JP2834714B2 - 製袋充填包装機と同包装機に使用する平底包装体の形成方法 - Google Patents

製袋充填包装機と同包装機に使用する平底包装体の形成方法

Info

Publication number
JP2834714B2
JP2834714B2 JP8196324A JP19632496A JP2834714B2 JP 2834714 B2 JP2834714 B2 JP 2834714B2 JP 8196324 A JP8196324 A JP 8196324A JP 19632496 A JP19632496 A JP 19632496A JP 2834714 B2 JP2834714 B2 JP 2834714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
sealing
forming tube
heat
packaging film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8196324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1035603A (ja
Inventor
クリンケル ウルフギャング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PII EMU BII YUU UII EE GURUUPU BV
TOKYO JIDO KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
PII EMU BII YUU UII EE GURUUPU BV
TOKYO JIDO KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PII EMU BII YUU UII EE GURUUPU BV, TOKYO JIDO KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical PII EMU BII YUU UII EE GURUUPU BV
Priority to JP8196324A priority Critical patent/JP2834714B2/ja
Publication of JPH1035603A publication Critical patent/JPH1035603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834714B2 publication Critical patent/JP2834714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、帯状の包装フィ
ルムを袋状に製袋して、その内部に被包装物を充填包装
する製袋充填包装機と、同包装機に適用される平底包装
体の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば縦型ピロー包装装置と呼ば
れる製袋充填包装機は、図10に示すように包装フィル
ム3を筒状に成形するためのフォーミングチューブ1を
備えており、巻回ドラム100から引出されてきた帯状
の包装フィルム3を、このフォーミングチューブ1の外
周面へ筒状に巻き付けながら繰出しベルト5によって下
方に搬送していくとともに、フォーミングチューブ1に
巻き付けた包装フィルム3を、縦シール用ヒータ4を使
用して熱融着し筒状に成形している。
【0003】さらに、筒状に成形した包装フィルム3を
フォーミングチューブ1の下方に繰り出し、その先端両
側部を一対の先端シール用ヒータ6A,6Bにより挟み
込んで熱融着することにより袋状の包装体を形成した
後、フォーミングチューブ1を介して包装体3a内に被
包装物を充填する構成となっている。被包装物が充填さ
れた包装体3aは、繰出しベルト5によってさらに下方
へ搬送され、先端シール用ヒータ6A,6Bによって今
度は上端部を熱融着されて密封される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて、上述したような
製袋充填包装機において、袋状に成形した包装体の底部
を平底に形成することにより、縦置き可能な包装体とす
る技術が従来から提案されている。例えば、特公昭48
−14716号公報に開示された自働包装機におけるガ
ゼット装置にあっては、袋体内に被包装物を充填した
後、袋体の下部をベルトコンベアの上面に付き当て、被
包装物の重量により横方向の熱シール部を折り曲げて平
底の包装体を形成している。
【0005】しかし、同公報の従来装置のように、被包
装物の重量を利用して袋体の下部をベルトコンベアの上
面に付き当てて平底の包装体を形成する構成では、被包
装部の重量が軽い場合や包装フィルムが折り癖の付き難
い材料で形成されている場合、折り曲げられた熱シール
部が元の状態に戻ってしまい、所望の平底を包装体に形
成できないことがあった。
