JP2001136382A - 画像形成装置及び方法、並びに、画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び方法、並びに、画像形成システム

Info

Publication number
JP2001136382A
JP2001136382A JP31289599A JP31289599A JP2001136382A JP 2001136382 A JP2001136382 A JP 2001136382A JP 31289599 A JP31289599 A JP 31289599A JP 31289599 A JP31289599 A JP 31289599A JP 2001136382 A JP2001136382 A JP 2001136382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
controller
printer
shading correction
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31289599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kozuka
保広 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31289599A priority Critical patent/JP2001136382A/ja
Publication of JP2001136382A publication Critical patent/JP2001136382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンピュータや各種コントローラの画像入力部
として使用される画像読取装置において、その接続され
ているコンピュータ等の特性に応じてシェーディング補
正のゲインを変更可能に構成し、そのコンピュータ等が
精度をあまり要しない時には、シェーディング補正のゲ
インを上げて光量を抑え、以て、光源の寿命を延ばす。 【解決手段】白色補正板を読み取って得たシェーディン
グ補正値を記憶するメモリと、シェーディング補正用の
複数のゲインレンジを切り替えるセレクタとを設け、コ
ンピュータ等の外部装置からの情報に応じて、シェーデ
ィング補正用のゲインレンジを切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、CCDリ
ニアイメージセンサーを用いて白色補正板を読み取り、
その読み取った画像データを基にシェーディング補正を
行う画像形成装置及び方法、並びに、画像形成システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機等におけるシェーディング
補正方法では、例えば、図23に示すように、基準白色
板(白色補正板)の設けられた位置で光源を点灯させて
読み取りを行い、その時に読み取った各画素の値をシェ
ーディング補正データとして使用する。そして、図24
に示すように、その読み取った補正データa1 、a2
…、an とシェーディング目標値Tshとの比からシェー
ディング補正係数Tsh/a1 、Tsh/a2 、…、Tsh
n を算出し、図25に示す画像読み取り時、読み取っ
た画像データd1 、d2 、…、dn に上述のシェーディ
ング補正係数Tsh/a1 、Tsh/a2 、…、Tsh/an
を夫々掛け合わせて、シェーディング補正を行ってい
る。なお、従来の複写機等におけるリーダーの装着法を
図21,22に示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
複写機等の構成が多様化してきており、例えば、その画
像を読み取るリーダー部のみを、コンピュータデバイス
等の外部装置の画像入力部として使用する態様が考えら
れている。しかしながら、このような場合に、例えば、
接続されているコンピュータやコントローラ等により画
像解像度が異なってもシェーディング補正のゲインを変
更することができず、接続されているコンピュータやコ
ントローラ等に対応した適切なシェーディング補正を行
なうことができない。
【0004】そこで、本発明の目的は、コンピュータや
コントローラ等の外部装置からの情報により適切なシェ
ーディング補正を行なうことが可能な画像形成装置及び
方法、並びに、画像形成システムを提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
本発明の画像形成装置は、所定のシェーディング補正デ
ータを基にシェーディング補正を行うものであって、前
記シェーディング補正の複数のゲインレンジを切り替え
るための切り替え手段とを有し、接続される外部装置に
応じて、前記切り替え手段が前記ゲインレンジを切り替
える。
【0006】また、本発明の画像形成方法は、所定のシ
ェーディング補正データを基にシェーディング補正を行
う方法であって、接続される外部装置に応じて、シェー
ディング補正のための複数のゲインレンジを切り替えて
使用する。
【0007】また、本発明の画像形成システムは、所定
のシェーディング補正データを基にシェーディング補正
を行う画像形成装置と、この画像形成装置から転送され
る画像データに基づいて画像を形成する外部装置とで構
成されたものであって、前記外部装置が、自身の情報を
前記画像形成装置に伝達する手段を有し、前記画像形成
装置が、前記シェーディング補正のゲインレンジを切り
替えるための切り替え手段とを有し、前記外部装置から
伝達された情報に応じて、前記切り替え手段が前記ゲイ
ンレンジを切り替える。
【0008】本発明の一態様では、前記外部装置がプリ
ンタである。
【0009】また、本発明は、所定のシェーディング補
正データを基にシェーディング補正を行う画像形成方法
であって、接続される外部装置に応じて、シェーディン
グ補正のための複数のゲインレンジを切り替えて使用す
るステップとを備えた画像形成方法を実現するためのコ
ンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能に格
納した記憶媒体を含む。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を好ましい実施の形
態に従い説明する。
【0011】(シェーディング補正制御)図26にシェ
ーディング補正レンジと精度との関係を示すグラフを、
図27に本発明の一実施の形態によるゲインレンジの切
り替え構成をそれぞれ示す。
【0012】図中、3101はCCDリニアセンサー、
3102は、そのCCDリニアセンサー3101の出力
から信号成分を取り出すアナログ信号処理回路、310
3は、CCDリニアセンサー3101の出力をデジタル
値に変換するA/D変換回路である。また、3104
は、基準白色板を読み込んだデータを蓄えるラインメモ
リである。また、3105、3106は、夫々異なるゲ
インレンジのシェーディング補正回路を切り替えるため
のセレクタで、CPU制御によってゲインレンジを切り
替える。
【0013】また、3107は乗算係数で、シェーディ
ング補正後のデータに、一律、その乗算係数を掛け合わ
せる。
【0014】次に、シェーディング補正動作について説
明する。
【0015】CCDリニアセンサー3101から取り込
まれた基準白色板のデータは、アナログ信号処理回路3
102及びA/D変換回路3103を経て、ラインメモ
リ3104に格納される。以後、この動作をシェーディ
ングサンプルと称し、ラインメモリ3104に蓄えられ
たデータをシェーディングサンプルデータと称する。こ
こで、現在接続されているコントローラやコンピュータ
等の外部装置における階調や解像度等の情報を、その外
部装置と読取装置との間の通信によってやりとりし、そ
の情報に応じてセレクタ3105、3106を切り替え
ることにより、現在接続されている外部装置に応じたゲ
インレンジに切り替える。
【0016】この際に、例えば、シェーディングターゲ
ット値を255とし、シェーディング補正回路のゲイン
レンジ1を×1〜×2、ゲインレンジ2を×1〜×4と
した場合、ゲインレンジ1を使用した時にシェーディン
グ補正が可能な範囲は、シェーディング補正値に対して
50%となる。また、ゲインレンジ2を使用した時に
は、シェーディング補正が可能な範囲は、シェーディン
グ補正値に対して25%となる。ここで、プリンタの精
