
28,31を必要としている。このため図6aに示され
た対称形の構成例が好適なものである。
【0013】図6cには、溶封シュー13,18の外周
部28,31の曲線半径rとrならびに外周部2
8,31の直線母線30,34の軸12,17からの距
離rおよびrがいずれも異なっている、一般的な構
成例が示されている。例えば、r=3r/2とし
て、シャフト11上において周囲上に2つではなく3つ
の溶封シュー13を均等に配置することが可能である。
ギア44,45の伝達比は適宜に対応させるか、または
別々に制御された2つのサーボモータ42を両方のシャ
フト11,16に結合することができる。
【0014】図3において、シャフト16は2つのカル
ダン継手39とカルダン軸40を介してサーボモータ4
2のドライブシャフト41ならびに回転角センサ43に
接続されている。ドライブシャフト41は等しい大きさ
の2つのギア44,45を介してシャフト11と結合さ
れている。モータ42およびセンサ43は制御装置46
と結合されており、これによってシャフト11,16の
回転角を包装チューブ材33の推進動作と同期させる。
シャフト11,16の回転角速度は、外周部28の搬送
方向の回転速度成分が溶封工程中において包装チューブ
材33の搬送速度と等しくなるように制御される。
【図面の簡単な説明】
【図1】横溶封装置の一部分を示す透視図である。
【図2】垂直に動作する溶封シューを示す透視図であ
る。
【図3】横溶封装置の部分断面図である。
【図4】動作状態を示す概略図である。
【図5】横溶封の工程を示した説明図である。
【図6】3種類の外周部分の構成例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
10 ケース 11,16 シャフト 12,17,29 軸 13,18 溶封シュー 14,15,23 架台 19,20 カム盤 21,22 ローラ 28,31 外周部 30,34 直線母線 32 接触線 33 包装チューブ材 39 カルダン継手 40 カルダン軸 41 ドライブシャフト 42 サーボモータ 43 回転角センサ 44,45 ギア 46 制御装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65B 51/24 B65B 51/24 A // B29L 23:00 B29L 23:00

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の軸(17)周りで回転するシリン
    ダ形状の第1の外周部(28)を有する第1の溶封シュ
    ー(18)を備え、前記外周部は第1の軸(17)に対
    して平行でかつこの第1の軸(17)から最大の第1の
    離間距離(r )を有している第1の直線母線(30)
    を備え、第1の外周部(28)の第1の曲線半径
    (r)はその周囲全体にわたって計測された長さにお
    いて第1の離間距離(r)より小さいものとなり、 第2の軸(12)の周りにおいて第1の溶封シュー(1
    8)と同期してこれと逆向きに回転する、シリンダ形状
    の第2の外周部(31)を有する第2の溶封シュー(1
    3)を備え、ここで第2の軸(12)は第1の軸(1
    7)に対して平行に延在し、 第1の外周部(28)がチューブ材(33)を挟み込ん
    で第2の外周部(31)上を回転するよう第1の軸(1
    7)を第2の軸(12)に対してチューブ材(33)の
    搬送方向(A)に対して横断方向に移動させるための装
    置(13,14,19,20,21,22)を備え、溶
    封シュー(18,13)とチューブ材(33)との間の
    接触線(32)が溶封工程中において搬送方向(A)に
    向かって移動する、 包装フィルムからなる包装チューブ材(33)を溶封す
    る装置。
  2. 【請求項2】 第2の外周部(31)は第2の軸(1
    2)に対して平行でかつこの第2の軸(12)から最大
    の第2の離間距離(r)を有している第2の直線母線
    (34)を備え、第2の外周部(31)の第2の曲線半
    径(r)はその円周全体にわたって計測された長さに
    おいて第2の離間距離(r)より小さいものとなる請
    求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 第1の離間距離(r)は第2の離間距
    離(r)と等しい請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 溶封シュー(13,18)の外周部(2
    8,31)は直線母線(30,34)と該当する軸(1
    2,17)との共通平面に関して対称である請求項3記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 両方の外周部(28,31)は両方の軸
    (12,17)の中央垂直平面(51)に関して完全対
    称に形成される請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 両方の外周部(28,31)は円形シリ
    ンダ状に形成される請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】 第1の曲線半径(r)は最大でも第1
    の離間距離(r)の半分である請求項1ないし6のい
    ずれかに記載の装置。
  8. 【請求項8】 搬送方向(A)に対して横断する軸(1
    2,17)の相対動作は制御要素(19,20)によっ
    て溶封シュー(13,18)の回転角と同期化される請
    求項1ないし7のいずれかに記載の装置。
  9. 【請求項9】 溶封シュー(13,18)の駆動シャフ
    ト(11,16)はサーボモータ(42)によって駆動
    され、溶封シュー(13,18)の回転角は制御装置
    (46)によって全溶封工程中において搬送方向(A)
    において計測した接触線(32)上の外周部(28,3
    1)の回転速度成分がチューブ材(33)の搬送速度に
    略等しくなるよう制御される請求項1ないし8のいずれ
    かに記載の装置。
  10. 【請求項10】 搬送方向(A)に対して横断方向の軸
    (12,17)の相対動作はカム盤伝達装置(19,2
    0)によって制御される請求項1ないし9のいずれかに
    記載の装置。
  11. 【請求項11】 伝達装置は溶封シュー(13,18)
    の接近動作および離反動作のための分離しているが共通
    駆動されるカム盤(19,20)を備える請求項10記
    載の装置。
  12. 【請求項12】 カム盤(19,20)は溶封シュー
    (13,18)の駆動シャフト(11,16)のうちの
    少なくとも1つに固定的に取り付けられ、これらのうち
    の第1のカム盤(20)はケースに固定的に取り付けら
    れた第1のローラ(21)上に支持され、第2のカム盤
    (19)は両方の駆動シャフト(11,16)の軸(1
    2,17)の共有面に対して平行な第2のローラ上に推
    動可能に支持され、この第2のローラは圧接手段(2
    4)によって第2のカム盤(19)の方向に予荷重され
    る請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 複数の溶封シュー(13,18)を各
    駆動シャフト(11,16)の周囲に沿って均等に配設
    する請求項1ないし12のいずれかに記載の装置。
JP2001019260A 2000-01-27 2001-01-26 包装フィルムからなる包装チューブ材を溶封する装置 Expired - Fee Related JP4851650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1622000 2000-01-27
CH0162/00 2000-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001247106A true JP2001247106A (ja) 2001-09-11
JP4851650B2 JP4851650B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=4415413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019260A Expired - Fee Related JP4851650B2 (ja) 2000-01-27 2001-01-26 包装フィルムからなる包装チューブ材を溶封する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6557322B2 (ja)
EP (1) EP1120345B1 (ja)
JP (1) JP4851650B2 (ja)
KR (1) KR100758406B1 (ja)
CN (1) CN1168633C (ja)
AT (1) ATE276140T1 (ja)
DE (1) DE50103569D1 (ja)
ES (1) ES2228783T3 (ja)
TR (1) TR200402697T4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213011A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Kawakami Sangyo Co Ltd 製袋機
JP2009132459A (ja) * 2009-03-16 2009-06-18 Fujimori Kogyo Co Ltd ヒートシール装置およびヒートシール方法ならびにヒートシール装置を備えた製袋充填装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1281620A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-05 CAVANNA S.p.A. "Rotary jaw assembly for packaging machines"
US8117808B2 (en) * 2004-06-16 2012-02-21 Robert Bosch Gmbh Apparatus and method for transverse sealing of a packaging tube
US7730698B1 (en) * 2004-12-16 2010-06-08 Montano Louis M Split crimper for heat sealing packaging material
EP1743837A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-17 CFS Weert B.V. Form-fill-seal machine with shiftable forming and/or sealing means
US7610737B2 (en) * 2006-08-22 2009-11-03 Valley Tissue Packaging, Inc. Continuous motion wrapping method
IT201600115337A1 (it) * 2016-11-15 2018-05-15 Cavanna Spa Gruppo di saldatura trasversale per una macchina confezionatrice flow-pack
DE102017207226A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Siegeln einer Packstoffbahn
CN107140265B (zh) * 2017-05-31 2018-11-13 重庆豪杰食品有限公司 封口宽度可调节式封口机
US20190084136A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-21 Ridge Tool Company Tool systems for forming sealed connections

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147189A (en) * 1976-06-01 1977-12-07 Fmc Corp Wrapping machine
JPS57114426A (en) * 1980-12-24 1982-07-16 Sig Schweiz Industrieges Sticking device for seal
JPS618506A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Silver Kogyo Kk 燃焼器具用芯
JPS6254910A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPS63258728A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 茨木精機株式会社 包装機のシ−ル装置
JPS63272639A (ja) * 1987-04-28 1988-11-10 カバンナ・エス・ピー・エー 包装装置の回転ジョーアセンブリ
JPH01167024A (ja) * 1987-09-23 1989-06-30 Rovema Verpackungsmas Gmbh & Co Kg 熱封装置
JPH0487931A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Masao Fukuda 包装機
JPH05270512A (ja) * 1991-12-04 1993-10-19 Cavanna Spa 包装装置およびその操作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1075215B (it) 1976-12-02 1985-04-22 Buitoni Perugina Ind Ibp Apparecchio per la produzione di contenitori di imballaggio pressoche a parallele pipedo
EP0399948B1 (de) 1989-05-24 1994-11-02 SIG Schweizerische Industrie-Gesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen von Packungen
DE69231368T2 (de) 1991-10-03 2001-02-08 Ishida Scale Mfg Co Ltd Quersiegelvorrichtung für eine Verpackungsmaschine
DE59502284D1 (de) 1994-12-06 1998-06-25 Sig Schweiz Industrieges Quersiegelvorrichtung für eine schlauchbeutel-verpackungsmaschine
JP3512127B2 (ja) * 1994-12-23 2004-03-29 株式会社イシダ 製袋包装機の横シ−ル機構
JPH08175523A (ja) * 1994-12-23 1996-07-09 Ishida Co Ltd 製袋包装機
JP3902631B2 (ja) * 1997-04-25 2007-04-11 株式会社川島製作所 製袋充填包装機におけるエンドシール時間の制御方法
US6088994A (en) * 1998-01-20 2000-07-18 Ishida Co., Ltd. Packaging machine incorporating device for adjusting position for cutting bags
US6421987B1 (en) * 1999-01-08 2002-07-23 Ishida Co., Ltd. Latitudinal sealing mechanism for bag-packaging machine and a bag packaging machine having the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147189A (en) * 1976-06-01 1977-12-07 Fmc Corp Wrapping machine
JPS57114426A (en) * 1980-12-24 1982-07-16 Sig Schweiz Industrieges Sticking device for seal
JPS618506A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Silver Kogyo Kk 燃焼器具用芯
JPS6254910A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPS63258728A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 茨木精機株式会社 包装機のシ−ル装置
JPS63272639A (ja) * 1987-04-28 1988-11-10 カバンナ・エス・ピー・エー 包装装置の回転ジョーアセンブリ
JPH01167024A (ja) * 1987-09-23 1989-06-30 Rovema Verpackungsmas Gmbh & Co Kg 熱封装置
JPH0487931A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Masao Fukuda 包装機
JPH05270512A (ja) * 1991-12-04 1993-10-19 Cavanna Spa 包装装置およびその操作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213011A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Kawakami Sangyo Co Ltd 製袋機
JP4622559B2 (ja) * 2005-02-07 2011-02-02 川上産業株式会社 製袋機
JP2009132459A (ja) * 2009-03-16 2009-06-18 Fujimori Kogyo Co Ltd ヒートシール装置およびヒートシール方法ならびにヒートシール装置を備えた製袋充填装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2228783T3 (es) 2005-04-16
KR100758406B1 (ko) 2007-09-14
DE50103569D1 (de) 2004-10-21
US6557322B2 (en) 2003-05-06
JP4851650B2 (ja) 2012-01-11
ATE276140T1 (de) 2004-10-15
KR20010078081A (ko) 2001-08-20
EP1120345A1 (de) 2001-08-01
TR200402697T4 (tr) 2004-11-22
CN1319534A (zh) 2001-10-31
CN1168633C (zh) 2004-09-29
EP1120345B1 (de) 2004-09-15
US20010010144A1 (en) 2001-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575774B2 (ja) 包装装置の回転ジョーアセンブリ
EP0960817B1 (en) Transverse sealer for packaging machine
JP2001247106A (ja) 包装フィルムからなる包装チューブ材を溶封する装置
JP4648404B2 (ja) チューブの捩れを制御する装置および方法
JP3920635B2 (ja) 製袋包装機の横シール機構及び製袋包装機
US9649810B2 (en) Horizontal transverse sealing station
JP2540117B2 (ja) 包装機
EP1572539B1 (en) A machine for making filter bags for infusion products
JP4514903B2 (ja) シール方法、シール装置及び袋体の製造方法
US5584166A (en) Flexible package end sealing and cutting method and apparatus
JP7238013B2 (ja) 包装内に受容される袋を製造するためのデバイスおよび方法
EP0855341B1 (en) Cut and seal unit for sheet material
GB2590432A (en) Flow wrap packaging machine
CN208036774U (zh) 一种安瓿西林瓶包装盒点胶封盒装置
JP2834714B2 (ja) 製袋充填包装機と同包装機に使用する平底包装体の形成方法
US3965651A (en) Device for the manufacture and filling of packages
JPH062490B2 (ja) 製品の包装及び配列用機械
JP3576183B2 (ja) 包装装置
JPH05330505A (ja) 充填包装装置
JP2000203531A (ja) 製袋包装機の横シ―ル機構、及び製袋包装機
JPS6311049Y2 (ja)
JPH0255326B2 (ja)
CN114506487A (zh) 一种用于制药生产线的封装设备
JPH0542007Y2 (ja)
JPH0659891B2 (ja) 包装機のシ−ル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees