JP2001241331A - 多弁吸気式エンジン - Google Patents

多弁吸気式エンジン

Info

Publication number
JP2001241331A
JP2001241331A JP2000263246A JP2000263246A JP2001241331A JP 2001241331 A JP2001241331 A JP 2001241331A JP 2000263246 A JP2000263246 A JP 2000263246A JP 2000263246 A JP2000263246 A JP 2000263246A JP 2001241331 A JP2001241331 A JP 2001241331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake port
intake
port
outlet
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000263246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3807207B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ichikawa
弘之 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2000263246A priority Critical patent/JP3807207B2/ja
Priority to US09/741,472 priority patent/US6526940B2/en
Priority to EP06120247A priority patent/EP1752644A1/en
Priority to DE60032323T priority patent/DE60032323T2/de
Priority to EP00128198A priority patent/EP1111224B1/en
Priority to CN00136266A priority patent/CN1301916A/zh
Publication of JP2001241331A publication Critical patent/JP2001241331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3807207B2 publication Critical patent/JP3807207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/02Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder in engines having inlet valves arranged eccentrically to cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 あらゆる状況下でも強いスワールを発生さ
せ、吸気量を犠牲にすることなくスワールの増強を図
る。 【解決手段】 本発明に係る多弁吸気式エンジンは、シ
リンダ3内スワールSの上流側と下流側とにそれぞれ出
口7,8を有する第一吸気ポート1と第二吸気ポート2
とを少なくとも設け、この第一吸気ポート1の出口直前
部16を、上記第二吸気ポート出口8と、この出口8の
第二吸気ポート軸線Cp方向上流側に位置するシリンダ
内壁12aとの間の領域Aに指向させたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1気筒当たりに少
なくとも二つの吸気ポートを有する多弁吸気式エンジン
に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの分野では、吸気ポートを複数
化して各吸気ポートの形状、寸法、配置等を改良するこ
とにより吸気効率、最大吸気量、スワール特性等を向上
することが行われている。
【0003】本出願人も以前、図9、図10に示すよう
な多弁吸気式エンジンを提案した(特開平6−2882
39号公報参照)。この多弁吸気式エンジンは、二つの
吸気ポート51,52を並設し、一方の吸気ポート51
をヘリカルポートとしてシリンダ53内に螺旋流を吹き
出すと共に、他方の吸気ポート52の出口直前の位置に
凹部54を設け、この凹部54によりポート内の吸気を
反転させて吹き出し、これらの相乗効果でシリンダ内ス
ワールSを生成、増長するというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、他方の吸気ポ
ート52において以下のような問題がある。即ち、前記
凹部54に吸気流が衝突するので吸気の流速が落ち、吸
気効率が悪化する。また、吸気弁55のバルブリフトが
実線のように小さいときには、吸気弁55の弁傘部56
でポート出口が遮られる格好となるため、その弁傘部5
6に案内されて吸気がf1 の如く狙ったルートに沿って
流れる。しかし、吸気弁55のバルブリフトが仮想線の
ように大きくなると、弁傘部56による遮蔽ができなく
なってしまうため、吸気がf2 の如く最短ルートで真っ
