JP2001245084A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2001245084A
JP2001245084A JP2000054862A JP2000054862A JP2001245084A JP 2001245084 A JP2001245084 A JP 2001245084A JP 2000054862 A JP2000054862 A JP 2000054862A JP 2000054862 A JP2000054862 A JP 2000054862A JP 2001245084 A JP2001245084 A JP 2001245084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
printer
reader
printer controller
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000054862A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nonaka
隆 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000054862A priority Critical patent/JP2001245084A/ja
Publication of JP2001245084A publication Critical patent/JP2001245084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホストコンピュータ及びネットワークからの
スキャン機能を有する画像形成装置を提供すること。 【解決手段】 リーダコントローラ901の読み取り動
作は、プリンタコントローラ2103からの読み取り開
始許可指示を受けた時のみ行われ、スキャン毎にプリン
タコントローラ2103の指示に同期してリーダコント
ローラ901が読み取り動作を行なう読み取り制御手段
を有し、プリンタコントローラ2103の内部処理で、
時間を必要とする処理がある場合でも、リーダコントロ
ーラ901のスキャン動作を待たせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タ及びネットワークからのスキャン機能を有する画像形
成装置及び画像形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機においてスキャナ部で取り
込んだ画像を、ネットワーク等を通じてパソコン上に取
り込んで処理するネットワークスキャン機能が普及して
きている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リーダ
部とプリント部が分離している装置で、かつ通常コピー
時に複数回スキャンを行うことでカラー印字画像を得る
ことができる印字装置においては、リーダ部とプリンタ
部間のインターフェース信号はなるべく最小限であるこ
とが望ましい。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、ホストコンピュー
タ及びネットワークからのスキャン機能を有する画像形
成装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を達成するために、プリンタコントローラ部とプリン
タ部とが分離されていて、前記プリンタコントローラ部
と前記プリンタ部との間に、画像読み取り部を制御する
リーダコントローラ部を介在させてなるコピー・プリン
ト複合装置における画像形成装置において、前記プリン
タコントローラ部と前記リーダコントローラ部の間での
画像信号の流れを双方向とするとともに、切替手段によ
って前記リーダコントローラ部から前記プリンタコント
ローラ部への画像信号を送出するスキャン機能を実現可
能とすることを特徴とするものである。
【0006】また、前記リーダコントローラ部の読み取
り動作は、前記プリンタコントローラ部からの読み取り
開始許可指示を受けた時のみ行われ、スキャン毎に前記
プリンタコントローラ部の指示に同期して前記リーダコ
ントローラ部が読み取り動作を行なう読み取り制御手段
を有し、前記プリンタコントローラ部の内部処理で、時
間を必要とする処理がある場合でも、前記リーダコント
ローラ部のスキャン動作を待たせることができる構成と
したことを特徴とするものである。
【0007】通常の装置では、原稿画像の輝度信号
(R、G、B)を1回スキャンで同時に取り込んでいる
のに対して、本発明では、カラー画像読取り時には、
R、G、Bの順で、3回スキャンするか、あるいは濃度
信号(Y、M、C、K)の順で、4回スキャンし、白黒
画像読取り時には、1回スキャンで画像を読み取る。ま
た、コントローラ側に新たな画像圧縮を行なうハード構
成や、画像データの保存のための大容量メモリを増設す
るといったコストアップとなる新たなハード構成を付加
することなしに、スキャンのタイミング制御に時間を要
する処理に対してコントローラがウェイト可能な方式を
付加することにより、複数画像の読み取り動作を実現す
ることができるようにするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例について説明する。
【0009】(全体の構成)図1は、本発明の画像形成
装置の一実施例である印字装置を示す概観図である。図
中、101はリーダ枠体、102は原稿台、103は光
源、104は光電変換手段、105はアナログ−デジタ
ル変換手段、106はリーダコントローラである。ま
た、2001はプリンタ本体、2002はプリンタの紙
搬送制御や画像形成制御を行うDCコントローラ、20
03は画像形成部、2103はプリンタコントローラで
あり、プリンタ本体2001に内蔵されている。
【0010】また、2104は1対1もしくはネットワ
ークを介してプリンタコントローラ2103に接続され
ているホストコンピュータ、2004はオプションで追
加出来る給紙カセットデッキ、2005はオプションで
追加出来るソータ、2006は該オプションカセットデ
ッキと該オプションソータを制御するオプションコント
ローラである。
【0011】リーダコントローラ106は、前記アナロ
グ−デジタル変換手段から出力されたデジタル画像処理
手段や原稿の読み取りを行うためのモータ制御手段(図
示せず)、及びDCコントローラ2002やプリンタコ
ントローラ2103との通信制御を行う機能を有する。
本発明においては、リーダコントローラ106をリーダ
枠体101内に配置し、DCコントローラ2002やプ
リンタコントローラ2103との通信制御を行うための
機外ケーブルを有する構成になっている。なお、200
7は、リーダコントローラ106とDCコントローラ2
002とプリンタコントローラ2103及びオプション
コントローラ2006の間での信号の流れを制御するイ
ンターフェース部である。
【0012】(プリンタコントローラとプリンタの構
成)本発明では、プリンタコントローラ2103とプリ
ンタ2102の間にリーダコントローラ106を接続
し、プリンタコントローラ2103及びプリンタ210
2との間で処理を行う。ここで、まずその前提となるプ
リンタコントローラ2103とプリンタ2102の構成
について説明する。
【0013】まず、全体の概要について図16を用いて
説明する。ビデオI/F2101は、後述するプリンタ
2102とプリンタコントローラ2103との間の通信
を行うものである。このI/Fの各信号についての詳細
は後述する。プリンタ2102は、ビデオI/F210
1を介して受け取る電気画像信号を目に見える形に形成
し、記録紙に転写して定着した後に出力する。これらの
画像形成シーケンスを実現するために、各種の負荷を制
御する。その他に、プリンタ2102の状態を検知し、
プリンタコントローラ2103に対して通知する働きも
行っている。
【0014】プリンタコントローラ2103であり、ホ
ストコンピュータ2104、あるいはネットワーク21
05を介して送られてくるデータを受け取る。これは、
ビットマップデータや、PDL(Page Description Lan
guage )記述のデータなど様々な形式で送られてくる。
このデータをメモリに展開して、ラスタ形式のデータと
して、プリンタ2102へとデータを転送する。このよ
うにして、ホストコンピュータ2104で作成されたデ
ータをプリンタ2102に出力することができる。
【0015】次に、プリンタコントローラ2103とプ
リンタ2102を接続しているビデオI/F2101に
ついて詳細を説明する。図2の2103はプリンタコン
トローラを示す。2002は、図16のプリンタ210
2の内部にあるエンジンの制御を行うエンジン制御部
(DCコントローラ)である。プリンタコントローラ2
103とエンジン制御部2002の間には図に示すよう
な信号のやり取りが行われている。
【0016】図3は、ビデオI/Fの信号一覧を示す図
で、ここでは特に図2に示した代表的な信号についての
み説明を行う。
【0017】まず、203の/PPRDYはプリンタ2
102に電源が供給されたあと、初期設定等の処理が終
了した後、プリンタコントローラ2103との通信が可
能となったことを示す信号である。204の/CPRD
Yは、プリンタコントローラ2103に電源が供給さ
れ、初期設定等の処理が終了した後、エンジン制御部2
002との通信が可能となったことを示す信号である。
【0018】205の/RDY信号は、エンジン制御部
2002がプリンタコントローラ2103からプリント
開始指示(後述の/PRNT信号)により、プリント動
作可能になったことを示す信号である。この信号が真に
なる条件は、定着器内の温度が所定温度に達している
か、記録紙がプリンタ2102内に残留していないか、
ポリゴンミラーが所定の速度で回転しているか等のプリ
ンタ2102の各部分が正常に動作している場合のみで
ある。
【0019】206の/PRNT信号は、プリンタコン
トローラ2103がエンジン制御部2002に対して、
印字動作の開始、あるいは継続を指示する信号である。
207の/TOP信号は、エンジン制御部2002から
プリンタコントローラ2103に対して渡される、画像
の垂直走査の基準となる同期信号である。この信号は、
206の信号がプリンタコントローラ2103から出力
された後、一定時間後に出力される。
【0020】208の/LSYNC信号は、プリンタコ
ントローラ2103が水平走査の基準とする同期信号で
あり、/TOP信号と同様、206の信号がプリンタコ
ントローラ2103から出力された後、一定時間後にプ
リンタコントローラ2103に対して出力される。20
9の/VCLK信号は、後述するに/VDOEN及び/
VDO信号のための同期クロックであり、プリンタコン
トローラ2103から画像信号に対応する周波数のクロ
ックを発生する。
【0021】210の/VDOEN信号は、プリンタコ
ントローラ2103が出力する画像信号のエンジン制御
部2002への取り込みを制御する信号である。エンジ
ン制御部2002は、/VCLK信号に同期してこの信
号がTRUE/FALSEであるかを検出し、TRUE
の場合は画像信号を取り込み、FALSEの場合は取り
込みを行わない。
【0022】211の/VDO信号は画像データであ
る。プリンタコントローラ2103は、垂直方向に対し
ては/TOP信号、水平方向に対しては/LSYNC信
号を基準として、/VCLK信号に同期して出力する。
212の/CCLK信号は、プリンタコントローラ21
03がシリアルコマンドをエンジン制御部2002に送
信する時、及びエンジン制御部2002がシリアルステ
ータスをプリンタコントローラ2103に対して返答す
る時の同期クロックであり、プリンタコントローラ21
03から出力される。
【0023】213の/CBSY信号は、プリンタコン
トローラ2103が、後述する/CMD信号を用いてシ
リアルコマンドを送信していることをエンジン制御部2
002に示す信号である。214の/CMD信号は、プ
リンタコントローラ2103がエンジン制御部2002
へシリアル情報を送信する場合に使用する信号であり、
シリアル情報をコマンドと呼ぶことにする。
【0024】215の/SBSY信号は、エンジン制御
部2002が/STS信号を用いてシリアルステータス
を返信していることをプリンタコントローラ2103に
示す信号である。216の/STS信号は、エンジン制
御部2002がプリンタコントローラ2103に対して
シリアル情報を返答する時に使用する信号であり、以
下、シリアル情報をステータスと呼ぶことにする。
【0025】217の/CCRT信号は、プリンタ21
02内部のステータスが変化した時にプリンタコントロ
ーラ2103に対して報告するための信号である。プリ
ンタコントローラ2103がこの報告信号を受けると、
/CMD信号を使ってエンジン側の状態の何が変化した
かを問い合わせるコマンドを発行し、それに対してエン
ジン制御部2002は、/STS信号でその状態を知ら
せる。
【0026】図4は、エンジン制御部が制御するプリン
タを示し図で、プリンタを前面から見た図である。
【0027】401はスキャナーであり、プリンタコン
トローラ2103から送られてきた画像信号/VDOを
受け取り、レーザー光に変換したのち、感光体402に
照射し、感光体402上に画像を形成する。感光体40
2は反時計回りに回転しながら、色現像器403や黒現
像器404に到達する。色現像器403、黒現像器40
4は感光体402上に帯電された電荷に応じてトナーを
感光体402上にのせる(現像させる)働きをする。画
像が白黒の時は、黒現像器404のみが動作し、カラー
の時は、色現像器403と黒現像器404の両方の現像
器が使用される。次に、感光体402に生成された画像
は、時計回りに回転している中間転写体405に転写さ
れる。この中間転写体405は、白黒の場合は1回転、
カラーの場合は4回転して画像生成を中間転写体405
上に完了する。
【0028】一方で、上段カセット408、あるいは下
段カセット409からピックアップローラ411、41
2で給紙された記録紙が、上段給紙ローラ413、下段
給紙ローラ414に従って搬送され、搬送ローラ415
で更にレジ前まで搬送される。
【0029】そして、前述した中間転写体405で画像
形成が終了するタイミングで中間転写体405と転写ベ
ルト406の間にくるようなタイミングに制御されてい
る。ここに記録紙が到達したところで、転写ベルト40
6が中間転写体405に接して、トナーが記録紙に転写
される。記録紙に転写された画像は、定着ローラ407
で、熱と加圧により記録紙に定着される。
【0030】画像が定着された記録紙は、プリンタコン
トローラ2103によりあらかじめ指定されていたフェ
イスアップ排紙口417かフェイスダウン排紙口418
のいずれかに搬送されて排紙される。以上で、プリンタ
コントローラ2103から送られてきた画像情報を出力
することができる。なお、符号420は帯電器、421
はクリーナー、422は定着排紙ローラ、423はレジ
ローラ、424は両面ローラ、425は反転ローラであ
る。
【0031】図5は、ビデオI/F間でやり取りされる
信号のタイミング図で、これは前述したビデオI/Fの
信号説明を、時間経過に従って示したものである。
【0032】まず、プリンタコントローラ2103の画
像情報の準備が完了すると、/PRNT信号をLow
(真)にしてエンジン制御部2002に伝える。それと
同時に、画像信号の転送に用いられる画像同期信号/V
CLK信号も発生する。
【0033】それに応答してエンジン制御部2002
は、プリンタ2102内部の様々な設定等を行い、画像
の受け入れが可能となったところで、/TOP信号と/
LSYNC信号をプリンタコントローラ2103に対し
て出力する。この垂直同期信号/TOPと、水平同期信
号/LSYNCに合わせて、プリンタコントローラ21
03は画像信号/VDOと、画像有効信号である/VD
OENをエンジン制御部2002に対して転送する。
【0034】次に、これらのプリント動作中にシリアル
通信でどのようなコマンドやステータスのやり取りが行
われているかを示す。図6は、プリンタコントローラと
エンジン制御部2002間での通信のタイミングを示し
たものである。
【0035】まず、最下段の/CCRT信号を使わない
場合について説明する。プリンタコントローラ2103
がエンジン制御部2002に対してコマンドを発行した
い場合には、/CBSY信号をLow(真)にして、ク
ロック信号/CCLKに同期させて/CMD信号にコマ
ンドデータを送る。それを受け取ったエンジン制御部2
002は、/CBSY信号がHigh(為)であるのを
確認した後、/SBSYをLow(真)にしてコマンド
に対応したエンジン側のステータスデータをプリンタコ
ントローラ2103から発生されている/CCLK信号
に同期させて/STSに送る。このステータスデータを
プリンタコントローラ2103が受け取り、その状態に
よりプリント制御を続行したり、中断したりする。
【0036】次に、/CCRT信号について説明する。
この信号は、あらかじめプリンタコントローラ2103
が指定したエンジン側の状態に対して変化が生じた場合
に、Low(真)となる信号である。例えば、紙なしが
発生した場合に/CCRT信号を有効にするようにプリ
ンタコントローラ2103があらかじめ/CMDで設定
していたとする。そこで残りの記録紙が1枚しかなく、
プリンタコントローラ2103が2枚のプリントアウト
要求を出したとする。1枚目は問題なくプリントシーケ
ンス動作が正常に処理される。しかし、2枚目の記録紙
が存在しないために、2枚目の画像形成が開始された段
階で、プリンタエンジン側は状態の変化を検知し、/C
CRT信号をHighからLowへ変化させる。この信
号はプリンタコントローラ2103に伝えられる。プリ
ンタコントローラ2103はこれを検知するとすぐにエ
ンジン制御部2002に対してどの給紙カセットが紙な
しになっているかを知るために、給紙部紙有無ステータ
スを要求するコマンドを発行する。それに従って、エン
ジン制御部2002は紙無しカセットのステータスをコ
ントローラ側に返す。/CCRT信号は、ステータスが
返される/SBSY信号がLowになったタイミングH
ighにクリアされる。
【0037】図7は、更に具体的にプリンタコントロー
ラとエンジン制御部のコマンド/ステータスのやり取り
を示す図で、これにも基づいてプリント動作について説
明する。ここではカラー出力を想定している。
【0038】プリント開始要求が発生すると、プリンタ
コントローラ2103は、画像データの変換処理等を行
いつつ、エンジン制御部2002に対してプリンタ21
02のレディ状態をチェックにいく。次に記録紙の給紙
段を指定のコマンドを発行する。更に指定したカセット
にある記録紙サイズを要求するコマンドを発行する。こ
れらの一連のコマンドに対して、エンジン制御部200
2は対応したステータスを返す。
【0039】次に、排紙口を指定するコマンドで排紙口
を決定し、何ページ画像を形成するかを指定するページ
モード指定コマンドを発行する。最後にモノクロ/カラ
ーの指定をするコマンドを発行することにより、プリン
タ側の全ての設定を終了する。
【0040】その後、プリンタコントローラ2103は
エンジン制御部2002に対して、プリント要求/PR
NT信号を発生する。これに応答する形で所定時間をエ
ンジン制御部2002から/TOP信号が返ってくる。
この/TOP信号に垂直走査方向は同期させて、更に/
LSYNC信号に水平方向を同期させて/VDO信号を
/VCLKに合わせてエンジン制御部2002へと画像
を転送する。ここでは、カラーモードに設定したため、
/TOP信号が4回発生しCMYK4色分の画像を形成
することになる。
【0041】そして、最終の/TOP信号の発生後、/
PRNT信号をHjgh(偽)に戻す。これにより、エ
ンジン制御部2002はプリント要求が終了したことを
検知し、中間転写体のクリーニング動作などの後処理に
移行する。更に転写された記録紙は定着ローラを通過
後、指定された排紙口に排出される。最後にプリンタコ
ントローラ2103は、エンジン制御部2002に対し
て、記録紙搬送状態でない(排紙終了)を確認した後、
プリント終了となり、次のプリント要求が発生するま
で、レディ状態で待機する。
【0042】以上のような動作中に記録紙のジャムや、
前述した記録紙無しや、ユーザによるドアオープンなど
の、イリーガル状態が発生すると前述した/CCRT信
号を用いて即座にエンジン制御部2002からプリンタ
の異常をプリンタコントローラ2103に伝える。プリ
ンタコントローラ2103は、それに応じた対応処理を
行うことになる。
【0043】以上がプリンタコントローラとプリンタ
(エンジン制御部)の間で行う処理である。
【0044】図15は、上述した電気的構成を有する印
字装置の概観図である。図中、2001はプリンタ本
体、2002はプリンタの紙搬送制御や画像形成制御を
行うDCコントローラ(エンジン制御部)、2003は
画像形成部である。2103は図16におけるプリンタ
コントローラであり、図15に示す通り、プリンタ本体
2001に内蔵されている。また、2104は、1対1
もしくはネットワーク2105を介してプリンタコント
ローラ2103に接続されているホストコンピュータで
ある。ホストコンピュータ2004はオプションで追加
出来る給紙カセットデッキであり、2005はオプショ
ンで追加出来るソータであり、2006は該オプション
カセットデッキと該オプションソータを制御するオプシ
ョンコントローラである。
【0045】(リーダコントローラを装着した場合の構
成)図8は、上述した印字装置に、コンピュータから転
送されたデータを元にしてプリンタコントローラから出
力される画像データだけでなく、用紙上の原稿画像を光
学的に読み込んでデジタル信号に変換して出力するリー
ダコントローラを装着した場合の外観図である。
【0046】符号801は、原稿を光学的に読み取る部
分まで搬送するための原稿給送装置で、802は光学読
み取り装置、805は原稿台ガラスである。原稿給送装
置801は、光学読み取り装置802と同期して駆動さ
れ、原稿給送装置801によって原稿画像が原稿台ガラ
ス805上に移送されると、光学読み取り装置802は
図の左右方向に移動しながら画像を走査し、適当な光学
処理を加えた反射光を光電変換部804に送る。なお、
803はプリンタ本体である。
【0047】図9は、図2に示したプリンタコントロー
ラとエンジン制御部の接続を示す構成図に、インターフ
ェース部を介して原稿画像を読み取るためのリーダコン
トローラを装着した場合の電気的な接続を表す構成図で
ある。
【0048】すなわち、901がリーダコントローラ部
で、インターフェース部2007を介して図2における
プリンタコントローラ2103とエンジン制御部200
2との電気的中間に配置されている。プリンタコントロ
ーラ2103とインターフェース部間及び、エンジン制
御部2002とインターフェース部2007間の信号線
の種類は前述した図2に示した信号線の種類と同一の機
能を有するものである。ただし、前記プリンタコントロ
ーラ2103間と前記エンジン制御部2002間の信号
とでは物理的に異なるので、信号名として、前者にはC
を付け後者にはPを付け区別する。
【0049】902は画像信号処理部、903は前記光
学読み取り装置802を制御している原稿走査光学系制
御部、904は前記原稿給送装置801を制御している
原稿給送制御部、905は操作部、906は画像入力部
で、光電変換部804にて変換された画像信号は、該画
像入力部から入力され、リーダコントローラ901内部
の画像信号処理部902に転送される。
【0050】図22は、インターフェ−ス部内の通信信
号系ブロック図を示す。つまり、これらの通信系の信号
に関しては全て電気的中間に配置されているリーダコン
トローラを介してやり取りされる。
【0051】図21は、インターフェ−ス部内の画像系
信号のブロック図である。図中、3101、3102、
3103は画像信号の流れを決定するためのセレクタ2
201の役割を果たすゲートであり、それぞれの信号出
力がハード的にぶつからないようにトライステート制御
されている。これらのセレクタによってリーダコントロ
ーラ901からの出力、もしくはプリンタコントローラ
2103から送られてきた信号のどちらかを切り替えて
選択してエンジン制御部2002に送り、また、リーダ
コントローラ901からの出力をエンジン制御部200
2に送るかプリンタコントローラ2103に送るかを選
択する。セレクタ2201で切り替える信号系は画像ク
ロックVCLK、画像イネーブルVDOEN、画像デー
タ/VDO(8ビット)の3種類である。3106はゲ
ートであり、プリンタから送られてきた信号をプリンタ
コントローラ2103へ送出するかどうかを制御する。
ゲート制御が行われるのは、画像先端要求信号/TOP
とライン同期信号/LSYNCである。
【0052】図17は、リーダコントローラ内のブロッ
ク図である。図中、901は図9に示したリーダコント
ローラ、902は図9に示した画像処理部、906は図
9に示した画像入力部である。セレクタ2210で切り
替える信号系は画像クロック/VCLK、画像イネーブ
ル/VDOEN、画像データ/VDOの3本である。2
202はエンジン制御部2002との通信を行うシリア
ル通信コントローラである。2203は通信コントロー
ラ2202での通信を補う信号のやり取りをする入出力
ポートである。2204は割り込みコントローラであ
る。割り込みコントローラ2204には画像先端要求信
号/PTOPとプリンタ状態変化信号/PCCRTが入
力されている。2205はプリンタコントローラとの通
信を行うシリアル通信コントローラである。2206は
通信コントローラでの通信を補う信号のやり取りをする
入出力ポートである。2208はゲート機能及びフラグ
セット機能を有する制御回路であり、プリンタ状態変化
信号/CCRTを制御する。ゲートが開閉により、エン
ジン制御部2002が発行したプリンタ状態変化信号/
PCCRTをプリンタコントローラ2103に伝えるか
どうかを制御し、また、フラグをセットすることより、
リーダコントローラ901から、プリンタ状態変化信号
/CCRTをプリンタコントローラ2103に対して発
行できる。2209は全体を制御しているCPUであ
る。
【0053】(コピー時の動作)これらを用いて、フル
カラー原稿画像を読み取り、画像形成装置から出力する
ときの方法を説明する。操作部905上にある不図示の
コピー開始キーが入力されると、リーダコントローラ9
01は、コピーモードのために、ゲート部3106及び
信号制御2208を閉じ、また、ゲート3101をO
N、3102をOFF、3103をOFFにすることで
前記画像処理部902の出力がエンジン制御部2002
に送られるように設定する。次いで、入出力ポート22
03を用いてエンジン制御部2002に対してプリンタ
のレディ状態信号/PRDYをチェックにいく。次に、
シリアル通信コントローラ2202を用いて各種の設定
を行う。まず、記録紙の給紙段を指定のコマンドを発行
する。更に指定したカセットにある記録紙サイズを要求
するコマンドを発行する。これらの一連のコマンドに対
して、エンジン制御部は対応したステータスを返す。
【0054】次に、排紙口を指定するコマンドで排紙口
を決定し、何ページ画像を形成するかを指定するページ
モード指定コマンドを発行する。最後にモノクロ/カラ
ーの指定をするコマンドを発行することにより、プリン
タ側の全ての設定を終了する。
【0055】原稿給送装置801で原稿を原稿台上に給
送した後に、リーダコントローラ901はエンジン制御
部2002に対して、プリント要求/PPRNT信号を
発生する。これに応答する形で所定時間後にエンジン制
御部2002から/PTOP信号が返ってくる。これを
割り込みコントローラ2204で処理し、/PTOP信
号と同期させるように光学読み取り装置802を動作さ
せる。この/PTOP信号に垂直走査方向は同期させ
て、更に/PLSYNC信号に水平方向を同期させて、
/PVDO信号を/PVCLKに同期させ、光電変換装
置804から画像処理部902へ入力された信号をエン
ジン制御部2002へと転送する。ここでは、カラーモ
ードに設定したため、光学読み取り装置2002を4回
動作させ、4回発生させる/PTOP信号に対してCM
YK4色分の画像を形成することになる。
【0056】そして、最終の/PTOP信号の発生後、
/PPRNT信号をHigh(偽)に戻す。これによ
り、エンジン制御部2002はプリント要求が終了した
ことを検知し、中間転写体のクリーニング動作などの後
処理に移行する。更に転写された記録紙は定着ローラを
通過後、指定された排紙口に排出される。最後にリーダ
コントローラ901は、エンジン制御部2002に対し
て、記録紙搬送状態でない(排紙終了)ことを確認した
後、プリント終了となり、次のプリント要求が発生する
まで、レディ状態で待機する。
【0057】(プリント時の動作)これらを用いて、プ
リンタコントローラからの画像を画像形成装置から出力
するときの方法を説明する。コピー動作が終わった段階
でリーダコントローラ901はレディ状態となる。この
際、リーダコントローラ901はプリント時の動作のた
めに、ゲート部3106と信号制御2208を開放す
る。リーダコントローラ901は、入出力ポート220
3を用いてエンジン制御部2002に対してプリンタの
レディ状態信号/PRDYをチェックし、OKであれば
前記入出力ポート2206を用いて、プリンタコントロ
ーラ2103に対しプリンタのレディ状態信号/CRD
Yをセットする。
【0058】次に、プリンタコントローラ2103は各
種設定を行うために通信を行い、リーダコントローラ9
01はそれをシリアル通信コントローラ2205を用い
て、受信し、CPU2209が解釈する。その内容に従
い、今度はリーダコントローラ901がシリアル通信コ
ントローラ2202を用いて各種設定を行う。一連のコ
マンドに対して、エンジン制御部2002は対応したス
テータスをリーダコントローラ901に返し、リーダコ
ントローラ901がシリアル通信コントローラ2202
を用いてそれを受信する。受信した内容はCPU220
9が解釈し、今度はシリアル通信コントローラ2205
を用いてプリンタコントローラ2103へ通信する。
【0059】その後、プリンタコントローラ2103は
リーダコントローラ901に対し、プリント要求/CP
RNT信号を発生し、リーダコントローラ901はそれ
を受けて、エンジン制御部2002に対して、プリント
要求/PPRNT信号を発生する。これに応答する形で
所定時間後にエンジン制御部2002から/PTOP信
号が返ってくる。これをゲート制御部3106で通し、
/CTOP信号として、リーダコントローラ901に返
す。リーダコントローラ901では画像信号/CVDO
を該/CTOP信号に垂直走査方向は同期させて、更に
/PLSYNC信号がゲート制御部3106を通って来
た/CLSYNC信号に水平方向を同期させるととも
に、画像クロック/CVCLKに同期させ、リーダコン
トローラ901へと転送する。リーダコントローラ90
1においては、ゲート3101をOFF、3102をO
N、3103をOFFにしてプリントコントローラ21
03から送られてきた信号をエンジン制御部2002に
送るように設定されており、プリンタコントローラ21
03から送られてきた信号が/PVCLK、/PVDO
EN、/PVDOとして、エンジン制御部2002へと
送出される。
【0060】(プリント時の動作とコピー時の動作の差
異)ここで、プリント時の動作とコピー時の動作の差異
について、画像送出タイミングに関して説明する。
【0061】プリントコントローラ2103の構成に関
して詳細な説明は省略するが、内部に画像メモリを有し
ており、印字するための画像データはそこに事前に用意
されている。従って、エンジン制御部2002より送ら
れてきた画像先端要求信号/TOP信号に対して、印字
データ/VDOを出力出来るまでに要する時間は電気的
遅延時間だけである。
【0062】それに対して、コピーモードにおいては、
前記光学読み取り装置802を移動させながら原稿を読
み取り画像データを出力するものである。図19に示す
ように、該読み取り装置を停止している状態から、原稿
を読み取る高速で移動している状態にするまでには、加
速していくための時間が必要であり、例えば数100m
S程度の時間を要する。従って、エンジン制御部200
2は、コピーモード時の画像先端要求信号/TOP信号
をプリントモード時の該信号と同じタイミングに送出し
ていては、エンジンに印字画像データ/VDOが到達す
るのはコピーモードの方が数100mS遅れてしまうこ
とになる。そのための対応として実際にはコピーモード
時用に別信号(RSTART)を設けている。よって、
この場合の実際の構成は図18に示す構成である。
【0063】すなわち、エンジン制御部2002から送
出される画像先端要求信号/PTOPはプリントコント
ローラ2103がプリントを行う場合にのみ必要な信号
であり、リーダコントローラ901の割り込みコントロ
ーラ2204に入力する必要はない。また、エンジン制
御部2002から送出される読み取り装置移動開始要求
信号/RSTARTはコピーモード時のみ必要な信号で
あり、プリントコントローラ2103に送出する必要は
ない。
【0064】(ネットワークスキャン時の動作)図20
は、本発明の画像形成装置の全体構成図で、図中、30
01は光学系、3002はリーダコントローラ内部の画
像処理ブロック、3003はインタフェースブロック、
3004はプリンタコントロール、3005はエンジン
制御部である。インタフェースブロック内の切替え回路
は、図21に示してある。
【0065】次に、フルカラー原稿画像を読み取り、プ
リントコントローラを介してホストコンピュータやネッ
トワーク上に取り込むときの方法について説明する。図
1のホストコンピュータ2104から画像取り込み開始
要求コマンドが発行されると、プリンタコントローラ2
103とリーダコントローラ901の間でコマンドのや
りとりを行い、リーダコントローラ901はスキャンモ
ードのために、ゲート3101をOFF、3102をO
FF、3103をONにすることで画像処理部902の
出力がプリンタコントローラ2103に送られるように
設定する。
【0066】このときにはエンジンは動作しないことの
ため、エンジン制御部2002からの画像先端要求信号
/PTOP及び/PLSYNCが発生しない。よって、
このモードの際には図22に示すようにリーダコントロ
ーラ901内に/TOP信号発生回路及び/LSYNC
信号発生回路を有し、ネットワークスキャン時にはこの
リーダコントローラ901内で生成した同期信号が先端
される。これらの同期信号を元に画像信号出力部902
で画像処理を施し、画像クロックVCLK、画像イネー
ブル/VDOEN、画像データ/VDOを出力する。本
実施例においてはコピー時と同様に画像データ/VDO
は1色ずつ8ビットを送ることが可能な構成になってい
るため、光学読み取り装置2002を3回動作させ、3
回発生させる/TOP信号に対してそれぞれR、G、B
の画像を形成することになる。
【0067】なお、コピー、プリント、スキャン時の各
モード時のセレクト信号VDSELおよびACANSE
Lの設定値をまとめたものを表1に示す。
【0068】
【表1】
【0069】(設定コマンドに対する制御)図10
(a)(b)は、図9の構成におけるリーダコントロー
ラにおける制御フローを示す図である。図(a)はプリ
ンタコントローラから来たコマンドに対する受信と、プ
リンタコントローラにステータスを返す制御についての
フロー図である。リーダコントローラ901は、プリン
タコントローラ2103から図9で示した/CCMD信
号ラインを通じ、前記シリアル通信コントローラ220
5にてコマンドを受信し(S1001)、現在そのコマンド
をそのままエンジン制御部2002に発行してよい状態
かどうかを判定する(S1002)。例えば、現在、リーダ
コントローラ901がコピーモードの動作を行うために
エンジン制御部2002に対して実行中の命令が何も無
い場合には、エンジン制御部2002に対して、先にプ
リンタコントローラ2103から送られてきたコマンド
と同じコマンドをエンジン制御部2002へシリアル通
信コントローラ2202を用い、信号ライン/PCMD
を通して発行する(S1003)。次に、エンジンから応答
が来たかどうかを判断し(S1005)、応答があれば、コ
マンド実行が成功したかどうかを判断し(S1006)、成
功すればコマンド実行成功をコントローラに通知する
(S1007)。エンジンがコマンド実行に失敗したことが
判明した場合には、エラー発生状態として処理する(S
1008)。
【0070】それに対して、例えば、リーダコントロー
ラ901が給紙カセットを指定して複写動作をしている
など、プリンタコントローラ2103から送られてきた
給紙カセット変更コマンドをエンジン制御部2002に
対してそのまま発行してしまうと、複写動作が正常に実
行されなくなる状態の場合には、エンジン制御部200
2に対してコマンドを発行せずに、プリンタコントロー
ラ2103からエンジン制御部2002に対して発行す
るコマンドを発行順に格納するエンジン・コマンド・キ
ューに積む(S1004)。コマンドに対する応答をプリン
タコントローラ2103に返さなくてはならないので、
擬似的にリーダコントローラ901からコマンド実行が
成功したとしてシリアル通信コントローラ2205を用
いて、プリンタコントローラ2103に/CSTS信号
ラインを通じて返信する(S1007)。
【0071】次に、図10(b)を用いて、リーダコン
トローラ901は自身の状態に影響を与えずにプリンタ
コントローラ2103から受けたコマンドをエンジン制
御部2002に対して発行できる状態になった場合につ
いて説明する。発行できるような状態になったならば
(S1011)、リーダコントローラ901はエンジン制御
部2002に対して、シリアル通信コントローラ220
2を用い、信号ライン/PCMDを通してエンジンコマ
ンドキューに積まれているコマンドを発行し(S101
2)、エンジンから応答が来たかどうかを判断し(S101
3)、応答があれば、次にコマンド実行が成功したかど
うかを判断する(S1014)。なお、リーダコントローラ
901自身が発行するコマンドも、この/PCMD信号
ラインを通じてエンジン制御部2002に送信する。エ
ンジン制御部2002からはコマンド実行が完了すると
/PSTS信号ラインを通じて、リーダコントローラ9
01に応答が返ってくる。コマンド実行が成功した場合
には、エンジン・コマンド・キューからこのコマンド分
を削除する(S1015)。なお、この時点でエンジンがコ
マンド実行に失敗したことが判明した場合には、エラー
発生状態として処理する(S1016)。
【0072】(状態変化信号に対する制御)次に、図9
の構成に基づいて、エンジン側の状態変化、例えば何ら
かのエラー発生状態になったことが/PCCRTを利用
してエンジン制御部側からリーダコントローラに伝達さ
れた場合の処理について説明する。
【0073】リーダーが間に入る構成の場合、リーダコ
ントローラ901側とプリンタコントローラ2103側
が、知りたい状態の変化が異なる可能性がある。例えば
搬送中の紙がジャムするような状態変化が発生する場合
である。
【0074】エンジンがリーダコントローラ901の制
御下で、複写動作しているときにジャムが発生したとす
ると、この状態はリーダコントローラ901だけが知り
たい状態である。プリンタコントローラ2103として
は、自身が出力している最中のジャムではないので、も
しこの状態を知らされたとしても適切な後処理を実施で
きない。
【0075】また、リーダコントローラ901と同等な
制御系を載せようとすると、両コントローラ上に他方が
持つべきジャム処理制御のソフトウエアをも持つことに
なるので重複搭載となり、設計工数上、品質評価上、ソ
フトウエアの容量上で多くの無駄が発生することにな
る。
【0076】従って、基本的にはプリントモード時には
プリンタコントローラ2103に対して通知し、コピー
モード時にはリーダコントローラ901に通知すればよ
いことになる。ただし、コピーモードにおいても、プリ
ンタコントローラ2103がエンジンの状態変化信号が
欲しい場合もある。例えばカセットサイズの変更や紙無
しなどの情報はプリンタコントローラ2103にも通知
する必要がある。これらはエンジン制御部2002で状
態変化信号が発行されてから各コントローラにて処理が
行われるまでの時間を厳しく問うものではない。
【0077】そこで、以下に説明するような処理が行わ
れる。すなわち、リーダコントローラ901がエンジン
制御部2002を制御しているコピーモード時において
は、制御回路2208のゲート機能を用いてエンジン制
御部2002から通知されてきた状態変化信号/PCC
RTをプリンタコントローラ2103に対してはマスク
し、リーダコントローラ901のみが割り込みコントロ
ーラ2204を通して受信する。リーダコントローラ9
01は図11の制御フローに従い処理を行う。
【0078】すなわち、/PCCRT信号が「真」にな
った時点で(S1101)、リーダコントローラ901は状
態変化を取得するコマンドをエンジン制御部2002に
対して発行する(S1102)。エンジン制御部から返答が
あったかどうかを判断し(S1103)、その後、戻ってき
たステータスを見て、エンジンの状態変化の内容を把握
する(S1104)。そして、その内容がプリンタコントロ
ーラ2103にも通知する内容かどうかを判断する(S
1105)。例えば、給紙カセット・サイズが変更された様
な状態変化は通知する。通知すると判断された場合に
は、制御回路2208を用いて、フラグをセットし、状
態変化信号/CCCRTを発生させ(S1106)、プリン
タコントローラに通知する。プリンタコントローラ21
03からの状態変化の問い合わせがあったかどうかを判
断する(S1107)。問い合わせがあれば、エンジン制御
部から受けた状態変化をステータスとして返信し(S11
08)、/CCCRTを「偽」にする(S1109)。
【0079】プリンタコントローラ2103がエンジン
制御部2002を制御しているプリントモード時におい
ては、制御回路2208のゲート機能を開放し、エンジ
ン制御部2002から通知されてきた状態変化信号/P
CCRTを、状態変化信号/CCCRTとしてプリンタ
コントローラ2103に対して通知する。プリンタに関
連する状態変化がなければ、リーダコントローラ内部で
状態変化に対する処理を行う(S1111)。
【0080】(実行コマンドに対する制御)次に、実行
コマンドの制御に関して説明する。例えば、プリンタコ
ントローラとリーダコントローラがエンジン制御部に対
して同時に使用要求を出した場合についてリーダコント
ローラがどのように制御するかについて説明を行う。
【0081】図12は、コピー動作中にプリント要求が
発生した場合のデータの所在とそのやり取りを示した図
である。この時エンジン制御部2002は、リーダコン
トローラ901から送られてくる画像信号/PVDOを
受け取り画像形成を行っている。その動作は、図7で説
明したように給紙カセット指定の排紙口指定、画像形成
モードといった設定をリーダコントローラ901とエン
ジン制御部2002の間のシリアル通信で設定済みであ
る。1301は各種設定値のバッファであり、リーダコ
ントローラ901が自分でエンジン制御部2002に設
定した値及びプリンタコントローラ2103がエンジン
制御部2002に設定した値が格納されている。バッフ
ァ1301に示した各種設定値のうち、リーダ用の設定
値には前述した指定値が格納されていることになる。こ
こでコピー動作中にプリンタコントローラ2103から
プリント要求が発生した場合に、コピー動作に割り込ん
でプリントアウトが行われることは、ユーザビリティの
観点からも考えずらい、そこで、この状況でのプリント
要求は、コピー動作が終了するまで延期されることにな
る。しかし、プリンタコントローラ2103からの/C
CMDに対して、/CSTSを返さなければならない。
そこでバッファ1301の設定値のうち、PDL用の設
定値にプリンタからの設定値のみは、要求に応じて設定
しておく。リーダ用の設定値とPDL用の設定値が異な
る場合には、コピー動作が終了し、プリンタ動作を開始
する前にリーダコントローラ901からエンジン制御部
2002に設定を行えばよい。具体例で説明すると次の
ようになる。
【0082】現在は、コピー動作中であり、上段のカセ
ットから給紙し、フェイスアップ排出口に排する設定と
なっており、画像形成モードも原稿がカラーだという判
定の元にカラーモードと設定されていたとする。ここ
で、プリンタコントローラ2103からプリント要求が
発生した場合、プリント実行自体は延期されるが、各種
設定は行うことができる。ここで、プリント要求は、上
段のカセットから給紙し、フェイスダウン排出口に排
出、更に白黒画像を出力する要求であるとする。給紙カ
セット指定については、リーダコントローラ901、プ
リンタコントローラ2103とも上段カセットを指定し
ている。従ってコピー動作が終了し、プリント動作に切
り替わった時にも、エンジン制御部2002に対して給
紙段カセット指定コマンドを発行する必要がない。排出
口と画像形成モードについては、コピー動作とプリント
動作では指定が異なるために、コピー動作が終了した時
点でリーダコントローラ901からエンジン制御部20
02に対して改めて排紙口指定、画像形成モード指定の
コマンドを発行する必要がある。
【0083】以上のように、リーダコントローラ901
は、プリンタコントローラ2103からのコマンドに対
して、エンジン制御部2002へのコマンド実行を延期
させるだけの判断をおこなっているのではなく、リーダ
コントローラ901が既にエンジン制御部2002に対
して設定済みのものについては、重複して設定すること
がないような判断を行う。
【0084】次に、図13を用いて、プリンタ動作中に
コピー要求が発生した場合について説明する。この場
合、図12の場合と逆でユーザビリティの観点からは、
コピー機の前でコピーボタンを押そうとしても、プリン
タ動作中でコピーできないよりは、割り込む形でコピー
動作を実行できた方がよい。
【0085】この場合、プリンタコントローラ2103
から送られた/CVDOが前記セレクタ2201で選ば
れ、/PVDOとしてエンジン制御部2002に送られ
ている。仮に図12で説明したものと全く同じ設定で、
プリンタコントローラ2103からの設定は上段カセッ
ト、フェイスダウン排出口、白黒画像モードであるとす
る。エンジン制御部2002は、プリンタコントローラ
2103からの/PPRNT信号がHigh(偽)にな
った時に終了をはじめて検知できるので、何枚プリント
アウトされるかは知らない。ここではプリンタは4枚の
画像をプリントアウトしようとしていると仮定する。リ
ーダから割り込みでコピー動作要求をしなければ、図5
で示すような画像タイミングのように、エンジン制御部
2002から/PTOP信号が4つ発生され、それに応
じて画像がプリンタコントローラ2103からリーダコ
ントローラ901を介して、エンジン制御部2002へ
送られる。
【0086】そこで、2枚目のプリントアウト中に、カ
ラー原稿の1枚コピーという割り込みコピー要求がリー
ダコントローラ901に発生したと仮定する。この場合
について、図14を用いて説明する。プリンタコントロ
ーラ2103からの/CPRNT要求により、リーダコ
ントローラ901は/PPRNT要求をエンジン制御部
2002に対して発行し、エンジン制御部2002から
/PTOP信号がリーダコントローラ901を介して/
CTOP信号としてプリントコントローラ2103に供
給される。このようにして、1501に示す1枚目の画
像と、1502に示す2枚目の画像のプリント動作は実
行される。
【0087】ここで、2枚目のプリントアウト動作中
に、割り込みコピー要求をリーダコントローラが発生し
た場合を説明する。リーダコントローラ901はプリン
タコントローラ2103に対して、/CCCRT信号を
発生する。これは実際にエンジンの状態が変化したので
はなく、リーダがプリンタエンジンを獲得するためにプ
リンタコントローラ2103にエンジンの開放を要求す
るものである。発生の仕方は前述したように制御回路2
208を用いる。この/CCCRT信号に対してプリン
タコントローラ2103はエンジンの状態ステータスを
チェックするためのコマンドを発行し、リーダコントロ
ーラ901はそれに対して、“コピー動作中”であると
いうステータスをプリンタコントローラ2103に返
す。そうするとプリンタコントローラ2103は、/C
PRNT信号をLow(真)にしたままの状態で、エン
ジンがコピー動作中である事を検知して、/CTOP信
号がくるのを待ち続ける。コピー状態でなければ、/C
PRNTをLow(真)にしたまま/CTOPが来ない
場合は一定時間後にタイムアウトエラーとなるが、コピ
ー状態の場合には、プリンタコントローラ2103側で
タイムアウトを解除し、永久に/CTOP信号を待ち続
けるように設定する。今回エンジン制御部2002から
送られてくる/PTOP信号はコピー動作を行うための
ものであり、リーダコントローラ901側で/PTOP
信号を使用する。また、1505で示すようにエンジン
側から送られてきた/PTOP信号をプリンタコントロ
ーラ2103へはマスクすることになる。実際にリーダ
コントローラ901で生成される画像信号は1506の
画像信号のみである。そして、割り込みコピーが1枚終
了したのち、再び/PTOPの信号のマスクを外し、/
CTOPとしてプリンタコントローラ2103へ送出す
ることにより、プリンタコントローラ2103からの画
像1503と1504をエンジン制御部2002へプリ
ントアウトすることができる。以上の説明により、プリ
ント動作中の割り込みコピー動作を実現することができ
る。
【0088】このように、プリンタコントローラ210
3やリーダコントローラ901の状態に応じて、プリン
タエンジンをどちらか獲得するかなどのタイミングでコ
マンドを発行するかを全てリーダコントローラ901が
場合に応じて判断し、制御することにより、1つのエン
ジンに対して、2つのコントローラからの要求を実現す
ることができるのである。
【0089】(設定内容確認コマンドに対する制御)次
に、プリンタコントローラが設定内容確認コマンドを発
行した場合の制御について説明する。
【0090】プリンタコントローラ2103がエンジン
制御部2002に設定されている状態を確認したいこと
が発生した場合、プリンタコントローラ2103は設定
内容確認コマンドを/CCMDを通して発行する。それ
を受信したリーダコントローラ901は、図12の設定
値格納バッファをチェックし、プリンタコントローラ2
103が確認したい内容がバッファのなかにあるなら
ば、その内容を読み出し、/CSTSを通してプリンタ
コントローラ2103に通知する。また、バッファに無
い内容ならば、リーダコントローラ901は設定内容確
認コマンドを/PCMDを通して発行する。エンジン制
御部2002はその内容を読み出し、設定内容を/PS
TSを通してリーダコントローラ901に通知し、リー
ダコントローラ901はその内容を/CSTSを通して
プリンタコントローラ2103に通知する。
【0091】(ネットワークスキャン制御コマンド)ネ
ットワークスキャンの制御について、以下に詳細を説明
する。図9に示すプリンタコントローラ2103にホス
トコンピュータ2104からの指示でスキャン指示が要
求された時、プリンタコントローラ2103は、リーダ
コントローラ901との間で図6に示すシリアルコマン
ドステータス通信を行ない、図9に示す原稿走査光学系
制御部903を動作させ、原稿を読み取る。読み取られ
た画像は、リーダコントローラ901からプリンタコン
トローラ2103へと送られ、最終的にはホストコンピ
ュータ2104へ取り込まれる。
【0092】次に、プリンタコントローラ2103とリ
ーダコントローラ901の間でシリアル通信を用いてや
り取りされるコマンドとステータスについて説明する。
まず表2と表3に、ネットワークスキャンで用いるコマ
ンドのリストを示す。
【0093】
【表2】
【0094】
【表3】
【0095】これらは、様々な動作モードに設定、ある
いはスキャン動作要求や、動作途中での停止要求などに
対応可能とするために設けられたコマンド群である。
【0096】以下に、コマンドの1つ1つについて詳細
を説明する。表2は、ステータスリクエストコマンドで
あり、ネットワークスキャンの様々なステータスをプリ
ンタコントローラ2103が知りたい場合に使用される
コマンドである。プリンタコントローラ2103は表中
のAbbr.に示すコマンドをリーダコントローラ90
1に発行し、そのレスポンスとしてリーダコントローラ
901は表中の Return Status で示されたステータス
をプリンタコントローラ2103に返答する。
【0097】まず、コマンドSRB30は、ネットワー
クスキャンの状態を要求するコマンドである。詳細は表
4に示す、最上位bitが0で、最下位bitがODD
パリティになるような合計8bitでステータスを表
し、2nd.bit〜7th.bitの6bitでスキャン
状態を表す。
【0098】
【表4】
【0099】プリンタコントローラ2103は、必要に
応じて、本コマンドを発行し、リーダコントローラ90
1のネットワークスキャン動作に関する状態を知ること
ができる。状態の詳細は、表5に示す。
【0100】
【表5】
【0101】リーダコントローラに電源が供給され、光
学系の光量調整などの初期化処理が行われている状態を
示す“光学系初期化中”、リーダ部に接続されたドキュ
メントフィーダに読み取り原稿が滞留していることを示
す“リーダジャム中”、ランプ故障や、光学系読み取り
部駆動用ステッピングモータの故障などで光学系のサー
ビスマンコールが発生している状態を示す“リーダサー
ビスコール中”、スキャン動作開始指示が来た時にすぐ
にスキャン動作に移行できる状態であることを示す“ス
タンバイ中”、スキャン動作中を示す“スキャン中”、
プリンタコントローラからの次スキャン開始許可を待つ
状態を示す“wait解除待ち中”、ドキュメントフィ
ーダのジャムが発生した場合に、ジャム解除後にスキャ
ン動作再開指示が来た時に直に読み取り動作が再開でき
る状態を示す“再スタンバイ中”、再スタンバイ中から
スキャンシーケンスが再開された場合で、既に読み取り
が終了している原稿を先送りしている状態を示す“DF
リカバリ中”などの状態が存在する。
【0102】次に、コマンドSRB31は、色モードス
テータスを要求するコマンドである。プリンタコントロ
ーラ2103は、本コマンドを発行することにより、現
在リーダコントローラ901で設定されている色モード
を知ることができる。詳細は表6に示す。
【0103】
【表6】
【0104】白黒モード、フルカラーモード、オートカ
ラーセレクトモードのいずれかがセットされる。7th
bitの白黒モードがセットされるのは、以下の条件の
いずれかか満たされた場合である。 (1)電源投入時 (2)色モード白黒指定コマンド(B3EC76)が発
行された (3)色モードACS指定コマンド(B3EC78)が
発行された状態で、リーダコントローラ901のスキャ
ンにより原稿が白黒と判定された 6ih.bitのフルカラーモードがセットされるのは、
以下の条件のいずれかが満たされた場合である。 (1)色モードフルカラー指定コマンド(B3EC7
7)が発行された (2)色モードACS指定コマンド(B3EC78)が
発行された状態で、リーダコントローラ901のスキャ
ンにより原稿がフルカラーと判定された 最後に5th.bitのACSモードがセットされるの
は、以下の条件が満たされる場合である。 (1)色モードACS指定コマンド(B3EC78)が
発行された また、5th.bitのACSモードは、それ以外のbi
tとは全く独立にセットされ、6ih.bit、7th.b
itの白黒あるいはフルカラーモードは同時に両方のb
itがセットされることはない(いずれかのbitがセ
ットされる)。
【0105】次にコマンドSRB32は、スキャン回数
ステータスを要求するコマンドである。プリンタコント
ローラ2103は、本コマンドを発行することにより、
現在リーダコントローラ901で設定されている1画像
を読み込むためのスキャン回数を知ることができる。表
7の5th.bit〜7th.bitの3bitでその値を
示す。
【0106】
【表7】
【0107】
【表8】
【0108】詳細は、表8に示す通りであり、白黒モー
ドの場合はスキャン回数1回、フルカラーモードの場合
は、輝度データであるRGB画像情報を読み込むモード
であるスキャン回数3回、濃度データであるCMYK画
像情報を読み込むモードであるスキャン回数4回のいず
れかを選択可能である。
【0109】次に、コマンドSR33は、原稿読み取り
サイズを要求するコマンドである。プリンタコントロー
ラ2103は、本コマンドを発行することにより、現在
リーダコントローラ901で設定されている画像読み取
りサイズ知ることができる。表9に示す、2nd.bit
〜7th.bitの6bit原稿サイズコードを表す。
【0110】
【表9】
【0111】本ステータスは、B3EC82〜B3EC
85内のいずれかの読み取りサイズ指定コマンドがプリ
ンタコントローラ2103から発行された場合、あるい
は原稿サイズ自動認識モード指定コマンド(B3EC9
0)が発行され、後述するStatusB34の5th
bitがセッされている場合で、リーダコントローラ9
01の圧板原稿サイズ検知で認識されたサイズ、あるい
はドキュメントフィーダで原稿サイズが確定した時点で
ステータスが確定する。
【0112】次に、コマンドSRB34は、スキャンモ
ードを要求するコマンドである。原稿の読み取りには、
片面原稿、両面原稿、原稿1枚、原稿複数、原稿台読み
取り、DFを使用するモード等などの様々なモードが想
定される。本ステータスは、これらのいずれのパターン
にも対応できるようにするためのものである。詳細は、
表10に示す。
【0113】
【表10】
【0114】7th.bitのDF対応モードがセットさ
れるのは、以下の条件が満たされた場合である。 (1)DF対応モード指定コマンド(B3EC88)が
発行された このモードが指定されて、なおかつリーダコントローラ
901の原稿読み取り部にドキュメントフィーダが接続
され、更にドキュメントフィーダに原稿がセットされて
いる場合にのみ、リーダコントローラ901は、読み取
るべき原稿はドキュメントフィーダにある原稿であると
判断して、フィーダから原稿を原稿台に引き込み読み込
み動作を行う。それ以外の場合は、原稿台に原稿がある
と判断して、ドキュメントフィーダを使用せずに読み取
り動作を行う。
【0115】次に、6th.bitの両面原稿読み取りモ
ードがセットされるのは、以下の条件が満たされる場合
である。 (1)両面原稿読み取り指定コマンド(B3EC89)
が発行された 本モードは、前記DF対応モードが指定されている時の
みに有効である。ドキュメントフィーダにある原稿を両
面原稿であると判断して、1面目の読み取り動作が終了
すると原稿を反転させ、2面目の読み取り動作を連続し
て行うようリーダコントローラ901は動作する。
【0116】次に、5th.bitの原稿サイズ自動選択
モードがセットされるのは、以下の条件が満たされる場
合である。 (1)原稿サイズ自動選択モード指定コマンド(B3E
C90)が発行された 本モードが設定されている場合には、原稿台に置かれて
いる。あるいはドキュメントフィーダにセットされてい
る原稿サイズをリーダコントローラ901が自動認識し
て読み取りサイズを決定する。プリンタコントローラ2
103は、StatusB33の読み取りサイズステー
タスで、リーダコントローラ901から送られてくる画
像のサイズを認識して処理を行う。
【0117】最後に、4th.bitのwait付きスキ
ャンモードがセットされるのは、以下の条件が満たされ
る場合である。 (1)wait付きスキャンモード指定コマンド(B3
EC91)が発行された 本モードが指定された場合には、読み取り動作が複数回
行われる場合に、スキャン毎にプリンタコントローラ2
103からのwait解除指示を受けてからのみ次スキ
ャン動作を開始するモードである。本モードを有する理
由は、リーダコントローラ901から送られてくる画像
データをプリンタコントローラ2103が処理しきれな
いうちに次の画像データが送られてくることを防止する
ためのものである。プリンタコントローラ2103で
は、画像データをソフト的に圧縮したり、内部に有する
ハードディスクに格納したりする場合に、時間を必要と
する場合があるために、リーダコントローラ901とプ
リンタコントローラ2103の間で同期取りをおこない
ながらスキャン動作を行うものである。
【0118】次に、表3の動作実行コマンドについて説
明する。プリンタコントローラ2103が動作実行コマ
ンドが発行された場合には、リーダコントローラ901
は前述したStatusB00からStatusB35
のいずれかの対応するステータスをプリンタコントロー
ラ2103に返答する。返答ステータスについては、前
述したので以降は省略する。実行コマンドの説明を行
う。
【0119】まず、コマンドB3EC70は、スキャン
動作開始を指示するコマンドである。本コマンドは、前
記スキャン状態ステータスがスタンバイ中に発行された
場合に、リーダコントローラ901はスキャン動作を開
始する。
【0120】次に、コマンドB3EC71は、スキャン
動作中に何らかの理由により、途中で中止したい場合に
使用するスキャン停止要求コマンドである。プリンタコ
ントローラ2103から本コマンドが発行されるとリー
ダコントローラ901は、現在読み取っている画像の読
み取りが終了した時点でスキャンシーケンスを停止し、
次の原稿の読み取りは実行せず、スタンバイへ戻る。
【0121】次に、コマンドB3EC72は、一時停止
をリーダコントローラ901に指示する場合に用いるス
キャン中断要求コマンドである。B3EC71との違い
は、一旦停止したスキャンシーケンスを再開することが
可能な点のみである。
【0122】次に、コマンドB3EC73は、スキャン
wait待ち解除コマンドである。このコマンドは、S
RB34のところで前述したようにリーダコントローラ
901とプリンタコントローラ2103の間で同期取り
をおこないながらスキャン動作を行うモード時に、スキ
ャン開始をプリンタコントローラ2103からリーダコ
ントローラ901へ指示する時に用いるものである。
【0123】次に、B3EC76〜B3EC78の色モ
ード指定コマンドは、それぞれ、白黒、フルカラー、A
CSのいずれかのモードを決めるコマンドである。
【0124】次に、B3EC79〜B3EC81のスキ
ャン回数指定コマンドは、1画像読み込みのためのスキ
ャン回数スキン回を指定するコマンドである。B3EC
82〜B3EC85の指定コマンドは、プリンタコント
ローラ2103がリーダコントローラに対して画像読み
取りサイズを指定する時に使用するコマンドである。B
3EC88〜B3EC91は各種読み取りモードを指定
する時に使用するコマンドである。
【0125】以上、ステータス要求コマンドと、動作実
行コマンドの詳細について説明した。
【0126】(ネットワークスキャンシーケンス詳細)
ネットワークスキャン動作シーケンスについて詳細を説
明する。まず最初に電源投入時の動作について図23お
よび図24を用いて説明する。
【0127】まず、図23は、スキャン状態ステータス
を事前にチェックせずにスキャン要求を出す場合であ
る。電源が投入されると、リーダコントローラ901は
初期化動作を開始する。この初期化動作の中には、光学
系のランプの光量調整などの処理も含まれる。この調整
処理には数分を要する場合がある。リーダコントローラ
901は、初期化動作と同時にプリンタコントローラ
(PDLコントローラ)2103への電源供給を開始す
る。これにより、プリンタコントローラ2103は初期
化動作を開始する。プリンタコントローラ2103が図
に示すように初期化動作がリーダコントローラ901の
初期化より早く終了した場合には、プリンタコントロー
ラ2103からリーダコントローラ901へスキャン要
求が発生する場合が想定される。この場合、まずビデオ
インターフェ−スの獲得処理を行う。リーダコントロー
ラ901がビデオインターフェ−スを獲得して動作する
コピー動作と、プリンタがビデオインターフェ−スを獲
得して動作する、プリント動作あるいは本発明の動作で
あるスキャン動作がある。そのため、スキャン要求が発
生した場合には、プリント予約要求コマンドをリーダコ
ントローラ901へ発行し、ビデオインターフェ−スが
獲得できるかを確認する。獲得できた場合には、続いて
スキャン要求コマンドを発行し、返答してくるスキャン
状態をチェックする。図に示したタイミングでは、リー
ダコントローラ901の蛍光灯初期化処理が終了してい
ないため、スキャン状態ステータスはスタンバイでは
く、プリンタコントローラ2103は、この時点でスキ
ャンを実行できないと判断して、予約解除コマンドを発
行し、ビデオインターフェ−スを開放する。
【0128】その後、リーダコントローラ901の蛍光
灯初期化処理が終了した後に再度スキャン要求が発生し
た場合には、プリンタコントローラ2103は、スキャ
ン要求コマンド発行後の返答ステータスから、スキャン
要求がリーダコントローラ901に受理されたと判断す
る。その後、リーダコントローラ901のスキャン状態
ステータスを監視して、スキャン動作が終了するのを待
つのと同時に、送られてくる画像データの処理を行う。
スキャン状態ステータスがスタンバイに戻ると、予約解
除コマンドを発行し、ビデオインターフェ−スを開放す
る。
【0129】次に、図24の説明を行う。図23との違
いは、実行コマンドを発行する前に、ステータスリクエ
ストコマンドでリーダコントローラ901の状態を確認
して、スキャン実行可能な場合のみ実行コマンドを発行
する点のみ異なる。この場合は実行不可能なタイミング
で無駄な実行コマンドを発行する必要がない。つまり確
実に実行できるタイミングでしか動作実行コマンドを発
行しないという制御である。
【0130】次に、図25について説明する。これは、
電源投入後、十分時間が経過し、リーダコントローラ、
プリンタコントローラ共に、スタンバイ状態にある状態
での、スキャン要求時の動作を示したものであり、最も
基本的なスキャンシーケンスを表す。ここで重要なこと
は、図23、図24でも同様であるが、予約要求コマン
ドでビデオインターフェ−ス獲得がガードされている点
である。つまり、スキャン動作を開始する前にビデオイ
ンターフェ−スを獲得したら、スキャン動作終了まで決
してビデオインターフェ−スを開放してはならない。
【0131】次に、図26について説明する。これはス
キャン動作モードを変更する場合のシーケンスについて
説明したものである。動作モードを変更する場合には、
必ずスキャン状態ステータス要求コマンドを発行し、ス
キャン動作中でない(スタンバイ中)ことを確認してか
らモード切替の実行コマンドを発行するものである。ス
キャン状態がスタンバイ中でない場合は、仮にコマンド
が発行されても、その設定は有効とならない。
【0132】ここでいう、モード変更には、以下のもの
が含まれる。 (1)色モード設定変更 (2)スキャン回数設定変更 (3)読み取りサイズ指定変更 (4)DF対応モード指定変更 (5)両面原稿モード指定変更 (6)原稿サイズ自動認識モード指定変更 (7)スキャンウェイトモード指定変更 次に、図27のスキャン動作の停止、中断について説明
する。ここでの停止は、画像単位の停止、あるいは中断
であり、1画像を読み取るためのスキャン回数が複数の
場合に、その途中で停止、あるいは中断することはな
い。図ではスキャン中である状態で、停止要求が発生し
た場合を示している。この時、プリンタコントローラ2
103はまずスキャン状態ステータス要求コマンドを発
行し、スキャン状態がスキャン中であることを確認し、
スキャン停止要求コマンドを発行する。リーダコントロ
ーラ901はこのコマンドを受信すると、画像単位での
停止可能なタイミングまで、スキャン動作を継続した
後、動作を停止する。図で示す動作では、1画像を読み
取るために3回のスキャンを必要とするモードで、1回
目のスキャンあるいは2回目のスキャンでスキャン停止
要求コマンドがリーダコントローラ901で受信された
としても、3回のスキャン動作までは行ったところで動
作を停止し、スタンバイへ移行する。プリンタコントロ
ーラ2103は、スキャン状態ステータスを監視し、ス
タンバイになったことを確認して、スキャン動作を終了
する。
【0133】最後に、本発明の最も特徴的な動作につい
て説明する。図28を用いて、スキャンウェイトモード
時のシーケンス動作を説明する。この動作モードは、主
に複数回スキャン動作を行なう場合(1画像のためのス
キャン回数が複数回の場合や、DF対応モード指定で、
原稿が複数ある場合など)に用いられる。1スキャン毎
にプリンタコントローラ2103に画像データが転送さ
れ、プリンタコントローラ2103がそのデータを処理
する為の時間を要する場合に、リーダコントローラ90
1が勝手に次のスキャンを開始するのではなく、PDL
コントローラからの指示で同期をとり、次のスキャンシ
ーケンスに移るためのものである。
【0134】まず、プリンタコントローラ2103は、
スキャン状態ステータスを確認し、予約要求コマンドで
ビデオインターフェ−スを獲得したのち、スキャン要求
コマンドを発行して、スキャン動作を開始させる。リー
ダコントローラ901は、スキャンを実行開始すると光
学系が動作し、読み込み動作を行っている間は、スキャ
ン状態ステータスを“スキャン中”として、1回のスキ
ャン動作が完了した時点で、スキャン状態ステータスを
“PDLコントローラからの解除待ち中”へ移行させ、
次に、プリンタコントローラ2103から解除待ちのコ
マンドが発行されるまでウェイトする。プリンタコント
ローラ2103側では、リーダコントローラ901が
“スキャン中”の状態の時点からスキャン状態ステータ
スを監視しており、リーダが“PDLコントローラから
の解除待ち中”であり、なおかつプリンタコントローラ
2103自身の画像圧縮やハードディスクなどの記録媒
体への書き込み処理などの画像データの処理が完了した
ところで、スキャンウェイト解除コマンドを発行する。
リーダコントローラ901は、このコマンドを受けて、
スキャン状態ステータスを再び“スキャン中”に移行し
て、次のスキャン動作を開始する。以上のようにプリン
タコントローラ2103とリーダコントローラ901と
の間でコマンドとステータスのやり取りにより1回1回
のスキャン動作のタイミングを、同期取りを行いながら
動作するため、タイミングを完全にプリンタコントロー
ラ2103が握る形で実行可能となる。
【0135】リーダコントローラ901は、“PDLコ
ントローラからの解除待ち中”の状態を継続した状態
で、プリンタコントローラ2103からのスキャンウェ
イト解除コマンドが所定時間以内に発行されない場合に
は、プリンタコントローラ2103が正常状態にないと
判断して、待ち状態をタイムアウトして、次のスキャン
動作に移るようにすることも可能である。
【0136】最終スキャンが終了したことを確認した
後、予約解除コマンドによりビデオインターフェ−スを
開放する。
【0137】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、リ
ーダコントローラの読み取り動作は、プリンタコントロ
ーラからの読み取り開始許可指示を受けた時のみ行わ
れ、スキャン毎に前記プリンタコントローラの指示に同
期してリーダコントローラが読み取り動作を行なう読み
取り制御手段を有し、プリンタコントローラの内部処理
で、時間を必要とする処理がある場合でも、リーダコン
トローラのスキャン動作を待たせることができる構成と
したので、ホストコンピュータ及びネットワークからの
スキャン機能を有する画像形成装置を提供することこと
ができる。
【0138】また、カラー原稿を読み取るために複数回
数のスキャン動作を必要し、また、白黒原稿においても
ドキュメントフィーダを用いた動作モードの場合には、
全体としては複数回のスキャン動作を必要とする画像読
み取りを複数回のスキャン動作で実現する画像形成装置
において、1スキャン毎の処理に、時間を必要とする処
理(読み取り画像の圧縮処理やハードディスクへの書き
込み動作など)がある場合に、スキャン動作を待たせる
ことにより、リーダコントローラのスキャン動作開始の
タイミングをプリンタコントローラが制御でき、スキャ
ン機能が実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の全体構成図である。
【図2】プリンタコントローラとエンジン制御部間の接
続図である。
【図3】ビデオI/F信号一覧を示す図である。
【図4】メカ紙搬送図である。
【図5】画像信号タイミングチャートである。
【図6】シリアル通信タイミングチャートである。
【図7】プリント動作時の通信状態を示す図である。
【図8】リーダ部を装着した場合の外観図である。
【図9】リーダコントローラを間に入れた構成における
接続図である。
【図10】リーダを装着した場合の通信シーケンスであ
る。
【図11】リーダを装着した場合の/CCRTにおける
状態変化の処理を示す図である。
【図12】コピー動作中のプリント要求の処理を示す図
である。
【図13】プリント動作中のコピー要求の処理を示す図
である。
【図14】割り込みコピー時のタイミングチャートであ
る。
【図15】プリンタの概観図である。
【図16】プリンタのシステム接続図である。
【図17】リーダコントローラ内の詳細ブロック図であ
る。
【図18】リーダコントローラ内の詳細ブロック図であ
る。
【図19】コピー時とプリント時のタイミング差を示す
図である。
【図20】本発明の全体構成図である。
【図21】インターフェイス部内の画像系信号のブロッ
ク図である。
【図22】インターフェ−ス部内の通信信号系のブロッ
ク図である。
【図23】スキャンシーケンス(パワーON時)1を示
す図である。
【図24】スキャンシーケンス(パワーON時)2を示
す図である。
【図25】基本的スキャンシーケンスを示す図である。
【図26】モード変更の設定を示す図である。
【図27】スキャン動作の停止、中断を示す図である。
【図28】スキャンウェイトモード時のシーケンスを示
す図である。
【符号の説明】
101 リーダ枠体 102 原稿台 103 光源 104 光電変換手段 105 アナログ−デジタル変換手段 106 リーダコントローラ 901 リーダコントローラ 902 画像信号処理部 903 原稿走査光学系制御部 904 原稿給送制御部 905 操作部 906 画像入力部 2001 プリンタ本体 2002 エンジン制御部 2003 画像形成部 2004 給紙カセットデッキ 2005 ソータ 2006 オプションコントローラ 2007 インターフェース 2102 プリンタ 2103 プリンタコントローラ 2104 ホストコンピュータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタコントローラ部とプリンタ部と
    が分離されていて、前記プリンタコントローラ部と前記
    プリンタ部との間に、画像読み取り部を制御するリーダ
    コントローラ部を介在させてなるコピー・プリント複合
    装置における画像形成装置において、前記プリンタコン
    トローラ部と前記リーダコントローラ部の間での画像信
    号の流れを双方向とするとともに、切替手段によって前
    記リーダコントローラ部から前記プリンタコントローラ
    部への画像信号を送出するスキャン機能を実現可能とす
    ることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記リーダコントローラ部の読み取り動
    作は、前記プリンタコントローラ部からの読み取り開始
    許可指示を受けた時のみ行われ、スキャン毎に前記プリ
    ンタコントローラ部の指示に同期して前記リーダコント
    ローラ部が読み取り動作を行なう読み取り制御手段を有
    し、前記プリンタコントローラ部の内部処理で、時間を
    必要とする処理がある場合でも、前記リーダコントロー
    ラ部のスキャン動作を待たせることができる構成とした
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記プリンタコントロ
    ーラ部からの指示が所定時間以内に前記リーダコントロ
    ーラ部に対して行なわれなかった場合は、前記リーダコ
    ントローラ部は指示がなくても次のスキャン動作を行な
    うように読み取り開始許可指示待ちにタイムアウトを設
    けることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 プリンタコントローラ部とプリンタ部が
    分離されている構成のプリント装置の間に、画像読み取
    り部を制御するリーダコントローラ部を介在させてコピ
    ー機能を実現可能とするコピー・プリント複合装置であ
    って、前記画像読み取りを複数回のスキャンで実現する
    画像形成装置において、前記プリンタコントローラ部
    が、1スキャン毎の処理に、時間を必要とする処理があ
    る場合に、スキャン動作を待たせることにより、前記リ
    ーダコントローラ部のスキャン動作開始のタイミングを
    制御することができることを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 プリンタコントローラ部とプリンタ部が
    分離されていて、前記プリンタコントローラ部と前記プ
    リンタ部との間に、画像読み取り部を制御するリーダコ
    ントローラ部を介在させてコピー機能を実現可能とし、
    前記プリンタコントローラ部と前記リーダコントローラ
    部の間での画像信号の流れを双方向とするとともに、切
    替手段によって前記リーダコントローラから前記プリン
    タコントローラへの画像信号を送出するスキャン機能を
    実現可能とする画像形成方法において、前記リーダコン
    トローラの読み取り動作は、前記プリンタコントローラ
    からの読み取り開始許可指示を受けた時のみ行われ、ス
    キャン毎に前記プリンタコントローラの指示に同期して
    前記リーダコントローラが読み取り動作を行なう読み取
    りステップと、前記プリンタコントローラの内部処理
    で、時間を必要とする処理がある場合でも、前記リーダ
    コントローラのスキャン動作を待たせるステップとを有
    することを特徴とする画像形成方法。
  6. 【請求項6】 前記プリンタコントローラ部の指示に同
    期して読み取り動作を行なうステップにおいて、前記プ
    リンタコントローラ部からの指示が所定時間以内に前記
    リーダコントローラ部に対して行なわれなかった場合
    は、前記リーダコントローラ部は指示がなくても次のス
    キャン動作を行なうように読み取り開始許可指示待ちに
    タイムアウトを設けることを特徴とする請求項5に記載
    の画像形成方法。
JP2000054862A 2000-02-29 2000-02-29 画像形成装置及び画像形成方法 Pending JP2001245084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054862A JP2001245084A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000054862A JP2001245084A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245084A true JP2001245084A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18576062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000054862A Pending JP2001245084A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245084A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000089622A (ja) カウント装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6633403B1 (en) Image forming apparatus and image processing method for limiting the communication between print controller and print engine based on load of the print engine
JP2001245084A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3720536B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の動作制御方法
JP2001236001A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH11157746A (ja) 画像処理装置
JP2000089621A (ja) 画像形成装置、画像形成制御装置、画像形成制御方法及び記憶媒体
JP4272715B2 (ja) 電源制御システム
JP2001296622A (ja) 画像処理装置および方法
JP2001245164A (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びに画像形成制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001245093A (ja) 画像処理装置および方法
JP3472146B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2004023324A (ja) 画像処理装置
US6151463A (en) Apparatus and method for forming a toner image
JP2003219083A (ja) 画像入出力装置及びその制御方法
JP2002019233A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プリンタコントローラおよびプリンタエンジン
JPH11344907A (ja) 画像複写装置、画像複写制御方法及び記憶媒体
JP2003244349A (ja) 画像入出力装置及びその制御方法
JP2001136382A (ja) 画像形成装置及び方法、並びに、画像形成システム
JP2001100613A (ja) 画像形成装置および画像形成方法、並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11184345A (ja) 画像形成装置および方法
JP3886080B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2000229463A (ja) 印刷制御システムおよび印刷制御装置および印刷制御システムのオプション制御方法および印刷制御装置のオプション制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000035731A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2004146932A (ja) 画像読取サービス提供システム