JPH11157746A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH11157746A
JPH11157746A JP9326207A JP32620797A JPH11157746A JP H11157746 A JPH11157746 A JP H11157746A JP 9326207 A JP9326207 A JP 9326207A JP 32620797 A JP32620797 A JP 32620797A JP H11157746 A JPH11157746 A JP H11157746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
controller
printer
control unit
engine control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9326207A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Muto
剛 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9326207A priority Critical patent/JPH11157746A/ja
Priority to US09/198,444 priority patent/US6510290B2/en
Publication of JPH11157746A publication Critical patent/JPH11157746A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • H04N1/00633Ejecting or stacking selectively to one of a plurality of output trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00641Sorting, reordering or inverting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00692Absence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00911Detection of copy amount or presence in discharge tray

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データに基づいて印刷を行う画像処理装
置において、印刷された記録媒体の排出先を変更した場
合でも意図した順番での排出結果を得ることができるよ
うにする。 【解決手段】 予め排紙指定されたフェイスアップ排紙
口(保持手段)が容量オーバーになったことがエンジン
制御部(検出手段)202により検出されると、プリン
タコントローラ(制御手段)213はフェイスダウン排
紙口(保持手段)418にホストコンピュータ214か
ら受け取ったページの順番を逆順で印刷出力する制御を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機,プリンタ
等の画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンピュータ等で作成した文書
を印刷させる場合、印刷指示したアプリケーションは、
コンピュータ(正確にはOS)に登録されているプリン
タドライバを通してプリンタ部に出力する。プリンタド
ライバは、上位処理(この場合はアプリケーションやO
S)から渡された情報を、ページ記述言語(以下PDL
と称する)に翻訳し、プリンタ部に出力する。また、プ
リンタドライバは、記録媒体(記録紙等)の排出先(プ
リンタ部のトレイ等)が指定された場合、排出先の情報
をPDLデータとしてプリンタ部に出力する。
【0003】プリンタ部では、転送されてきたPDLデ
ータを解析し、1ページ毎にビットマップ展開を行った
後、プリンタエンジンにそのビットマップを出力するこ
とで記録媒体に画像を印刷する。この時、排出先が指定
されていた場合には、プリンタ部は指定された排出先に
記録媒体を排出する。そして、指定された排出先への排
出が不可能になった場合、排出先への排出が可能になる
まで排出を停止するか、別の排出可能な排出先に排出す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の画像処理装置においては、印刷途中に記録
媒体を指定された排出先に排出することが不可能になっ
た際に、別の排出可能な排出先に排出する場合に例えば
最初に指定された排出先が印字面を下にして排出するフ
ェイスダウントレイで、変更した排出先が印字面を上に
して排出するフェイスアップトレイである時に排出され
た記録媒体の順番が意図した順番と逆になってしまうと
いう問題点があった。
【0005】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、排出先を変更した場合でも
意図した順番での排出結果を得ることができる画像処理
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の画像処理装置
は、次のように構成したものである。
【0007】(1)画像データに基づいて印刷を行う印
刷手段と、印刷出力された記録媒体を保持する複数の保
持手段と、該複数の保持手段のうち指定された保持手段
が記録媒体を保持できなくなったことを検出する検出手
段と、前記指定された保持手段が記録媒体を保持できな
くなった際に前記複数の保持手段のうちの他の保持手段
にページを逆順にして印刷出力させる制御手段とを備え
た。
【0008】(2)上記(1)の画像処理装置におい
て、画像情報を入力する入力手段と、該入力された画像
情報を印刷可能な画像データに変換する変換手段と、該
変換された画像データを記憶する記憶手段とを備えるよ
うにした。
【0009】
【発明の実施の形態】(第1の実施例)まず、本発明の
画像処理装置の全体の構成を説明する。
【0010】図1は本発明に係る印字装置の要部構成を
示す断面図である。
【0011】同図において、101はリーダー枠体、1
02は原稿台、103は原稿を照明する光源、104は
原稿からの光学情報を光電変換する光電変換手段、10
5は光電変換されたアナログの画像信号をデジタル信号
に変換するアナログ/デジタル変換手段、106はリー
ダーによる読み取り動作を制御するリーダーコントロー
ラである。
【0012】201はプリンタ本体、202はプリンタ
の紙搬送制御や画像形成部印刷手段203等の画像形成
動作の制御を行うDCコントローラ、213はプリンタ
(PDL)コントローラであり、プリンタ本体201に
内蔵されている。214は1対1もしくはネットワーク
215を介してプリンタコントローラ213に接続され
ているホストコンピュータである。204はオプション
で追加できる給紙カセットデッキ、205はオプション
で追加できるソータ、206は給紙カセットデッキ20
4とソータ205を制御するオプションコントローラで
ある。
【0013】リーダーコントローラ106はアナログ/
デジタル変換手段から出力されたデジタル画像処理手段
や原稿の読み取りを行うための不図示のモータ制御手
段、及びDCコントローラ202やプリンタコントロー
ラ213との通信制御を行う機能を有する。本実施例に
おいては、リーダーコントローラ106をプリンタ本体
201内に配置し、DCコントローラ202やプリンタ
コントローラ213との通信制御を行うための機外ケー
ブルを有さない構成となっている。
【0014】次に、プリンタコントローラとプリンタ部
の間にリーダーコントローラ106を接続し、プリンタ
コントローラ213とプリンタ部の構成について説明す
る。
【0015】まず、全体の概要について図2を用いて説
明する。同図において、211はビデオI/Fであり、
後述するプリンタ部212とプリンタコントローラ21
3間の通信を行うものである。このビデオI/F211
の各信号についての詳細は後述する。212はプリンタ
部であり、ビデオI/F211を介して受け取る電気画
像信号を目に見える形に形成し、記録紙に転写し、定着
した後に出力する。これらの画像形成シーケンスを実現
するために、各種の負荷を制御する。その他に、プリン
タ部212の状態を検知し、プリンタコントローラ21
3に対して通知する働きも行っている。
【0016】プリンタコントローラ213はホストコン
ピュータ214、あるいはネットワーク215を介して
送られてくるデータを受け取る。これは、PDL(Page
Discription Language )記述のデータの形式で送られ
てくる。このデータをメモリに展開して、ラスタ形式の
データとして、プリンタ部212へとデータを転送す
る。このようにして、ホストコンピュータ214で作成
されたデータをプリンタ出力することができる。
【0017】次に、プリンタコントローラ213とプリ
ンタ部212を接続しているビデオI/F211につい
て詳細を説明する。
【0018】図3において、202はエンジン制御部
(CDコントローラ)であり、プリンタ部212の内部
にあるエンジンの制御を行う。プリンタコントローラ2
13とエンジン制御部202の間では図2に示すような
信号のやり取りが行われている。
【0019】図4はビデオI/F211の信号一覧を示
す図であり、図3に示す代表的な信号のみ説明を行う。
【0020】まず、/PPRDY信号303はプリンタ
に電源が供給された後、初期設定等の処理が終了すると
プリンタコントローラ213との通信が可能となったこ
とを示す信号である。
【0021】/RDY信号305はエンジン制御部20
2がプリンタコントローラ213からプリント開始指示
(後述の/PRNT信号)により、プリント動作可能に
なったことを示す信号である。この/RDY信号305
が真になる条件は、定着器内の温度が所定温度に達して
いるか、記録紙がプリンタ内に残留していないか、ポリ
ゴンミラーが所定の速度で回転しているか等のプリンタ
の各部分が正常に動作している場合のみである。
【0022】/PRNT信号306はプリンタコントロ
ーラ213がエンジン制御部202に対して、印字動作
の開始、あるいは継続を指示する信号である。
【0023】/TOP信号307はエンジン制御部20
2からプリンタコントローラ213に対して渡される、
画像の垂直走査の基準となる同期信号である。この/T
OP信号307は、/PRNT信号306がプリンタコ
ントローラ213から出力された後、一定時間後に出力
される。
【0024】/LSYNC信号308はプリンタコント
ローラ213が水平走査の基準とする同期信号であり、
/TOP信号307と同様、/PRNT信号306がプ
リンタコントローラ213から出力された後、一定時間
後にプリンタコントローラ213に対して出力される。
【0025】/VCLK信号309は後述する/VDO
EN信号及び/VDO信号のための同期クロックであ
り、プリンタコントローラ213から画像信号に対応す
る周波数のクロックを発生する。
【0026】/VDOEN信号210はプリンタコント
ローラ213が出力する画像信号のエンジン制御部20
2への取り込みを制御する信号である。エンジン制御部
202は、/VCLK信号309に同期してこの信号が
TRUE/FALSEであるかを検出し、TRUEの場
合は画像信号を取り込み、FALSEの場合は取り込み
を行わない。
【0027】/VDO信号311は画像データである。
プリンタコントローラ213は、垂直方向に対しては/
TOP信号307、水平方向に対しては/LSYNC信
号308を基準として、/VCLK信号309に同期し
て出力する。
【0028】/CCLK信号312はプリンタコントロ
ーラ213がシリアルコマンドをエンジン制御部202
に送信する時、及びエンジン制御部202がシリアルス
テータスをプリンタコントローラ213に対して返答す
る時の同期クロックであり、プリンタコントローラ21
3から出力される。
【0029】/CBSY信号313はプリンタコントロ
ーラ213が、後述する/CMD信号を用いてシリアル
コマンドを送信していることをエンジン制御部202に
示す信号である。
【0030】/CMD信号314はプリンタコントロー
ラ213がエンジン制御部202へシリアル情報を送信
する場合に使用する信号であり、シリアル情報をコマン
ドと呼ぶことにする。
【0031】/SBSY信号315はエンジン制御部2
02が/STS信号316を用いてシリアルステータス
を返信していることをプリンタコントローラ213に示
す信号である。
【0032】/STS信号316はエンジン制御部20
2がプリンタコントローラ213に対してシリアル情報
を返答する時に使用する信号であり、シリアル情報をス
テータスと呼ぶことにする。
【0033】/CCRT信号317はプリンタ内部のス
テータスが変化した時にプリンタコントローラ213に
対して報告するための信号である。プリンタコントロー
ラ213がこの報告信号を受けると、/CMD信号31
4を使ってエンジン側の状態の何が変化したかを問い合
わせるコマンドを発行し、それに対してエンジン制御部
202は、/STS信号316でその状態を知らせる。
【0034】次に、エンジン制御部202が制御するプ
リンタについて図4を用いて説明する。図4は第1の実
施例のプリンタの内部構成を示す断面図である。
【0035】同図において、401はスキャナーであ
り、プリンタコントローラ213から送られてきた画像
信号/VDO信号311を受け取り、レーザー光に変換
したのち、感光体402に照射し、感光体402上に画
像を形成する。感光体402は反時計回りに回転しなが
ら、色現像器403や黒現像器404に到達する。現像
器403,404の現像器は感光体402上に帯電され
た電荷に応じてトナーを感光体402上にのせる(現像
させる)働きをする。次に、感光体402に生成された
画像は、時計回りに回転してる中間転写体405に転写
される。この中間転写体405は、白黒の場合は1回
転、カラーの場合は4回転して画像形成を中間転写体4
05上に完了する。
【0036】一方で、上段カセット408、あるいは下
段カセット409からピックアップローラ411,41
2により給紙された記録紙が、給紙ローラ413,41
4に従って搬送され、搬送ローラ415で更にレジ前ま
で搬送されいく。
【0037】そして、前述した中間転写体405で画像
形成が終了するタイミングで中間転写体405と転写ベ
ルト406の間にくるようなタイミング制御されてい
る。ここに記録紙が到達したところで、転写ベルト40
6が中間転写体405に接して、トナーが記録紙に転写
される。記録紙に転写された画像は、定着ローラ407
で、熱と加圧により記録紙に定着される。
【0038】画像が定着された記録紙は、プリンタコン
トローラ213によりあらかじめ指定されていたフェイ
スアップ排紙口417かフェイスダウン排紙口418の
いずれかに搬送され、排紙される。上記構成によって、
プリンタコントローラ213から送られてきた画像情報
を出力することができる。
【0039】次に、ビデオI/F215でやり取りされ
る信号のタイミングを図6に示す。これは前述したビデ
オI/F215の信号説明を、時間経過に従って示した
ものである。
【0040】まず、プリンタコントローラ213の画像
情報の準備が完了すると、/PRNT信号306をLo
w(真)にしてエンジン制御部202に伝える。それと
同時に、画像信号の転送に用いられる画像同期信号/V
CLK信号309も発生する。
【0041】それに応答してエンジン制御部202は、
プリンタ内部の様々な設定等を行い、画像の受け入れが
可能となったところで、/TOP信号307と/LSY
NC信号308をプリンタコントローラ213に対して
出力する。この垂直同期信号/TOP信号307と、水
平同期信号/LSYNC信号308に合わせて、プリン
タコントローラ213は画像信号/VDO311と、画
像有効信号である/VDOEN信号310をエンジン制
御部202に対して転送する。
【0042】次に、これらのプリント動作中にシリアル
通信でどのようなコマンドやステータスのやり取りが行
われているかを示す。図7は、プリンタコントローラ2
13とエンジン制御部202間での通信のタイミングを
示したものである。
【0043】まず、最下段の/CCRT信号317を使
わない場合について説明する。プリンタコントローラ2
13がエンジン制御部202に対してコマンドを発行し
た場合には、/CBSY信号313をLow(真)にし
て、クロック信号/CCLK213に同期させて/CM
D信号314にコマンドデータを送る。それを受け取っ
たエンジン制御部202は、/CBSY信号313がH
igh(偽)であるのを確認した後、/SBSY信号3
15をLow(真)にしてコマンドに対応したエンジン
側のステータスデータをプリントコントローラ213か
ら発生されている/CCLK信号312に同期させて/
STS信号316に送る。このステータスデータをプリ
ンタコントローラ213が受け取り、その状態によりプ
リント制御を続行したり、中断したりする。
【0044】次に、/CCRT信号317について説明
する。この信号は、あらかじめプリンタコントローラ2
13が指定したエンジン側の状態に対して変化が生じた
場合に、Low(真)となる信号である。例えば、紙な
しが発生した場合に/CCRT信号317を有効にする
ようにプリンタコントローラ213があらかじめ/CM
D信号314に設定していたとする。そこで残りの記録
紙が1枚しかなく、プリンタコントローラ213が2枚
のプリントアウト要求を出したとする。1枚目は問題な
くプリントシーケンス動作が正常に処理される。しか
し、2枚目の記録紙が存在しないために、2枚目の画像
形成が開始された段階で、プリンタエンジン216側は
状態の変化を検知し、/CCRT信号317をHigh
からLowへ変化させる。この信号はプリンタコントロ
ーラ213に伝えられる。プリンタコントローラ213
はこれを検知するとすぐにエンジン制御部202に対し
てどの給紙カセットが紙なしになっているかを知るため
に、給紙部紙有無ステータスを要求するコマンドを発行
する。それに従って、エンジン制御部202は紙無しカ
セットのステータスをコントローラ側に返す。/CCR
T信号317は、ステータスが返される/SBSY信号
315がLowになったタイミングでHighにクリア
される。
【0045】では、更に具体的にプリンタコントローラ
213とエンジン制御部202のコマンド/ステータス
のやり取りを図21に示して、プリント動作を説明す
る。これは、カラー出力を想定している。
【0046】プリント開始要求が発生すると、プリンタ
コントローラ213は、画像データの変換処理等を行い
つつ、エンジン制御部202に対してプリンタのレディ
状態をチェックにいく。次に記録紙の給紙段を指定のコ
マンドを発行する。更に指定したカセットにある記録紙
サイズを要求するコマンドを発行する。これらの一連の
コマンドに対して、エンジン制御部は対応したステータ
スを返す。
【0047】次に、排紙口を指定するコマンドで排紙口
を決定し、何ページ画像を形成するかを指定するページ
モード指定コマンドを発行する。最後にモノクロ/カラ
ーの指定をするコマンドを発行することにより、プリン
タ側の全ての設定を終了する。
【0048】その後、プリンタコントローラ213はエ
ンジン制御部202に対して、プリント要求/PRNT
信号306を発生する。これに応答する形で所定時間を
エンジン制御部202から/TOP信号307が返って
くる。この/TOP信号307に垂直走査方向は同期さ
せて、更に/LSYNC信号308に水平方向を同期さ
せて/VDO信号311を/VCLK信号309に合わ
せてエンジン制御部202へと画像を転送する。ここで
は、カラーモードに設定したため、/TOP信号307
が4回発生しCMYK4色分の画像を形成することにな
る。
【0049】そして、最終の/TOP信号307の発生
後、/PRNT信号306をHigh(偽)に戻す。こ
れにより、エンジン制御部202はプリント要求が終了
したことを検知し、中間転写体405のクリーニング動
作などの後処理に移行する。更に転写された記録紙は定
着ローラを通過後、指定された排紙口に排出される。最
後にプリンタコントローラ213は、エンジン制御部2
02に対して、記録紙搬送状態でない(排紙終了)を確
認した後、プリント終了となり、次のプリント要求が発
生するまで、レディ状態で待機する。
【0050】以上のような動作中に記録紙のジャムや、
前述した記録紙無しや、ユーザによるドアオープンなど
の、イリーガル状態が発生すると前述した/CCRT信
号317を用いて即座にエンジン制御部202からプリ
ンタの異常をプリンタコントローラ213に伝える。プ
リンタコントローラ213は、それに応じた対応処理を
行うことになる。
【0051】以上がプリンタコントローラとプリンタ
(エンジン制御部)の間で行う処理である。
【0052】図20は以上説明してきた電気的構成を有
する印字装置に要部構成を示すブロック図である。同図
において、201はプリンタ本体、202はプリンタの
紙搬送制御や画像形成制御を行うDCコントローラであ
り、203は画像形成部である。213は図2における
プリンタコントローラであり、図8に示す通り、プリン
タ本体201に内蔵されている。また、214は1対1
もしくはネットワーク215を介してプリンタコントロ
ーラ213に接続されている図2のホストコンピュータ
である。204はオプションで追加できる給紙カセット
デッキであり、205はオプションで追加できるソータ
であり、206は該オプションカセットデッキとオプシ
ョンソータ205を制御するオプションコントローラで
ある。
【0053】図9は以上説明した印字装置に、コンピュ
ータから転送されたデータを基にしてプリンタコントロ
ーラ213から出力される画像データだけでなく、用紙
上の原稿画像を光学的に読み込んでデジタル信号に変換
して出力するリーダーコントローラを装着した場合の内
部構成を示す断面図である。また、図10,図11はリ
ーダーコントローラを装着した際のシステム構成を示す
ブロック図である。
【0054】図9において、801は原稿を光学的に読
み取る部分まで搬送するための原稿給送装置であり、8
02は光学読み取り装置である。805は原稿台ガラス
である。該原稿給送装置801は該光学読み取り装置8
02と同期して駆動され、原稿給送装置801によって
原稿画像が該原稿台ガラス805上に移送されると、光
学読み取り装置802は図の左右方向に移動しながら画
像を走査し、適当な光学処理を加えた反射光を光電変換
部804に送る。803はプリンタ本体である。
【0055】図12は図3に示すプリンタコントローラ
213とエンジン制御部202の接続を示す構成に、原
稿画像を読み取るためのリーダーコントローラを装着し
た場合の電気的な接続を表す構成図である。
【0056】同図において、901はリーダーコントロ
ーラ部であり、図2におけるプリンタコントローラ21
3とエンジン制御部202との電気的中間に配置されて
いる。プリンタコントローラ213とリーダーコントロ
ーラ部901間、及びエンジン制御部202とリーダー
コントローラ部901間の信号線の種類は前述した図3
に示した信号線の種類と同一の機能を有するものであ
る。ただし、プリンタコントローラ213間とエンジン
制御部202間の信号とでは物理的に異なるので、信号
名として、前にはCを付け後者にはPを付け区別する。
902は画像信号処理部である。903は前記光学読み
取り装置802を制御している原稿走査光学系制御部で
あり、904は前記原稿給送装置801を制御している
原稿給送制御部である。905は操作部である。906
は画像入力部であり、光電変換部804にて変換された
画像信号は、該画像入力部から入力され、リーダーコン
トローラ部901内部の画像信号処理部902に転送さ
れる。
【0057】次に該リーダーコントローラ内の構成を図
13に示す。
【0058】同図において、901は図12に示すリー
ダーコントローラであり、902は図10に示す画像処
理部であり、906は図12に示す画像入力部である。
2201はセレクタであり、画像処理部902の出力も
しくはプリンタコントローラ213から送られてきた信
号かのどちらかを選択してエンジン制御部202へ出力
する。セレクタ2201で切り替える信号系は画像クロ
ック/VCLK信号309,画像イネーブル/VDOE
N信号310,画像データ/VDO信号311の3本で
ある。2202はエンジン制御部202との通信を行う
シリアル通信コントローラである。2203は該通信コ
ントローラ2202での通信を補う信号のやり取りをす
る入出力ポートである。2204は割り込みコントロー
ラである。該割り込みコントローラ2204には画像先
端要求信号/PTOPとプリンタ状態変化信号/PCC
RTが入力されている。2205はプリンタコントロー
ラとの通信を行うシリアル通信コントローラである。
【0059】2206は該通信コントローラでの通信を
補う信号のやり取りをする入出力ポートである。220
7はゲートであり、プリンタから送られてきた信号をプ
リンタコントローラへ送出するかどうかを制御する。該
ゲート制御が行われるのは、画像先端要求信号/TOP
信号307とライン同期信号/LSYNC信号308で
ある。2208はゲート機能及びフラグセット機能を有
する制御回路であり、プリンタ状態変化信号/CCRT
信号317を制御する。ゲートが開閉により、エンジン
制御部202が発行したプリンタ状態変化信号/PCC
RTをプリンタコントローラに伝えるかどうかを制御
し、また、フラグをセットすることにより、リーダーコ
ントローラから、プリンタ状態変化信号/CCRTをプ
リンタコントローラに対して発行できる。2209は全
体を制御しているCPUである。
【0060】これらを用いて、フルカラー原稿画像を読
み取り、画像形成装置から出力するときの方法を説明す
る。操作部905上にある不図示のコピー開始キーが入
力されると、リーダーコントローラは、コピーモードの
ために、前記ゲート部2207及び信号制御2208を
閉じ、また、前記セレクタ2201を前記画像処理部9
02の出力が選ばれるように設定する。次いで、前記入
出力ポート2203を用いてエンジン制御部202に対
してプリンタのレディ状態信号/PRDY303をチェ
ックにいく。次に前記シリアル通信コントローラ220
2を用いて、各種設定を行う。まず、記録紙の給紙段を
指定のコマンドを発行する。更に指定したカセットにあ
る記録紙サイズを要求するコマンドを発行する。これら
の一連のコマンドに対して、エンジン制御部202は対
応したステータスを返す。
【0061】次に、排紙口を指定するコマンドで排紙口
を決定し、何ページ画像を形成するかを指定するページ
モード指定コマンドを発行する。最後にモノクロ/カラ
ーの指定をするコマンドを発行することにより、プリン
タ側の全ての設定を終了する。
【0062】原稿給送装置801で原稿を原稿台上に給
送した後に、リーダーコントローラはエンジン制御部2
02に対して、プリント要求/PPRNT信号306を
発生する。これに応答する形で所定時間後にエンジン制
御部202から/PTOP信号が返ってくる。これを前
記割り込みコントローラ2204で処理し、該/PTO
P信号と同期させるように光学読み取り装置802を動
作させる。この/PTOP信号に垂直走査方向は同期さ
せて、更に/PLSYNC信号に水平方向を同期させ
て、/PVDO信号を/PVCLKに同期させ、光電変
換装置804から画像処理部902へ入力された信号を
エンジン制御部202へと転送する。ここでは、カラー
モードに設定したため、光学読み取り装置802を4回
動作させ、4回発生させる/PTOP信号に対してCM
YK4色分の画像を形成することになる。
【0063】そして、最終の/PTOP信号の発生後、
/PPRNT信号306をHigh(偽)に戻す。これ
により、エンジン制御部202はプリント要求が終了し
たことを検知し、中間転写体のクリーニング動作などの
後処理に移行する。更に転写された記録紙は定着ローラ
を通過後、指定された排紙口に排出される。最後にリー
ダーコントローラは、エンジン制御部202に対して、
記録紙搬送状態でない(排紙終了)を確認した後、プリ
ント終了となり、次のプリント要求が発生するまで、レ
ディ状態で待機する。
【0064】これらを用いて、前記プリンタコントロー
ラ213からの画像を画像形成装置から出力するときの
方法を説明する。コピー動作が終わった段階でリーダー
コントローラはレディ状態となる。この際、リーダーコ
ントローラはプリント時の動作のために、前記ゲート部
2207と信号制御2208を開放する。リーダーコン
トローラは、前記入出力ポート2203を用いてエンジ
ン制御部202に対してプリンタのレディ状態信号/P
RDYをチェックし、OKであれば前記入出力ポート2
206を用いて、プリンタコントローラ213に対しプ
リンタのレディ状態信号/CRDYをセットする。
【0065】次でプリンタコントローラ213は各種設
定を行うために通信を行い、リーダーコントローラはそ
れを前記シリアル通信コントローラ2205を用いて、
受信し、CPU2209が解釈する。その内容に従い、
今度はリーダーコントローラが前記シリアル通信コント
ローラ2202を用いて各種設定を行う。一連のコマン
ドに対して、エンジン制御部202は対応したステータ
スをリーダーコントローラに返し、リーダーコントロー
ラが前記シリアル通信コントローラ2202を用いてそ
れを受信する。受信した内容はCPU2209が解釈
し、今度は前記シリアル通信コントローラ2205を用
いてプリンタコントローラ213へ通信する。
【0066】次いで、プリントコントローラ213はリ
ーダーコントローラに対し、プリント要求/CPRNT
信号を発生し、リーダーコントローラはそれを受けて、
エンジン制御部202に対して、プリント要求/PPR
NT信号を発生する。これに応答する形で所定時間後に
エンジン制御部202から/PTOP信号が返ってく
る。これを前記ゲート制御部2208で通し、/CTO
P信号として、リーダーコントローラに返す。リーダー
コントローラでは該/CTOP信号を垂直走査方向に同
期させて、更に/PLSYNC信号がゲート制御部22
07を通ってきた/CLSYNC信号に水平方向を同期
させて、/CVDO信号を/CVCLKに同期させ、リ
ーダーコントローラへと転送する。リーダーコントロー
ラにおいては、前記セレクタ2201がプリンタコント
ローラ213から送られてきた信号を選択するように設
定されており、前記コントローラから送られてきた信号
が/PVCLK,/PVDOEN,/PVDOとして、
エンジン制御部202へと送出される。
【0067】ここで、プリント時の動作とコピー時の動
作の差異について、画像送出タイミングに関して説明す
る。
【0068】プリンタコントローラ213の構成に関し
て詳細な説明は省略するが、内部に画像メモリを有して
おり、印字するための画像データはそこに事前に用意さ
れている。従って、エンジン制御部202より送られて
きた画像先端要求信号/TOP信号307に対して、印
字データ/VDO信号311を出力できるまでに要する
時間は電気的遅延時間だけである。
【0069】それに対して、コピーモードにおいては、
前記光学読み取り装置802を移動させながら原稿を読
み取り画像データを出力するものである。図14に示す
ように、該読み取り装置を停止している状態から、原稿
を読み取る高速で移動している状態にするまでには、加
速していくための時間が必要であり、例えば数100m
S程度の時間を要する。従って、エンジン制御部202
は、コピーモード時の画像先端要求信号/TOP信号3
07をプリントモード時の該信号と同じタイミングに送
出していては、エンジンに印字画像データ/VDO信号
311が到達するのはコピーモードの方が数100mS
遅れてしまうことになる。そのための対応として次の2
案がある。
【0070】1./TOPをコピー時はプリント時より
早く送出する。
【0071】2.コピーモード時用に別信号(RSTA
TR)を設ける。
【0072】前記1案を行うにはリーダーコントローラ
内の構成は図13のままでよく、コピーモード時は/T
OP信号307によりリーダーコントローラは前記原稿
読み取り装置801の移動を開始させる。また、前記2
案を行うには図15に示す構成にすればよい。すなわ
ち、エンジン制御部202から送出される画像先端要求
信号/PTOPはプリントコントローラ213がプリン
トを行う場合にのみ必要な信号であり、リーダーコント
ローラの割り込みコントローラ2204に入力する必要
はない。また、エンジン制御部202から送出される読
み取り装置移動開始要求信号/RSTARTはコピーモ
ード時のみ必要な信号であり、プリントコントローラ2
13に送出する必要はない。
【0073】次に設定コマンドに対する制御について説
明する。
【0074】プリンタコントローラ213とエンジン制
御部202の間に、リーダーコントローラ901が接続
されたことでプリンタコントローラ213とエンジン制
御部202間の通信は以下のようになる。
【0075】リーダーコントローラ901がエンジン制
御部202を利用して原稿画像を読み取って出力してい
る場合(複写機モード)、プリンタコントローラ213
からプリンタに対して設定コマンド、例えば給紙カセッ
ト変更コマンドが発行された場合を説明する。
【0076】図16は間にリーダーコントローラが入ら
ない場合すなわち図3の構成における、コマンド発行シ
ーケンスである。同図において、図16(a)はプリン
タコントローラ内での処理シーケンスであり、図16
(b)はエンジン制御部202における処理シーケンス
である。プリンタコントローラ213は給紙カセット変
更コマンドを発行後(ステップS101)、エンジン制
御部202からの応答を待ち、応答がきたところで(ス
テップS102)、コマンドの成功を判定して(ステッ
プS103)、一連のコマンド発行シーケンスを終了す
る。コマンドが失敗した場合は、ステップS104にお
いてエラー処理を行う。エンジン制御部202は、コン
トローラからコマンドを受けたところでコマンドの内容
を判定し(ステップS201)、給紙カセット変更コマ
ンドの場合(ステップS202)には、変更が成功した
ところでプリンタコントローラ213にコマンド実行成
功を通知する(ステップS203)。
【0077】これに対して図17では間にリーダーコン
トローラが入ったときすなわち図12の構成におけるリ
ーダーコントローラ901における制御フローである。
なお、プリンタコントローラ213とエンジン制御部2
02は、先に図16に示した説明と全く同等な制御を行
う。
【0078】図17において、図17(b)はプリンタ
コントローラ213からきたコマンドに対する受信と、
プリンタコントローラ213にステータスを返す制御に
ついてのフローである。リーダーコントローラ901
は、プリンタコントローラ213から図12で示した/
CCMD信号ラインを通じ、前記シリアル通信コントロ
ーラ2205にてコマンドを受信し、現在そのコマンド
をそのままエンジン制御部202に発行してよい状態か
どうかを判定する(ステップS301)。例えば、現
在、リーダーコントローラ901がコピーモードの動作
を行うためにエンジン制御部202に対して実行中の命
令が何もない場合には、エンジン制御部202に対し
て、先にプリンタコントローラ213から送られてきた
コマンドと同じコマンドをエンジン制御部202へシリ
アル通信コントローラ2202を用い、信号ライン/P
CMDを通して発行する(ステップS302)。それに
対して、例えば、リーダーコントローラ901が給紙カ
セットを指定して複写動作をしているなど、プリンタコ
ントローラ213から送られてきた給紙カセット変更コ
マンドをエンジン制御部202に対してそのまま発行し
てしまうと複写動作が正常に実行されなくなる状態の場
合には、エンジン制御部202に対してコマンドを発行
せずに、プリンタコントローラ213からエンジン制御
部202に対して発行するコマンドを発行順に格納する
エンジン・コマンド・キューに積む(ステップS40
2)。コマンドに対する応答をプリンタコントローラ2
13に返さなくてはならないので、擬似的にリーダーコ
ントローラ901からコマンド実行が成功した(ステッ
プS404)として前記シリアル通信コントローラ22
05を用いて、プリンタコントローラ213に/CST
S信号ラインを通じて返信する(ステップS407)。
【0079】次に図17(a)を用いて、リーダーコン
トローラ901は自身の状態に影響を与えずにプリンタ
コントローラ213から受けたコマンドをエンジン制御
部202に対して発行できる状態になった場合について
説明する。そのような状態になったならば(ステップS
301)、リーダーコントローラ901はエンジン制御
部202に対して、シリアル通信コントローラ2202
を用い、信号ライン/PCMDを通してエンジン・コマ
ンド・キューに積まれているコマンドを発行し(ステッ
プS302)応答を待つ。なおリーダーコントローラ9
01自身が発行するコマンドも、この/PCMD信号ラ
インを通じてエンジン制御部202に送信する。エンジ
ン制御部202からはコマンド実行が完了すると(ステ
ップS304)/PSTS信号ラインを通じて、リーダ
ーコントローラ901に応答が返ってくる。コマンド実
行が成功した場合には、エンジン・コマンド・キューか
らこのコマンド分を削除する(ステップS305)。
【0080】なお、この時点でエンジンがコマンド実行
に失敗したことが判明した場合には、エラー発生状態と
して処理する(ステップS306)。
【0081】以上のように間にリーダーコントローラ9
01が入った構成の場合でもプリンタコントローラ21
3からエンジン制御部202への通常のコマンド発行に
際して、動作に不整合性を出すことなくコマンド処理シ
ーケンスを動かすことができる。
【0082】次に、リーダーコントローラ901が間に
入った構成において、エンジン側の状態変化、例えば何
らかのエラー発生状態になったことが/PCCRTを利
用してエンジン制御部202側からリーダーコントロー
ラ901に伝達された場合の処理について説明する。
【0083】リーダーが間に入る構成の場合、リーダー
コントローラ901側とプリンタコントローラ213側
が、知りたい状態の変化が異なる可能性がある。例えば
搬送中の紙がジャムするような状態変化が発生する場合
である。
【0084】エンジンがリーダーコントローラ901の
制御下で、複写動作しているときにジャムが発生したと
すると、この状態はリーダーコントローラ901だけが
知りたい状態である。プリンタコントローラ213とし
ては、自身が出力している最中のジャムではないので、
もしこの状態を知らされたとしても適切な後処理を実施
できない。
【0085】また、リーダーコントローラ901と同等
な制御系を載せようとすると、両コントローラ上に他方
が持つべきジャム処理制御のソフトウエアを持つことに
なるので重複搭載となり、設計工数上,品質評価上,ソ
フトウエアの容量上で多くの無駄が発生することにな
る。
【0086】従って基本的にはプリントモード時にはプ
リンタコントローラ213に対して通知し、コピーモー
ド時にはリーダーコントローラ901に通知すればよい
ことになる。ただし、コピーモードにおいても、プリン
タコントローラ213がエンジンの状態変化信号が欲し
い場合もある。例えばカセットサイズの変更や紙無しな
どの情報はプリンタコントローラ213にも通知する必
要がある。これらはエンジン制御部で状態変化信号が発
行されてから各コントローラにて処理が行われるまでの
時間を厳しく問うものではない。
【0087】そこで、以下に説明するような処理が行わ
れる。すなわち、リーダーコントローラ901がエンジ
ン制御部202を制御しているコピーモード時において
は、前記制御回路2208のゲート機能を用いてエンジ
ン制御部から通知されてきた状態変化信号/PCCRT
をプリンタコントローラ213に対してはマスクし、リ
ーダーコントローラ901のみが割り込みコントローラ
2204を通して受信する。リーダーコントローラ90
1は図18の制御フローに従い処理を行う。すなわち、
/PCCRT信号が真になった時点で(ステップS50
1)、リーダーコントローラ901は状態変化を取得す
るコマンドをエンジン制御部202に対して発行する
(ステップS502)。その後戻ってきたステータスを
見て(ステップS503)、エンジンの状態変化の内容
を把握する(ステップS504)。そしてその内容がプ
リンタコントローラ213にも通知する内容かどうかを
判断する(ステップS505)。例えば、給紙カセット
・サイズが変更されたような状態変化は通知する。通知
すると判断された場合には、前記制御回路2208を用
いて、フラグをセットし(ステップS506)、状態変
化信号/CCCRTを発生させ、プリンタコントローラ
213に通知する。
【0088】プリンタコントローラ213がエンジン制
御部202を制御しているプリントモード時において
は、前記制御回路2208のゲート機能を開放し、エン
ジン制御部202から通知されてきた状態変化信号/P
CCRTを、状態変化信号/CCCRTとしてプリンタ
コントローラ213に対して通知する。
【0089】次に実行コマンドの制御に関して説明す
る。例えば、プリンタコントローラ213とリーダーコ
ントローラ901がエンジン制御部202に対して同時
に使用要求を出した場合についてリーダーコントローラ
901がどのように制御するかについて説明を行う。
【0090】図19は、コピー動作中にプリント要求が
発生した場合のデータの所在とそのやり取りを表した図
である。この時エンジン制御部202は、リーダーコン
トローラ901から送られてくる画像信号/PVDOを
受け取り画像形成を行っている。その動作は、図21に
示すように給紙カセット指定や排紙口指定、画像形成モ
ードといった設定をリーダーコントローラ901とエン
ジン制御部202の間のシリアル通信で設定済みであ
る。
【0091】1301は各種設定値のバッファであり、
リーダーコントローラ901が自分でエンジン制御部2
02に設定した値及びプリンタコントローラ213がエ
ンジン制御部202に設定した値が格納されている。前
記バッファ1301に示した各種設定値のうち、リーダ
ー用の設定値には前述した指定値が格納されていること
になる。ここでコピー動作中にプリンタコントローラ2
13からプリント要求が発生した場合に、コピー動作に
割り込んでプリントアウトが行われることは、ユーザビ
リティの観点からも考えずらい。そこで、この状況での
プリント要求は、コピー動作が終了するまで延期される
ことになる。しかし、プリンタコントローラ213から
の/CCMDに対して、/CSTSを返さなければなら
ない。そこでバッファ1301の設定値のうち、PDL
用の設定値にプリンタからの設定値のみは、要求に応じ
て設定しておく。リーダ用の設定値とPDL用の設定値
が異なる場合には、コピー動作が終了し、プリンタ動作
を開始する前にリーダーコントローラ901からエンジ
ン制御部202に設定を行えばよい。具体例で説明する
と次のようになる。
【0092】現在は、コピー動作中であり、上段のカセ
ットから給紙し、フェイスアップ排紙口417に排出す
る設定となっており、画像形成モードも原稿がカラーだ
という判定の基にカラーモードと設定されていたとす
る。ここで、プリンタコントローラ213からプリント
要求が発生した場合、プリント実行自体は延期される
が、各種設定は行うことができる。ここで、プリント要
求は、上段のカセットから給紙し、フェイスダウン排紙
口418に排出、更に白黒画像を出力する要求であると
する。給紙カセット指定については、リーダーコントロ
ーラ901,プリンタコントローラ213とも上段カセ
ットを指定している。従ってコピー動作が終了し、プリ
ント動作に切り替わった時にも、エンジン制御部202
に対して給紙段カセット指定コマンドを発行する必要が
ない。排紙口と画像形成モードについては、コピー動作
とプリント動作では指定が異なるために、コピー動作が
終了した時点でリーダーコントローラ901からエンジ
ン制御部202に対して改めて排紙口指定,画像モード
指定のコマンドを発行する必要がある。
【0093】以上のように、リーダーコントローラ90
1は、プリンタコントローラ213からのコマンドに対
して、エンジン制御部202へのコマンド実行を延期さ
せるだけの判断を行っているのではなく、リーダーコン
トローラ901が既にエンジン制御部202に対して設
定済みのものについては、重複して説明することがない
ような判断を行う。
【0094】次に図20を用いて、プリント動作中にコ
ピー要求が発生した場合について説明する。この場合、
図20の場合と逆でユーザビリティの観点からは、コピ
ー機の前でコピーボタンを押そうとしても、プリント動
作中でコピーできないよりは、割り込む形でコピー動作
を実行できた方がよい。
【0095】この場合、プリンタコントローラ213か
ら送られた/CVDOが前記セレクタ2201で選ば
れ、/PVDOとしてエンジン制御部202に送られて
いる。仮に図19で説明したものと全く同じ設定で、プ
リンタコントローラ213からの設定は上段カセット、
フェイスダウン排出口418、白黒画像モードであると
する。エンジン制御部202は、プリンタコントローラ
213からの/PPRNT信号がHigh(偽)になっ
た時に終了をはじめて検知できるので、何枚プリントア
ウトされるかは知らない。ここではプリンタは4枚の画
像をプリントアウトしようとしていると仮定する。
【0096】リーダーから割り込みでコピー動作要求を
しなければ、図6で示すような画像タイミングのよう
に、エンジン制御部202から/PTOP信号が4つ発
生され、それに応じて画像プリンタコントローラ213
からリーダーコントローラ901を介して、エンジン制
御部202へ送られる。
【0097】そこで、2枚目のプリントアウト中に、カ
ラー原稿の1枚コピーという割り込みコピー要求がリー
ダーコントローラ901に発生したと仮定する。図22
を用いてこれを説明する。プリンタコントローラ213
からの/CPRNT要求により、リーダーコントローラ
901は/PPRNT要求をエンジン制御部202に対
して発行し、エンジン制御部202から/PTOP信号
がリーダーコントローラ901を介して/CTOP信号
としてプリントコントローラ213に供給される。この
ようにして、1501に示す1枚目の画像と、1502
に示す2枚目の画像のプリント動作は実行される。
【0098】ここで、2枚目のプリントアウト動作中
に、割り込みコピー要求をリーダーコントローラ901
が発生した場合を説明する。リーダーコントローラ90
1はプリンタコントローラ213に対して、/CCCR
T信号を発生する。これは実際にエンジンの状態が変化
したのではなく、リーダーがプリンタエンジンを獲得す
るためにプリンタコントローラ213にエンジンの開放
を要求するものである。発生の仕方は前述したように前
記制御部2208を用いる。この/CCCRT信号にた
してプリンタコントローラ213はエンジンの状態ステ
ータスをチェックするためのコマンドを発行し、リーダ
ーコントローラ901はそれに対して、“コピー動作
中”であるというステータスをプリンタコントローラ2
13に返す。
【0099】そうするとプリンタコントローラ213
は、/CPRNT信号をLow(真)にしたままの状態
で、エンジンがコピー動作中であることを検知して、/
CTOP信号がくるのを待ち続ける。コピー状態でなけ
れば、/CPRNTをLow(真)にしたまま/CTO
Pが来ない場合は一定時間後にタイムアウトエラーとな
るが、コピー状態の場合には、プリンタコントローラ2
13側でタイムアウトを解除し、永久に/CTOP信号
を待ち続けるように設定する。今回エンジン制御部20
2から送られてくる/PTOP信号はコピー動作を行う
ためのものであり、リーダーコントローラ901側で/
PTOP信号を使用する。また、1505で示すように
エンジン側から送られてきた/PTOP信号をプリンタ
コントローラ213へはマスクすることになる。
【0100】実際にリーダーコントローラ901で生成
される画像信号は1506の画像信号のみである。そし
て、割り込みコピーが1枚終了したのち、再び/PTO
Pの信号のマスクを外し、/CTOPとしてプリンタコ
ントローラ213へ送出することにより、プリンタコン
トローラ213からの画像1503と1504をエンジ
ン制御部202へプリントアウトすることができる。以
上の説明により、プリント動作中の割り込みコピー動作
を実現することができる。
【0101】このように、プリンタコントローラやリー
ダーコントローラの状態に応じて、プリンタエンジンを
どちらが獲得するかやどのタイミングでコマンドを発行
するかを全てリーダーコントローラが場合に応じて判断
し、制御することにより、1つのエンジンに対して、2
つのコントローラからの要求を実現することができるの
である。
【0102】次に、プリンタコントローラ213が設定
内容確認コマンドを発行した場合の制御について説明す
る。
【0103】プリンタコントローラ213がエンジン制
御部202に設定されている状態を確認したいことが発
生した場合、プリンタコントローラ213は設定内容確
認コマンドを/CCMDを通して発行する。それを受信
したリーダーコントローラ901は図19の設定値格納
バッファをチェックし、プリンタコントローラ213が
確認したい内容が該バッファの中にあるならば、その内
容を読み出し、/CSTSを通してプリンタコントロー
ラ213に通知する。また、該バッファに無い内容なら
ば、リーダーコントローラ901は設定内容確認コマン
ドを/PCMDを通して発行する。エンジン制御部20
2はその内容を読み出し、設定内容を/PSTSを通し
てリーダーコントローラ901に通知し、リーダーコン
トローラ901はその内容を/CSTSを通してプリン
タコントローラ213に通知する。
【0104】次に、プリントモード時にフェイスアップ
排紙口(排出手段)417に予め定められた容量以上の
紙が排出された場合の制御について説明する。
【0105】エンジン制御部(検出手段)202は、フ
ェイスアップ排紙口オーバーセンサ(図示しない)が反
応したことを検知(検出)した場合、上述したように状
態変化信号/PCCRTを利用してリーダーコントロー
ラ901側にエンジン側の状態が変化したことを伝え
る。この時リーダーコントローラ901はプリントモー
ド時であるので状態変化信号/CCCRTを発生させ、
プリンタコントローラ213に通知する。
【0106】プリンタコントローラ213は、状態変化
を取得するコマンドをリーダーコントローラ901に対
して発行する。その後戻ってきたステータスを見て、エ
ンジンの状態変化の内容(ここでは、フェイスアップ排
紙口417が容量オーバーで排紙することが不可能)を
把握する。
【0107】そして、プリンタコントローラ(制御手
段)213は図23の制御フローに従い処理を行う。す
なわち、フェイスアップ排紙口417が容量オーバーに
なったときに(ステップS601)、PDLのジョブが
終了したというJobEndのデータをホストコンピュ
ータから受け取る(ステップS602)までPDLデー
タをプリンタコントローラ213内のメモリ(図示しな
い)上に展開,保存し(ステップS603)、JobE
ndを受け取った後、排紙口指定コマンドをリーダーコ
ントローラ901に発行し、排出口を変更する(ステッ
プS604)。その後、メモリに展開したラスタ形式の
データをホストコンピュータから受け取った順番のペー
ジと逆順でプリンタ転送する(ステップS605)。
【0108】このように本実施例では、フェイスアップ
排紙口417が容量オーバーになったときにフェイスダ
ウン排紙口418に出力する際、ホストコンピュータか
ら受け取ったページの順番と逆順で印刷出力するように
したため、排出先を変えても意図したページの順番での
排出結果を得ることができる。
【0109】(第2の実施例)第1の実施例は、フェイ
スアップ排紙口417に予め定められた容量以上の紙が
排出された場合に残りの紙をフェイスダウン排紙口41
8に逆順で排紙する構成とした例である。これに対し第
2の実施例は、フェイスダウン排紙口418に予め定め
られた容量以上の紙が排出された場合に残りの紙をフェ
イスアップ排紙口417に逆順で排紙する構成とした例
である。この点で、両実施例は異なる。
【0110】エンジン制御部202は、フェイスダウン
排紙口オーバーセンサ(図示しない)が反応したことを
検知した場合、上述したように状態変化信号/PCCR
Tを利用してリーダーコントローラ901側にエンジン
側の状態が変化したことを伝える。この時リーダーコン
トローラ901はプリントモード時であるので状態変化
信号/CCCRTを発生させ、プリンタコントローラ2
13に通知する。
【0111】プリンタコントローラ213は、状態変化
を取得するコマンドをリーダーコントローラ901に対
して発行する。その後戻ってきたステータスを見て、エ
ンジンの状態変化の内容(ここでは、フェイスダウン排
紙口418が容量オーバーで排紙することが不可能)を
把握する。
【0112】そして、プリンタコントローラは図24の
制御フローに従い処理を行う。すなわち、フェイスダウ
ン排紙口418が容量オーバーになったときに(ステッ
プS701)、PDLのジョブが終了したというJob
Endのデータをホストコンピュータから受け取る(ス
テップS702)までPDLデータをプリンタコントロ
ーラ213内のメモリ(図示しない)上に展開,保存し
(ステップS703)、JobEndを受け取った後、
排紙口指定コマンドをリーダーコントローラ901に発
行し、排出口を変更する(ステップS704)。その
後、メモリに展開したラスタ形式のデータをホストコン
ピュータから受け取った順番のページと逆順でプリンタ
転送する(ステップS705)。
【0113】このように本実施例では、フェイスダウン
排紙口418が容量オーバーになったときにフェイスア
ップ排紙口417に出力する際、ホストコンピュータか
ら受け取ったページの順番と逆順で印刷出力するように
したため、排出先を変えても意図したページの順番での
排出結果を得ることができる。
【0114】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像データに基づいて印刷を行う印刷手段と、印刷出力
された記録媒体を保持する複数の保持手段と、該複数の
保持手段のうち指定された保持手段が記録媒体を保持で
きなくなったことを検出する検出手段と、前記指定され
た保持手段が記録媒体を保持できなくなった際に前記複
数の保持手段のうちの他の保持手段にページを逆順にし
て印刷出力させる制御手段とを備えたため、排出先を変
更した場合でも意図した順番での排出結果を得ることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像処理装置の要部構成を示す
断面図
【図2】 第1の実施例のシステム構成を示すブロック
【図3】 プリンタコントローラとエンジン制御部との
接続構成を示すブロック図
【図4】 ビデオI/Fの信号一覧を示す図
【図5】 第1の実施例のプリンタの内部構成を示す断
面図
【図6】 ビデオI/Fでやり取りされる各信号波形を
示すタイミングチャート
【図7】 シリアル通信される各信号波形を示すタイミ
ングチャート
【図8】 第1の実施例の印字装置の要部構成を示すブ
ロック図
【図9】 リーダーコントローラを装着した際の内部構
成を示す断面図
【図10】 リーダーを装着した際のシステム構成を示
すブロック図
【図11】 リーダーを装着した際のシステム構成を示
すブロック図
【図12】 プリンタコントローラとエンジン制御部と
の接続構成を示すブロック図
【図13】 リーダーコントローラの構成を示すブロッ
ク図
【図14】 コピー時とプリント時のタイミング差を示
すタイミングチャート
【図15】 リーダーコントローラの構成を示すブロッ
ク図
【図16】 リーダーを装着しない場合の通信シーケン
スを示すフローチャート
【図17】 リーダーを装着した場合の通信シーケンス
を示すフローチャート
【図18】 リーダーを装着した場合の/CCRTにお
ける状態変化の処理を示すフローチャート
【図19】 コピー動作中のプリント要求を示すブロッ
ク図
【図20】 コピー動作中のコピー要求を示すブロック
【図21】 プリント動作時のシリアル通信を示す図
【図22】 割り込みコピー時の各信号波形を示すタイ
ミングチャート
【図23】 第1の実施例の排紙制御を示すフローチャ
ート
【図24】 第2の実施例の排紙制御を示すフローチャ
ート
【符号の説明】
101 リーダー枠体 106 リーダーコントローラ 201 プリンタ本体 202 DCコントローラ(エンジン制御部)(検出手
段) 203 画像形成部 213 プリンタコントローラ(制御手段) 214 ホストコンピュータ 417 フェイスアップ排紙口(保持手段) 418 フェイスダウン排紙口(保持手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03G 15/00 530 G03G 15/00 530

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに基づいて印刷を行う印刷手
    段と、印刷出力された記録媒体を保持する複数の保持手
    段と、該複数の保持手段のうち指定された保持手段が記
    録媒体を保持できなくなったことを検出する検出手段
    と、前記指定された保持手段が記録媒体を保持できなく
    なった際に前記複数の保持手段のうちの他の保持手段に
    ページを逆順にして印刷出力させる制御手段とを備えた
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 画像情報を入力する入力手段と、該入力
    された画像情報を印刷可能な画像データに変換する変換
    手段と、該変換された画像データを記憶する記憶手段と
    を備えていることを特徴とする請求項1記載の画像処理
    装置。
JP9326207A 1997-11-27 1997-11-27 画像処理装置 Withdrawn JPH11157746A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326207A JPH11157746A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 画像処理装置
US09/198,444 US6510290B2 (en) 1997-11-27 1998-11-24 Image processing method with control of discharge of pages in image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326207A JPH11157746A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11157746A true JPH11157746A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18185207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9326207A Withdrawn JPH11157746A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6510290B2 (ja)
JP (1) JPH11157746A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315638B1 (ko) * 1999-06-24 2001-12-12 윤종용 전자사진 복합기
JP2004115145A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置のタブ紙モード処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2004237667A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Canon Inc データ転送方法
JP2009280311A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Olympus Corp 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及びそのプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328430A (ja) 1995-05-29 1996-12-13 Canon Inc 画像出力装置
JPH09207410A (ja) * 1995-11-30 1997-08-12 Seiko Epson Corp 画像情報印刷装置および方法
JP3531086B2 (ja) * 1996-05-01 2004-05-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP4111353B2 (ja) * 1996-12-10 2008-07-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 両面画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020018665A1 (en) 2002-02-14
US6510290B2 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6992784B1 (en) Image processing apparatus, a reader controller, and a method for controlling the reader controller
JPH11157746A (ja) 画像処理装置
US6633403B1 (en) Image forming apparatus and image processing method for limiting the communication between print controller and print engine based on load of the print engine
US7436528B2 (en) Image forming apparatus with manual inhibiting of plural image retention forming mode and control method therefor
JP2001166636A (ja) 印字装置、印字システム、印字制御方法及び記憶媒体
JP2001236001A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2002019233A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プリンタコントローラおよびプリンタエンジン
US6151463A (en) Apparatus and method for forming a toner image
JP2000089621A (ja) 画像形成装置、画像形成制御装置、画像形成制御方法及び記憶媒体
JP3720536B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の動作制御方法
JP2000229463A (ja) 印刷制御システムおよび印刷制御装置および印刷制御システムのオプション制御方法および印刷制御装置のオプション制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3472146B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2000229462A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の通信制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004363852A (ja) 画像印字装置
JP2002300389A (ja) 印刷装置およびキャリブレーション方法
JPH113007A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の調整方法
JPH11184345A (ja) 画像形成装置および方法
JP2000019925A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、及び記憶媒体
JP2004023324A (ja) 画像処理装置
JP2001136382A (ja) 画像形成装置及び方法、並びに、画像形成システム
JP2000181297A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、及び記憶媒体
JPH11344907A (ja) 画像複写装置、画像複写制御方法及び記憶媒体
JP2001100613A (ja) 画像形成装置および画像形成方法、並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11208070A (ja) 印字装置
JPH1049000A (ja) 画像形成装置、リーダコントローラおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201