直ぐ抜け出てしまい、逆にスワールSを打ち消す結果と
なっていた。この傾向は吸気流速が高く、吸気の慣性が
強い高回転域で顕著となる。
【0005】この対策として、特開平10−37751
号公報には、このような逆スワール方向の吸気吹き出し
が発生するようなときに意図的に吸気弁のバルブリフト
を小さくする技術が開示されているが、これだと吸気ポ
ート出口の本来有する性能を活かしきってないことにな
り、実質的には出口面積を下げ、最大吸気量の減少を招
く等好ましくない。
【0006】このように、従来の吸気ポートは、必ずし
もあらゆる状況下で強いスワールを得られるものではな
かった。また吸気量を犠牲にすることなくスワールの増
強を図ることが難しかった。本発明はこのような状況を
改善すべく創案されたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る多弁吸気式
エンジンは、シリンダ内スワールの上流側と下流側とに
それぞれ出口を有する第一吸気ポートと第二吸気ポート
とを設け、この第一吸気ポートの出口直前部を、上記第
二吸気ポート出口と、この出口の第二吸気ポート軸線方
向上流側に位置するシリンダ内壁との間の領域に指向さ
せたものである。
【0008】また本発明に係る多弁吸気式エンジンは、
シリンダ内スワールの上流側と下流側とにそれぞれ出口
を有する第一吸気ポートと第二吸気ポートとを設け、こ
の第一吸気ポートの出口直前部を、その位置からシリン
ダ内に向かう第一吸気ポート軸線方向に対し90°以上
150°以下の角度をなすよう方向付けたものである。
【0009】上記第一吸気ポートが、上記出口直前部の
上流側に連なる中間部と、この中間部の上流側に連なる
入口部とを有し、上記中間部が上記入口部に対し、上記
第二吸気ポートから遠ざかる方向にU字状に突出される
のが好ましい。
【0010】上記U字の頂点がシリンダ中心に近付くよ
う、上記U字が上記第一吸気ポート軸線方向と垂直な方
向に対し傾斜されるのが好ましい。
【0011】上記中間部の上記入口部に対する最大オフ
セット長が、上記第一吸気ポートの入口幅をWとして
0.5W以上0.75W以下とされるのが好ましい。
【0012】上記第一吸気ポートの内面が全長に亘り滑
面に形成されるのが好ましい。
【0013】上記第一吸気ポートの出口直前部の断面形
状が出口径方向に長い偏平とされるのが好ましい。
【0014】上記第二吸気ポートがストレートタンジェ
ンシャルポートとされ、且つその出口付近において、上
記第二吸気ポートが上記第一吸気ポートの反対側に通路
を有するよう絞られるのが好ましい。
【0015】上記第二吸気ポートはヘリカルポートであ
ってもよい。
【0016】また本発明に係る多弁吸気式エンジンは、
シリンダ内スワールの上流側と下流側とにそれぞれ出口
を有する第一吸気ポートと第二吸気ポートとを少なくと
も設け、第一吸気ポートの入口と出口との間に湾曲状の
中間部を設け、上記出口を、入口上端を通り上記中間部
のインコーナー壁に接する直線の下方に形成したもので
ある。
【0017】上記第一吸気ポートの入口の高さ位置は、
上記第二吸気ポートの入口の高さ位置より低くされる
か、或いは等しくされてもよい。
【0018】また本発明に係る多弁吸気式エンジンは、
シリンダ内スワールの上流側と下流側とにそれぞれ出口
を有する第一吸気ポートと第二吸気ポートとを少なくと
も設け、この第二吸気ポートをストレートタンジェンシ
ャルポートとし、且つその出口付近において、上記第二
吸気ポートを上記第一吸気ポートの反対側に通路を有す
るよう絞ったものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施形態を添
付図面に従って説明する。
【0020】図1乃至図6は本実施形態の多弁吸気式エ
ンジン、特にその形状のみを示している。吸気ポートと
しては1気筒当たりに二つの吸気ポート、即ち第一吸気
ポート1と第二吸気ポート2とが設けられる。これら吸
気ポートは管体の如く描かれている。実際には、シリン
ダヘッドの鋳造時にシリンダヘッド内に同時形成される
ものである。シリンダ3も同様にその形状のみが示され
る。図示しないが、このエンジンは4バルブエンジンで
あり、排気ポート及び排気弁も1気筒当たりに二つ設け
られる。
【0021】図1において、Ocがシリンダ中心、Cが
クランク軸中心、C1 が第一吸気ポート1の中心線、C
2 が第二吸気ポート2の中心線、Cpが吸気ポート軸
線、Sがシリンダ内スワールをそれぞれ示す。ここで
「吸気ポート軸線」とは、図1の如き平面視において吸
気ポートの入口中心と出口中心とを単に結んだ直線であ
る。ここでは両吸気ポートとも吸気ポート軸線がクラン
ク軸中心C方向に垂直なので、シリンダ中心Ocを通過
する一本の直線で吸気ポート軸線Cpを代表して示して
ある。白抜き矢印は吸気の流れを示す。
【0022】このエンジンは、クランク軸中心C方向に
複数のシリンダ3(一つのみ図示)を列設した直噴ディ
ーゼルエンジンである。第一吸気ポート1と第二吸気ポ
ート2もそのクランク軸中心C方向に離間して並設され
る。それらポートの入口4,5はシリンダヘッド側壁6
に開口し、四角形状を呈している。それらポートの出口
7,8はシリンダ上壁9に開口し、円形状を呈してい
る。出口7,8は図10に示したような傘弁タイプの吸
気弁で開閉され、ほぼシリンダ中心Ocの方向に沿って
下方に向いている。吸気弁のバルブステム10のみを仮
想的に示す。シリンダ3内において、第一吸気ポート1
の出口7はスワールS方向上流側に、第二吸気ポート2
の出口8はスワールS方向下流側に、それぞれ位置され
る。第一吸気ポート1全体が第二吸気ポート2全体より
スワールS方向上流側に位置される。両出口7,8はク
ランク軸中心Cから等距離の位置にある。
【0023】第二吸気ポート2はいわゆるストレートタ
ンジェンシャルポートである。即ち、図1に示すよう
に、平面視において入口5から出口8にかけて吸気ポー
ト軸線Cp方向に直線的に延出し、スワール接線方向に
吸気を吹き出すようになっている。ただし、出口8付近
においては、第二吸気ポート2が第一吸気ポート1の反
対側に通路を有するよう絞られる。つまり第一吸気ポー
ト1側に位置する第二吸気ポート2の内壁11が、一定
区間、ポート内に向けて徐々に膨出されるようになって
おり、この結果ポート中心線C2 が次第にシリンダ半径
方向外側にずらされる。これによって吸気は、よりシリ
ンダ内壁12側に向かうよう偏向される。
【0024】基本的には第二吸気ポート2から出た吸気
がスワールSの接線方向に流れ、スワールSを増強させ
るように働くものの、上記のような出口8付近での偏向
により、吸気はよりシリンダ半径方向外側に向かって噴
出され、スワール増強に貢献するようになる。なお、出
口8の直前部が出口8に対しシリンダ半径方向外側に寄
せられることから、その直前部と円形の出口8とを滑ら
かに繋ぐため、平面視略三日月状の傘部13が設けられ
る。
【0025】図5に特に示されるように、出口8は入口
5より低い高さ位置に位置され、第二吸気ポート2は入
口5から出口8に向かうにつれ徐々に立ち下げられる。
このとき第二吸気ポート2の傾斜角はできるだけ寝かせ
られ、タンブル流を作らず、スワールを増長するように
なっている。第二吸気ポート2のポート位置とポート面
積との関係は図7に示す通りであり、入口5から次第に
ポート面積を縮小され、傘部13でポート面積が急激に
拡大される。この様相は通常の吸気ポートと同様であ
る。つまり、下流側に至るにつれ徐々に空気密度を増や
し、ポート内での剥離や乱れを防止し、出口で一気に噴
出する。第二吸気ポート2の内面は全長に亘って突起の
ない滑面とされる。
【0026】次に、第一吸気ポート1は、入口4と、平
面視ストレート形状の入口部14と、入口部14の下流
側に連なり、入口部14に対し、第二吸気ポート2から
遠ざかる方向にU字状に突出される中間部15と、中間
部15の下流側に連なる出口直前部16と、出口7と、
出口直前部16及び出口7を滑らかに繋ぐ傘部17とで
構成される。入口部14は平面視において吸気ポート軸
線Cp方向に延出する。中間部15は、入口部14から
次第に第二吸気ポート2から遠ざかり、再び第二吸気ポ
ート2に近付くようなU字状とされる。そのU字は、U
字の頂点がクランク軸中心Cないしシリンダ中心Ocに
近付くよう、第一吸気ポート軸線Cp方向と垂直な方向
に対し傾斜されている。その傾斜角をαで示す。入口部
14に対し中間部15は第二吸気ポート2から遠ざかる
方向にオフセットされるようになっており、その最大オ
フセット長Lは、入口幅をWとして0.5W以上0.7
5W以下とされる。
【0027】このように中間部15を湾曲させた結果、
出口直前部16は、第二吸気ポートの出口8と、出口8
の第二吸気ポート軸線方向上流側に位置するシリンダ内
壁12aとの間の領域A、即ち図1のハッチング領域A
に指向される。そして出口直前部16は、その出口直前
部16の位置からシリンダ3内に向かう第一吸気ポート
軸線方向に対し所定角度θをもって方向付けられる。出
口直前部16は、その位置におけるポート中心線C1
垂直な断面形状が、出口8の径方向に長い偏平(ここで
は楕円)とされる。その断面形状を図中ハッチングで示
してある。
【0028】図3に特に示されるように、入口4に対し
出口7はより低い高さ位置に位置される。第一吸気ポー
ト1はこれら入口4と出口7とを繋いでいるが、入口部
14は入口4から少しずつ上方に向けられ、これに続く
中間部15で下方に落とし込まれる。中間部15は、入
口側から出口側に向かうにつれ下方に湾曲される。なお
第一吸気ポート1の入口4は第二吸気ポート2の入口5
より低い高さ位置に位置される。
【0029】特に、出口7は入口4から視認不可能とな
っている。例えば高さ方向についていえば、出口7は、
入口4上端を通り中間部15のインコーナー壁18に接
する直線Bの下方に形成される。こうした結果、吸気が
入口4から出口7に一気に抜け出るようなことがなくな
り、中間部15により必ず向きを変えられる。
【0030】第一吸気ポート1のポート位置とポート面
積との関係も図7に示す通りであり、入口4から出口直
前部16の終端まで徐々にポート面積を縮小され、傘部
17でポート面積が出口7の面積まで急激に拡大され
る。これにより下流側に至るにつれ徐々に空気密度を増
やし、出口7で一気に噴出することができる。第一吸気
ポート1の内面も突起のない滑面である。
【0031】図4に示すように、正面視において、中間
部15後半及び出口直前部16はできるだけ水平に近付
くよう傾斜され、スワール成分をできるだけ多く得られ
るようにしてある。
【0032】次に作用を説明する。
【0033】入口部14を通過した吸気は中間部15に
沿ってU字状に曲げられ、出口直前部16の向きで出口
7から吹き出される。出口7は下向きだが、その長さが
無視し得る程に小さいので、吸気は出口直前部16の向
きで吹き出されることになる。この結果吸気は狭い領域
Aに向けて集中的に噴出される。領域Aは、ちょうど第
二吸気ポート2の死角に当たる部分であり、その領域で
は第一吸気ポート1の吸気が第二吸気ポート2の吸気と
干渉することはない。そして第一吸気ポート1の吸気は
シリンダ内壁12aに衝突して、シリンダ3内の最外周
の位置からスワールSを加速する。こうした結果、両ポ
ートからの吸気を打ち消し合うことなくスワールSを確
実に増強することができる。
【0034】特に、かかる第一吸気ポート1は、吸気の
全量を予め出口直前部16の向きに変えておいて、その
向きで全量を噴出するというものである。前述のように
ポート面積が徐々に縮小され空気密度が徐々に高めら
れ、ポート内面にいかなる突起もないので、吸気は途中
で乱れたり剥離を起こしたりすることなく、全量ポート
形状に沿って向きを変えられる。このためポート有効面
積の低下はなく、十分な最大吸気量を得ることができ
る。しかもこの全量を領域Aに向けて噴出するため、吸
気エネルギを最大限利用してスワールの増強を図れる。
【0035】このような作用効果からして、かかる第一
吸気ポート1は周知のヘリカルポートともタンジェンシ
ャルポートとも一線を画す、いわば第三のポートといえ
る。
【0036】出口7が入口4から視認不可能なので、た
とえバルブリフトが大きいときでも、或いは吸気流速が
高いときでも、第一吸気ポート1の軸線Cp方向に吸気
が抜け出てしまうことが防止され、スワールSを弱める
ことが防止される。
【0037】出口直前部16を上述のような偏平の断面
形状としたため、吸気を縦長でなく横長の状態で噴出で
き、スワール増強効果をさらに高められる。
【0038】しかも、上述の如き第二吸気ポート2、即
ちシリンダ3内最外周位置に向けて吸気を噴出し、その
位置でスワールSを加速する第二吸気ポート2との組合
せにより、スワールは全体としてさらに強化される。も
っとも、このような第二吸気ポート2は単独でも従来の
ストレートタンジェンシャルポートに比べスワール増強
効果が大きいため、単独で用いてもよい。
【0039】かかる第一吸気ポート1を実際に製作して
試験してみたところ、図8に示すように、従来の吸気ポ
ートに比べ良好な結果が得られた。即ち、従来はどのよ
うなポート形状であっても平均スワール比とポート有効
面積との関係は実線に示す一定の関係にあった。しか
し、上述の第一吸気ポート1によれば、平均スワール
比、ポート有効面積ともに従来より大きな値が得られ
た。これは、同一流量でも高い平均スワール比が得ら
れ、同一平均スワール比でも大きなポート有効面積、即
ち高い吸気効率と最大吸気量とが得られることを意味す
る。これにより吸気量とスワールとを高レベルで両立さ
せるという、第一吸気ポート1の高い有効性が確認され
た。
【0040】ところで、第一吸気ポート1からの吸気は
領域Aに向けて噴出するのが最良であるが、場合によっ
てはレイアウト等の関係から必ずしもその方向に向けら
れない場合がある。このときは第二吸気ポート2の出口
8に向けて噴出してもよい。こうすると吸気の干渉があ
りスワール増強効果は若干落ちるものの、第一吸気ポー
ト1の最大吸気量は十分得られる。また干渉後の第一吸
気ポート1からの吸気はシリンダ内壁12aに衝突し、
そのシリンダ内壁12aに沿って流れるため、スワール
Sを加速することはできる。もっとも,本実施形態では
第二吸気ポート2の出口8から吸気がクランク軸中心C
側に向かって斜め下に噴出されるため、吸気の干渉は少
ないものと考えられる。この点も踏まえ、角度θは90
°以上150°以下とするのが望ましい。
【0041】一方、近年では小型エンジンの需要が増加
し、例えば1気筒当たり500cc(2000ml/4
気筒)を割り込むような小型直噴ディーゼルエンジンが
開発されている。このような小型エンジンではシリンダ
ボア径が小さくなるため、吸気ポートのレイアウトスペ
ースが十分採れないが、本実施形態の吸気ポート構造は
非常にコンパクトであるため、そのような小型エンジン
にも容易に採用可能である。
【0042】また、最近では吸気側に可変バルブタイミ
ング機構(VVT)を採用している例も見受けられる
が、この場合カムシャフトとクランク軸方向とを平行に
配置し、そのカムシャフト方向に吸気弁を並べる必要が
ある。本実施形態の吸気ポート出口7,8はクランク軸
中心C方向に沿って並べられており、そのような配置を
可能とするため、容易にVVTの採用が可能である。
【0043】次に、他の実施形態について説明する。
【0044】図11乃至図15に示されるように、この
実施形態では第一吸気ポート1の入口4が第二吸気ポー
ト2の入口5と等しい高さ位置に位置されている。なお
平面図は図1と共通である。前記実施形態に対し、第一
吸気ポート1の入口4の高さ位置がより高い位置に変更
され、この結果図12に示されるように入口部14が下
流側に向かうにつれ緩やかに立ち下がるような形状に変
更され、中間部15の曲率が減少される。他の点は前記
実施形態同様であり、図中同一部分に同一符号を付して
説明を省略する。
【0045】この実施形態も前記実施形態と同様の作用
効果を発揮する。この実施形態の第一吸気ポート1を実
際に製作して試験してみたところ、図16に示すよう
に、前記実施形態よりむしろ良好な結果が得られた。そ
してこの試験から、特に角度θと最大オフセット長Lと
の値が重要であることが確認された。
【0046】図17に示す実施形態は第二吸気ポート2
をヘリカルポートとしたものである。この第二吸気ポー
ト2においては、出口8の手前の通路が第一吸気ポート
1の反対側に通路を有するよう絞られ、かつその部分が
ヘリカル状ないし螺旋状に形成されている。そしてスワ
ールS方向と同方向の旋回成分を有した螺旋流を吹き出
すようになっている。第一吸気ポート1の反対側に位置
する内壁20は吸気ポート軸線Cp方向にストレートに
延出し、出口8に接するようになっていて、シリンダ外
に食み出さぬようになっている。かかるヘリカルポート
を用いても、第一吸気ポート1によるスワール増強作用
と相俟って前記実施形態と同様の作用効果をもたらす。
またこの場合でも、第一吸気ポート1の入口4と第二吸
気ポート2の入口5との高さ位置は異ならせても、等し
くしてもよい。もっとも、ヘリカルポートの形状や第二
吸気ポート自体の形式も前記のものに特に限定されな
い。
【0047】なお、本発明はさらなる他の実施の形態も
可能である。例えばエンジンをガソリンエンジン等とす
ることもできるし、1気筒当たりのバルブ数を変更する
ことも可能である(例えば3バルブ等)。
【0048】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、あらゆる
状況下でも強いスワールを発生させられ、吸気量とスワ
ールとを高レベルで両立させることができるという優れ
た効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る多弁吸気式エンジンの
平面図である。
【図2】同斜視図である。
【図3】同左側面図である。
【図4】同正面図である。
【図5】同右側面図である。
【図6】同背面図である。
【図7】吸気ポートのポート位置とポート面積との関係
を示すグラフである。
【図8】本実施形態と従来との比較を示し、平均スワー
ル比とポート有効面積との関係を示すグラフである。
【図9】従来の多弁吸気式エンジンを示した平面図であ
る。
【図10】図9のX−X線断面図である。
【図11】本発明の他の実施形態に係る多弁吸気式エン
ジンの斜視図である。
【図12】同左側面図である。
【図13】同正面図である。
【図14】同右側面図である。
【図15】同背面図である。
【図16】他の実施形態と前記実施形態及び従来との比
較を示し、平均スワール比とポート有効面積との関係を
示すグラフである。
【図17】本発明のさらなる他の実施形態に係る多弁吸
気式エンジンの平面図である。
【符号の説明】
1 第一吸気ポート 2 第二吸気ポート 3 シリンダ 7,8 出口 12,12a シリンダ内壁 14 入口部 15 中間部 16 出口直前部 A 領域 Cp 吸気ポート軸線 L 最大オフセット長 Oc シリンダ中心 S スワール W 入口幅 α 傾斜角 θ 角度

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内スワールの上流側と下流側と
    にそれぞれ出口を有する第一吸気ポートと第二吸気ポー
    トとを少なくとも設け、該第一吸気ポートの出口直前部
    を、上記第二吸気ポート出口と、該出口の第二吸気ポー
    ト軸線方向上流側に位置するシリンダ内壁との間の領域
    に指向させたことを特徴とする多弁吸気式エンジン。
  2. 【請求項2】 シリンダ内スワールの上流側と下流側と
    にそれぞれ出口を有する第一吸気ポートと第二吸気ポー
    トとを少なくとも設け、該第一吸気ポートの出口直前部
    を、その位置からシリンダ内に向かう第一吸気ポート軸
    線方向に対し90°以上150°以下の角度をなすよう
    方向付けたことを特徴とする多弁吸気式エンジン。
  3. 【請求項3】 上記第一吸気ポートが、上記出口直前部
    の上流側に連なる中間部と、該中間部の上流側に連なる
    入口部とを有し、上記中間部が上記入口部に対し、上記
    第二吸気ポートから遠ざかる方向にU字状に突出される
    請求項1又は2記載の多弁吸気式エンジン。
  4. 【請求項4】 上記U字の頂点がシリンダ中心に近付く
    よう、上記U字が上記第一吸気ポート軸線方向と垂直な
    方向に対し傾斜される請求項3記載の多弁吸気式エンジ
    ン。
  5. 【請求項5】 上記中間部の上記入口部に対する最大オ
    フセット長が、上記第一吸気ポートの入口幅をWとして
    0.5W以上0.75W以下とされる請求項3又は4記
    載の多弁吸気式エンジン。
  6. 【請求項6】 上記第一吸気ポートの内面が全長に亘り
    滑面に形成される請求項1乃至5いずれかに記載の多弁
    吸気式エンジン。
  7. 【請求項7】 上記第一吸気ポートの出口直前部の断面
    形状が出口径方向に長い偏平とされる請求項1乃至6い
    ずれかに記載の多弁吸気式エンジン。
  8. 【請求項8】 上記第二吸気ポートがストレートタンジ
    ェンシャルポートとされ、且つその出口付近において、
    上記第二吸気ポートが上記第一吸気ポートの反対側に通
    路を有するよう絞られる請求項1乃至7いずれかに記載
    の多弁吸気式エンジン。
  9. 【請求項9】 上記第二吸気ポートがヘリカルポートで
    ある請求項1乃至7いずれかに記載の多弁吸気式エンジ
    ン。
  10. 【請求項10】 シリンダ内スワールの上流側と下流側
    とにそれぞれ出口を有する第一吸気ポートと第二吸気ポ
    ートとを少なくとも設け、該第一吸気ポートの入口と出
    口との間に湾曲状の中間部を設け、該出口を、入口上端
    を通り上記中間部のインコーナー壁に接する直線の下方
    に形成したことを特徴とする多弁吸気式エンジン。
  11. 【請求項11】 上記第一吸気ポートの入口の高さ位置
    が、上記第二吸気ポートの入口の高さ位置より低くされ
    るか、或いは等しくされる請求項1乃至10いずれかに
    記載の多弁吸気式エンジン。
  12. 【請求項12】 シリンダ内スワールの上流側と下流側
    とにそれぞれ出口を有する第一吸気ポートと第二吸気ポ
    ートとを少なくとも設け、該第二吸気ポートをストレー
    トタンジェンシャルポートとし、且つその出口付近にお
    いて、上記第二吸気ポートを、上記第一吸気ポートの反
    対側に通路を有するよう絞ったことを特徴とする多弁吸
    気式エンジン。
JP2000263246A 1999-12-24 2000-08-28 多弁吸気式エンジン Expired - Fee Related JP3807207B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263246A JP3807207B2 (ja) 1999-12-24 2000-08-28 多弁吸気式エンジン
US09/741,472 US6526940B2 (en) 1999-12-24 2000-12-19 Multiple intake valve engine
EP06120247A EP1752644A1 (en) 1999-12-24 2000-12-21 Multiple intake valve engine
DE60032323T DE60032323T2 (de) 1999-12-24 2000-12-21 Brennkraftmaschine mit mehreren Ventilen
EP00128198A EP1111224B1 (en) 1999-12-24 2000-12-21 Multiple intake valve engine
CN00136266A CN1301916A (zh) 1999-12-24 2000-12-22 多阀吸气式发动机

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36740499 1999-12-24
JP11-367404 1999-12-24
JP2000263246A JP3807207B2 (ja) 1999-12-24 2000-08-28 多弁吸気式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001241331A true JP2001241331A (ja) 2001-09-07
JP3807207B2 JP3807207B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=26581902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263246A Expired - Fee Related JP3807207B2 (ja) 1999-12-24 2000-08-28 多弁吸気式エンジン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6526940B2 (ja)
EP (2) EP1752644A1 (ja)
JP (1) JP3807207B2 (ja)
CN (1) CN1301916A (ja)
DE (1) DE60032323T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054249A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 直接噴射式の内燃機関
CN102111042A (zh) * 2009-12-28 2011-06-29 株式会社三井高科技 层叠铁心的制造方法
JP2020079597A (ja) * 2016-03-30 2020-05-28 本田技研工業株式会社 内燃機関

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20010660A1 (it) * 2001-07-06 2003-01-06 Fiat Ricerche Motore diesel pluricilindrico con azionamento variabile delle valvole.
FR2846053B1 (fr) * 2002-10-16 2007-01-05 Renault Sa Culasse pour cylindre de moteur a injection directe fonctionnant notamment selon le cycle diesel et moteur a combustion interne comportant une telle culasse
JP4325173B2 (ja) * 2002-11-01 2009-09-02 三菱自動車工業株式会社 直噴式ディーゼルエンジン
KR20040041309A (ko) * 2002-11-11 2004-05-17 현대자동차주식회사 스월 강화를 위한 엔진의 흡기포트 구조
JP4680828B2 (ja) * 2006-05-11 2011-05-11 本田技研工業株式会社 エンジンの吸気ポ−ト構造
EP2131025A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-09 General Electric Company Intake channels for internal combustion engines
US8056525B2 (en) * 2008-09-12 2011-11-15 Ford Global Technologies Induction system for internal combustion engine
AT508074B1 (de) * 2010-03-18 2011-09-15 Avl List Gmbh Zylinderkopf
GB2531214B (en) * 2010-10-12 2016-08-24 Gm Global Tech Operations Llc An Intake Duct Arrangement for a Combustion Chamber of an Internal Combustion Engine
CN102207027B (zh) * 2010-10-25 2013-03-13 浙江吉利汽车研究院有限公司 柴油机进气涡流调节结构
US20140366837A1 (en) * 2012-08-16 2014-12-18 Gerald John Wawrzeniak Split-cycle-engine multi-axis helical crossover passage with geometric dilution
KR102058755B1 (ko) * 2012-12-26 2020-01-22 두산인프라코어 주식회사 엔진의 흡기구 구조
KR102169031B1 (ko) * 2013-09-25 2020-10-22 가부시끼 가이샤 구보다 엔진의 흡기 장치
JP6288014B2 (ja) * 2015-09-08 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
DE102017112350A1 (de) * 2017-06-06 2018-12-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Zylinderkopf für eine Verbrennungskraftmaschine, Verbrennungskraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
KR102453360B1 (ko) * 2017-12-18 2022-10-07 현대자동차 주식회사 흡기 포트
KR20190072927A (ko) * 2017-12-18 2019-06-26 현대자동차주식회사 흡기 포트
JP2019127884A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 マツダ株式会社 エンジンのシリンダヘッド
JP7106972B2 (ja) * 2018-05-08 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のシリンダヘッド

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220729U (ja) * 1988-07-26 1990-02-13
JPH0479935U (ja) * 1990-11-27 1992-07-13
JPH06288239A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Isuzu Motors Ltd 多弁吸気式エンジン
JPH08170537A (ja) * 1994-12-17 1996-07-02 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH08270453A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Suzuki Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP3067786U (ja) * 1998-09-11 2000-04-11 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハー 内燃機関

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3020896A (en) * 1959-08-07 1962-02-13 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Cylinder head with air intake passages
SE401239B (sv) * 1972-05-10 1978-04-24 List Hans Forbrenningsmotor av insprutningstyp
DE2710321A1 (de) 1977-03-09 1978-09-14 Int Harvester Co Brennkraftmaschine
JPS5756621A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Toyota Motor Corp Internal combustion engine
JPS61104119A (ja) 1984-10-26 1986-05-22 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
DE3507767A1 (de) * 1985-03-05 1986-09-11 Knorr-Bremse AG, 8000 München Ladungsdrall- und/oder -turbulenzeinrichtung fuer verbrennungsmotore
US4703729A (en) * 1986-10-14 1987-11-03 Kubota Ltd. Intake system with double intake ports for internal combustion engine
BR8706074A (pt) 1986-11-07 1988-06-14 Elsbett L Cabecote de cilindro aperfeicoado para motores a diesel
EP0527122B1 (de) * 1991-08-07 1994-12-07 AVL Gesellschaft für Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik mbH.Prof.Dr.Dr.h.c. Hans List Mehrzylindrige Brennkraftmaschine mit innerer Gemischbildung
JP2531322B2 (ja) * 1991-09-13 1996-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
DE69401829T2 (de) * 1993-04-05 1997-09-18 Isuzu Motors Ltd Brennkraftmaschine mit mehreren Einlassventilen
JP3324189B2 (ja) 1993-04-05 2002-09-17 いすゞ自動車株式会社 多弁吸気式エンジン
JP3156471B2 (ja) 1993-12-08 2001-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
JP3561987B2 (ja) 1994-12-07 2004-09-08 いすゞ自動車株式会社 多弁吸気式エンジン
JP3365212B2 (ja) 1996-07-23 2003-01-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
DE19712357B4 (de) * 1997-03-25 2004-05-06 Harald Echtle Verfahren zur Gemischbildung bei einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine
US6003485A (en) 1997-06-10 1999-12-21 Nissan Motor Co., Ltd. Helical intake port for an internal combustion engine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220729U (ja) * 1988-07-26 1990-02-13
JPH0479935U (ja) * 1990-11-27 1992-07-13
JPH06288239A (ja) * 1993-04-05 1994-10-11 Isuzu Motors Ltd 多弁吸気式エンジン
JPH08170537A (ja) * 1994-12-17 1996-07-02 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH08270453A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Suzuki Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP3067786U (ja) * 1998-09-11 2000-04-11 アー・ファウ・エル・リスト・ゲー・エム・ベー・ハー 内燃機関

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054249A1 (ja) * 2007-10-22 2009-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 直接噴射式の内燃機関
CN101835965B (zh) * 2007-10-22 2013-03-27 丰田自动车株式会社 直接喷射式内燃机
US8424506B2 (en) 2007-10-22 2013-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Direct-injection type engine
EP2204559A4 (en) * 2007-10-22 2015-09-23 Toyota Motor Co Ltd INTERNAL COMBUSTION ENGINE WITH DIRECT INJECTION
CN102111042A (zh) * 2009-12-28 2011-06-29 株式会社三井高科技 层叠铁心的制造方法
JP2020079597A (ja) * 2016-03-30 2020-05-28 本田技研工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
US20010006056A1 (en) 2001-07-05
DE60032323T2 (de) 2007-05-31
JP3807207B2 (ja) 2006-08-09
EP1111224A3 (en) 2002-02-27
EP1752644A1 (en) 2007-02-14
US6526940B2 (en) 2003-03-04
DE60032323D1 (de) 2007-01-25
EP1111224A2 (en) 2001-06-27
CN1301916A (zh) 2001-07-04
EP1111224B1 (en) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001241331A (ja) 多弁吸気式エンジン
EP0619424B1 (en) Multi-intake valve engine
KR960003018B1 (ko) 엔진의 흡기장치 및 그 제어방법
JP2008511779A (ja) 内燃エンジン用の軸流回転バルブ
JPH076394B2 (ja) シリンダ吸気ポ−ト付き内燃機関
EP0495975A1 (en) Improved intake valve for internal combustion engine
US7077102B1 (en) Dual inlet port for internal combustion engine
JP2628138B2 (ja) 内燃機関における吸気ポート構造
JPH08189366A (ja) 内燃機関における吸気ポート構造
JPH08200023A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド構造
US20100037840A1 (en) Internal combustion engine
JPH08158873A (ja) 多弁吸気式エンジン
JP3014802B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP3518009B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6030423Y2 (ja) 内燃機関の吸気ポ−ト
JP3419803B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート
JP4887963B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4765819B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート
JP6562039B2 (ja) エンジンの吸気通路構造
JP2007198303A (ja) 内燃機関の吸気ポート
JP2004143954A (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
JP2008274788A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH06288239A (ja) 多弁吸気式エンジン
JP3523545B2 (ja) エンジンのスワール形吸気ポート
JP4650333B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140526

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees