JP2001244316A - 基板のロボットアラインメント装置及び方法 - Google Patents

基板のロボットアラインメント装置及び方法

Info

Publication number
JP2001244316A
JP2001244316A JP2000393003A JP2000393003A JP2001244316A JP 2001244316 A JP2001244316 A JP 2001244316A JP 2000393003 A JP2000393003 A JP 2000393003A JP 2000393003 A JP2000393003 A JP 2000393003A JP 2001244316 A JP2001244316 A JP 2001244316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
end effector
slot
robot
relative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000393003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001244316A5 (ja
Inventor
M White John
エム. ホワイト ジョン
Shinichi Kurita
クリタ シンイチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2001244316A publication Critical patent/JP2001244316A/ja
Publication of JP2001244316A5 publication Critical patent/JP2001244316A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 物体とスロットを平行移動か又は回転して整
列させるロボットデバイスを提供する。 【解決手段】 平行移動アラインメントについては、ロ
ボットデバイス112は、スロット174に極めて近接
して配置された位置センサ170を備える。平行移動位
置センサ170は、該位置センサ170を作動させるま
でスロット174に平行に物体を移動させることにより
物体の位置を決める。回転アラインメントについては、
物体とロボットデバイス112と物体の一部との間の相
対角を決める2つのセンサが設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【開示の背景】1.発明の分野 本発明は、ロボットに関する。更に詳細には、本発明
は、経時変位することができる物体(又は物体内の開口
部)のロボットアラインメントに関する。
【0002】2.従来技術の説明 基板の処理は、集積回路を製造する欠くことのできない
部分であり、一般的には、半導体ウエハ技術において既
知である。基板の1つの形であるウエハは、典型的に
は、直径が5〜8インチである。単一のウエハは、化学
気相成長(CVD)、物理気相成長(PVD)、エッチ
ング、平坦化、及びイオン注入を含むがこれらに限定さ
れない多くの連続処理ステップに曝され得る。すべての
半導体処理の2つの重要な目標は、多くのプロセスチャ
ンバを通る基板のスループットを高めつつ基板をできる
だけ不純物で汚染されずにクリーンに保つことである。
【0003】エンドエフェクタ又はロボットブレード
は、基板を直接支持するロボットの一部である。ロボッ
トは、基板をカセットからロードロックの入口へ搬送す
るためにしばしば用いられる。次いで、同じか又は異な
るロボットが基板をそのロードロックの入口から1以上
のプロセスチャンバへ、次にロードロックの出口へ搬送
するために用いられる。更に、同じか又は異なるロボッ
トが基板をロードロックの出口からカセットへ再び移動
させる。
【0004】エンドエフェクタによるロボットの使用
は、ロボットが基板を汚染しない(適切に設計された場
合)こと、ロボットが多数の基板を多くの異なる処理技
術により処理し得ること、及びロボットが非常に正確に
反復タスクを行い得ることからこれらの用途に非常に望
ましい。それに比べて、基板の人による取扱いは基板の
汚染をまねく。集積回路を小型化する傾向が続くにつれ
て(接続、ライン、及びバイアが小さく又は薄くなる結
果として)、その不純物の潜在的作用は更に不利にな
る。従って、エンドエフェクタによるロボットの使用
は、この非常に競合的な半導体分野において基板を搬送
するために更に不可欠である。
【0005】エンドエフェクタによるロボットは、ま
た、ウエハと異なる基板を処理し得る。例えば、非ウエ
ハ基板から形成されるフラットパネルディスプレイは大
きくなっている(60インチ以上)。フラットパネルデ
ィスプレイは、優れた画像を表示し、受容されている
が、広く複雑な様々な基板処理ステップを必要とする。
フラットパネルディスプレイを処理する電気的複雑さや
費用を考慮すると、不純物を含まずに保つことの利点は
明白である。大きな又は不規則な形の基板又はフラット
パネルディスプレイをロードロックとプロセスチャンバ
間に搬送するためにロボットを用いる場合に特に難しさ
が生じる。フラットパネルディスプレイがロボットのエ
ンドエフェクタと適切に整列させること及び一旦整列す
ると、基板がロードロック又はプロセスチャンバ内のス
ロット又は他の障害を衝突せずに通過し得ることを行わ
せることは困難である。衝突は、フラットパネルディス
プレイを削るだけでなく、ロードロックか又はプロセス
チャンバ内に破片を生じ堆積する。そのような破片によ
って、衝突と直接関係しないものを含む、フラットパネ
ルディスプレイに著しい損害が生じることがある。
【0006】ある種のプロセスチャンバやロードロック
は、高温で動作させるが、ほかのものは、室温を含む非
常に低い温度で運転する。異なるロードロックとプロセ
スチャンバ間の温度変化によって、相対する熱膨張又は
収縮をまねく。熱膨張の結果として、ロボットデバイス
の難しさはロードロックとプロセスチャンバの正確な位
置を決めることである。更に、ある種の大きなフラット
パネルディスプレイは、通常の処理の間に5mmだけ熱で
膨張し得る。この値を1mmの所望の基板搬送精度と比較
されたい。ロボットは、ロードロックの正確な位置が不
確かなことがある。基板自体が膨張又は収縮を受けるの
で、ロボットのエンドエフェクタの上の基板のオーバー
ハングの次元は可変である。ロボットが基板の熱膨張を
補償し得るシステムを提供することが望ましい。
【0007】基板のロボットアラインメントによる他の
難しさは、カセット内に基板を運搬する結果として生じ
る。物理的構造によって、基板とカセット間の遊びは、
典型的には10〜15mmである。即ち、それぞれの基板
は、それぞれのカセット内に一様に位置していない。従
って、ロボットがカセットの正確な位置を知っていたと
しても、カセット内の基板の正確な位置が不確かなこと
がある。基板とカセットを整列させることを試みる従来
技術の配置は、『Kachanger』クランプとして既知であ
り、基板とカセットを正確にかつ固定してクランプす
る。このデバイスの欠点は、クランプが基板をすりへら
し得ることであり、パーティクルの生成をまねく。上記
のように、基板の製造に伴う『クリーン』な環境におい
てパーティクルは非常に好ましくない。機械的クランプ
は、また、時間が経つにつれて加圧又は摩耗で変形する
ことがあり、基板がカセット内の感知した位置に正確に
ない。
【0008】従って、ロボットデバイスのエンドエフェ
クタと基板を処理装置内で整列させられるデバイスが求
められている。
【0009】
【発明の概要】本発明は、ロボットデバイスを用いて基
板を整列させる装置及び付随する方法を提供する。本発
明は、他の実施例においては、物体とスロットを平行移
動又は回転して整列させるロボットデバイスで具体的に
示される。平行移動アラインメントを示す実施例につい
ては、ロボットデバイスは、スロットに隣接して配置さ
れた位置センサを備える。平行移動の位置センサによっ
て、位置センサを作動させるまでスロットに相対して物
体を移動させることにより物体の位置が決められる。回
転アラインメントを示す実施例については、物体とロボ
ットデバイスの一部と物体との間の相対角を決める2つ
の位置センサが設けられる。
【0010】本発明の教示は、下記の詳細な説明を添付
の図面と共に考慮することにより容易に理解し得る。
【0011】理解を容易にするために、図面に共通であ
る同じ要素を示すために、可能な場合には同じ符号を用
いた。
【0012】
【詳細な説明】下記の説明を考慮した後、当業者は本発
明の教示が基板を処理するのに高い精度を必要とするい
かなるタイプのロボットアセンブリにも容易に利用し得
ることを明らかに認識するであろう。本開示の基板とし
ては、集積回路やフラットパネルディスプレイが挙げら
れるがこれらに限定されない。
【0013】
【システム構造】図1は、本発明の実施例の自動基板処
理装置100を示す図である。自動基板処理装置は、ロ
ボット部分102、カセット装填部分104、基板処理
部分106、106a、及びコントローラ108を含ん
でいる。ロボット部分102のベース115は、ロボッ
ト移動通路110に続いている。ロボットデバイス11
2は、実際はロボットデバイスが1つとしても、図1に
は3つの位置で示されている。ロボットデバイス112
は、下記のように、コントローラ108の制御によって
移動する。ロボットデバイス112には、ベース11
5、第1アーム116、第2アーム118、及びエンド
エフェクタ130が含まれている。ベース115は、回
転継手117で第1アームに回転して接続されている。
第1アーム116は、回転継手122で第2アーム11
8に回転して接続されている。エンドエフェクタ130
は、回転継手124で第2アーム118に回転して接続
されている。
【0014】それぞれの回転継手117、122、及び
124は、コントローラ108で制御されるように個々
に移動可能であり、下記のロボットデバイスによって広
範囲の運動を与える。回転継手124は、ロボット部分
112に相対してエンドエフェクタ130の『ピスト
ン』運動を与え、エンドエフェクタ130が残りのロボ
ット部分に相対して回転し得る。基板150の構造によ
っては、本明細書に記載されるエンドエフェクタを既知
のいかなるタイプのエンドエフェクタ130にも置き換
えることができる。本開示においては、『エンドエフェ
クタ』という用語は、ロボットブレードを含むがこれに
限定されない、基板を直接支持するように配置されてい
るロボットのいずれの部分をも包含することを意味す
る。
【0015】ベース115は、ロボットデバイス112
を移動させるために、矢印114a、114bで示され
るように縦に移動し得る。回転継手117には、ロボッ
トデバイス112の縦の動きを与えるテレスコーピング
又はエレベータ部分(図示されていない)が含まれてい
る。テレスコーピング部分は、エンドエフェクタ130
を基板150と接触した状態に、又は接触した状態から
縦に移動させるために用いることができる。回転継手1
17に付随したそのような縦の動きは、また、異なる高
さに積み重ねられた多数のカセット156に記憶された
多数の基板150にアクセスさせるために用いることが
できる。
【0016】エンドエフェクタ130は、図2に詳細に
示されている。エンドエフェクタ130には、後部支持
体125と多数の伸ばした支持体134が含まれてい
る。後部支持体125には、基板150を保持するため
に伸ばした支持体134の支持体が設けられている。後
部支持体125には、また、回転継手124の一部が含
まれている。伸ばした支持体134は、軽くなければな
らないが、構造上過度に変形させずに基板150の重量
を支持することができる。伸ばした支持体134は、ロ
ボット運動中に基板と伸ばした支持体間のずれを制限す
る材料から『構成』又は形成される。回転継手117、
122、及び124のまわりの第1アーム116、第2
アーム118、及びエンドエフェクタ130の相対する
結合運動は、縦のロボット移動通路に対するエンドエフ
ェクタの横運動、及びエンドエフェクタの回転運動を与
え得る。
【0017】コントローラ108は、エンドエフェクタ
130の縦の運動、横の運動、回転運動、及び上昇運動
を制御する。ロボットデバイス112の実施例を図1に
示すが、この実施例は現実に説明するものであり、範囲
が限定されるものではない。ロボットは、特定の回転運
動、縦の運動、平行移動運動、又は上昇運動、又はその
組合わせを与えるように配置される。
【0018】図1の上の部分においては、基板処理部分
106は、ロードロック140、プロセスチャンバ14
2、及びロードロック144を含んでいる。図1の下の
部分に沿った他の基板処理部分106aは、ロードロッ
ク140a、プロセスチャンバ142a、及びロードロ
ック144aを含んでいる。基板処理部分106aは、
その構成成分と共に、基板処理部分106と同様の方法
で動作させることができ、高スループットが得られる。
また、基板処理部分106と106aは、異なっている
が補完的な動作を含み得る。例えば、基板処理部分10
6は、PVD、エッチング、CVD、その組合わせ、又
は既知の他の処理動作を行うことができ、基板処理部分
106aは、その他の動作を行う。要するに、すべての
説明は、基板処理部分106とその構成成分に関する。
【0019】ロードロック140と144は共に、基板
処理部分106内で所望される温度と圧力を維持しつ
つ、基板を基板処理部分106へ入れ、又はそこから出
すように配置される。一方のロードロックは当該技術に
おいて『ホット』ロードロックとも言われ、もう一方は
当該技術において『コールド』として示され、個々のロ
ードロックの温度は、動作中かなり変動可能である。ロ
ードロックは、典型的には、双方のロードロックがコー
ルドである場合に調整され、熱膨張により一方の(双方
の)ロードロック140、144がもう一方に相対して
変位することになる。プロセスチャンバ142とロード
ロック140又は144の熱膨張は、それぞれロボット
デバイス10に対するスロット174の相対運動の原因
となる。更に、基板150自体も、温度変化、例えば、
処理中の温度変化により熱膨張することがある。更に、
基板150は、エンドエフェクタ130に相対して移動
することができる。本発明は、ロードロック140又は
142内に形成されたスロット174(又は他の物体)に
相対する基板150又はエンドエフェクタ130間のミ
スアラインメントの修正を提供し、それに関する。
【0020】ロードロック140又は144内に形成さ
れた、幅Wと高さHをもつスロット174(図3を参照
されたい)は、基板150(及び支持しているエンドエ
フェクタ)の入口及び/又は出口である。典型的には、
図示されていないコンベヤシステム又は他のロボットシ
ステムがあり、基板処理部分106の異なるロードロッ
ク140と144の間で基板を運搬する。
【0021】最近、ある種のフラットパネルディスプレ
イのサイズが他の従来の基板に比べて非常に大きくなっ
てきた(60インチ、又はそれ以上)。これらの大きな基
板に対して多くのプロセス動作を行うために必要な温度
と圧力を維持することができる非常に大きなプロセスチ
ャンバとロードロックをつくることは非常に難しく費用
がかかるので、ロードロック140、144とプロセス
チャンバ142のサイズをできるだけ小さくすることが
望ましい。基板150のサイズが非常に大きく、ロード
ロック140、144とプロセスチャンバ142の内部
サイズが相対的に小さい場合には、基板150とロード
ロック140、144(又はプロセスチャンバ142)の
側面間の隙間が非常に小さくなる。この小さな隙間に
は、基板150を基板処理部分106へ又はそのまわり
に移動させる際に双方間での衝突が制限されるよう、注
意を払うことが必要である。
【0022】基板150がプロセスチャンバ又はロード
ロックの一部に触れる場合には、結果としてロードロッ
ク、プロセスチャンバ142か又は基板150に、非常
に費用がかかり悲劇的でさえある損害が生じてしまう。
まず、基板自体が高価であり、更に高価な基板は、何万
ドルものコストがかかる。プロセスチャンバとの望まし
くない衝突は、基板を削り、その価値を下げ、価値のな
いものにしてしまう。更に、基板からの残留パーティク
ル又は破片が基板処理部分106に残ってしまい、それ
以後の処理の純度を低下させてしまうことは重大なこと
であり、基板処理部分106自体も損なってしまう。本
開示は、ロードロック内の開口部に基板を整列させるこ
とに関するが、本発明は、また、基板をプロセスチャン
バ内の開口部に整列させること又はロボットデバイスが
動かす必要のある任意の物体に基板を整列させることに
もあてはまると思われる。
【0023】図1に示されるカセット装填部分104に
は、異なる自動基板処理装置100の外部で又はその間
で基板を運搬するように配置される3つのカセットが含
まれている。カセット156は、エンドエフェクタ13
0がカセット内から基板を挿入又は収納するためにカセ
ット内に適合し得るように配置されている。カセット装
填部分104、及び残りの自動基板処理装置100は、
典型的には、基板150に加えられる不純物を制限する
ために気密である。カセット装填部分104に含まれる
カセットは、すべて単一の水平レベルで装填することが
できる。或いは、多数のカセットを相互に上に積み重ね
ることもできる。後者の構造においては、ロボットデバ
イス112は、異なるレベルで基板を回収するために縦
の運動を与えるように配置されなければならない。これ
を達成するための実施例は、上記のように、テレスコー
ピング又は回転継手内にテレスコーピング部分117を
設けることである。
【0024】図8は、カセット156内に位置する基板
150に接近するためにロボットデバイス112で用い
られるロボット運動の連続を示す図である。カセット1
56は、ロボット装填部分104のまわりに様々な位置
で配置されている。図8Aにおいては、2枚の基板15
0の軸802、804は、ロボットデバイス112全体
が回転し得る継手を示す回転継手117を通過しない。
他の2つの基板の軸806と808は、回転継手117
と整列する。図8A〜図8Hは、ロボットデバイス11
2がロボットの回転継手117と整列しているか又はず
れているカセット156内に位置する基板150を得る
ために通過する運動を示す図である。比較すると、従来
技術のロボットデバイスは、ロボットピボットと整列し
ている基板、又はロボットピボットと整列していない基
板のみを回収することができるものである。
【0025】本開示には2つの位置センサが記載されて
いる。平行移動位置センサ170と呼ばれる第1位置セ
ンサ(図1)は、基板150、又はロードロック140
又はロードロック144内に形成されたスロット174
に相対するエンドエフェクタ130の横方向の位置(1
14aと114b−図1)だけを検出する。第2センサ
(下記の図9では1406aと1406b及び図14で
は1502として図示されている)は、回転位置センサ
と呼ばれる。回転位置センサは、エンドエフェクタ13
0に相対する基板150の角度を検出するために用いら
れる。回転センサは、角度決定デバイスとも言われる。
【0026】平行移動位置センサ170(図3)は、ス
ロット174の上で左側に取り付けられている。平行移
動位置センサ170とスロット174は、特定のロード
ロック140に相対して示されているが、図1の他のロ
ードロック144、144a、144bは同様の平行移
動位置センサ170を有する。図1の平行移動位置セン
サ170には、図1のスロット174の左側と整列して
いるビーム伝送器171とビームレシーバ173(図3
を参照されたい)の間に伸長する縦に進むビームが含ま
れる。この配置においては、エンドエフェクタ130が
ビームを破壊するのに十分な距離を左に移動する場合
に、平行移動位置センサは、エンドエフェクタ130の
左側がスロット174の左側と整列することを示す。図
3に示されるように、エンドエフェクタ130が平行移
動位置センサ170のビームを破壊する場合、エンドエ
フェクタ130の右側は、スロット174の右端から距
離ΔWに隔置される。従って、エンドエフェクタ130
をスロットの中央におくことが所望される場合には、ロ
ボットブレード130をΔW/2の距離で右に移動させ
る。
【0027】図3に示される配置においては、平行移動
位置センサ170は、エンドエフェクタ130の最も左
の部分が平行移動位置センサ170のビームを破壊する
ことによりエンドエフェクタ130の位置を決める。ま
た、平行移動位置センサは、ロボットデバイス112の
他の部分(又はエンドエフェクタ130によって運搬さ
れた基板150の他の部分)が平行移動位置センサ17
0のビームを破壊するように配置されてもよい。しかし
ながら、平行移動位置センサがエンドエフェクタ130
の最も左の伸長部分ではないロボットデバイス112の
一部又は基板に進むと仮定すると、平行移動位置センサ
170は、エンドエフェクタ130に相対してビームを
破壊する位置からの重なりを補償しなければならない。
このように、平行移動位置センサ170は、エンドエフ
ェクタ130、基板150、及びスロット174に相対
するそれらの実際の位置を考慮しなければならない。
【0028】コントローラ108は、中央処理装置(C
PU)180、メモリ182、回線部分184、入力/
出力インターフェース(I/O)186、及びシステム
バス188を含んでいる。コントローラ108は、平行
移動位置センサ170からの入力及び回線184とメモ
リ182からのユーザ入力を受信することによりロボッ
ト部分102とプロセスチャンバ142、142aの動
作を制御する。CPUは、コントローラの処理と演算操
作を行う。CPU180は、Intel, Texas Instrument
s, AMD、又は他社から製造されたタイプのものが好まし
く、その操作は、たいてい当業者に既知である。メモリ
182には、ランダムアクセスメモリ(RAM)や読出
し専用メモリ(ROM)が含まれ、コンピュータプログ
ラム、オペランド、オペレータ、ロボット次元値、シス
テム処理温度と設定、記憶させた物体の構造(物体の概
要を記載している)及び自動基板処理装置100の動作
を制御するために必要な他のパラメーターが共に記憶さ
れている。システムバス188は、CPU180、回線
部分184、メモリ182、及びI/O186間のディ
ジタル情報伝送を提供する。セカンドバス191は、デ
ィジタル情報をコントローラ108から受信するか又は
ディジタル情報をコントローラ108へ送信する自動基
板処理装置100の一部に接続する。
【0029】I/O186は、コントローラ108内の
コンポーネントのそれぞれの間でディジタル情報の送信
を制御するインターフェースを提供する。I/O186
は、また、コントローラ108と自動基板処理装置の異
なる部分のコンポーネント間のインターフェースを提供
する。プロセスチャンバ142の温度や圧力のセンサ、
ロボットデバイス112の位置センサ、及びエンドエフ
ェクタ130に位置する回転位置センサ(及び図9と図
14に相対して記載される)ような様々なセンサは、そ
れらの出力をI/O186に伝送し、コントローラ10
8はその出力を処理及び表示し得る。回線部分184
は、他のユーザインターフェースデバイス(ディスプレ
イやキーボードのような)、システムデバイス、及びコ
ントローラ108に付随した他のアクセサリデバイスの
すべてを含んでいる。ディジタルコントローラ108の
実施例が本明細書に記載されるが、他のディジタルコン
トローラ及びアナログコントローラがこの用途に十分機
能可能であり、本発明の企図した範囲内にあることに留
意されたい。
【0030】ロボットとプロセスチャンバ装置を密封
し、かつ破片や汚染物を含まない基板150を維持する
ために配置されたエンクロージャ180は、自動基板処
理装置100の周辺に形成される。エンクロージャは、
カセット156をカセット装填部分104へ挿入し、基
板処理部分106又は106a及び/又はロボットデバ
イス112を検査及び修理するために置かれるアクセス
可能なポートを有する。
【0031】
【ロボットの動き及び関連するコンピュータプログラ
ム】この開示部分は、ロボットデバイス112によって
生じる4つのタイプのロボットの動きとその4つのタイ
プのロボットの動きを生じる付随したコンピュータプロ
グラムに関する。図4に示される第1のタイプのロボッ
トの動きは、エンドエフェクタ130と図3のロードロ
ック140に形成されたスロット174を整列させるこ
とに関する。このタイプのロボットの動きは、また、図
5〜図7に示される最後の3つのタイプのロボットの動
きのそれぞれに組込まれる。図5に示されるロボットの
第2の動きは、ロードロック140、144に形成され
たスロット174を通って基板を挿入すること又は取出
すことに関する。図6と図7にそれぞれ示されるロボッ
トの第3と第4の動きは、エンドエフェクタ130に相
対する基板の角度を決めること、次に基板150とスロ
ット174を回転して整列させ、基板がスロット174
を通って挿入し得ることに関する。図10〜図13は、
図4〜図8にそれぞれ示されるそれぞれのロボットの動
きに付随したコンピュータ論理を示すフローチャートで
ある。
【0032】上記4つの動きを行うために、ロボットデ
バイス112は、いくつかの方向に変位し得る。エンド
エフェクタ130が残りのロボットデバイス112に相
対して手関節継手又は回転継手124のまわりを(36
0度の全範囲を)回転する場合に第1の変位が起こる。
【0033】ベース115が、直線でも曲線でもよい、
図1に示される移動通路110に沿って『平行移動』
し、かつ1つ以上のスロット174とカセット装填部分
104に隣接して伸びる場合に第2のタイプの変位が起
こる。第1アーム116と第2アーム118が相互に及
びベース15に相対して回転継手117と122のまわ
りを回転する場合に第3のタイプの変位が起こる。この
第3のタイプの変位は、ベース115に向かって又はそ
れから離れてエンドエフェクタ130を変位し得る。第
2タイプと第3タイプの変位は、共に『平行移動』の変
位であるとみなすことができる。これらの回転タイプ及
び平行移動タイプの変位のそれぞれは、他のタイプの変
位と同時に行うことができる。
【0034】平行移動位置センサ170、170a、又
は170bは、実施例においては、エンドエフェクタ1
30又は基板150で破壊することができるビームを投
射することによりエンドエフェクタ130又は基板の平
行移動の位置を検出する。また、位置を示すロボットデ
バイスの一部、又はロボットデバイス、基板、又はエン
ドエフェクタに相対して移動するものの要素を用いるこ
とができる。ロボットデバイス112は、ある一定のロ
ボットの動きの間に基板を運搬することができ、他のロ
ボットの動きの間は運搬しない(基板の記憶させた物体
の構造、エンドエフェクタ、及びロボットデバイス11
7内の第1アーム116と第2アーム118の次元はメ
モリ182に記憶されている)。行われるロボットの動
きによって、エンドエフェクタ130が基板150を運
搬しているかをCPU180が決定し得る。従って、ロ
ボットの動きが行われるタイプによって、個々の平行移
動の位置センサ170、170a、又は170bがエン
ドエフェクタ130か又は基板150の一部を検出す
る。説明し易くするために、左側のエンドエフェクタ1
30の左側に相対するエンドエフェクタ130の動きが
用いられている。他の配置が本発明の企図した範囲内に
ある場合においても、図4〜8に示される基板の左端に
相対して基板150の動きが用いられている。
【0035】図3に示されるように、平行移動位置セン
サ170には、実際にはビーム伝送器とビームレシーバ
が含まれ、その間でビームが伸長する。この実施例にお
いては、ビームがスロット174と整列する。平行移動
センサは、赤外センサ、レーザマイクロメートルセン
サ、可視光センサ、又は既知であるあらゆるタイプの位
置センサであってもよい。非ビーム位置センサ又は近接
センサもこの用途に用いることができる。図4A〜図4
Dは、平行移動位置センサ170aを用いてエンドエフ
ェクタ130とロックロード140内に形成されたスロ
ット174を整列させることに伴うロボットの動きを示
す図である。図4E〜図4Hは、平行移動位置センサ1
70bを用いてロードロック144内に形成されたスロ
ット174に相対してエンドエフェクタ130を整列す
ることに伴うロボットの動きを示す図である。
【0036】図4Aにおいては、ベース115は、スロ
ット174の前に位置する矢印114a又は114bで
示される方向に沿って、図1に示されるロボット移動通
路110に続いている。図10は、図4のアラインメン
トの連続を行うことができるコンピュータソフトウエア
1000の実施例を示す図である。ステップ1002に
よって、エンドエフェクタ130と整列することが所望
されるスロット174をもつロードロック140、14
4、140a、144aの位置が決められる。ロボット
デバイス112が基板150を運搬している場合にはコ
ントローラ108によっても決められる。ロボットデバ
イス112が基板を運搬している場合、平行移動位置セ
ンサ170を破壊する基板の次元は、基板が用いられて
いない場合とは異なり、基板の特別の次元はメモリ18
2にアカウントされ、そこからアクセスされなければな
らない。コンピュータソフトウエア1000はステップ
1004に続き、そこで所望のロードロック140、1
44、140a、144aのスロット174の近似する
位置が決められる。この項の値はそれぞれ、典型的には
コントローラのメモリ182に記憶されるが、ユーザ
は、回線部分184に含まれる入力デバイスから適切な
値を入力することもできる。
【0037】図4Aに対応するステップ1006におい
ては、ロボットデバイス112のベース115は、ロボ
ットデバイスがロードロック内の近似するスロット位置
の前に位置するまでロボット移動通路110に沿って変
位する。正確なスロット位置は、基板処理部分106の
熱膨張の為にわからない。コンピュータプログラム10
00の残りのステップによって、エンドエフェクタ13
0又は基板150とロードロック内のスロット174を
平行移動して整列させる。スロット174の位置は、コ
ントローラ108に含まれるメモリ182に記憶され、
熱膨張を補償するため調整されない。
【0038】図4Bに対応するステップ1008におい
ては、コントローラ108は、ロボットデバイス112
を矢印406で示される方向に十分にエンドエフェクタ
130を部分的に伸長させるので、エンドエフェクタ1
30が平行移動位置センサ170aの上に図4Bの左側
に伸びるときに平行移動位置センサが作動する。図4C
においては、左側の伸ばした支持体134が平行移動位
置センサ170aのビームを破壊するまで、矢印402
で示されるようにベース115はブレードアセンブリ1
20を左側に徐々に変位する。図4Cに対応するステッ
プ1010と1012はループとして働き、エンドエフ
ェクタ130が平行移動位置センサ170aのビームを
破壊するまでエンドエフェクタ130によってロボット
デバイス112が図4Cの左側に連続して変位する。こ
の左側への動きは、ロボットデバイス112の図1の実
施例を用いて、ロボットデバイス112のベース115
をロボット移動通路110に沿って左側に変位すること
により行うことができる(図1を参照されたい)。平行
移動位置センサ170aが作動するとすぐに、ステップ
1010における左側へのロボットの動きがステップ1
013において停止し、コンピュータプログラム100
0はステップ1014に続く。コントローラは、第1ア
ーム116、第2アーム、エンドエフェクタ130、及
び結合した構成部分間の相対角度の次元を知ることによ
り幾何学的形を用いてステップ1014においてエンド
エフェクタ130の位置に相対する平行移動位置センサ
170の実際の位置を誘導する。ロードロックが熱膨張
により図4Aの左側に移動するときに平行移動位置セン
サ170aが矢印402で示される方向に沿って同様に
変位するように平行移動位置センサ170aがロードロ
ック140に接続される(即ち、平行移動位置センサ1
70aの位置はロードロック140に形成されたスロッ
ト174の位置に物理的に結合する)。コントローラが
平行移動位置センサ170aに相対してスロット174
aの相対する位置をメモリ182に記憶させたので、C
PU180によってスロット174の作動位置が計算さ
れ得る。
【0039】図4Dにおいては、矢印で示した方向にブ
レードアセンブリが壁412と接触せずに図4Dの右側
に移動し得るような十分な距離ほど、ロボットデバイス
112がブレードアセンブリ120を引込める。図4E
においては、ロボットデバイス112のベース115
は、矢印411で示される方向に沿って右側の適切な距
離に移動し、コントローラ108で決められたようにロ
ボットデバイス112とロードロック144内のスロッ
ト174をだいたい整列させ、その位置は熱膨張のため
に正確にはわからない。
【0040】コンピュータソフトウエア1000のある
種のアプリケーションにおいては任意であるステップ1
016においては、ロボットデバイス112は、エンド
エフェクタ130を右側にエンドエフェクタ(及び運搬
されている場合には基板150)とスロット174を整
列するのに十分な距離に移動する。このアラインメント
は、スロット174に相対してエンドエフェクタ130
を中央におくことにより、又は単純にはエンドエフェク
タ130又は基板150の一端に十分な隙間を設けるこ
とにより行われ得るので、エンドエフェクタ又は基板の
両側面はスロット174の側面を、前者が後者を通過す
るときにクリアする。
【0041】図4F、4G、及び4Hは、平行移動位置
センサ170bを用いてロードロック144内に形成さ
れたスロット174の場所を決める図4B〜図4Dに相
対する上記と同様のルーチンを行う。上記の図10のコ
ンピュータソフトウエア1000は、エンドエフェクタ
130とロードロック144内に形成されたスロット1
74を整列させるために用いられる。
【0042】図5A〜図5Eは、ロードロック140内
に形成されたスロット174に基板を挿入することに関
するプロセスを示す図である。図5F〜図5Hは、ロー
ドロック144からスロット174を経て基板を取出す
ことに関するプロセスを示す図である。図1〜図3、図
5、及び図11は、すべて第2タイプのロボットの動き
に相対するとみなされるべきである。
【0043】図5Aと図5Cは、エンドエフェクタ13
0によって支持された基板150とロードロック140
内に形成されたスロット174を整列させるロボットデ
バイス112を示す図である。このプロセスは、フロー
チャート1000に示される図4A〜図4Cに相対する
上記プロセスと同様である。コントローラ108によっ
て行われるアラインメントプロセスは、また、図11の
ステップ1102に示され、ロボットデバイス112の
相対する平行移動の運動によってロボット(例えば、平
行移動デバイス)を変位させることにより達成される。
この時点で、図1のコントローラ108は、スロット1
74に相対する基板150aの位置を誘導し得る。基板
150aは、ロードロック140内のスロット174の
前で基板150aを中央におくために図5Cに示される
ように右側に再び位置することが好ましい。
【0044】図5Dにおいては、基板150aがスロッ
ト174を通過するまで矢印520で示される方向に沿
ってロボットデバイス112によって基板を伸長する。
図5Dは、この段階でコントローラによって行われるス
テップ1104(図11)と対応する。基板がステップ
1106で示されるようにスロットを通過した後、コン
ベヤ又はペデスタル(図示せず、しかし当該技術におい
ては既知である)はコンベヤを上げるか又はエンドエフ
ェクタ130を下げることにより基板150aを支持す
る。このとき、エンドエフェクタ130は、基板150
aを支持していない。ロボットアセンブリ112の運動
の結果として図11のステップ1108に示されるよう
に、エンドエフェクタ130がロードロック140から
取出され得る。この運動は、図5Eに矢印561によっ
て示されている。エンドエフェクタ130がロードロッ
ク140から取出されるとき、基板150aは処理のた
めにロードロック内に残る。エンドエフェクタ130
は、ステップ1108で十分に引込められるので、ロボ
ットデバイス112は、エンドエフェクタ130又はロ
ボットデバイス112のいずれの部分も壁526と衝突
せずにロードロック144の前に搬送され得る。
【0045】図11に示されるプログラム1100を図
5A〜図5Eに示されるようにロボットデバイス112
を用いて基板150aをロードロックに挿入することに
関して記載してきたが、図5F〜図5Hに示されるよう
にロードロック144から基板150bを取出すために
同じプログラムを用い得る。図5Fにおいては、ベース
部分がロードロック144に形成されたスロット174
の前の中央におかれるまで、ベース部分115は図1に
示されるロボット通路110に沿った方向530に進
む。
【0046】図5Gにおいては、エンドエフェクタ13
0で支持された基板150bは、ロードロック144内
に形成された開口部174を伸びるように示されてい
る。図5F〜図5Gは基板とロードロック144のスロ
ット174とのアラインメントを示していないが、この
プロセスは図4E〜図4Hに相対して記載された同様の
方法で行われる。コントローラ論理は、図10に示され
るプロセス1000に記載されている。実際は、ロボッ
トデバイス112は、平行移動位置センサ170bの右
の位置にエンドエフェクタ130を伸ばし;左の伸ばし
た支持体134(図2を参照されたい)が平行移動位置
センサ170bを作動させるまでブレードアセンブリを
左側に平行移動させ;ロードロック144内に形成され
たスロット174の前の中央におかれるまで、エンドエ
フェクタ130を右側に移動させてから、エンドエフェ
クタ130がロードロック144に挿入されるまで矢印
534で示される方向にエンドエフェクタ130を移動
させる。
【0047】挿入中、基板150bは、該基板150b
をスロットより高いレベルに持ち上げる(図3に示され
る方向が用いられる)ペデスタル又はコンベヤ(図示せ
ず)上に位置するので、エンドエフェクタ130はいず
れにも接触せずに基板の下ですべるように動くことが可
能である。基板150bの挿入後、ペデスタル又はコン
ベヤは、エンドエフェクタ130に相対して下がり(又
はエンドエフェクタ130はペデスタル又はコンベヤに
相対して上がる)、基板150bはステップ1106に
よるプロセス1100に示されるようにエンドエフェク
タ130で直接支持される。この時点で、基板はエンド
エフェクタ130上で適切に整列する。ステップ110
8として図11に示される図5Hにおいては、ロボット
デバイス112は、矢印536で示される方向に沿って
エンドエフェクタ130(支持された基板150bと共
に)を引っ込ませる。ロボットデバイス112が図5H
に示される位置にあるとき、所望される場合には、ベー
ス115はロボット移動通路110(図1を参照された
い)に沿ってカセット装填部分104へ移動可能であ
る。この移動中に、基板150bを壁526との接触を
制限するのに十分なほど引っ込ませることは重要であ
る。
【0048】ロボットの動きの最後の2つの実施例は、
図6と図7に相対して記載される(コントローラ108
のプログラムはそれぞれ図12と図13に示されてい
る)。これらの2つのロボットの動きのそれぞれは、エ
ンドエフェクタ130の伸ばした支持体134と整列し
ていない基板をロードロック140内に形成されたスロ
ット174に挿入するという問題に関する。
【0049】図6と図7の実施例における重要な要素
は、基板150とエンドエフェクタ130間の角度を決
める回転位置センサ601である。図9の実施例におい
ては、基板150は、エンドエフェクタ130の伸ばし
た支持体134の軸1402に対して角度θだけ角度が
つけられている。この幾何学的形に基づき、距離D1と
D2で示される伸ばした要素134と基板150のそれ
ぞれの端1404a、1404b間の距離が異なる。距
離センサ1406aと1406bは、距離D1とD2を
正確に測り、下記式: (D1−D2)/S= Sinθ によって、エンドエフェクタ130に対する基板の角度
である角度θを求める。Sは、2つの伸ばした支持体1
34間の距離である。距離センサ1406aと1406
bは、基板の上面1410から反射される信号を伝送す
るとともに信号が戻るのに必要な時間を求めることによ
り機能する。光学センサが特に条件に適っていることは
わかっているが、他の適切なセンサ(特に反射センサ)
を用いてもよい。
【0050】図14に示される回転位置センサの他の実
施例においては、配列近接センサ1502は、それぞれ
の伸ばした支持体134に沿って位置する。それぞれの
配列近接センサ1502は、基板150が載っていない
矢印D3とD4で示されるそれぞれの距離を決める。そ
れぞれの距離D3とD4、及び図9の実施例と同様の幾
何学的形を用いて、基板150とエンドエフェクタ13
0間の角度θを誘導し得る。回転位置センサ1406
a、1406b、及び1502の図9と図14双方の実
施例の利点は、両タイプのセンサがエンドエフェクタ1
30に対する基板150の角度を示すだけでなく、エン
ドエフェクタ130上の基板150の存在も示すことで
ある。他の既知のタイプの回転センサも本発明の範囲内
であるように企図される。
【0051】図6A〜図6H(及び図12に示されるプ
ロセス)に示されるロボットの動きの第3実施例におい
ては、基板をスロットに挿入する前にエンドエフェクタ
130と基板を整列させる。図12のステップ1202
に対応する図6Aにおいては、エンドエフェクタ130
はロボットデバイス112によって矢印で示した方向に
伸長し、エンドエフェクタ130は、基板150に隣接
した位置にある。この段階で、基板は、エンドエフェク
タ130が基板の下ではじめに通り得る位置のカセット
156の内側にあり、はじめはそれによって支持され
る。上記のように、図9と図14の回転位置センサ14
06a、1406b、1502が、ステップ1204に
おいてエンドエフェクタ130に対して基板が回転する
角度_を決める。
【0052】プロセス1200のステップ1206に対
応する図6Bにおいては、コントローラ108のCPU
180は、回転継手を回転させる(基板150に対して
エンドエフェクタ130を回転させる)。ステップ12
07に対応する図6Cにおいては、カセット150が引
込められるか又はエンドエフェクタが持ち上がり、基板
がエンドエフェクタ130によって支持される。この支
持は、エンドエフェクタ130がロードロック内に基板
を配置するまで続く。
【0053】ステップ1208に対応する図6Dにおい
ては、ロボットデバイスは、矢印608で示した方向
に、基板156が壁610と衝突せずにベース115を
ロボット移動通路110にそって搬送させるのに十分な
距離ほどエンドエフェクタ130を引っ込ませる働きを
する。この時点で、図12のプロセス1200は、図1
0のコンピュータプロセス1000による上記と同様に
基板150がスロット174と平行移動して整列するス
テップ1210に続く。図6に含まれる図には示されて
いないステップ1212においては、図11に示される
プロセス1100に相対する上記と同様の方法で基板1
50がスロット174に挿入される。図6と図12に相
対する上記方法においては、基板がエンドエフェクタ1
30と回転して整列した後にエンドエフェクタがロード
ロック140内に形成されたスロット174と平行移動
して整列し、通過する。
【0054】図7に示されるロボットの動き(図13に
示されるプロセス)の第4実施例と最後の実施例におい
ては、エンドエフェクタ130は、基板が図9と図14
に示されるエンドエフェクタ130に対して角度がつい
ている角度θに等しいが反対の負の角度θだけ回転す
る。図13のステップ1302に対応する図7Aにおい
ては、エンドエフェクタ130は、カセット156内に
形成される開口部712へ方向710で変位する。基板
150とカセット156間の正確な位置は、ある程度の
相対運動が可能であるのでこの時点で不確かである。エ
ンドエフェクタ130が基板150の下に適切に配置さ
れるとすぐに、ロボットデバイス112がエンドエフェ
クタを持ち上げて図13のステップ1304において基
板を支持する。ステップ1306においては、エンドエ
フェクタ134と基板150間の角度θが検出される。
【0055】図7Bで物理的に示されるプロセス130
0のステップ1308においては、エンドエフェクタ1
56と残りのブレードアセンブリ120が矢印714で
示される方向に引込められる。この引込めによって、図
1に示されるカセット装填部分104から所望のロード
ロック140の前にロボットデバイス112と基板15
0を搬送することができる。ブロック1309において
は、ロードロック140内に形成されるスロット174
の前に位置するまでロボット移動通路110に沿ってロ
ボットデバイスが変位する。基板150がこの向きでス
ロット174に挿入されることが試みられる場合には、
基板150の幅がスロット174よりわずかだけ狭いこ
とがあるので、基板150とスロット174間に衝突が
生じると思われる。
【0056】基板150をスロット174に適合させる
ために、基板を図7Dと図13のステップ1310に示
されるように負のθの角度だけ回転させて基板とスロッ
ト174を整列させる。この回転は、エンドエフェクタ
130と基板150を回転させるのに十分な原動力を与
えるギアドライブ又はモータのような回転デバイスを用
いて回転継手124を回転させることにより行われる。
基板150とスロット174とのこの回転アラインメン
ト後、図7F、及びステップ1312において基板15
0をスロットと平行移動して整列させる(図10と図4
A〜図4Dに示されるプロセス1000に相対する上記
のように)。次に、エンドエフェクタ130(基板15
0が支持された)をスロット174に挿入する。この挿
入中、エンドエフェクタ130は、スロットと基板間の
接触をできるだけ少なくする負のθ度の角度で維持す
る。この挿入プロセスは、エンドエフェクタ130の後
続の引き出しと共に図11のプロセス1100に示さ
れ、このプロセスに相対して記載されている。図7Dに
示される負のθ回転は、実際には図7A〜図7Eのいず
れでも起こり得る。
【0057】本発明の教示をとり入れている様々な実施
例を示し、詳述してきたが、当業者は、これらの教示を
なおとり入れている多くの他の種々の実施例を容易に講
じ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板と相互作用するいくつかの位置で示され
る、エンドエフェクタを変位するロボットデバイスを含
む自動基板処理装置の実施例を示す略平面図である。
【図2】基板を運搬する図1のエンドエフェクタを示す
平面図である。
【図3】エンドエフェクタが極めて近接して配置された
図2のロードロックを示す正面図である。
【図4】Aは、ロボットデバイスがエンドエフェクタと
多数のロードロックを平行移動して整列させるロボット
の動きの平面図の連続の実施例を示す略平面図である。
Bは、ロボットデバイスがエンドエフェクタと多数のロ
ードロックを平行移動して整列させるロボットの動きの
平面図の連続の実施例を示す略平面図である。Cは、ロ
ボットデバイスがエンドエフェクタと多数のロードロッ
クを平行移動して整列させるロボットの動きの平面図の
連続の実施例を示す略平面図である。Dは、ロボットデ
バイスがエンドエフェクタと多数のロードロックを平行
移動して整列させるロボットの動きの平面図の連続の実
施例を示す略平面図である。Eは、ロボットデバイスが
エンドエフェクタと多数のロードロックを平行移動して
整列させるロボットの動きの平面図の連続の実施例を示
す略平面図である。Fは、ロボットデバイスがエンドエ
フェクタと多数のロードロックを平行移動して整列させ
るロボットの動きの平面図の連続の実施例を示す略平面
図である。Gは、ロボットデバイスがエンドエフェクタ
と多数のロードロックを平行移動して整列させるロボッ
トの動きの平面図の連続の実施例を示す略平面図であ
る。Hは、ロボットデバイスがエンドエフェクタと多数
のロードロックを平行移動して整列させるロボットの動
きの平面図の連続の実施例を示す略平面図である。
【図5】Aは、ロボットデバイスが基板をロードロック
へ装填してから、別のロードロックから別の基板をアン
ロードするロボットの動きの平面図の連続の実施例を示
す略平面図である。Bは、ロボットデバイスが基板をロ
ードロックへ装填してから、別のロードロックから別の
基板をアンロードするロボットの動きの平面図の連続の
実施例を示す略平面図である。Cは、ロボットデバイス
が基板をロードロックへ装填してから、別のロードロッ
クから別の基板をアンロードするロボットの動きの平面
図の連続の実施例を示す略平面図である。Dは、ロボッ
トデバイスが基板をロードロックへ装填してから、別の
ロードロックから別の基板をアンロードするロボットの
動きの平面図の連続の実施例を示す略平面図である。E
は、ロボットデバイスが基板をロードロックへ装填して
から、別のロードロックから別の基板をアンロードする
ロボットの動きの平面図の連続の実施例を示す略平面図
である。Fは、ロボットデバイスが基板をロードロック
へ装填してから、別のロードロックから別の基板をアン
ロードするロボットの動きの平面図の連続の実施例を示
す略平面図である。Gは、ロボットデバイスが基板をロ
ードロックへ装填してから、別のロードロックから別の
基板をアンロードするロボットの動きの平面図の連続の
実施例を示す略平面図である。Hは、ロボットデバイス
が基板をロードロックへ装填してから、別のロードロッ
クから別の基板をアンロードするロボットの動きの平面
図の連続の実施例を示す略平面図である。
【図6】Aは、ロボットデバイスがカセットから基板を
移動させてから、基板を回転して整列させてロードロッ
クへ挿入させるロボットの動きの平面図の連続の実施例
を示す略平面図である。Bは、ロボットデバイスがカセ
ットから基板を移動させてから、基板を回転して整列さ
せてロードロックへ挿入させるロボットの動きの平面図
の連続の実施例を示す略平面図である。Cは、ロボット
デバイスがカセットから基板を移動させてから、基板を
回転して整列させてロードロックへ挿入させるロボット
の動きの平面図の連続の実施例を示す略平面図である。
Dは、ロボットデバイスがカセットから基板を移動させ
てから、基板を回転して整列させてロードロックへ挿入
させるロボットの動きの平面図の連続の実施例を示す略
平面図である。Eは、ロボットデバイスがカセットから
基板を移動させてから、基板を回転して整列させてロー
ドロックへ挿入させるロボットの動きの平面図の連続の
実施例を示す略平面図である。Fは、ロボットデバイス
がカセットから基板を移動させてから、基板を回転して
整列させてロードロックへ挿入させるロボットの動きの
平面図の連続の実施例を示す略平面図である。Gは、ロ
ボットデバイスがカセットから基板を移動させてから、
基板を回転して整列させてロードロックへ挿入させるロ
ボットの動きの平面図の連続の実施例を示す略平面図で
ある。Hは、ロボットデバイスがカセットから基板を移
動させてから、基板を回転して整列させてロードロック
へ挿入させるロボットの動きの平面図の連続の実施例を
示す略平面図である。
【図7】Aは、ロボットデバイスがカセットから基板を
移動させてから、基板を回転して整列させてロードロッ
クへ挿入させるロボットの動きの平面図の連続の他の実
施例を示す略平面図である。Bは、ロボットデバイスが
カセットから基板を移動させてから、基板を回転して整
列させてロードロックへ挿入させるロボットの動きの平
面図の連続の他の実施例を示す略平面図である。Cは、
ロボットデバイスがカセットから基板を移動させてか
ら、基板を回転して整列させてロードロックへ挿入させ
るロボットの動きの平面図の連続の他の実施例を示す略
平面図である。Dは、ロボットデバイスがカセットから
基板を移動させてから、基板を回転して整列させてロー
ドロックへ挿入させるロボットの動きの平面図の連続の
他の実施例を示す略平面図である。Eは、ロボットデバ
イスがカセットから基板を移動させてから、基板を回転
して整列させてロードロックへ挿入させるロボットの動
きの平面図の連続の他の実施例を示す略平面図である。
Fは、ロボットデバイスがカセットから基板を移動させ
てから、基板を回転して整列させてロードロックへ挿入
させるロボットの動きの平面図の連続の他の実施例を示
す略平面図である。Gは、ロボットデバイスがカセット
から基板を移動させてから、基板を回転して整列させて
ロードロックへ挿入させるロボットの動きの平面図の連
続の他の実施例を示す略平面図である。
【図8】Aは、様々な位置からウエハの装填を示す図1
のカセット装填部分の実施例を示す略平面図である。B
は、様々な位置からウエハの装填を示す図1のカセット
装填部分の実施例を示す略平面図である。Cは、様々な
位置からウエハの装填を示す図1のカセット装填部分の
実施例を示す略平面図である。Dは、様々な位置からウ
エハの装填を示す図1のカセット装填部分の実施例を示
す略平面図である。Eは、様々な位置からウエハの装填
を示す図1のカセット装填部分の実施例を示す略平面図
である。Fは、様々な位置からウエハの装填を示す図1
のカセット装填部分の実施例を示す略平面図である。G
は、様々な位置からウエハの装填を示す図1のカセット
装填部分の実施例を示す略平面図である。Hは、様々な
位置からウエハの装填を示す図1のカセット装填部分の
実施例を示す略平面図である。
【図9】基板とエンドエフェクタ間のミスアラインメン
トを検出するために用いられるエンドエフェクタに装填
した回転位置センサの実施例を示す図である。
【図10】本発明の実施例の図4のロボットの動きの連
続と関連のあるコンピュータソフトウエアを示す図であ
る。
【図11】本発明の実施例の図5のロボットの動きの連
続と関連のあるコンピュータソフトウエアを示す図であ
る。
【図12】本発明の実施例の図6のロボットの動きの連
続と関連のあるコンピュータソフトウエアを示す図であ
る。
【図13】本発明の実施例の図7のロボットの動きの連
続と関連のあるコンピュータソフトウエアを示す図であ
る。
【図14】図9の実施例からのエンドエフェクタに装填
した回転位置センサの代替的実施例を示す図である。
【符号の説明】
100…自動基板処理装置、102…ロボット部分、1
04…カセット装填部分、106、106a…基板処理
部分、108…コントローラ、110…ロボット移動通
路、112…ロボットデバイス、114a、114b…
矢印、115…ベース、116…第1アーム、117…
回転継手、118…第2アーム、120…ブレードアセ
ンブリ、122…回転継手、124…回転継手、125
…後部支持体、130…エンドエフェクタ、ロボットブ
レード、134…伸ばした支持体、140、140a…
ロードロック、142、142a…プロセスチャンバ、
144、144a、144b…ロードロック、150、
150a…基板、156…カセット、170、170
a、170b…平行移動位置センサ、171…ビーム伝
送器、173…ビームレシーバ、174…スロット、開
口部、180…中央処理装置(CPU)、181…第2
バス、182…メモリ、184…回線部分、186…入
力/出力インターフェース(I/O)、188…システ
ムバス、191…第2バス、406…矢印、410、4
11…矢印、412…壁、520…矢印、526…壁、
530…矢印、534…矢印、536…矢印、561…
矢印、601…回転位置センサ、602…矢印、608
…矢印、802…軸、804…軸、806…軸、808
…軸、1000…コンピュータソフトウエア、1004
…ステップ、1008…ステップ、1010…ステッ
プ、1012…ステップ、1014…ステップ、101
6…ステップ、1100…プログラム、プロセス、11
02…ステップ、1104…ステップ、1108…ステ
ップ、1200…プロセス、1202…ステップ、12
04…ステップ、1206…ステップ、1207…ステ
ップ、1208…ステップ、1210…ステップ、12
12…ステップ、1300…プロセス、1306…ステ
ップ、1308…ステップ、1309…ブロック、13
10…ステップ、1312…ステップ、1402…軸、
1404a、1404b…端、1406a、1406b
…距離センサ、回転位置センサ、1502…配列近接セ
ンサ、回転位置センサ。
フロントページの続き (72)発明者 ジョン エム. ホワイト アメリカ合衆国, カリフォルニア州, ヘイワード, コロニー ヴュー プレイ ス 2811 (72)発明者 シンイチ クリタ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サン ノゼ, ローリングサイド ドライ ヴ 3532

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体とスロットを整列させる装置であっ
    て、前記装置は該スロットに極めて近接して配置された
    平行移動位置センサを備え、前記平行移動位置センサは
    該スロットの位置に相対して移動する該物体の位置を決
    める、装置。
  2. 【請求項2】 整列させる該物体がエンドエフェクタで
    ある、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 整列させる該物体が基板である、請求項
    1記載の装置。
  4. 【請求項4】 該平行移動位置センサが、該物体によっ
    て破壊され得るビームを有するセンサを備える、請求項
    1記載の装置。
  5. 【請求項5】 該物体は該スロットと整列した後に該ス
    ロットを通過可能であり、該スロットに該物体を通す平
    行移動デバイスを更に備える、請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 記憶された物体配置がメモリに記憶さ
    れ、該記憶された物体配置は該物体の位置を決めるのに
    用いられる、請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 エンドエフェクタと基板を回転して整列
    させる装置であって、前記装置は:該基板に相対して配
    置されたエンドエフェクタと;該エンドエフェクタに対
    して該基板のオフセット角を決める角度決定デバイス
    と;該基板に相対して該エンドエフェクタを回転させて
    該オフセット角を補償する回転デバイスと;該基板を該
    エンドエフェクタで支持する支持デバイスと、を備える
    装置。
  8. 【請求項8】 該エンドエフェクタを該スロットに極め
    て近接した位置に移動させる平行移動デバイスを更に備
    え、該平行移動デバイスが、センサが該基板によって作
    動するまで該エンドエフェクタを該スロットの幅に平行
    な方向に移動させる、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 該エンドエフェクタを、該スロットを通
    る方向に移動させる平行移動デバイスを更に備える、請
    求項7記載の装置。
  10. 【請求項10】 該角度決定デバイスが複数の配列近接
    センサを備える、請求項7記載の装置。
  11. 【請求項11】 該角度決定デバイスが複数の距離セン
    サを備える、請求項7記載の装置。
  12. 【請求項12】 エンドエフェクタと基板を回転して整
    列させる装置であって、前記装置は:該基板に相対して
    配置されたエンドエフェクタと;該エンドエフェクタに
    対して該基板のオフセット角を決める角度決定デバイス
    と;該オフセット角において該基板を該エンドエフェク
    タで支持する支持デバイスと;該オフセット角に応じて
    該エンドエフェクタを該基板に相対して回転させる回転
    デバイスと、を備える装置。
  13. 【請求項13】 該エンドエフェクタを該スロットに極
    めて近接して平行移動させる平行移動デバイスを更に備
    え、該平行移動デバイスが、センサが該基板によって作
    動するまで該スロットの幅に平行な方向に該エンドエフ
    ェクタを移動させる、請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 該平行移動デバイスが、該基板が該ス
    ロットを完全に通過するまで該スロットに実質的に垂直
    な方向に該エンドエフェクタを移動させる、請求項12
    記載の装置。
  15. 【請求項15】 該角度決定デバイスが複数の配列近接
    センサを備える、請求項12記載の装置。
  16. 【請求項16】 該角度決定デバイスが複数の距離セン
    サを備える、請求項12記載の装置。
  17. 【請求項17】 回転継手のまわりを回転するロボット
    デバイスを備え、該ロボットデバイスは、エンドエフェ
    クタを有し、該基板が回転継手と整列する場合でも該基
    板が回転継手と整列しない場合でも該エンドエフェクタ
    と基板を整列させることができる、装置。
  18. 【請求項18】 該ロボットデバイスが回転継手によっ
    て共に機械的に結合した多数のアームを備える、請求項
    17記載の装置。
  19. 【請求項19】 該ロボットデバイスが、ロボット移動
    通路に続くように拘束されたロボットベースを更に備え
    る、請求項17記載の装置。
  20. 【請求項20】 物体とスロットを整列させる方法であ
    って、前記方法は:平行移動位置センサを該スロットの
    横の所定の距離に配置するステップと;該平行移動位置
    センサを用いて該スロットに相対して移動する該物体の
    位置を検出するステップと、を備える方法。
  21. 【請求項21】 整列させる物体がエンドエフェクタで
    ある、請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 整列させる該物体が基板である、請求
    項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 該平行移動位置センサが、位置を検出
    する該ステップ中に該物体によって破壊されるビ−ムを
    有するセンサを備える、請求項20記載の方法。
  24. 【請求項24】 該物体が該スロットと整列する場合
    に、該物体は該スロットを通過するように配置されてい
    て、該物体を該スロットに通すステップを更に含む、請
    求項20記載の方法。
  25. 【請求項25】 記憶された物体配置がメモリに記憶さ
    れていて、位置を検出する該ステップにおいて該記憶さ
    れた物体配置が更に利用される、請求項20記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 エンドエフェクタと基板を回転して整
    列させる方法であって、前記方法は:該基板に相対して
    該エンドエフェクタを配置するステップと;該エンドエ
    フェクタに対して該基板のオフセット角を決めるステッ
    プと;該基板に相対して該エンドエフェクタを回転させ
    て該オフセット角を補償するステップと;該基板を該エ
    ンドエフェクタで支持するステップと、を含む方法。
  27. 【請求項27】 該スロットに極めて近接して該エンド
    エフェクタを配置するステップと;センサが該基板によ
    って作動するまで該エンドエフェクタを該スロットに平
    行な方向に移動させるステップと、を更に含む、請求項
    26記載の方法。
  28. 【請求項28】 該基板が該スロットを完全に通過する
    まで該スロットに実質的に垂直な方向に該エンドエフェ
    クタを移動させるステップを更に含む、請求項26記載
    の方法。
  29. 【請求項29】 エンドエフェクタと基板を回転して整
    列させる方法であって、前記方法は:該基板に相対して
    該エンドエフェクタを配置するステップと;該基板を該
    エンドエフェクタで支持するステップと;該エンドエフ
    ェクタに対して該基板のオフセット角を決めるステップ
    と;該基板に相対して該エンドエフェクタを回転させて
    該オフセット角を補償するステップと、を含む方法。
  30. 【請求項30】 該スロットに極めて近接して該エンド
    エフェクタを配置するステップと;センサが該基板によ
    って作動するまで該スロットの幅に平行な方向に該エン
    ドエフェクタを移動させるステップと、を更に含む、請
    求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】 該基板が該スロットを完全に通過する
    まで該スロットに実質的に垂直な方向に該エンドエフェ
    クタを移動させるステップを更に含む、請求項29記載
    の方法。
JP2000393003A 1999-12-23 2000-12-25 基板のロボットアラインメント装置及び方法 Pending JP2001244316A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/470,821 US6577923B1 (en) 1999-12-23 1999-12-23 Apparatus and method for robotic alignment of substrates
US09/470821 1999-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244316A true JP2001244316A (ja) 2001-09-07
JP2001244316A5 JP2001244316A5 (ja) 2005-11-04

Family

ID=23869196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393003A Pending JP2001244316A (ja) 1999-12-23 2000-12-25 基板のロボットアラインメント装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6577923B1 (ja)
EP (1) EP1126506A3 (ja)
JP (1) JP2001244316A (ja)
KR (1) KR100753290B1 (ja)
SG (1) SG90220A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577923B1 (en) * 1999-12-23 2003-06-10 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for robotic alignment of substrates

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222624A (ja) * 2000-02-10 2001-08-17 Sony Corp 情報提供システム、情報提供方法、部品情報提供装置及び部品情報提供方法
US7059817B2 (en) * 2001-11-29 2006-06-13 Axcelis Technologies, Inc. Wafer handling apparatus and method
US20080011421A1 (en) * 2002-04-26 2008-01-17 Accretech Usa, Inc. Processing chamber having labyrinth seal
US7135852B2 (en) * 2002-12-03 2006-11-14 Sensarray Corporation Integrated process condition sensing wafer and data analysis system
US7505832B2 (en) * 2003-05-12 2009-03-17 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for determining a substrate exchange position in a processing system
US8545159B2 (en) * 2003-10-01 2013-10-01 Jusung Engineering Co., Ltd. Apparatus having conveyor and method of transferring substrate using the same
KR100568867B1 (ko) * 2004-03-18 2006-04-10 삼성전자주식회사 웨이퍼 좌표감지장치 및 그 웨이퍼 좌표감지 기능을 갖는반도체 제조설비
US7440091B2 (en) * 2004-10-26 2008-10-21 Applied Materials, Inc. Sensors for dynamically detecting substrate breakage and misalignment of a moving substrate
US7444205B2 (en) * 2004-10-29 2008-10-28 Neil Desmond Modular self structuring and computing system
US7848832B2 (en) * 2004-11-30 2010-12-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Alignment apparatus
JP2006196716A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
US20060245871A1 (en) * 2005-03-10 2006-11-02 Wen-Ming Lo Wafer transfer system, wafer transfer method, cassette exchange system and cassette exchange method
KR20070004230A (ko) * 2005-07-04 2007-01-09 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼 이송용 로봇
KR100693759B1 (ko) * 2005-08-16 2007-03-12 주식회사 디엠에스 고밀도 처리가 가능한 기판처리장치 및 방법
KR100693760B1 (ko) * 2005-08-16 2007-03-12 주식회사 디엠에스 고밀도의 현상처리가 가능한 기판처리장치 및 방법
US20080279672A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Bachrach Robert Z Batch equipment robots and methods of stack to array work-piece transfer for photovoltaic factory
JP5235376B2 (ja) * 2007-10-05 2013-07-10 川崎重工業株式会社 ロボットのターゲット位置検出装置
EP2149831B1 (de) * 2008-07-31 2012-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Steuerungsverfahren für einen Verbund aus mehreren, hintereinander und/oder nebeneinander angeordneten, mehrachsigen Handlingsgeräten sowie Datenspeichermedium, Steuerungssystem und Verbund
US8276959B2 (en) 2008-08-08 2012-10-02 Applied Materials, Inc. Magnetic pad for end-effectors
JP6021909B2 (ja) 2011-07-21 2016-11-09 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 低温試料グループホルダーにおける寸法変化の補正のための方法と装置
CH706473A1 (de) * 2012-05-04 2013-11-15 Erowa Ag Überwachugungseinrichtung zur Überwachung von Positionen eines Roboters sowie Fertigungsanlage mit einer Überwachungseinrichtung.
JP6208419B2 (ja) * 2012-09-19 2017-10-04 株式会社ダイヘン 算出装置、搬送ロボットシステム、及び算出方法
US10224232B2 (en) 2013-01-18 2019-03-05 Persimmon Technologies Corporation Robot having two arms with unequal link lengths
US9666465B2 (en) 2013-12-12 2017-05-30 Seagate Technology Llc Positioning apparatus
WO2016077387A1 (en) 2014-11-10 2016-05-19 Brooks Automation, Inc. Tool auto-teach method and apparatus
WO2017091331A1 (en) * 2015-11-23 2017-06-01 Applied Materials, Inc. On-board metrology (obm) design and implication in process tool
US11201078B2 (en) * 2017-02-14 2021-12-14 Applied Materials, Inc. Substrate position calibration for substrate supports in substrate processing systems
US10290523B2 (en) * 2017-03-17 2019-05-14 Asm Ip Holding B.V. Wafer processing apparatus, recording medium and wafer conveying method
US11697213B2 (en) 2019-02-14 2023-07-11 Persimmon Technologies Corporation Radar based position measurement for robot systems
WO2020167941A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 Persimmon Technologies Corporation Linear robot with two-link arm

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317953B1 (en) * 1981-05-11 2001-11-20 Lmi-Diffracto Vision target based assembly
US6163946A (en) * 1981-05-11 2000-12-26 Great Lakes Intellectual Property Vision target based assembly
US5224809A (en) * 1985-01-22 1993-07-06 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system with robotic autoloader and load lock
DE3750558T2 (de) * 1986-04-28 1995-02-02 Varian Associates Transfersystem für Halbleiterscheiben.
US5102280A (en) 1989-03-07 1992-04-07 Ade Corporation Robot prealigner
WO1992005920A1 (en) 1990-09-27 1992-04-16 Genmark Automation Scanning end effector assembly
EP0597637B1 (en) * 1992-11-12 2000-08-23 Applied Materials, Inc. System and method for automated positioning of a substrate in a processing chamber
JP2683208B2 (ja) * 1993-01-28 1997-11-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ロボット機構を用いた搬入および搬出のためのワークピース位置合わせ方法および装置
JPH09138256A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Nippon Maikuronikusu:Kk 被検査基板のアライメント方法
US6286688B1 (en) * 1996-04-03 2001-09-11 Scp Global Technologies, Inc. Compliant silicon wafer handling system
TW466622B (en) * 1996-09-11 2001-12-01 Hitachi Ltd Operating method of vacuum processing device and vacuum processing device
JPH10173022A (ja) 1996-12-10 1998-06-26 Mecs:Kk ウェハ搬送装置
JP3977485B2 (ja) 1997-04-24 2007-09-19 東京エレクトロン株式会社 アームアクセス位置検出方法及び真空処理装置
JPH10335410A (ja) 1997-05-29 1998-12-18 Sony Corp ウエハ搬送装置及びウエハアライメント方法
JPH10335420A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Mecs:Kk ワークのアライメント装置
JPH1126539A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置、及び該装置に於ける基板位置ずれ修正方法
WO1999002996A2 (en) 1997-07-11 1999-01-21 Genmark Automation Multiple point position scanning system
US6235634B1 (en) * 1997-10-08 2001-05-22 Applied Komatsu Technology, Inc. Modular substrate processing system
JPH11139559A (ja) 1997-11-05 1999-05-25 Jeol Ltd ウェハ搬送装置
US6132165A (en) 1998-02-23 2000-10-17 Applied Materials, Inc. Single drive, dual plane robot
JPH11297790A (ja) 1998-04-10 1999-10-29 Kokusai Electric Co Ltd 基板搬送方法及び半導体製造装置
US6085125A (en) * 1998-05-11 2000-07-04 Genmark Automation, Inc. Prealigner and planarity teaching station
US6213704B1 (en) * 1998-05-20 2001-04-10 Applied Komatsu Technology, Inc. Method and apparatus for substrate transfer and processing
US6176668B1 (en) * 1998-05-20 2001-01-23 Applied Komatsu Technology, Inc. In-situ substrate transfer shuttle
WO1999064207A1 (en) 1998-06-08 1999-12-16 Genmark Automation, Inc. Prealigner for substrates in a robotic system
US6242879B1 (en) * 2000-03-13 2001-06-05 Berkeley Process Control, Inc. Touch calibration system for wafer transfer robot
US6577923B1 (en) * 1999-12-23 2003-06-10 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for robotic alignment of substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577923B1 (en) * 1999-12-23 2003-06-10 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for robotic alignment of substrates

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010062625A (ko) 2001-07-07
SG90220A1 (en) 2002-07-23
EP1126506A2 (en) 2001-08-22
EP1126506A3 (en) 2006-01-11
US6577923B1 (en) 2003-06-10
KR100753290B1 (ko) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001244316A (ja) 基板のロボットアラインメント装置及び方法
TWI710440B (zh) 工具自動教導方法及設備
JP6179910B2 (ja) 異なる保持エンドエフェクタを有する基板搬送装置
US6032083A (en) Substrate transfer apparatus and heat treatment system using the same
JP4389305B2 (ja) 処理装置
US20070004058A1 (en) Semiconductor manufacturing device with transfer robot
US6845292B2 (en) Transfer apparatus and method for semiconductor process and semiconductor processing system
US7914248B2 (en) Methods and apparatus for repositioning support for a substrate carrier
US6516244B1 (en) Wafer alignment system and method
CN100440475C (zh) 算出搬送机构的搬送偏差的方法及半导体处理装置
US7353076B2 (en) Vacuum processing method and vacuum processing apparatus
WO2017037976A1 (ja) 基板移載装置
JP4254116B2 (ja) 位置合わせ用基板
JP2001244316A5 (ja)
CN107026110B (zh) 基板交接位置的示教方法和基板处理系统
KR20100016329A (ko) 처리 장치, 처리 방법, 피처리체의 인식 방법 및 기억 매체
CN107534007A (zh) 衬底搬送机器人及衬底处理系统
KR20190046808A (ko) 기판 반송 핸드, 기판 반송 로봇 및 기판 이송 장치
JP4922915B2 (ja) 基板処理装置および基板の芯合わせ方法
JP4109733B2 (ja) 基板搬送システム及び半導体製造装置
US20090092470A1 (en) End effector with sensing capabilities
US20070002316A1 (en) Wafer aligner, semiconductor manufacturing equipment, and method for detecting particles on a wafer
JP2000232145A (ja) 動作検査システムおよびそれに使用する治具
JP2002373928A (ja) 被移送体移送装置及びその移送方法
EP1152456A2 (en) Method and apparatus for robots having temperature sensitive applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210