度が高く、リーダーでのシェーディング補正結果が画像
に大きく影響してしまう場合には、ゲインレンジ1を選
択し、一方、プリンタの精度があまり高くなく、シェー
ディング補正による結果があまり画像に影響しない場合
には、光源の寿命を考慮して、ゲインレンジ2を選択す
ることで、光源の光量を抑えることができる。
【0017】(全体の構成)図1に、本発明の一実施の
形態による印字装置の全体構成を概略的に示す。
【0018】図中、101はリーダー枠体、102は原
稿台、103は光源、104は光電変換手段、105は
A/D変換手段、106はリーダーコントローラであ
る。また、2001はプリンタ本体、2002は、プリ
ンタの紙搬送制御や画像形成制御を行うDCコントロー
ラ、2003は画像形成部である。また、2103はプ
リンタコントローラ(図17参照)であり、図16にも
示すように、プリンタ本体2001に内蔵されている。
また、2104は、1対1若しくはネットワーク210
5を介してプリンタコントローラ2103に接続されて
いるホストコンピュータ(図17参照)である。また、
2004は、オプションで追加できる給紙カセットデッ
キ、2005は、やはりオプションで追加できるソータ
であり、2006は、それらのオプションカセットデッ
キとオプションソータを制御するオプションコントロー
ラである。
【0019】上述したリーダーコントローラ106は、
A/D変換手段105から出力されたデジタル画像を処
理するデジタル画像処理手段や、原稿の読み取りを行う
ための不図示のモーター制御手段、及び、上述したDC
コントローラ2002やプリンタコントローラ2103
との通信制御を行う機能を有する。本実施の形態では、
このリーダーコントローラ106をプリンタ本体200
1内に設け、上述したDCコントローラ2002やプリ
ンタコントローラ2103との通信制御を行うための機
外ケーブルを有さない構成になっている。
【0020】(プリンタコントローラとプリンタの構
成)本実施の形態では、プリンタコントローラとプリン
タとの間にリーダーコントローラを接続し、そのプリン
タコントローラとプリンタとの間で処理を行う。ここ
で、まず、その前提となるプリンタコントローラとプリ
ンタの構成について説明する。
【0021】まず、図17を参照して、全体の概要を説
明する。図中、2101はビデオI/Fであり、後述す
るプリンタ2102とプリンタコントローラ2103間
の通信を行う。このI/F2101の各信号についての
詳細は後述する。プリンタ2102は、I/F2101
を介して受け取る電気画像信号を目に見える形に形成
し、それを記録紙に転写して、定着させた後、出力す
る。これらの画像形成シーケンスを実現するために各負
荷部を制御する。また、これ以外に、プリンタの状態を
検知し、その結果をプリンタコントローラ2103に通
知する機能も果たしている。プリンタコントローラ21
03は、ホストコンピュータ2104或いはネットワー
ク2105を介して送られてくるデータを受け取る。こ
のデータは、ビットマップデータやPDL(Page Descr
iption Language)記述のデータ等、様々な形式で送られ
てくる。このデータをメモリに展開し、ラスタ形式のデ
ータとして、プリンタ2102に転送する。このように
して、ホストコンピュータ2104で作成されたデータ
をプリンタ出力することができる。
【0022】次に、プリンタコントローラ2103とプ
リンタ2102間を接続しているビデオI/F2101
の詳細を説明する。図2に、プリンタコントローラ21
03と、プリンタ2102の内部に在るエンジンの制御
を行うエンジン制御部(DCコントローラ)2002を
示す。これらのプリンタコントローラ2103とエンジ
ン制御部2002との間では、図示のような信号の授受
が行われる。
【0023】図3に、ビデオI/F2101における信
号一覧を示すが、ここでは、特に、図2に示した代表的
な信号についてのみ説明を行う。
【0024】/PPRDY信号203は、プリンタ21
02に電源が投入されて、初期設定等の処理が終了した
後、プリンタコントローラ2103との通信が可能とな
ったことを示す信号である。
【0025】/CPRDY信号204は、プリンタコン
トローラ2103に電源が投入されて、初期設定等の処
理が終了した後、エンジン制御部2002との通信が可
能となったことを示す信号である。
【0026】/RDY信号205は、エンジン制御部2
002が、プリンタコントローラ2103からのプリン
ト開始指示(後述の/PRNT信号206)によりプリ
ント動作可能になったことを示す信号である。この信号
が真(TRUE)になる条件は、例えば、定着器内の温度が
所定温度に達している、記録紙がプリンタ内に残留して
いない、ポリゴンミラーが所定の速度で回転している等
々、プリンタ2102の各部が全て正常に動作している
ことである。
【0027】/PRNT信号206は、プリンタコント
ローラ2103がエンジン制御部2002に対し、印字
動作の開始或いは継続を指示する信号である。
【0028】/TOP信号207は、エンジン制御部2
002からプリンタコントローラ2103に渡される、
画像の垂直走査の基準となる同期信号である。この信号
は、上述した/PRNT信号206がプリンタコントロ
ーラ2103から出力された後、一定時間経過後に出力
される。
【0029】/LSYNC信号208は、プリンタコン
トローラ2103が水平走査の基準とする同期信号であ
り、上述した/TOP信号207と同様、/PRNT信
号206がプリンタコントローラ2103から出力され
た後、一定時間経過後に、プリンタコントローラ210
3に対し出力される。
【0030】/VCLK信号209は、後述する/VD
OEN信号210及び/VDO信号211のための同期
クロックであり、プリンタコントローラ2103からの
画像信号に対応する周波数のクロックを発生する。
【0031】/VDOEN信号210は、プリンタコン
トローラ2103が出力する画像信号のエンジン制御部
2002への取り込みを制御する信号である。エンジン
制御部2002は、上述の/VCLK信号209に同期
して、この/VDOEN信号210のTRUE/FALSE を検
出し、TRUEの場合は、画像信号を取り込み、FALSE の場
合には、その取り込みを行わない。
【0032】/VDO信号211は画像データである。
プリンタコントローラ2103は、この信号を、垂直方
向に対しては、上述の/TOP信号207を、水平方向
に対しては、上述の/LSYN信号208を夫々基準と
して、/VCLK信号209に同期して出力する。
【0033】/CCLK信号212は、プリンタコント
ローラ2103がシリアルコマンドをエンジン制御部2
002に送信する時、及び、エンジン制御部2002が
シリアルステータスをプリンタコントローラ2103に
対し返答する時の同期クロックであり、プリンタコント
ローラ2103から出力される。
【0034】/CBSY信号213は、プリンタコント
ローラ2103が、後述する/CMD信号214を用い
てシリアルコマンドを送信していることをエンジン制御
部2002に示す信号である。
【0035】/CMD信号214は、プリンタコントロ
ーラ2103がエンジン制御部2002へシリアル情報
を送信する場合に使用する信号である。このシリアル情
報をコマンドと呼ぶ。
【0036】/SBSY信号215は、エンジン制御部
2002が、後述する/STS信号216を用いてシリ
アルステータスを返信していることをプリンタコントロ
ーラ2103に示す信号である。
【0037】/STS信号216は、エンジン制御部2
002がプリンタコントローラ2103に対しシリアル
情報を返答する時に使用する信号である。このシリアル
情報をステータスと呼ぶ。
【0038】/CCRT信号217は、プリンタ内部の
ステータスが変化した時に、そのことを、プリンタコン
トローラ2103に報告するための信号である。プリン
タコントローラ2103は、この報告信号を受け取る
と、上述した/CMD信号214を使って、エンジン側
の状態の何が変化したかを問い合わせるコマンドを発行
し、それに対し、エンジン制御部2002は、上述した
/STS信号216を使って、その状態を知らせる。
【0039】次に、エンジン制御部2002が制御する
プリンタ2102について、図4を参照して説明する。
図4は、プリンタを前面から見た概略図である。
【0040】スキャナー401は、プリンタコントロー
ラ2103から送られてきた画像信号/VDOを受け取
り、レーザー光に変換した後、そのレーザー光を感光体
402に照射し、感光体402上に潜像を形成する。感
光体402は、反時計回りに回転しながら、順次、色現
像器403及び黒現像器404を通過する。これらの現
像器403、404は、感光体402上に帯電した電荷
に応じてトナーを付着させる(現像する)働きをする。
画像が白黒の時は、黒現像器404のみが動作し、カラ
ーの時は、色現像器403と黒現像器404の両方が使
用される。この感光体402上で現像された画像は、時
計回りに回転している中間転写体405に転写される。
この中間転写体405は、白黒の場合は1回転、カラー
の場合は4回転して1枚の画像を完成する。
【0041】一方、上段カセット408又は下段カセッ
ト409からピックアップローラ411又は412で給
紙された記録紙が、給紙ローラ413又は414によっ
て搬送され、搬送ローラ415で、更に、中間転写体4
05の前まで搬送されて行く。
【0042】この記録紙の搬送は、上述した中間転写体
405上での画像形成が終了するタイミングで、丁度、
その中間転写体405と転写ベルト406の間に来るよ
うなタイミングに制御されている。この部分に記録紙が
到達したところで、転写ベルト406が記録紙を中間転
写体405に圧接させ、その記録紙にトナーを転写す
る。この記録紙に転写された画像は、定着ローラ407
で、熱と圧力により定着される。
【0043】画像が定着された記録紙は、プリンタコン
トローラ2103により予め指定されていたフェイスア
ップ排紙口417かフェイスダウン排紙口418のいず
れか一方に搬送されて、排紙される。以上により、プリ
ンタコントローラ2103から送られてきた画像情報を
出力することができる。
【0044】図5に、ビデオI/F2101を通じて授
受される信号のタイミングを示す。これは、前述したビ
デオI/F2101の信号説明を、時間経過に従って示
したものである。
【0045】まず、プリンタコントローラ2103の画
像情報の準備が完了すると、/PRNT信号を Low
(真)にしてエンジン制御部2002に伝える。それと
同時に、画像信号/VDOの転送に用いる画像同期信号
/VCLKも発生させる。
【0046】これに応答して、エンジン制御部2002
は、プリンタ内部の様々な設定等を行い、画像の受け入
れが可能となったところで、垂直同期信号/TOPと水
平同期信号/LSYNCをプリンタコントローラ210
3に対し出力する。この垂直同期信号/TOPと水平同
期信号/LSYNCに合わせて、プリンタコントローラ
2103は、画像信号/VDOと、画像有効信号である
/VDOEN信号をエンジン制御部2002に転送す
る。
【0047】次に、このプリント動作中に、シリアル通
信でどのようなコマンドやステータスの授受が行われて
いるかを説明する。図6は、プリンタコントローラ21
03とエンジン制御部2002との間での通信のタイミ
ングを示したものである。
【0048】まず、最下段の/CCRT信号を使わない
場合を説明する。プリンタコントローラ2103がエン
ジン制御部2002に対しコマンドを発行したい場合に
は、まず、/CBSY信号を Low(真)にし、クロック
信号/CCLKに同期させて、/CMD信号にコマンド
データを載せて送る。これを受け取ったエンジン制御部
2002は、/CBSY信号が High (偽)になったの
を確認した後、/SBSY信号を Low(真)にして、そ
のコマンドに対応したエンジン側のステータスデータ
を、プリンタコントローラ2103から提供されている
クロック信号/CCLKに同期させて、/STS信号に
載せて送る。このステータスデータをプリンタコントロ
ーラ2103が受け取り、その状態に応じて、プリント
制御を続行したり、中断したりする。
【0049】次に、/CCRT信号について説明する。
この信号は、予めプリンタコントローラ2103が指定
したエンジン側の状態に変化が生じた場合に Low(真)
となる信号である。例えば、紙無しが発生した場合に、
この/CCRT信号が有効となるように、プリンタコン
トローラ2103が予め/CMD信号で設定していたと
する。そこで、残りの記録紙が1枚しか無く、プリンタ
コントローラ2103が2枚のプリントアウト要求を出
したとする。この時、1枚目は問題が無く、プリントシ
ーケンスが正常に処理される。しかし、2枚目の記録紙
は存在しないため、2枚目の画像形成が開始された段階
で、プリンタエンジン側は、その状態の変化を検知し、
/CCRT信号を High から Lowへ変化させる。この信
号は、プリンタコントローラ2103に伝えられる。プ
リンタコントローラ2103は、これを検知すると、直
ちに、エンジン制御部2002に対し、どの給紙カセッ
トが紙無しになっているのかを知るために、給紙部紙有
無ステータスを要求するコマンドを発行する。これに従
って、エンジン制御部2002は、紙無しカセットのス
テータスをプリンタコントローラ2103側に返す。/
CCRT信号は、ステータスが返される/SBSY信号
が Lowになったタイミングで High にクリアされる。
【0050】次に、このプリンタコントローラ2103
とエンジン制御部2002間のコマンド/ステータスの
授受を更に具体的に示した図7を参照して、プリント動
作を説明する。ここでは、カラー出力を想定している。
【0051】プリント開始要求が発生すると、プリンタ
コントローラ2103は、画像データの変換処理等を行
いつつ、エンジン制御部2002に対しプリンタのレデ
ィ状態をチェックに行く。次に、記録紙の給紙段を指定
するコマンドを発行する。更に、その指定したカセット
に在る記録紙サイズを要求するコマンドを発行する。こ
れらの一連のコマンドに対し、エンジン制御部2002
は、対応したステータスを返す。
【0052】次に、排紙口を指定するコマンドで排紙口
を決定し、更に、何ページ画像を形成するかを指定する
ページモード指定コマンドを発行する。最後に、モノク
ロ/カラーの指定をするコマンドを発行して、プリンタ
側の全ての設定を終了する。
【0053】この後、プリンタコントローラ2103
は、エンジン制御部2002に対し、プリント要求信号
/PRNTを発生する。そして、これに応答する形で、
所定時間経過後、エンジン制御部2002から/TOP
信号が返ってくる。この/TOP信号に垂直走査方向は
同期させ、更に、/LSYNC信号に水平方向を同期さ
せ、/VDO信号を/VCLK信号に合わせて、エンジ
ン制御部2002に画像を転送する。ここでは、カラー
モードに設定したため、/TOP信号が4回発生し、C
MYK4色分の画像が形成される。
【0054】そして、最終の/TOP信号の発生後、/
PRNT信号を High (偽)に戻す。これにより、エン
ジン制御部2002は、プリント要求が終了したことを
検知し、例えば、図4に示した中間転写体405のクリ
ーニング動作等の後処理に移行する。転写された記録紙
は、定着ローラを通過後、指定された排紙口に排出され
る。最後に、プリンタコントローラ2103は、エンジ
ン制御部2002に対し、記録紙搬送状態でないこと
(排紙終了)を確認した後、プリント終了となり、次の
プリント要求が発生するまで、レディ状態で待機する。
【0055】以上のような動作中に、記録紙のジャム
や、前述した記録紙無しや、ユーザによるドアオープン
等のイリーガル状態が発生すると、前述した/CCRT
信号を用いて、即座に、エンジン制御部2002からプ
リンタコントローラ2103にプリンタの異常を伝え
る。これに応じ、プリンタコントローラ2103は、必
要な処理を行う。
【0056】以上が、プリンタコントローラ2103と
プリンタ(エンジン制御部2002)との間で行う処理
である。
【0057】(リーダーコントローラを装着した場合の
構成)図8に、上に説明した印字装置に、コンピュータ
から転送されたデータを元にしてプリンタコントローラ
から出力される画像データだけでなく、用紙上の原稿画
像を光学的に読み込んでデジタル信号に変換して出力す
るためのリーダーコントローラを装着した場合の概略構
成を示す。
【0058】図中、801は、光学的に読み取る部分ま
で原稿を搬送するための原稿給送装置、802は光学式
読み取り装置、805は原稿台ガラスである。原稿給送
装置801は光学式読み取り装置802に同期して駆動
され、その原稿給送装置801により原稿画像が原稿台
ガラス805上に移送されると、光学式読み取り装置8
02は、図の左右方向に移動しながら画像を走査し、適
当な光学処理を加えた反射光を光電変換部804に送
る。803はプリンタ本体である。
【0059】図9は、プリンタコントローラ2103と
エンジン制御部2002との接続を示した図2の構成
に、原稿画像を読み取るためのリーダーコントローラを
装着した場合の電気的な接続関係を示す接続構成図であ
る。
【0060】図中、901がリーダーコントローラであ
り、図2におけるプリンタコントローラ2103とエン
ジン制御部2002との電気的中間位置に配置されてい
る。プリンタコントローラ2103とリーダーコントロ
ーラ901間、及び、リーダーコントローラ901とエ
ンジン制御部2002間の信号線の種類は、前述した図
2のものと実質的に同様である。但し、プリンタコント
ローラ2103とリーダーコントローラ901間の信号
と、リーダーコントローラ901とエンジン制御部20
02間の信号とは、互いに物理的に異なるので、各信号
名の頭に、前者にはCを、後者にはPを付けて互いに区
別する。902は画像信号処理部である。903は、上
述した光学式読み取り装置802を制御する原稿走査光
学系制御部、904は、上述した原稿給送装置801を
制御する原稿給送制御部である。905は操作部であ
る。906は画像入力部であり、上述した光電変換部8
04で電気信号に変換された画像信号は、この画像入力
部906から入力され、リーダーコントローラ901内
の画像信号処理部902に転送される。
【0061】図18に、リーダーコントローラ901内
の構成ブロック図を示す。
【0062】図中、2201はセレクタであり、画像信
号処理部902の出力、又は、プリンタコントローラ2
103から送られてきた信号のどちらかを選択してエン
ジン制御部2002へ出力する。このセレクタ2201
で切り替える信号系は、画像クロック/VCLK、画像
イネーブル/VDOEN、及び、画像データ/VDOの
3本である。2202は、エンジン制御部2002との
間で通信を行うシリアル通信コントローラである。22
03は、そのシリアル通信コントローラ2202での通
信を補う信号の授受を行う入出力ポートである。220
4は割り込みコントローラである。この割り込みコント
ローラ2204には、画像先端要求信号/PTOPとプ
リンタ状態変化信号/PCCRTが夫々入力されてい
る。2205は、プリンタコントローラ2103との間
で通信を行うシリアル通信コントローラである。220
6は、そのシリアル通信コントローラ2205での通信
を補う信号の授受を行う入出力ポートである。2207
はゲートであり、プリンタから送られてきた信号をプリ
ンタコントローラ2103へ送出するかどうかを制御す
る。このゲート制御が行われるのは、画像先端要求信号
/TOPとライン同期信号/LSYNCである。220
8は、ゲート機能及びフラグセット機能を有する制御回
路であり、プリンタ状態変化信号/CCRTを制御す
る。即ち、ゲートの開閉により、エンジン制御部200
2が発行したプリンタ状態変化信号/PCCRTをプリ
ンタコントローラ2103に伝えるかどうかを制御し、
また、フラグをセットすることにより、リーダーコント
ローラ901からプリンタコントローラ2103に対し
プリンタ状態変化信号/CCRTを発行できる。220
9は、全体を制御しているCPUである。
【0063】(コピー時の動作)以上の構成を用いて、
フルカラー原稿画像を読み取り、それを画像形成装置か
ら出力する時の動作を説明する。
【0064】操作部905上に在る不図示のコピー開始
キーが操作されると、リーダーコントローラ901は、
まず、コピーモードのために、ゲート部2207及び制
御回路2208を夫々閉じ、また、セレクタ2201
を、画像信号処理部902の出力が選ばれるように設定
する。次いで、入出力ポート2203を用いて、エンジ
ン制御部2002に対し、プリンタのレディ状態信号/
PRDYをチェックに行く。次に、シリアル通信コント
ローラ2202を用いて、各種設定を行う。まず、記録
紙の給紙段を指定するコマンドを発行する。更に、指定
したカセットに在る記録紙サイズを要求するコマンドを
発行する。これらの一連のコマンドに対し、エンジン制
御部2002は、対応したステータスを返す。
【0065】次に、排紙口を指定するコマンドで排紙口
を決定し、何ページ画像を形成するかを指定するページ
モード指定コマンドを発行する。最後に、モノクロ/カ
ラーの指定をするコマンドを発行して、プリンタ側の全
ての設定を終了する。
【0066】原稿給送装置801で原稿を原稿台上に給
送した後、リーダーコントローラ901は、エンジン制
御部2002に対し、プリント要求信号/PPRNTを
発生する。これに応答する形で、所定時間経過後に、エ
ンジン制御部2002から/PTOP信号が返ってく
る。これを割り込みコントローラ2204で処理し、そ
の/PTOP信号に同期させるように光学式読み取り装
置802を動作させる。この/PTOP信号に垂直走査
方向を同期させ、/PLSYNC信号に水平方向を同期
させ、更に、/PVDO信号を/PVCLK信号に同期
させて、光電変換部804から画像信号処理部902に
入力された信号をエンジン制御部2002へ転送する。
ここでは、カラーモードに設定したため、光学式読み取
り装置802を4回動作させ、従って、4回発生させた
/PTOP信号によりCMYK4色の画像が形成され
る。
【0067】そして、最終の/PTOP信号の発生後、
/PPRNT信号を High (偽)に戻す。これにより、
エンジン制御部2002は、プリント要求が終了したこ
とを検知し、例えば、図4に示した中間転写体405の
クリーニング動作等の後処理に移行する。転写された記
録紙は、定着ローラを通過後、指定された排紙口に排出
される。最後に、プリンタコントローラ2103は、エ
ンジン制御部2002に対し、記録紙搬送状態でないこ
と(排紙終了)を確認した後、プリント終了となり、次
のプリント要求が発生するまで、レディ状態で待機す
る。
【0068】(プリント時の動作)次に、プリンタコン
トローラ2103からの画像を画像形成装置から出力す
る時の動作を説明する。
【0069】上述したコピー動作が終わった段階で、リ
ーダーコントローラ901はレディ状態になる。その
際、リーダーコントローラ901は、次のプリント時の
動作のために、ゲート部2207及び制御回路2208
を夫々開放する。リーダーコントローラ901は、入出
力ポート2203を用いて、エンジン制御部2002に
対し、プリンタのレディ状態信号/PRDYをチェック
し、OKであれば、その入出力ポート2203を用い
て、プリンタコントローラ2103に対し、プリンタの
レディ状態信号/CRDYをセットする。
【0070】次に、プリンタコントローラ2103は、
各種設定を行うための通信を行い、リーダーコントロー
ラ901は、それを、シリアル通信コントローラ220
5を用いて受信し、CPU2209が解釈する。その内
容に従い、今度は、リーダーコントローラ901が、シ
リアル通信コントローラ2202を用いて各種設定を行
う。一連のコマンドに対し、エンジン制御部2002
は、対応したステータスをリーダーコントローラ901
に返し、リーダーコントローラ901は、シリアル通信
コントローラ2202を用いて、それを受信する。受信
した内容は、CPU2209が解釈し、今度は、シリア
ル通信コントローラ2205を用いて、プリンタコント
ローラ2103へ通信する。
【0071】次に、プリンタコントローラ2103は、
リーダーコントローラ901に対し、プリント要求信号
/CPRNTを発生し、リーダーコントローラ901
は、それを受けて、エンジン制御部2002に対し、プ
リント要求信号/PPRNTを発生する。これに応答す
る形で、所定時間経過後に、エンジン制御部2002か
ら/PTOP信号が返ってくる。これを、制御回路22
08が通し、/CTOP信号として、リーダーコントロ
ーラ901に返す。リーダーコントローラ901では、
その/CTOP信号に垂直走査方向を同期させ、/PL
SYNC信号がゲート2207を通ってきたものである
/CLSYNC信号に水平方向を同期させ、更に、/C
VDO信号を/CVCLK信号に同期させて、リーダー
コントローラ901へ転送する。リーダーコントローラ
901では、セレクタ2201が、プリンタコントロー
ラ2103から送られてきた信号を選択するように設定
されており、従って、そのプリンタコントローラ210
3から送られてきた信号が、/PVCLK信号、/PV
DOEN信号、及び、/PVDO信号として、夫々、エ
ンジン制御部2002へ送出される。
【0072】(プリント時の動作とコピー時の動作との
差異)ここで、プリント時の動作とコピー時の動作との
差異を、画像送出タイミングに関し説明する。
【0073】プリンタコントローラ2103の構成に関
して詳細な説明は省略するが、内部に画像メモリを有し
ており、印字するための画像データは、そこに事前に用
意されている。従って、エンジン制御部2002から送
られてきた画像先端要求信号/TOPに対し、印字画像
データ/VDOを出力できるまでに要する時間は電気的
遅延時間のみである。
【0074】これに対し、コピーモードにおいては、光
学式読み取り装置802を移動させながら原稿を読み取
り、その画像データを出力する。図20に示すように、
光学式読み取り装置802を、停止している状態から、
原稿を読み取るための高速移動状態にするまでには、加
速のための時間が必要であり、例えば、数100ms程
度の時間を要する。従って、エンジン制御部2002
は、コピーモード時の画像先端要求信号/TOPを、プ
リントモード時と同じタイミングで送出していては、エ
ンジンに印字画像データ/VDOが到達するのは、コピ
ーモード時の方が数100ms程度遅れることになる。
このための対応として、次の2案が有る。 1./TOP信号を、コピーモード時は、プリントモー
ド時よりも早く送出する。 2.コピーモード時用に別信号(RSTART)を設け
る。 第1案を行う場合、リーダーコントローラ901内の構
成は図18のままで良く、コピーモード時、リーダーコ
ントローラ901は、/TOP信号により、光学式読み
取り装置802の移動を開始させる。一方、第2案を行
うには、リーダーコントローラ901内の構成を、図1
9に示すように変更すれば良い。即ち、エンジン制御部
2002から送出される画像先端要求信号/PTOP
は、プリンタコントローラ2103がプリントを行う場
合にのみ必要な信号であり、従って、リーダーコントロ
ーラ901の割り込みコントローラ2204に入力する
必要は無い。また、エンジン制御部2002から送出さ
れる読み取り装置移動開始要求信号/RSTARTは、
コピーモード時にのみ必要な信号であり、従って、プリ
ンタコントローラ2103に送出する必要は無い。
【0075】(設定コマンドに対する制御)次に、本実
施の形態の他の特徴的な制御について説明する。
【0076】プリンタコントローラ2103とエンジン
制御部2002との間にリーダーコントローラ901が
接続されたことで、プリンタコントローラ2103とエ
ンジン制御部2002との間の通信は、以下のようにな
る。
【0077】リーダーコントローラ901が、エンジン
制御部2002を利用して原稿画像を読み取り、出力し
ている時に(複写機モード)、プリンタコントローラ2
103から、プリンタに対して、設定コマンド、例え
ば、給紙カセット変更コマンドが発行された場合を説明
する。
【0078】図10は、間にリーダーコントローラ90
1が入らない場合、即ち、図2の構成におけるコマンド
発行シーケンスである。同図において、左図は、プリン
タコントローラ2103内での処理シーケンス、右図
は、エンジン制御部2002における処理シーケンスで
ある。
【0079】プリンタコントローラ2103は、給紙カ
セット変更コマンドを発行後(ステップS1001)、
エンジン制御部2002からの応答を待ち(ステップS
1002)、応答が来たところで、コマンドの成功を判
定して(ステップS1003)、一連のコマンド発行シ
ーケンスを終了する。一方、エンジン制御部2002
は、プリンタコントローラ2103からコマンドを受け
たところで、コマンドの内容を判定し(ステップS10
11)、給紙カセット変更コマンドの場合には、その変
更が完了したところで(ステップS1012)、プリン
タコントローラ2103に、コマンド実行成功を通知す
る(ステップS1013)。
【0080】一方、図11は、間にリーダーコントロー
ラ901が入った場合、即ち、図9の構成におけるリー
ダーコントローラ901での制御フローである。なお、
プリンタコントローラ2103とエンジン制御部200
2は、図10で説明したと全く同等の制御を行う。
【0081】図11において、右図は、プリンタコント
ローラ2103から来たコマンドの受信と、プリンタコ
ントローラ2103へステータスを返す制御についての
フローである。
【0082】リーダーコントローラ901は、プリンタ
コントローラ2103から、図9に示した/CCMD信
号ラインを通じ、シリアル通信コントローラ2205に
てコマンドを受信し(ステップS1111)、現在、そ
のコマンドを、そのままエンジン制御部2002に発行
して良い状態かどうかを判定する(ステップS111
2)。例えば、現在、リーダーコントローラ901が、
コピー動作を行うために、エンジン制御部2002に対
して実行中の命令が何も無い場合には、エンジン制御部
2002に対して、先にプリンタコントローラ2103
から送られてきたコマンドと同じコマンドを、エンジン
制御部2002へ、シリアル通信コントローラ2202
を用い、信号ライン/PCMDを通じて発行する(ステ
ップS1114)。これに対し、例えば、リーダーコン
トローラ901が、給紙カセットを指定して、複写動作
をしている等、プリンタコントローラ2103から送ら
れてきた給紙カセット変更コマンドを、エンジン制御部
2002に対し、そのまま発行してしまうと、複写動作
が正常に実行されなくなる状態の場合には、エンジン制
御部2002に対してコマンドを発行せず、プリンタコ
ントローラ2103からエンジン制御部2002に対し
て発行するコマンドを、発行順に格納するエンジン・コ
マンド・キューに積む(ステップS1113)。コマン
ドに対する応答をプリンタコントローラ2103に返さ
なくてはならないので、擬似的に、リーダーコントロー
ラ901から、コマンド実行が成功したとして、シリア
ル通信コントローラ2205を用いて、プリンタコント
ローラ2103に、/CSTS信号ラインを通じて返信
する(ステップS1117)。
【0083】次に、図11の左図を用いて、リーダーコ
ントローラ901が、自身に影響を与えずに、プリンタ
コントローラ2103から受けたコマンドを、エンジン
制御部2002に対して発行できる状態になった場合を
説明する。
【0084】このような状態になったら(ステップS1
101)、リーダーコントローラ901は、エンジン制
御部2002に対して、シリアル通信コントローラ22
02を用い、信号ライン/PCMDを通じて、エンジン
・コマンド・キューに積まれているコマンドを発行し
(ステップS1102)、応答を待つ(ステップS11
03)。なお、リーダーコントローラ901自身が発行
するコマンドも、この/PCMD信号ラインを通じて、
エンジン制御部2002に送信する。エンジン制御部2
002からは、コマンドの実行が完了すると、/PST
S信号ラインを通じて、リーダーコントローラ901に
応答が返ってくる。コマンドの実行が成功した場合には
(ステップS1104)、エンジン・コマンド・キュー
から、そのコマンドを削除する(ステップS110
5)。
【0085】なお、ステップS1104で、エンジン
が、コマンド実行に失敗したことが判明した場合には、
エラー発生状態として処理する(ステップS110
6)。
【0086】以上のように、間にリーダーコントローラ
901が入った構成の場合でも、プリンタコントローラ
2103からエンジン制御部2002への通常のコマン
ド発行に際して、動作に不整合性を出すこと無く、コマ
ンド処理シーケンスを動かすことができる。
【0087】(状態変化信号に対する制御)次に、リー
ダーコントローラ901が間に入った構成において、エ
ンジン側の状態変化、例えば、何らかのエラー発生状態
になったことが、/PCCRT信号を利用して、エンジ
ン制御部2002からリーダーコントローラ901に伝
達された場合の処理について説明する。
【0088】リーダーコントローラ901が間に入った
構成の場合、リーダーコントローラ901側とプリンタ
コントローラ2103側とで、知りたい状態の変化が異
なる可能性が有る。例えば、搬送中の紙がジャムするよ
うな状態変化が発生する場合である。
【0089】エンジンが、リーダーコントローラ901
の制御下で、複写動作している時に、ジャムが発生した
とすると、その状態は、リーダーコントローラ901だ
けが知りたい状態である。プリンタコントローラ210
3としては、自分が出力している最中のジャムではない
ので、仮に、この状態を知らされたとしても、適切な後
処理を実施できない。
【0090】また、リーダーコントローラ901と同等
な制御系を載せようとすると、両コントローラ901と
2103上に、他方が持つべきジャム処理制御のソフト
ウェアをも持つことになるので、重複搭載となり、設計
工数上、品質評価上、ソフトウェアの容量上等で、多く
の無駄が発生することになる。
【0091】従って、基本的には、プリントモード時に
は、プリンタコントローラ2103に対して通知し、コ
ピーモード時には、リーダーコントローラ901に通知
すれば良いことになる。但し、コピーモードにおいて
も、プリンタコントローラ2103が、エンジンの状態
変化信号を欲しい場合も有る。例えば、カセットサイズ
の変更や、紙無し等の情報は、プリンタコントローラ2
103にも通知する必要が有る。これらは、エンジン制
御部2002で状態変化信号が発行されてから、各コン
トローラにて処理が行われるまでの時間を厳しく問うも
のではない。
【0092】そこで、以下に説明するような処理が行わ
れる。
【0093】即ち、リーダーコントローラ901がエン
ジン制御部2002を制御しているコピーモード時にお
いては、制御回路2208のゲート機能を用いて、エン
ジン制御部2002から通知されてきた状態変化信号/
PCCRTを、プリンタコントローラ2103に対して
はマスクし、リーダーコントローラ901のみが、割り
込みコントローラ2204を通して受信する。
【0094】この時、リーダーコントローラ901は、
図12の制御フローに従った処理を行う。
【0095】即ち、状態変化信号/PCCRTが真にな
った時点で(ステップS1201)、リーダーコントロ
ーラ901は、状態変化を取得するコマンドを、エンジ
ン制御部2002に対し発行する(ステップS120
2)。その後、戻ってきたステータスを見て(ステップ
S1203)、エンジンの状態変化の内容を把握する
(ステップS1204)。そして、その内容が、プリン
タコントローラ2103にも通知する内容かどうかを判
断する(ステップS1205)。例えば、給紙カセット
サイズが変更されたような状態変化は通知する。通知す
ると判断した場合には、制御回路2208を用いて、フ
ラグをセットし、状態変化信号/CCCRTを発生させ
(ステップS1206)、プリンタコントローラ210
3に通知する(ステップS1207〜S1209)。
【0096】ステップS1205で、通知する必要が無
い場合には、プリンタコントローラ2103に対する通
知は行わず、リーダーコントローラ901内でのみ、状
態変化に対する処理を行う(ステップS1210)。
【0097】プリンタコントローラ2103がエンジン
制御部2002を制御しているプリントモード時におい
ては、制御回路2208のゲート機能を開放し、エンジ
ン制御部2002から通知されてきた状態変化信号/P
CCRTを、状態変化信号/CCCRTとして、プリン
タコントローラ2103に通知する。
【0098】(実行コマンドに対する制御)次に、実行
コマンドの制御に関して説明する。
【0099】例えば、プリンタコントローラ2103と
リーダーコントローラ901とが、エンジン制御部20
02に対して同時に使用要求を出した場合に、リーダー
コントローラ901が、どのように制御を行うかを説明
する。
【0100】図13は、コピー動作中にプリント要求が
発生した場合のデータの所在と、そのやりとりを示した
図である。
【0101】この時、エンジン制御部2002は、リー
ダーコントローラ901から送られてくる画像信号/P
VDOを受け取り、画像形成を行っている。その動作で
は、図7で説明したように、給紙カセット指定や、排紙
口指定、画像形成モードといった設定を、リーダーコン
トローラ901とエンジン制御部2002との間のシリ
アル通信で設定済みである。1301は、各種設定値の
バッファであり、リーダーコントローラ901が自分で
エンジン制御部2002に設定した値、及び、プリンタ
コントローラ2103がエンジン制御部2002に設定
した値が夫々格納されている。このバッファ1301内
に示した各種設定値のうち、リーダー用の設定値には、
前述した指定値が格納されている。
【0102】ここで、コピー動作中に、プリンタコント
ローラ2103からプリント要求が発生した場合に、コ
ピー動作に割り込んでプリントアウトが行われること
は、ユーザビリティーの観点からも考えずらい。そこ
で、この状況でのプリント要求は、コピー動作が終了す
るまで延期されることになる。しかし、プリンタコント
ローラ2103からの/CCMD信号に対しては、/C
STS信号を返さなければならない。そこで、バッファ
1301内の設定値のうち、PDL用の設定値に、プリ
ンタからの設定値のみは、要求に応じて設定しておく。
リーダー用の設定値とPDL用の設定値が異なる場合に
は、コピー動作が終了し、プリンタ動作を開始する前
に、リーダーコントローラ901からエンジン制御部2
002に設定を行えば良い。具体例で説明すると、次の
ようになる。
【0103】現在は、コピー動作中であり、上段のカセ
ットから給紙し、フェイスアップ排紙口に排紙する設定
となっており、画像形成モードも、原稿がカラーだとい
う判定を基に、カラーモードに設定されているとする。
ここで、プリンタコントローラ2103からプリント要
求が発生した場合、プリント実行自体は延期されるが、
各種設定は行うことができる。ここで、プリント要求
は、上段のカセットから給紙し、フェイスダウン排紙口
に排紙、更に、白黒画像を出力する要求であるとする。
給紙カセット指定については、リーダーコントローラ9
01、プリンタコントローラ2103共、上段カセット
を指定している。従って、コピー動作が終了し、プリン
ト動作に切り替わった時にも、エンジン制御部2002
に対して、給紙段カセット指定コマンドを発行する必要
は無い。排紙口と画像形成モードについては、コピー動
作とプリント動作とで指定が異なるために、コピー動作
が終了した時点で、リーダーコントローラ901からエ
ンジン制御部2002に対し、改めて、排紙口指定及び
画像形成モード指定のコマンドを発行する必要が有る。
【0104】以上のように、リーダーコントローラ90
1は、プリンタコントローラ2103からのコマンドに
対して、エンジン制御部2002へのコマンド実行を延
期させるだけの判断を行っているのではなく、リーダー
コントローラ901が既にエンジン制御部2002に対
して設定済みのものについては、重複して設定すること
が無いような判断を行う。
【0105】次に、図14を用いて、プリント動作中に
コピー要求が発生した場合について説明する。
【0106】この場合には、図13の場合とは逆に、ユ
ーザビリティーの観点から、コピー機の前でコピーボタ
ンを押そうとしても、プリント中でコピーできないより
は、割り込む形でコピー動作を実行できた方が良い。
【0107】この場合には、プリンタコントローラ21
03から送られた/CVDO信号がセレクタ2201で
選ばれ、/PVDO信号として、エンジン制御部200
2に送られている。今、図13で説明したものと全く同
じく、プリンタコントローラ2103からの設定が、上
段カセット、フェイスダウン排紙口、及び、白黒画像モ
ードであるとする。エンジン制御部2002は、プリン
タコントローラ2103からの/PPRNT信号が Hig
h (偽)になった時に、初めて、終了を検知できるの
で、何枚プリントアウトされるかは知らない。ここで
は、プリンタは、4枚の画像をプリントアウトしようと
していると仮定する。リーダーから割り込んでコピー要
求をしなければ、図5に示す画像タイミングのように、
エンジン制御部2002から/PTOP信号が4つ発生
され、それに応じて、画像が、プリンタコントローラ2
103から、リーダーコントローラ901を介して、エ
ンジン制御部2002へ送られる。
【0108】そこで、2枚目のプリントアウト中に、カ
ラー原稿の1枚コピーという割り込みコピー要求がリー
ダーコントローラ901に発生したと仮定する。
【0109】図15を用いて、これを説明する。
【0110】プリンタコントローラ2103からの/C
PRNT要求により、リーダーコントローラ901は、
/PPRNT要求をエンジン制御部2002に対し発行
し、エンジン制御部2002から、/PTOP信号が、
リーダーコントローラ901を介し、/CTOP信号と
して、プリンタコントローラ2103に供給される。こ
のようにして、図中に、1501で示す1枚目の画像
と、1502で示す2枚目の画像のプリント動作は実行
される。
【0111】ここで、2枚目のプリントアウト動作中
に、割り込みコピー要求を、リーダーコントローラ90
1が発生した場合を説明する。リーダーコントローラ9
01は、プリンタコントローラ2103に対し、/CC
CRT信号を発生する。これは、実際にエンジンの状態
が変化したのではなく、リーダーがプリンタエンジンを
獲得するために、プリンタコントローラ2103に、エ
ンジンの開放を要求するものである。発生の仕方は、前
述したように、制御部2208を用いる。この/CCC
RT信号に対して、プリンタコントローラ2103は、
エンジンの状態ステータスをチェックするためのコマン
ドを発行し、リーダーコントローラ901は、それに対
して、「コピー動作中」であるというステータスを、プ
リンタコントローラ2103に返す。すると、プリンタ
コントローラ2103は、/CPRNT信号を Low
(真)にしたままの状態で、エンジンがコピー動作中で
あることを検知し、/CTOP信号が来るのを待ち続け
る。コピー状態でなければ、/CPRNT信号を Low
(真)にしたまま、/CTOP信号が来ない場合は、一
定時間経過後にタイムアウトエラーとなるが、コピー状
態の場合には、プリンタコントローラ2103側でタイ
ムアウトを解除し、永久に/CTOP信号を待ち続ける
ように設定する。今回、エンジン制御部2002から送
られてくる/PTOP信号は、コピー動作を行うための
ものであり、リーダーコントローラ901側で、その/
PTOP信号を使用する。そこで、図15に、1505
で示すように、エンジン側から送られてきた/PTOP
信号を、プリンタコントローラ2103へは、マスクす
ることになる。実際にリーダーコントローラ901で生
成される画像信号は、1506で示すもののみである。
そして、割り込みコピーが1枚終了した後、/PTOP
信号のマスクを外し、/CTOP信号として、プリンタ
コントローラ2103へ送出することにより、プリンタ
コントローラ2103からの画像1503と1504を
エンジン制御部2002へ送出することができる。以上
に説明した動作により、プリント動作中の割り込みコピ
ーを実現することができる。
【0112】このように、プリンタコントローラ210
3やリーダーコントローラ901の状態に応じて、プリ
ンタエンジンをどちらが獲得するかや、どのタイミング
でコマンドを発行するかを、全て、リーダーコントロー
ラ901が、場合に応じて判断し、制御することで、1
つのエンジンに対し、2つのコントローラからの要求を
実現することができる。
【0113】(設定内容確認コマンドに対する制御)次
に、プリンタコントローラ2103が設定内容確認コマ
ンドを発行した場合の制御について説明する。
【0114】プリンタコントローラ2103が、エンジ
ン制御部2002に設定されている内容を確認したい場
合、プリンタコントローラ2103は、設定内容確認コ
マンドを、/CCMD信号ラインを通して発行する。一
方、これを受信したリーダーコントローラ901は、図
13の既定値格納バッファ1301をチェックし、プリ
ンタコントローラ2103が確認したい内容が、そのバ
ッファ1301内に在れば、その内容を読み出し、/C
STS信号ラインを通して、プリンタコントローラ21
03に通知する。また、バッファ1301内に無い内容
であれば、リーダーコントローラ901は、設定内容確
認コマンドを、/PCMD信号ラインを通して発行す
る。エンジン制御部2002は、その内容を読み出し、
設定ー内容を、/PSTS信号ラインを通して、リーダ
ーコントローラ901に通知し、リーダーコントローラ
901は、その内容を、/CSTS信号ラインを通し
て、プリンタコントローラ2103に通知する。
【0115】なお、上述した各実施の形態の機能を実現
するように各部を動作させるコンピュータのプログラム
コード自体及びそのプログラムコードをコンピュータに
供給するための手段、例えば、かかるプログラムを格納
した記憶媒体は、本発明の範疇に属する。かかるプログ
ラムコードを格納する記憶媒体としては、例えば、フロ
ッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気
ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモ
リカード、ROM等を用いることができる。
【0116】また、供給されたプログラムコードをコン
ピュータが実行することにより各実施の形態の機能が実
現されるだけでなく、そのプログラムコードが、コンピ
ュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシ
ステム)、或いは、他のアプリケーションソフトと共同
して各実施の形態の機能が実現される場合にも、かかる
プログラムコードは、本発明に含まれる。
【0117】更に、供給されたプログラムコードが、コ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいて、その機能拡張ボ
ードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理
の一部又は全部を行い、その処理によって各実施の形態
の機能が実現されるシステムも、本発明に含まれる。
【0118】
【発明の効果】本発明においては、接続されるコントロ
ーラやコンピュータ等の外部装置の特性に応じてシェー
ディング補正のゲインレンジを切り替えることで、例え
ば、コントローラやコンピュータ等の解像度や階調があ
まり良くない場合に、光源の光量を抑えて、光源の寿命
を長くすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるコントローラとプ
リンタの全体構成図である。
【図2】プリンタコントローラとエンジン制御部の接続
図である。
【図3】プリンタI/Fの信号一覧図である。
【図4】紙搬送機構の概略構成図である。
【図5】画像信号のタイミングチャートである。
【図6】シリアル通信のタイミングチャートである。
【図7】プリント動作時の通信を示す模式図である。
【図8】リーダー部を装着した状態の概略全体構成図で
ある。
【図9】リーダーコントローラを間に入れた構成の接続
図である。
【図10】リーダーを装着しない場合の通信シーケンス
を示すフローチャートである。
【図11】リーダーを装着した場合の通信シーケンスを
示すフローチャートである。
【図12】リーダーを装着した場合の/CCRTにおけ
る状態変化の処理を示すフローチャートである。
【図13】コピー動作中のプリント要求の処理を示す概
念図である。
【図14】プリント動作中のコピー要求の処理を示す概
念図である。
【図15】割り込みコピー時の信号のタイミングチャー
トである。
【図16】プリンタの構成を示すブロック図である。
【図17】プリンタのシステム接続図である。
【図18】リーダーコントローラの構成を示すブロック
図である。
【図19】リーダーコントローラの別の構成を示すブロ
ック図である。
【図20】コピー時とプリント時のタイミング差を示す
グラフである。
【図21】従来のリーダーの装着の仕方を示すシステム
接続図である。
【図22】従来のリーダーの装着の仕方を示すシステム
接続図である。
【図23】シェーディング補正データを示すグラフ及び
システム構成図である。
【図24】シェーディング補正値を示すグラフ及びシス
テム構成図である。
【図25】原稿読み取り時のシェーディング補正を示す
グラフ及びシステム構成図である。
【図26】シェーディング補正レンジと精度を示すグラ
フである。
【図27】本発明の一実施の形態によるシェーディング
補正構成を示す図である。
【符号の説明】
102:原稿台 103:光源 104:光電変換手段 105:A/D変換手段 106:リーダーコントローラ 401:スキャナー 402:感光体 403:色現像器 404:黒現像器 405:中間転写体 406:転写ベルト 407:定着ローラ 408:上段カセット 409:下段カセット 411,412:ピックアップローラ 413,414:給紙ローラ 415:搬送ローラ 417:フェイスアップ排紙口 418:フェイスダウン排紙口 801:原稿給送装置 802:光学式読み取り装置 803:プリンタ本体 804:光電変換部 805:原稿台ガラス 901:リーダーコントローラ 902:画像信号処理部 903:原稿走査光学系制御部 904:原稿給送制御部 905:操作部 906:画像入力部 1301:バッファ 2001:プリンタ本体 2002:エンジン制御部(DCコントローラ) 2003:画像形成部 2004:給紙カセットデッキ 2005:ソータ 2006:オプションコントローラ 2101:ビデオI/F 2102:プリンタ 2103:プリンタコントローラ 2104:ホストコンピュータ 2105:ネットワーク 2201:セレクタ 2202:シリアル通信コントローラ 2203:入出力ポート 2204:割り込みコントローラ 2205:シリアル通信コントローラ 2206:入出力ポート 2207:ゲート 2208:制御回路 2209:CPU 3101:CCDリニアセンサー 3102:アナログ信号処理回路 3103:A/D変換回路 3104:ラインメモリ 3105:3106:セレクタ 3107:乗算係数

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のシェーディング補正データを基に
    シェーディング補正を行う画像形成装置において、 前記シェーディング補正の複数のゲインレンジを切り替
    えるための切り替え手段とを有し、 接続される外部装置に応じて、前記切り替え手段が前記
    ゲインレンジを切り替えることを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 所定のシェーディング補正データを基に
    シェーディング補正を行う画像形成方法において、 接続される外部装置に応じて、シェーディング補正のた
    めの複数のゲインレンジを切り替えて使用することを特
    徴とする画像形成方法。
  3. 【請求項3】 所定のシェーディング補正データを基に
    シェーディング補正を行う画像形成装置と、この画像形
    成装置から転送される画像データに基づいて画像を形成
    する外部装置とで構成された画像形成システムにおい
    て、 前記外部装置が、自身の情報を前記画像形成装置に伝達
    する手段を有し、 前記画像形成装置が、 前記シェーディング補正のゲインレンジを切り替えるた
    めの切り替え手段とを有し、 前記外部装置から伝達された情報に応じて、前記切り替
    え手段が前記ゲインレンジを切り替えることを特徴とす
    る画像形成システム。
  4. 【請求項4】 前記外部装置がプリンタであることを特
    徴とする請求項3に記載の画像形成システム。
  5. 【請求項5】 所定のシェーディング補正データを基に
    シェーディング補正を行う画像形成方法であって、 接続される外部装置に応じて、シェーディング補正のた
    めの複数のゲインレンジを切り替えて使用するステップ
    とを備えた画像形成方法を実現するためのコンピュータ
    プログラムをコンピュータ読み取り可能に格納したこと
    を特徴とする記憶媒体。
JP31289599A 1999-11-02 1999-11-02 画像形成装置及び方法、並びに、画像形成システム Pending JP2001136382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31289599A JP2001136382A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 画像形成装置及び方法、並びに、画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31289599A JP2001136382A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 画像形成装置及び方法、並びに、画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136382A true JP2001136382A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18034754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31289599A Pending JP2001136382A (ja) 1999-11-02 1999-11-02 画像形成装置及び方法、並びに、画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001136382A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6992784B1 (en) Image processing apparatus, a reader controller, and a method for controlling the reader controller
JP2000238389A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US7436528B2 (en) Image forming apparatus with manual inhibiting of plural image retention forming mode and control method therefor
JP2001136382A (ja) 画像形成装置及び方法、並びに、画像形成システム
US6510290B2 (en) Image processing method with control of discharge of pages in image forming apparatus
JP2001166636A (ja) 印字装置、印字システム、印字制御方法及び記憶媒体
JP2001251512A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2001236001A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3720536B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の動作制御方法
JP3472146B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2000089621A (ja) 画像形成装置、画像形成制御装置、画像形成制御方法及び記憶媒体
US6151463A (en) Apparatus and method for forming a toner image
JP4272715B2 (ja) 電源制御システム
JP2002019233A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プリンタコントローラおよびプリンタエンジン
JP2001352447A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び記憶媒体
JP2000059622A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、及び記憶媒体
JPH11184345A (ja) 画像形成装置および方法
JP2000229463A (ja) 印刷制御システムおよび印刷制御装置および印刷制御システムのオプション制御方法および印刷制御装置のオプション制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001296622A (ja) 画像処理装置および方法
JP2000059619A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、及び記憶媒体
JP2000059618A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、及び記憶媒体
JPH113007A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の調整方法
JP2001245093A (ja) 画像処理装置および方法
JPH11344907A (ja) 画像複写装置、画像複写制御方法及び記憶媒体
JP2000059620A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322