【0006】本出願人の一が特開平2−152630号
公報に開示した製袋充填包装装置の角底成形方法及び角
底成形機構は、上述したような問題を解消するために、
袋体に角底(平底)を形成するための押曲体(5)等の構
造を備えているが、該押曲体の動作が複雑であるため、
同押曲体の支持構造および駆動機構の製作コストが高価
格となる課題を有していた。本発明は、このような問題
点に鑑みてなされたもので、被包装物の重量や包装フィ
ルムの材質などに影響されることなく確実に、しかも簡
易な動作,構造で平底の包装体を形成できるようにする
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、この発明は、被包装物を供給するためのフォー
ミングチューブの外周面に帯状の包装フィルムを筒状に
巻き付け、その包装フィルムの両側端部を熱融着して該
包装フィルムを筒状に成形するとともに、該包装フィル
ムの先端部を一対の先端シール用ヒータで挟み込み熱融
着することにより袋状の包装体を形成し、かつこの包装
体の内部に前記フォーミングチューブを通して被包装物
を充填する製袋充填包装機において、一方の先端シール
用ヒータをフォーミングチューブの軸線と交差する方向
に移動させることにより、熱融着した包装フィルムの先
端部を折り込むとともに、該先端シール用ヒータとフォ
ーミングチューブの先端とで協同して包装フィルムの先
端折込み部分を挟み込み熱融着して平底を形成するよう
にしたことを特徴としている。
【0008】このように包装フィルムの先端部を熱融着
して閉塞する先端シール用ヒータの一方と、フォーミン
グチューブの先端部とを利用して、包装体に平底を形成
するので、平底の形成に特開平2−152630号公報
の押曲体(5)のごとき専用の構成要素を付加する必要が
なく、簡易な構造で包装体へ確実に平底を形成すること
ができる。
【0009】また、この発明は、被包装物を供給するた
めのフォーミングチューブの外周面に帯状の包装フィル
ムを筒状に巻き付け、その包装フィルムの両側端部を熱
融着して該包装フィルムを筒状に成形するとともに、該
包装フィルムの先端部を熱融着して袋状の包装体を形成
し、かつこの包装体の内部に前記フォーミングチューブ
を通して被包装物を充填する製袋充填包装機において、
次の構成を備えたことを特徴とする。
【0010】 フォーミングチューブの先端部近傍に
設けられ、フォーミングチューブの軸線と交差する両方
向から移動自在な第1,第2の先端シール用ヒータ 第1,第2の先端シール用ヒータの相対向する面に
形成された側面熱融着部 第1の先端シール用ヒータの平面部に形成された平
面熱融着部 第1,第2の先端シール用ヒータを連動してフォー
ミングチューブの軸線と交差する両方向から移動させ、
フォーミングチューブの先端中央部近傍付近で、これら
第1,第2の先端シール用ヒータに形成された側面熱融
着部により包装フィルムの先端部を熱融着させる第1,
第2の先端シール用ヒータの共通駆動手段 第2の先端シール用ヒータをフォーミングチューブ
の先端中央部近傍付近から退避させる第2の先端シール
用ヒータの独立駆動手段 第1の先端シール用ヒータをフォーミングチューブ
の軸線と交差する方向へさらに移動させることにより、
包装フィルムの先端部の折り込み動作を実行させるとと
もに、第1の先端シール用ヒータに形成された平面熱融
着部をフォーミングチューブの先端と対向する位置に配
置する第1の先端シール用ヒータの独立駆動手段 フォーミングチューブと第1の先端シール用ヒータ
とを直線的に相対移動させ、これらフォーミングチュー
ブと第1の先端シール用ヒータとの挟み込みによる、包
装フィルムの先端折り込み部分に対する熱融着動作を実
行させる、フォーミングチューブ相対移動手段
【0011】この発明によっても、包装フィルムの先端
部を熱融着して閉塞する機能を備えた第1の先端シール
用ヒータと、フォーミングチューブの先端部とを利用し
て、包装体に平底を形成するので、平底の形成に特開平
2−152630号公報の押曲体(5)のごとき専用の構
成要素と、該押曲体(5)の支持機構および駆動機構を備
える必要がなく、全体として簡易な構造となり、しかも
包装体へ確実に平底を形成することができる。
【0012】さらにこの発明は、次の工程を含む平底包
装体の形成方法を提供する。 (a) 被包装物を供給するためのフォーミングチューブの
外周面に帯状の包装フィルムを筒状に巻き付け、その包
装フィルムの両側端部を熱融着して該包装フィルムを筒
状に成形する筒形成形工程 (b) 該筒状に成形した包装フィルムをフォーミングチュ
ーブの先端から繰り出した後、フォーミングチューブの
先端部近傍に設けられた一対の先端シール用ヒータを、
フォーミングチューブの軸線と交差する両方向から移動
させることにより、該一対の先端シール用ヒータで包装
フィルムの先端部を挟み込んで熱融着する先端閉塞工程 (c) 一対の先端シール用ヒータによる包装フィルムの先
端部の挟み込みを開放した後、先端シール用ヒータの一
方を、さらにフォーミングチューブの軸線と交差する方
向に移動させて、熱融着した包装フィルムの先端部を折
り込む先端折り込み工程 (d) 該包装フィルムの先端部を折り込んだ先端シール用
ヒータをフォーミングチューブの先端部と対向する位置
に配置した後、該先端シール用ヒータとフォーミングチ
ューブの先端部とにより、包装フィルムの先端部の折り
込み領域を挟み込んで熱融着して、包装フィルムの先端
部に平底を形成する平底形成工程
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。図1はこの発明の
一実施形態を示す製袋包装充填機の側面図、図2は同機
を一部切欠いて示す正面図であり、図1及び図2に示す
ように、ほぼ鉛直に設けられたフォーミングチューブ1
の上部には、フォーマ2が設けられている。
【0014】フォーマ2はフォーミングチューブ1の外
面に包装フィルム3を筒状に巻き付けるためのものであ
り、このフォーマ2によりフォーミングチューブ1に巻
き付けられた包装フィルム3は、その両側端部がフォー
ミングチューブ1の長手方向に沿って設けられた縦シー
ル用ヒータ4により熱融着して貼り合わされ、筒状に成
形されるようになっている。そして、筒状に成形された
包装フィルム3は、フォーミングチューブ1の両側に設
けられた一対の繰出しベルト5A,5Bによりフォーミ
ングチューブ1の先端部方向に繰り出されるようになて
いる。
【0015】フォーミングチューブ1の先端部近傍付近
には、一対の先端シール用ヒータ6A(第1の先端シー
ル用ヒータ),6B(第2の先端シール用ヒータ)が、
相対向して設けられている。これらの先端シール用ヒー
タ6A,6Bは、包装フィルム3の先端部を熱融着して
閉塞するためのものであり、相対向する面に側面熱融着
部6A−a,6B−aを備えている。さらに、先端シー
ル用ヒータ6Bの上面は、包装フィルム3の先端部を平
底に成形するための平面熱融着部6B−bとなってい
る。これらの先端シール用ヒータ6A,6Bは、それぞ
れフォーミングチューブ1の軸線と交差する方向(図1
の左右方向)に移動自在となっている。
【0016】図3〜図5は上述した先端シール用ヒータ
6A,6Bの駆動機構を示しており、図3は同機構の全
体構造を示す平面図、図4は先端シール用ヒータ6Aの
駆動機構部分を示す正面図、図5は先端シール用ヒータ
6Bの駆動機構部分を示す正面図である。
【0017】これらの図面に示すように、基台10の側
壁に支持された回転軸11には3枚の回転盤12A,1
2A,12Bが偏心して取り付けてある。これら3枚の
回転盤12A,12A,12Bの外周には回転リング部
材13A,13A,13Bがそれぞれ同軸状に外嵌して
ある。回転リング部材13A,13A,13Bは、それ
ぞれ回転盤12A,12A,12Bに対して回動自在と
なっている。
【0018】回転軸11は、プーリ14,15およびこ
れらプーリ14,15の間に巻き掛けた駆動ベルト16
を介してサーボモータ17に連結してあり、サーボモー
タ17の回転駆動力を受けて回転する。各回転盤12
A,12A,12Bは、回転軸11と一体となって回転
する。このとき、回転軸11は各回転盤12A,12
A,12Bの中心軸に対して偏心しているので、回転盤
12A,12A,12Bの回転に伴って、各回転リング
部材13A,13A,13Bも回転軸11を中心に回転
する。
【0019】さて、先端シール用ヒータ6Aは、図3に
示すように2本の作動杆18A,18Aによって支持さ
れた取付板19に固定してある。各作動杆18A,18
Aは基台10の前面壁に設けた案内軸受20A,20A
に支持され、横方向(すなわち、フォーミングチューブ
1の軸線と交差する方向)に摺動自在となっている。そ
して、2本の作動杆18A,18Aの基端は、各々連結
ロッド21A,21Aを介して回転リング部材13A,
13Aの外周に連結してあり、回転リング部材13A,
13Aの回転に伴って横方向に移動する。
【0020】また、回転リング部材13A,13Aの外
周には、各々エアシリンダ等からなるアクチュエータ2
2A,22Aの駆動ロッド22A−a,22A−aが連
結してある。アクチュエータ22A,22Aの本体22
A−b,22A−bは基台10の後部壁へ揺動自在に取
り付けてある。各回転リング部材13A,13Aは、そ
れぞれのアクチュエータ22A,22Aからの駆動力を
受けたき、回転盤12A,12Aの外周を回転して、作
動杆18A,18Aを横方向へ独自に移動させる。すな
わち、アクチュエータ22A,22Aは、先端シール用
ヒータ6Aの独立駆動手段を構成している。
【0021】一方、先端シール用ヒータ6Bは、図3に
示すように1本の作動杆18Bによって支持された取付
板23に固定してある。この作動杆18Bも基台10の
前面壁に設けた案内軸受20Bに支持され、横方向(す
なわち、フォーミングチューブ1の軸線と交差する方
向)に摺動自在となっている。そして、1本の作動杆1
8Bの基端は、連結ロッド25,リンク部材24,連結
ロッド21Bを介して回転リング部材13Bの外周に連
結してあり、回転リング部材13Bの回転に伴って横方
向に移動する。
【0022】また、回転リング部材13Bの外周には、
エアシリンダ等からなるアクチュエータ22Bの駆動ロ
ッド22B−aが連結してある。アクチュエータ22B
の本体22B−bは、基台10の後部壁に揺動自在に取
り付けてある。回転リング部材13Bは、アクチュエー
タ22Bからの駆動力を受けたとき、回転盤12Bの外
周を回転して、作動杆18Bを横方向へ独自に移動させ
る。すなわち、アクチュエータ22Bは、先端シール用
ヒータ6Bの独立駆動手段を構成している。
【0023】なお、上述したサーボモータ17は、回転
軸11とともに回転盤12A,12A,12Bおよび回
転リング部材13A,13A,13Bを一体的に回転さ
せるので、各作動杆18A,18A,18Bを連動して
横方向に移動させる。すなわち、サーボモータ17は各
先端シール用ヒータ6A,6Bの共通駆動手段を構成し
ている。ただし、作動杆18Bはリンク部材24によっ
て移動方向を反転してあるので、サーボモータ17によ
る共通駆動によって、先端シール用ヒータ6Aと6Bは
それぞれ逆向きに移動する。この実施形態では、先端シ
ール用ヒータ6Bの移動方向を逆向きに変えるためにリ
ンク部材24を使用しているが、このリンク部材24に
替えて、例えば、ラック・ピニオン機構を用いることも
できる。
【0024】図2に示すように、フォーミングチューブ
1の下方でかつ先端シール用ヒータ6A,6Bの移動経
路よりも僅か上方の位置には、一対の底部折込部材7,
7が出没自在となっている。この一対の底部折込部材
7,7は、先端シール用ヒータ6A,6Bと直交する横
方向から包装フィルム3の下部側面に差し込まれ、包装
フィルム3の底部側面を内側に折り込む。また、先端シ
ール用ヒータ6A,6Bの移動経路よりも僅か下方の位
置には、一対の側面折込部材8,8が出没自在となって
いる。この一対の側面折込部材8,8は、先端シール用
ヒータ6A,6Bと直交する横方向から包装フィルム3
の下部側面に差し込まれ、包装フィルム3の側面にガゼ
ットと称する縦方向の折り込みを形成する。
【0025】フォーミングチューブ1は、ガイド部材3
0によって軸方向(図1では上下方向)へ移動自在に支
持されており、アクチュエータ31によって同方向に駆
動される。なお、フォーミングチューブ1は、角筒状に
形成されており、その上端にはフォーミングチューブ1
内に被包装物を投入するためのホッパ32が設けられて
いる。
【0026】次に、上述した構成の製袋包装充填機を使
用した平底包装体の形成方法について、先に示した図1
〜図5とともに、図6〜図9の工程説明図を参照して説
明する。まず、フォーマ2を介して帯状の包装フィルム
3をフォーミングチューブ1の外周面に巻き付け、縦シ
ール用ヒータ4によって同フィルム3の両側端部を熱融
着して筒状に成形する(筒形成形工程)。
【0027】続いて、筒状に成形した包装フィルム3を
繰出しベルト5A,5Bにより下方へと繰り出してい
き、所定の長さ繰り出した時点で、包装フィルム3の繰
り出しを停止する(図6参照)。ここで、前サイクルで
平底に形成した包装体3aがつながっているときは、フ
ォーミングチューブ1を介して該包装体3aの内部に被
包装物を充填する。
【0028】次に、図3に示したサーボモータ17を駆
動して回転軸11を図4,図5の時計方向に回転させる
と、回転盤12A,12A,12Bおよび回転リング部
材13A,13A,13Bが同方向に回転する。回転リ
ング部材13A,13Aの回転により、作動杆18A,
18Aが図3,図4の左方向に移動するため、作動杆1
8A,18Aに連結した先端シール用ヒータ6Aも図6
(a)の左方向に移動する。
【0029】同時に、回転リング部材13Bの回転によ
り、リンク部材24を介して作動杆18Bが図3,図5
の右方向に移動するため、作動杆18Bに連結した先端
シール用ヒータ6Bも、図6(a)の右方向に移動す
る。
【0030】これらの連動動作によって、先端シール用
ヒータ6A,6Bが閉塞し(図7参照)、各ヒータ6
A,6Bの側面熱融着部6A−a,6B−a間に包装フ
ィルム3が挟み込まれて熱融着される(先端閉塞工
程)。ここで、先端シール用ヒータ6Aの中間部には、
フィルムカッタ9が内蔵してあり、このフィルムカッタ
9が横方向にスライドし、包装フィルム3の熱融着部3
bを略中央で切断する。この切断動作によって、前サイ
クルで被包装物を充填した包装体3aと、現サイクルで
平底包装体に成形される包装フィルム3とを分離する。
また、上述の先端閉塞工程では、先端シール用ヒータ6
A,6Bの閉塞動作と略同期して、底部折込部材7,7
が包装フィルム3の底部側面に差し込まれ、包装フィル
ム3の底部に折り込みを形成する。同時に、側面折込部
材8,8が下側につながる包装体3aの上部側面に差し
込まれ、同包装体3aにガゼットを形成する。
【0031】次に、図3,図4に示したアクチュエータ
22Aを駆動して、回転リング部材13A,13Aを図
4の反時計方向に回転させる。この回転動作に伴い作動
杆18A,18Aが同図の右方向に移動するため、図8
に示すように、作動杆18A,18Aに連結した先端シ
ール用ヒータ6Aも同図(a)の右方向に移動する。
【0032】続いて、図3,図5に示したアクチュエー
タ22Bを駆動して、作動杆18Bを同図の右方向に移
動する。この動作に伴い、図9に示すように、作動杆1
8Bに連結した先端シール用ヒータ6Bも同図(a)の
右方向に移動する。この移動によって、先端シール用ヒ
ータ6Bをフォーミングチューブ1の先端部と対向する
位置に配置する。このとき、先の先端閉塞工程で熱融着
された包装フィルム3の先端に形成した熱融着部3b
が、先端シール用ヒータ6Bに押されて横方向に折り込
まれる(先端折り込み工程)。
【0033】その後、図1に示したアクチュエータ31
を駆動してフォーミングチューブ1を下降させ、先端シ
ール用ヒータ6Bの平面熱融着部6B−bとフォーミン
グチューブ1の先端とで、包装フィルム3の熱融着部3
b及び底部折り込み部分を挟み込んで熱融着し、平底を
形成する(平底成形工程)。そして、アクチュエータ2
2A,22Bおよびサーボモータ17を逆駆動して先端
シール用ヒータ6A,6Bをもとの位置(図6参照)に
戻すとともに、アクチュエータ31を駆動してフォーミ
ングチューブ1を上昇させて、1サイクルの動作が終了
する。
【0034】なお、フォーミングチューブ1を昇降駆動
する手段として、上述した本発明の一実施形態ではアク
チュエータ31を用いたが、これに限らず例えばモータ
の回転をフォーミングチューブ1の昇降動作に変換する
ボールねじ機構を用いた構成としてもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被包装物の重量や包装フィルムの材質などに影響される
ことなく確実に、しかも簡易な動作,構造で平底の包装
体を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す製袋包装充填機の
側面図である。
【図2】同じく製袋包装充填機の正面図である。
【図3】先端シール用ヒータ6A,6Bの駆動機構を示
す平面図である。
【図4】先端シール用ヒータ6Aの駆動機構部分を示す
正面図である。
【図5】先端シール用ヒータ6Bの駆動機構部分を示す
正面図である。
【図6】この発明の製袋包装充填機を使用した平底包装
体の形成方法の実施形態を説明するための工程説明図で
あり、同図(a)は側面図、同図(b)は正面図、同図
(c)は平面図である。
【図7】図6に続く工程説明図であり、同図(a)は側
面図、同図(b)は正面図、同図(c)は平面図であ
る。
【図8】図7に続く工程説明図であり、同図(a)は側
面図、同図(b)は正面図、同図(c)は平面図であ
る。
【図9】図8に続く工程説明図であり、同図(a)は側
面図、同図(b)は正面図、同図(c)は平面図であ
る。
【図10】従来の製袋充填包装機の概要を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1:フォーミングチューブ 2:フォーマ 3:包装フィルム 4:縦シール用ヒータ 5A,5B:繰出しベルト 6A,6B:先端シール用ヒータ 7:底部折込部材 8:側面折込部材 9:フィルムカッタ 10:基台 11:回転軸 12A,12B:回転盤 13A,13B:回転リン
グ部材 14,15:プーリ 16:駆動ベルト 17:サーボモータ 18A,18B:作動杆 19:取付板 22A,22B:アクチュエータ 23:取付板 24:リンク部材 30:ガイド部材 31:アクチュエータ 32:ホッパ
フロントページの続き (73)特許権者 596109907 Dillenburgstraat 9 b NL−5652AM EINDHOVE N THE NETHERLANDS (72)発明者 ウルフギャング クリンケル オランダ5652AMエイントホーベン、デ ィレンブルグストラート9b ピーエム ビー・ユーヴィーエー・グループ・ベス ローテン・フェンノートシャップ内 (56)参考文献 特開 平8−244705(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65B 9/00 - 9/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被包装物を供給するためのフォーミング
    チューブの外周面に帯状の包装フィルムを筒状に巻き付
    け、その包装フィルムの両側端部を熱融着して該包装フ
    ィルムを筒状に成形するとともに、該包装フィルムの先
    端部を一対の先端シール用ヒータで挟み込み熱融着する
    ことにより袋状の包装体を形成し、かつこの包装体の内
    部に前記フォーミングチューブを通して被包装物を充填
    する製袋充填包装機において、 前記一方の先端シール用ヒータを前記フォーミングチュ
    ーブの軸線と交差する方向に移動させることにより、前
    記熱融着した包装フィルムの先端部を折り込むととも
    に、該先端シール用ヒータと前記フォーミングチューブ
    の先端とで協同して前記包装フィルムの先端折込み部分
    を挟み込み熱融着して平底を形成するようにしたことを
    特徴とする製袋充填包装機。
  2. 【請求項2】 被包装物を供給するためのフォーミング
    チューブの外周面に帯状の包装フィルムを筒状に巻き付
    け、その包装フィルムの両側端部を熱融着して該包装フ
    ィルムを筒状に成形するとともに、該包装フィルムの先
    端部を熱融着して袋状の包装体を形成し、かつこの包装
    体の内部に前記フォーミングチューブを通して被包装物
    を充填する製袋充填包装機において、 前記フォーミングチューブの先端部近傍に設けられ、前
    記フォーミングチューブの軸線と交差する両方向から移
    動自在な第1,第2の先端シール用ヒータと、 前記第1,第2の先端シール用ヒータの相対向する面に
    形成された側面熱融着部と、 前記第2の先端シール用ヒータの平面部に形成された平
    面熱融着部と、 前記第1,第2の先端シール用ヒータを連動して前記フ
    ォーミングチューブの軸線と交差する両方向から移動さ
    せ、前記フォーミングチューブの先端中央部近傍付近
    で、これら第1,第2の先端シール用ヒータに形成され
    た側面熱融着部により前記包装フィルムの先端部を熱融
    着させる第1,第2の先端シール用ヒータの共通駆動手
    段と、 前記第1の先端シール用ヒータを前記フォーミングチュ
    ーブの先端中央部近傍付近から退避させる第1の先端シ
    ール用ヒータの独立駆動手段と、 前記第2の先端シール用ヒータを前記フォーミングチュ
    ーブの軸線と交差する方向へさらに移動させることによ
    り、前記包装フィルムの先端部の折り込み動作を実行さ
    せるとともに、前記第2の先端シール用ヒータに形成さ
    れた平面熱融着部を前記フォーミングチューブの先端と
    対向する位置に配置する第2の先端シール用ヒータの独
    立駆動手段と、 前記フォーミングチューブと第2の先端シール用ヒータ
    とを相対移動させ、これらフォーミングチューブと第2
    の先端シール用ヒータとの挟み込みによる、前記包装フ
    ィルムの先端折り込み部分に対する熱融着動作を実行さ
    せる、フォーミングチューブ相対移動手段と、 を具備することを特徴とする製袋充填包装機。
  3. 【請求項3】 被包装物を供給するためのフォーミング
    チューブの外周面に帯状の包装フィルムを筒状に巻き付
    け、その包装フィルムの両側端部を熱融着して該包装フ
    ィルムを筒状に成形する筒形成形工程と、 該筒状に成形した包装フィルムをフォーミングチューブ
    の先端から繰り出した後、前記フォーミングチューブの
    先端部近傍に設けられた一対の先端シール用ヒータを、
    前記フォーミングチューブの軸線と交差する両方向から
    移動させることにより、該一対の先端シール用ヒータで
    前記包装フィルムの先端部を挟み込んで熱融着する先端
    閉塞工程と、 前記一対の先端シール用ヒータによる前記包装フィルム
    の先端部の挟み込みを開放した後、前記先端シール用ヒ
    ータの一方を、さらに前記フォーミングチューブの軸線
    と交差する方向に移動させて、前記熱融着した包装フィ
    ルムの先端部を折り込む先端折り込み工程と、 該包装フィルムの先端部を折り込んだ先端シール用ヒー
    タを前記フォーミングチューブの先端部と対向する位置
    に配置した後、該先端シール用ヒータと前記フォーミン
    グチューブの先端部とにより、前記包装フィルムの先端
    部の折り込み領域を挟み込んで熱融着して、前記包装フ
    ィルムの先端部に平底を形成する平底形成工程と、 を含むことを特徴とする製袋充填包装機における平底包
    装体の形成方法。
JP8196324A 1996-07-25 1996-07-25 製袋充填包装機と同包装機に使用する平底包装体の形成方法 Expired - Fee Related JP2834714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196324A JP2834714B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 製袋充填包装機と同包装機に使用する平底包装体の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196324A JP2834714B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 製袋充填包装機と同包装機に使用する平底包装体の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1035603A JPH1035603A (ja) 1998-02-10
JP2834714B2 true JP2834714B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16355933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8196324A Expired - Fee Related JP2834714B2 (ja) 1996-07-25 1996-07-25 製袋充填包装機と同包装機に使用する平底包装体の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834714B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195949A1 (en) * 2022-04-07 2023-10-12 Atha Maki̇na Anoni̇m Şi̇rketi̇ Packaging base straightening system

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4553171B2 (ja) * 2001-03-28 2010-09-29 株式会社東京自働機械製作所 包装体の端部折り込みシール装置
JP4168791B2 (ja) * 2003-03-07 2008-10-22 オリオン機械工業株式会社 廃棄物の梱包装置と梱包方法
JP4857030B2 (ja) * 2006-06-05 2012-01-18 株式会社イシダ 製袋包装機
JP5019528B2 (ja) * 2007-07-30 2012-09-05 株式会社東京自働機械製作所 縦形製袋充填包装機の横シール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023195949A1 (en) * 2022-04-07 2023-10-12 Atha Maki̇na Anoni̇m Şi̇rketi̇ Packaging base straightening system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1035603A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0661209B1 (en) Vertical-type filling and packaging machine
JP4310581B2 (ja) 荷体包装方法及びその装置
JP3497537B2 (ja) パレット積載物品群包装用のプラスチックフィルム熱封着装置
JPS6055370B2 (ja) 自動的に袋を充填し閉鎖する装置
JPH05345355A (ja) 溶着可能なフイルムから製造された材料のウエブの端部を接着する方法および装置
JP2834714B2 (ja) 製袋充填包装機と同包装機に使用する平底包装体の形成方法
US20030217531A1 (en) Vertical form, fill, and seal apparatus for making several types of packages
JP4675032B2 (ja) 食品類の自動包装方法とその装置
JP2001122209A (ja) 縦型充填包装機
JP2001206307A (ja) 自立袋の製袋充填包装方法及びその装置
US20190241297A1 (en) Method and Apparatus for Sealing Film Bags
JP2000025703A (ja) 包装装置
JP3199140B2 (ja) 製袋包装機における横シール機構
JPH048285B2 (ja)
JP2646514B2 (ja) 充填包装機におけるシール装置
JP2006232384A (ja) 製袋包装機の横シール・カッタ装置
JP3245646B2 (ja) 容器底部折畳み装置
JP3097066B2 (ja) 充填包装機におけるヒートシール装置
JP4190714B2 (ja) 包装機のシール装置
JP6854002B2 (ja) ひねり包装装置の使用方法
JPH085467B2 (ja) 管状袋機械
US3344577A (en) Apparatus and method for making packages for cylindrical objects
JP2000335511A (ja) 縦型製袋充填包装機の平底形成装置
JP3374286B1 (ja) 袋詰装置、及び袋詰方法
US5797241A (en) Station in a packaging line for folding a flap of a bag

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071002

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees