JP2001233983A - 微細気泡含有単層ポリエステルフィルム - Google Patents

微細気泡含有単層ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP2001233983A
JP2001233983A JP2000045516A JP2000045516A JP2001233983A JP 2001233983 A JP2001233983 A JP 2001233983A JP 2000045516 A JP2000045516 A JP 2000045516A JP 2000045516 A JP2000045516 A JP 2000045516A JP 2001233983 A JP2001233983 A JP 2001233983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
weight
polyester film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000045516A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hibiya
隆志 日比谷
Takatoshi Miki
崇利 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film Corp
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film Corp filed Critical Mitsubishi Polyester Film Corp
Priority to JP2000045516A priority Critical patent/JP2001233983A/ja
Publication of JP2001233983A publication Critical patent/JP2001233983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば紙貼合せ体の受像紙として、印字後の
カールを生じないような熱寸法安定性(十分な熱処理)
が付与されており、かつ微細気泡中のボイド核が溶融、
扁平化することなく、印字濃度を向上する効果を有す
る、ビデオプリンター用受像紙に適した微細気泡含有単
層フィルムを提供する。 【解決手段】 ポリエステルに非相溶な非晶質ポリオレ
フィンを2〜30重量%含有する微細気泡含有ポリエス
テル単層フィルムであって、見掛け密度が0.60〜
1.30g/cm 、かつ120℃−30分での熱収
縮率が3.0%以下であることを特徴とする微細気泡含
有単層ポリエステルフィルム、および当該微細気泡含有
単層ポリエステルフィルムを基材とすることを特徴とす
るビデオプリンター用受像紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオプリンター
用受像紙の基材等に用いられる微細気泡含有単層ポリエ
ステルフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオプリンター用受像紙の基材に用い
られるフィルムとして、従来、ポリエステルに非相溶な
熱可塑性樹脂、代表的にはポリプロピレンを配合、微分
散化し、これを二軸延伸して微細気泡を発現させた、白
色不透明なポリエステルベースのフィルムが使用されて
いる。かかるフィルムは、フィルム中に空隙(ボイド)
を作ることで、プリント時のクッション性を向上し、印
字適性、走行性等が付与されたものである。
【0003】しかしながら、従来のベースフィルムは以
下のような欠点を有している。すなわち、フィルム中の
ボイドは、二軸延伸により、ポリエステルに非相溶な熱
可塑性樹脂を核として生成するが、続く熱処理工程(フ
ィルムに熱寸法安定性能を付与するための高温雰囲気ゾ
ーンでの処理)を施すと、従来用いられている非相溶樹
脂は溶融、扁平化するとともに、フィルム中におけるボ
イドの厚み(フィルム厚み方向(Z方向))が減少す
る。これによりフィルムのクッション性および断熱性が
低下し、もはや印字濃度向上の要求に応えられない傾向
にある。
【0004】一方、ボイドの核が溶融、扁平化しない程
度に熱処理温度を下げれば、フィルムのクッション性お
よび断熱性が改良され、高印字濃度化が達成されるが、
この場合にはフィルムの熱寸法安定性が悪化し、印字
(サーマルヘッド)による加熱で受像紙(フィルム/紙
/フィルムの貼合わせ体)が印字面側へ大きくカールす
るという問題が生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みなされたものであって、その解決課題は、例えば紙貼
合せ体の受像紙として、印字後のカールを生じないよう
な熱寸法安定性(十分な熱処理)が付与されており、か
つ微細気泡中のボイド核が溶融、扁平化することなく、
印字濃度を向上する効果を有する、ビデオプリンター用
受像紙に適した微細気泡含有単層フィルムを提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意検討した結果、ポリエステルに非相溶の非晶
質ポリオレフィンを配合したポリエステルフィルムが、
優れた印字特性(熱寸法安定性および高印字濃度の両
立)を有し、例えばビデオプリンター等に用いる受像紙
基材フィルムとして極めて有用であることを見いだし、
本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明の要旨は、ポリエステル
に非相溶な非晶質ポリオレフィンを2〜30重量%含有
する微細気泡含有ポリエステル単層フィルムであって、
見掛け密度が0.60〜1.30g/cm 、かつ1
20℃−30分での熱収縮率が3.0%以下であること
を特徴とする微細気泡含有単層ポリエステルフィルム、
および当該微細気泡含有単層ポリエステルフィルムを基
材とすることを特徴とするビデオプリンター用受像紙に
存する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0009】本発明において、ベースとなるポリエステ
ルフィルムを構成するポリエステルとしては、代表的に
は、例えば、構成単位の80モル%以上がエチレンテレ
フタレートであるポリエチレンテレフタレート、構成単
位の80モル%以上がエチレン−2,6−ナフタレート
であるポリエチレン−2,6−ナフタレート、構成単位
の80モル%以上が1,4−シクロヘキサンジメチレン
テレフタレートであるポリ−1,4−シクロヘキサンジ
メチレンテレフタレート等が挙げられる。そのほかに
は、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフ
タレート等が挙げられる。
【0010】上記の優位構成成分以外の共重合成分とし
ては、例えば、ジエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、ポリエチレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール等のジオール成
分、イソフタル酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、
5−ソジウムスルホイソフタル酸、アジピン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸およびオキシモノカルボン酸などの
エステル形成性誘導体を使用することができる。また、
ポリエステルとしては、単独重合体または共重合体のほ
かに、他の樹脂との小割合のブレンドも使用することが
できる。
【0011】本発明の微細気泡含有単層ポリエステルフ
ィルムは、例えばビデオプリンター用等の受像紙の基
材、特に昇華型、溶融型等の感熱転写用受像紙の基材と
して、十分に高濃度な画像受容性を呈するが、このこと
は、フィルム中の微細気泡によるクッション性と断熱性
が有効に作用している。これらの特性を満足するために
は、微細気泡中のボイド核が溶融、扁平化せず、球状も
しくは楕円球状で残存していることが好ましい。
【0012】このようなフィルムを得るためには、ポリ
エステルに非相溶な熱可塑性樹脂を配合して押出し、得
られたシートを少なくとも一軸方向に延伸することによ
り、フィルムに微細な独立気泡を含有させる方法が好ま
しく用いられる。
【0013】上記の非相溶な熱可塑性樹脂とは、ポリエ
ステルとともに溶融、混練した際に、ポリエステルと相
溶せず、ポリエステル中に球状、楕円球状等の形で分散
する(海島モデル)熱可塑性樹脂を指し、本発明におい
ては非晶質ポリオレフィンであることが必要である。
【0014】一般に非晶質ポリオレフィンとは、熱特性
の測定において、融点:融解吸熱ピーク(Tm)が観測
され難いものである。本発明においては、ポリエステル
に非相溶な非晶質ポリオレフィンとして、ノルボルネン
系樹脂が好ましく、ノルボルネン系モノマーの1種以上
と、エチレンおよび/またはプロピレンを付加共重合し
て得られるポリマーまたはその水素付加物であって、飽
和ポリマーであるものが特に好ましい。
【0015】ノルボルネン系モノマーとしては、ノルボ
ルネン、そのアルキルもしくはアルキリデン置換体(例
えば、5−メチル−2−ノルボルネン、5,6−ジメチ
ル−2−ノルボルネン、5−エチル−2−ノルボルネ
ン、5−ブチル−2−ノルボルネン、5−エチリデン−
2−ノルボルネン等)、2,3−ジヒドロジシクロペン
タジエン、ジメタノオクタヒドロナフタレン、そのアル
キルもしくはアルキリデン置換体(例えば、6−メチル
−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,
7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−エチル−
1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,6,
7,8,8a−オクタヒドロナフタレン、6−エチリデ
ン−1,4:5,8−ジメタノ−1,4,4a,5,
6,7,8,8a−オクタヒドロナフタレン等)等が具
体的に挙げられる。
【0016】上記に言う水素付加物とは、分子中の二重
結合の凡そ全てを飽和し、耐熱、耐候劣化性を改良した
ものを指す。
【0017】ポリエステルに対して非相溶な非晶質ポリ
オレフィンの含有量An は、微細気泡含有フィルムの全
配合中の比として、2〜30重量%であることが必要で
あり、好ましくは5〜25重量%、さらに好ましくは8
〜20重量%である。An が2重量%未満の場合は、フ
ィルム中に形成される気泡の量が少なくなる傾向があ
り、十分に軽量化されかつクッション性を備えたフィル
ムを製造できない傾向にある。一方、An が30重量%
を超える場合は、生成する気泡が過多となり、フィルム
表面の粗度が大きくなり過ぎる傾向にある。
【0018】本発明で用いる非晶質ポリオレフィンのガ
ラス転移点(Tg)は、好ましくは25〜250℃、さ
らに好ましくは100〜200℃である。Tgが25℃
未満では、ボイド生成能が低下し、十分な印字濃度を得
にくくなる傾向がある。一方Tgが250℃を超える場
合には、ボイド核の分散径が肥大化し、微細気泡含有フ
ィルムが粗面化する傾向がある。
【0019】本発明で用いる非晶質ポリオレフィンは、
20〜80モル%のエチレンもしくはプロピレン単位を
付加共重合したものを用いることが好ましく、より好ま
しくは40〜60モル%である。エチレンもしくはプロ
ピレン単位のモル分率が20モル%未満の場合、Tgが
250℃を超える場合と同様の問題が生じる。一方、付
加共重合量が80モル%を超える場合には、Tgが25
℃に満たない場合と同様の問題が生じる。
【0020】本発明で用いる非晶質ポリオレフィンのメ
ルトフローインデックス(MFI)は、通常2〜30m
l/10分、好ましくは5〜25ml/10分の範囲か
ら選択される。MFIが2ml/10分未満の場合、ポ
リエステル中での分散性が悪化して生成するボイドが大
きくなる傾向があり、それに伴い、隠蔽性のむらが顕著
になる、延伸時の破断が誘起される等の問題が生じるこ
とがある。一方、MFIが30ml/10分を超える場
合には、ボイド生成能が低下すると同時に、密度の均一
コントロールが困難となり、生産性が悪化することがあ
る。
【0021】本発明で用いる非晶質ポリオレフィンの重
量平均分子量は、好ましくは1千〜3万、より好ましく
は3千〜1万の範囲である。重量平均分子量が1千未満
の場合には、MFIが30ml/10分を超える場合と
同様の問題がある。また、重量平均分子量が3万を超え
る場合には、MFIが2ml/10分未満の場合と同様
の問題がある。
【0022】本発明の微細気泡含有単層ポリエステルフ
ィルムの見掛け密度(ρ)は0.6〜1.3g/cm
であることが必要であり、好ましくは0.8〜1.2
g/cm 、さらに好ましくは0.9〜1.1g/c
である。ρが0.6g/cm 未満では、製膜時
に破断が頻発し、生産性が劣るようになるので好ましく
ない。ρが1.3g/cm を超えると、クッション
性が劣り、例えばビデオプリンター用等の受像紙基材と
して用いた際、プリント時の印字濃度が低下するととも
に、単位面積当たりのコストアップとなるため好ましく
ない。
【0023】本発明の微細気泡含有単層ポリエステルフ
ィルムは、120℃−30分(測定方法は後述)におけ
る熱収縮率が3.0%以下であることが必要である。こ
の熱収縮率が3.0%を超える場合、例えば紙の両面に
フィルムを貼合した受像紙として使用した際に、印字後
のカールが大きくなり、受像紙としての品質を損ねるこ
とになる。好ましい熱収縮率の範囲は−1.0〜+2.
0%であり、より好ましくは−0.5〜+1.0%であ
る。
【0024】本発明の微細気泡含有単層ポリエステルフ
ィルムは、受像紙基材として使用されたときに、ツヤ光
りせず、適度なマット調を有した優れた画像を得るとい
う観点から、中程度の光沢度を有することが好ましく、
具体的にはJIS Z 8741−1983の方法3に
よる60゜光沢度G60が20〜60%であることが好
ましい。G60が20%未満の場合、表面のザラツキ感
から受容画像が精細さを損なう傾向にある。また、G
60が60%を超える場合には、受容画像がツヤ光り
し、色調の鮮明感を損なうことがある。より好ましいG
60は25〜55%であり、さらに好ましくは30〜5
0%である。
【0025】本発明の微細気泡含有単層ポリエステルフ
ィルムの表面粗度Raは、0.03〜0.30μmであ
ることが好ましい。Raが0.03μmより小さい場合
は、フィルム表面が平坦過ぎて受像紙がブロッキング
し、複数枚重なってプリンターへ給紙される等の問題が
生じることがある。一方、Raが0.30μmを超える
と、受容した画像の精細さが損なわれる傾向がある。よ
り好ましいRaの範囲は0.05〜0.25μmであ
り、さらに好ましくは0.10〜0.20μmである。
【0026】本発明の微細気泡含有単層ポリエステルフ
ィルムは、受像紙の基材として使用されたときに精細な
画像を得るという観点から、白色で高い隠蔽度を備えて
いることが好ましい。かかる物性を付与するため、蛍光
増白剤を含有させることができる。本発明で用いること
のできる蛍光増白剤としては、波長が400〜700n
mに蛍光ピークを有するものであれば種類を問わない
が、好適なものとしては、商品名ユピテックスOB(チ
バガイギー社)、OB−1(イーストマン社)およびミ
カホワイト(日本化薬−三菱化学)等の市販品が挙げら
れる。蛍光増白剤のフィルム中の含有量は、0.3重量
%以下であることが好ましい。蛍光増白剤の含有量が
0.3重量%を超えると、原料コストが増加する上、増
白剤による白色度改良の効果がもはや飽和する傾向があ
る。一方、蛍光増白剤の含有量が0.01重量%未満で
は、白色度の改良が不十分となる場合がある。蛍光増白
剤の含有量は、0.01〜0.2重量%の範囲がさらに
好ましい。
【0027】さらに白色度を一層高めるため、白色無機
粒子を併用することも有効である。上記の白色無機粒子
としては公知の酸化チタン、炭酸カルシウム、硫酸バリ
ウム等が挙げられるが、これらの中でも、粒径が小さく
粒状である酸化チタンが画像受容性の点で好ましい。
【0028】本発明においてポリエステル中に配合する
ことのできる酸化チタン粒子の結晶形態はアナターゼ
型、ルチル型のいずれでもよいが、白色度および耐候性
の点からアナターゼ型酸化チタン粒子であることが好ま
しい。さらに酸化チタン粒子のポリエステルへの分散性
および耐候性向上を目的に、粒子の表面をアルミニウ
ム、けい素、亜鉛等の酸化物および/または有機化合物
で処理したものも用いることができる。
【0029】酸化チタン粒子の平均粒径は0.20〜
0.50μmの範囲が好ましい。平均粒径が0.20μ
m未満であったり、0.50μmを超えたりすると、フ
ィルムとした際の隠蔽度が低下し、光線透過の防止が不
十分となる傾向がある。
【0030】また、酸化チタン粒子の添加量は、通常1
〜20重量%である。粒子の添加量が1重量%未満で
は、フィルムとした際の隠蔽度が低下し、光線透過の防
止が不十分となる傾向がある。粒子の添加量が20重量
%を超えると、フィルム製膜時に破断が生じやすくなっ
たり、フィルムとした際の機械的強度が劣る傾向があ
る。
【0031】本発明の微細気泡含有単層ポリエステルフ
ィルムは、JIS P8123−1961によって定義
されるハンター白色度(Wb)を、フィルムを5枚重ね
て測定し、少なくともその片面の値が85以上であるこ
とが好ましい。ハンター白色度が85未満の場合には、
受像基材として用いた際に、画像(色調)が精細さを欠
き、高級感が損なわれる傾向にある。好ましいハンター
白色度は88以上であり、さらに好ましくは90以上で
ある。
【0032】また、本発明の微細気泡含有単層ポリエス
テルフィルムの白さについて、別に、JIS Z872
2およびZ8730により定義されるb値を指標とする
ことができる。具体的には、フィルムを5枚重ねて測定
したb値が、+1.0〜−10の範囲内にあることが好
ましい。b値が+1.0を超える場合には、フィルムの
黄色味が強く、受像基材として(受容画像)の高級感を
損なう傾向がある。一方、b値が−10未満の場合に
は、フィルムの青味が増し、受容画像の色彩に変調を与
える傾向がある。より好ましいフィルムb値は−1.0
〜−8.0、さらに好ましくは−3.0〜−7.0の範
囲内である。
【0033】本発明の微細気泡含有単層ポリエステルフ
ィルムには、塗布層を設けることができる。塗布面は、
ポリエステルフィルムの片面、両面を問わないが、ビデ
オプリンター用受像紙のブロッキング(重送)防止の点
で、両面に帯電防止能を有する塗布層を有することが好
ましい。
【0034】当該塗布面の表面固有抵抗は、1×10
12Ω以下であることが好ましく、より好ましくは1×
1011Ω未満であり、さらに好ましくは1×1010
Ω未満である。
【0035】上記塗布層の組成は、所望の表面固有抵抗
(1×1012Ω以下)を満たす限り、特に限定される
ものではないが、例えば(a)主鎖にピロリジウム環を
有するポリマー、(b)ポリエステル、ポリアクリレー
ト、ポリウレタンおよび含塩素系ポリマーから選ばれる
少なくとも1種のポリマー、並びに(c)メラミン系お
よび/またはエポキシ系の架橋剤とを含有する塗布組成
のものが例示できる。
【0036】上記塗布剤成分の一つである、主鎖にピロ
リジウム環を有するポリマーとは、例えば下記式(I)
あるいは(II)の構造を主成分とするポリマーである。
【0037】
【化1】
【0038】
【化2】
【0039】上記式(I)および(II)中、R 、R
は、それぞれ独立して、アルキル基、フェニル基等
であり、これらのアルキル基、フェニル基が以下に示す
基で置換されていてもよい。
【0040】置換可能な基は、例えば、ヒドロキシル
基、アミド基、カルボ低級アルコキシ基、低級アルコキ
シ基、チオフェノキシ基、シクロアルキル基、トリ−
(低級アルキル)アンモニウム低級アルキル基等であ
り、ニトロ基はアルキル基上でのみ、またハロゲン基は
フェニル基上でのみ置換可能である。また、R 、R
は化学的に結合していてもよく、例えば、(CH
(m=2〜5の整数)、−CH(CH
−CH(CH )− 、−CH=CH−CH=CH
−、−CH=CH−CH=N−、−CH=CH−N=C
H−、 (CH O(CH 、(CH
O(CH 等が挙げられる。上記式中
のX− は、Cl− 、Br− 、1/2SO
2− 、または1/3PO 3−等の無機酸残基、CH
SO 、CSO のスルホン酸残基を
示す。
【0041】本発明の塗布層を得るための塗布液中に配
合される主鎖にピロリジウム環を有するポリマーの配合
量は、通常5〜50重量%、好ましくは10〜40重量
%である。かかる配合量が5重量%未満では、後述する
受像層塗布後の帯電防止性不十分となる傾向がある。か
かる配合量が50重量%を超えると、受像層との密着性
が不十分となることがある。
【0042】本発明のフィルムの塗布層を得るための塗
布液中には、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリウ
レタンおよび含塩素系ポリマー等から選ばれた少なくと
も1種のポリマーを通常配合するが、その総配合量は通
常20〜90重量%、好ましくは30〜80重量%であ
る。かかる配合量が20重量%未満では、受像層との密
着性が不十分となる傾向があり、配合量が90重量%を
超えると、耐ブロッキング性が不十分となることがあ
る。
【0043】塗布液中に配合されるメラミン系またはエ
ポキシ系の架橋剤の総配合量は、通常5〜50重量%、
好ましくは10〜45重量%である。かかる配合量が5
重量%未満では、帯電防止性や耐ブロッキング性の改良
効果が不十分となる傾向があり、配合量が50重量%を
超えると、受像層との密着性が不十分となることがあ
る。
【0044】本発明においては塗布層中にさらに潤滑剤
を配合することにより、滑り性と適度な離型性を付与す
ることができる。潤滑剤としてはポリオレフィン系ワッ
クス、鉱物油、動植物油、ろう、エステル類および金属
石けん等が挙げられるが、ポリオレフィン系ワックスを
用いれば接着性を損なわないので、通常はこれを用い
る。
【0045】さらに本発明のフィルムの塗布層は、必要
に応じて消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、無機粒子、有
機系高分子粒子、酸化防止剤、紫外線吸収剤、発泡剤お
よび染料などを含有していてもよい。
【0046】本発明の微細気泡含有単層ポリエステルフ
ィルムをビデオプリンター用基材とする場合、フィルム
上に昇華型染料の受像層を設けることが通常行われる。
受像層成分としては、一般にポリエステル樹脂、ポリウ
レタン樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂およびこ
れらの混合物あるいは共重合体等が使用できる。また必
要に応じて、各種ワックス類、シリコン類等の離型改良
剤、シリカ、酸化チタン等の無機粒子を添加することも
できる。
【0047】本発明の微細気泡含有単層フィルムの製造
方法は、一般に所定に配合されたポリマーを溶融、押出
しした後、少なくとも一軸方向にロール延伸法、テンタ
ー法等に従って延伸を施せばよい。なお、微細気泡を良
好に形成するとともにフィルム強度や寸法安定性を適度
に満足させるためには、二軸延伸方法および熱処理方法
を併用することが好ましい。
【0048】ここで二軸延伸を用いた場合の一例を詳細
に説明する。まず、配合原料を押出機に供給して溶融混
練した後、得られる溶融ポリマーを、通常Tダイへ導
く。
【0049】次に、ダイから押し出された溶融シート
を、回転冷却ドラム上でガラス転移温度以下の温度にな
るように急冷固化し、実質的に非晶状態の未配向シート
を得る。この場合、シートの平面性、冷却効果を向上さ
せるためには、シートと回転冷却ドラムとの密着性を高
めることが好ましく、本発明においては静電印加密着法
が好ましく採用される。
【0050】次いで、得られたシートを二軸方向に延伸
してフィルム化する。本発明のポリエステルフィルムに
含有する微細気泡は、かかる延伸によって生成される。
【0051】まず、通常70〜150℃、好ましくは7
5〜130℃の延伸温度、通常2.5〜6.0倍、好ま
しくは3.0〜5.0倍の延伸倍率の条件下、前記未延
伸シートを一方向(縦方向)に延伸する。かかる延伸に
はロールおよびテンター方式の延伸機を使用することが
できる。次いで、通常75〜150℃、好ましくは80
〜140℃の延伸温度で、通常2.5〜6.0倍、好ま
しくは3.0〜5.0倍の延伸倍率の条件下、一段目と
直交する方向(横方向)に延伸を行い、二軸配向フィル
ムを得る。かかる延伸には、テンター方式の延伸機を使
用することができる。
【0052】上記の一方向の延伸を2段階以上で行う方
法も採用することができるが、その場合も最終的な延伸
倍率が上記した範囲に入ることが好ましい。また、前記
未延伸シートを面積倍率が7〜30倍になるように同時
二軸延伸することも可能である。
【0053】次いで、テンター内熱処理を、通常140
〜240℃、好ましくは200〜235℃で、30%以
内の伸長、制限収縮または定長下で1秒〜5分間行う。
【0054】また、本発明の微細気泡含有ポリエステル
フィルムに塗布層を設ける方法としては、原崎勇次著、
槙書店、1979年発行、「コーティング方式」に示さ
れるリバースロールコーター、グラビアコーター、ロッ
ドコーター、エアドクターコーター等を用いることがで
きる。これらの塗布装置を用いて、通常、長手方向に一
軸延伸されたフィルムに塗布し、乾燥または未乾燥の状
態で、さらに先の一軸延伸方向と直角の方向に延伸した
後、熱処理を施す方法が製造コストの面から好ましく採
用される。
【0055】塗布後延伸処理をしない場合、形成される
塗布層とポリエステルフィルムとの密着力が弱く、実用
に適した接着性を得られない場合がある。また、塗布後
に熱処理を行わない場合、塗布層の乾燥が不十分とな
り、フィルムが著しくブロッキングする傾向がある。
【0056】塗布層の厚みは、最終的な乾燥厚さで通常
0.01〜0.5μmの範囲であり、好ましくは0.0
2〜0.3μmの範囲である。塗布層の厚さが0.01
μm未満では、十分な帯電防止効果等が付与されないこ
とがある。一方、0.5μmを超えると、フィルムが相
互にブロッキングしやすくなる傾向がある。
【0057】また、本発明の微細気泡含有単層ポリエス
テルフィルムの厚さは、通常15〜250μm、好まし
くは25〜100μmの範囲である。
【0058】本発明のフィルムは、その特徴を生かし、
微細気泡含有単層フィルム単体として、また、紙、合成
紙、プラスチックフィル等の他の素材との貼合わせ体と
して、ビデオプリンター用を始めとする各種感熱転写用
受像紙、ラベル、記録紙、ポスター、シールプリント用
台紙、平版印刷板、包装材料、付箋などに好適に使用さ
れる。
【0059】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。なお、本発明における
各種の物性および特性の測定方法、定義は下記のとおり
である。また、実施例および比較例中、「部」および
「%」とあるのは、各「重量部」および「重量%」を意
味する。 (1)メルト・フロー・インデックス MFI(ml/
10分) JIS K7210−1995に従って、非晶性環状ポリオ
レフィンコポリマーは275℃、21.2Nで、PPは
230℃、21.2Nで測定した。この値が高いほど、
ポリマーの溶融粘性が低いことを示す。 (2)ガラス転移点Tg、融点Tm(℃) 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DSC7タイ
プ)を用い、窒素雰囲気下で、サンプル5mgを昇温速
度10℃/minで常温から昇温し、二次転移形に伴う
比熱の変化点をTgとし、また融解吸熱ピークが観測さ
れればTmとした。 (3)添加物の平均粒径(μm) (株)島津製作所製遠心沈降式粒度分布測定装置SA−
CP3型を用いてストークスの抵抗則に基づく沈降法に
よって粒子の大きさを測定した。測定により得られた粒
子の等価球形分布における積算(体積基準)50%の値
を用いて平均粒径とした。 (4)見掛け密度(g/cm ) フィルムの任意の部分から10cm×10cmの正方形
のサンプルを切出し、マイクロメーターで均等に9ヶ所
の厚みを測定した。その平均値とフィルムの重量から、
単位体積当りの重量を算出し、見掛け密度とした。測定
数は5点とし、その平均値を用いた。 (5)熱収縮率(%) フィルムを長手方向または幅方向に幅15mm長さ15
0mmに切り取り、100mm間隔にマーキングし、工
場顕微鏡で原長aを測定する。無張力下で120℃雰囲
気の熱風オーブン中で30分処理し、同様に処理後のマ
ーキング間隔bを測定し、以下式により、熱収縮率を求
めた。
【0060】
【数1】熱収縮率(%)=100×(a−b)/a (6)ハンター白色度 日本電色工業(株)製測色計NDH−1001DP(C
光源、2゜視野)を用いて、JIS P8123−1961
の方法に準じて、フィルムを5枚重ねたものの白色度
(Wb)を測定した。フィルム背面は黒色板で押さえ
た。 (7)b値 日本電色工業(株)製測色計NDH−1001DP(C
光源、2゜視野)を用いて、JIS Z−8722、8
730の方法に準じて、フィルムを5枚重ねたもののb
値を測定した。フィルム背面は黒色板で押さえた。 (8)光沢度(%) JIS Z−8741−1983の方法3(60゜光沢
度)によって、フィルム表面のMD方向に光を入射して
測定した。なお測定面はキャスト面(キャストロール接
触面側)に相当した。測定数nは3とし、その平均値を
算出した。 (9)中心線平均表面粗さRa(μm) 小坂研究所製の万能表面形状測定器SE−3Fを用いて
測定した。下記の条件で7回測定し、上下2点を除いた
5点の平均値をとった。
【0061】 ・触針先端径:2μm ・測定力:0.03gf ・測定長 :2.5mm ・カットオフ値:0.8m
m (10)表面固有抵抗(Ω) 横河ヒューレット・パッカード社の同心円型電極「16
008B(商品名)」(内側電極50mm径、外側電極
内径70mm・外径80mm、ガード電極80mm径)
に20℃、65%RHの雰囲気下、受像層塗布後のフィ
ルムを設置し、100Vの電圧を印加した時に内側電極
から外側電極に流れる電流値を元に、同社製高抵抗計
「4339B(商品名)」で表面抵抗を測定した。 (11)印字画像の濃度 東洋紡績”バイロン600”(ポリエステル) :62重量部 UCC”VYHH”(塩酢ビ) :26重量部 信越化学”KF−393”(アミノ変性シリコン) : 6重量部 信越化学”X−22−343”(エポキシ変性シリコン): 6重量部 受像層として上記の塗料をメタノール/メチルエチルケ
トン/ジメチルホルムアミドの混合溶媒に溶解し20重
量%の溶液として用い、乾燥後の膜厚が5μmとなるよ
うに、フィルムに塗布した。
【0062】フィルムの受像層塗布面に、松下電器
(株)製ビデオプリンター”NV−MP10”にてテス
ト画像をプリントし、その濃度を観察、下記基準で比較
した。
【0063】 ○:濃度が高く良好 ×:濃度が低く、鮮明さに欠ける (12)印字後のカール 上記(11)項のプリントテストにおいて、印字後のカ
ールの発生状況を確認した。
【0064】 ×:印字面側にカールが大きくNG 〇:カールは微小であり実用上問題ない 実施例1 固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレートチップ
を主原料とし、全原料に対する割合として、メルトフロ
ーインデックス18ml/10分、ガラス転移点160
℃(融点観測なし)、重量平均分子量5000の非晶性
環状ポリオレフィンコポリマー(ノルボルネン−エチレ
ン共重合体、ノルボルネン55mol%):12%、さ
らに、平均粒径0.3μmの酸化チタン粒子:2.5
%、蛍光増白剤(イーストマン社製OB−1):0.1
%とする原料配合Aをベント付二軸押出機に直接投入し
た。
【0065】当該原料を二軸押出機中で270℃で溶
融、混練し、得られた溶融体をTダイ内に導いてスリッ
ト状に押出し、30℃の冷却ドラム上で冷却して無延伸
シートを得た。
【0066】次いで当該無延伸シートを縦方向に80℃
で3.4倍延伸した後、下記に示す塗布剤組成の塗布液
(5重量%水分散体)を塗布厚み4.5μm(wet)
となるように、フィルムの両面に塗布し、さらに横方向
に125℃で4.0倍延伸し、段階的に昇温後、230
℃で5秒間熱処理した。最終的にフィルム厚み38μm
の二軸配向フィルムを得た。
【0067】塗布液組成:ポリジメチルジアリルアンモ
ニウムクロライド(分子量=30000):20%、メ
チルメタクリレート/エチルアクリレート/メチロール
アクリルアミド共重合体(モノマー比率:47.5/4
7.5/5モル%):40%、メトキシメチルメラミ
ン:40% 比較例1 実施例1の原料配合Aにおいて、非晶性環状ポリオレフ
ィンコポリマーの代わりに、メルトフローインデックス
10ml/10分の汎用ポリプロピレンを14%、およ
びシリコーン系界面活性剤(東レ・ダウコーニング・シ
リコーン社製SH193)0.1%を配合し、更に酸化
チタンの配合量を4.0%とする以外は、実施例1と同
様にして、フィルム厚み38μmの二軸配向フィルムを
得た。
【0068】比較例2 比較例1において、原料配合Aのポリプロピレンの量を
9%、酸化チタンの配合量を2.5%とし、更に横延伸
工程後の熱処理温度を150℃とする以外は同様にし
て、フィルム厚み38μmの二軸配向フィルムを得た。
【0069】以上、得られた微細気泡含有フィルムの製
造条件、フィルム特性をまとめて下記表1および表2に
示す。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】
【発明の効果】本発明によれば、プリンターの高速、省
力化に要求される受像紙の高印字濃度化、および耐カー
ル特性を併せ持ち、さらには、白色度に優れ、ツヤ光り
のない優れた画質を得ることが可能な微細気泡含有単層
ポリエステルフィルムを提供でき、その工業的価値は非
常に高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C08L 67/00 B29K 67:00 65:00) 105:04 B29K 67:00 B29L 7:00 105:04 B41M 5/26 H B29L 7:00 101H Fターム(参考) 2H111 CA25 CA41 CA42 CA45 4F074 AA15 AA65 CA01 CA02 DA02 DA22 DA47 DA52 4F210 AA03 AA24 AG01 AG20 RA03 RC02 RG02 RG04 RG23 RG43 4J002 BK002 CE002 CF061 CF071 CF081 GQ00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルに非相溶な非晶質ポリオレ
    フィンを2〜30重量%含有する微細気泡含有ポリエス
    テル単層フィルムであって、見掛け密度が0.60〜
    1.30g/cm 、かつ120℃−30分での熱収
    縮率が3.0%以下であることを特徴とする微細気泡含
    有単層ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】 非晶質ポリオレフィンがノルボルネン系
    樹脂であることを特徴とする請求項1記載の微細気泡含
    有単層ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の微細気泡含有
    単層ポリエステルフィルムを基材とすることを特徴とす
    るビデオプリンター用受像紙。
JP2000045516A 2000-02-23 2000-02-23 微細気泡含有単層ポリエステルフィルム Pending JP2001233983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045516A JP2001233983A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 微細気泡含有単層ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045516A JP2001233983A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 微細気泡含有単層ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001233983A true JP2001233983A (ja) 2001-08-28

Family

ID=18568088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045516A Pending JP2001233983A (ja) 2000-02-23 2000-02-23 微細気泡含有単層ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001233983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149757A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Toray Industries, Inc. 白色ポリエステルフィルムおよびそれを用いた面光源
JP2009132813A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toray Ind Inc 白色ポリエステルフィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008149757A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Toray Industries, Inc. 白色ポリエステルフィルムおよびそれを用いた面光源
US8709589B2 (en) 2007-06-07 2014-04-29 Toray Industries, Inc. White polyester film and surface light source therewith
JP2009132813A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toray Ind Inc 白色ポリエステルフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010018125A1 (en) Thermoplastic resin film and label paper employing the same
JP2006334966A (ja) 空洞含有白色積層ポリエステルフィルム
JP2001026089A (ja) 微細気泡含有ポリエステルフィルム
JP4747442B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム
JP2002052674A (ja) 微細気泡含有積層ポリエステルフィルム
JP2001219519A (ja) 微細気泡含有積層ポリエステルフィルム
KR100730525B1 (ko) 감열전사 기록매체용 적층 베이스 필름
JPH0226739A (ja) 複合フイルム及びプリンター用印字基材
JP4506200B2 (ja) 感熱転写記録用白色積層ポリエステルフィルム
JP5078192B2 (ja) 微細気泡含有ポリエステルフィルム
JP2001233983A (ja) 微細気泡含有単層ポリエステルフィルム
JP2002060531A (ja) 微細気泡含有単層ポリエステルフィルム
JP2003159773A (ja) 白色ポリエステルフィルム
JP3411720B2 (ja) 感熱記録受容体用二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP4001307B2 (ja) 微細気泡含有積層ポリエステルフィルムおよびビデオプリンター用受像紙
JP4747441B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム
JPH0229438A (ja) ポリエステルフイルム及びプリンター用印字基材
EP1052268B1 (en) Microcellular polyester film
JPH01136783A (ja) プリンター用印字基材
JP3411724B2 (ja) 感熱記録受容体用積層フィルム
JPH0929912A (ja) 感熱記録受容体用二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP3878333B2 (ja) 溶融熱転写記録シート
JP3518476B2 (ja) 昇華転写記録材料または熱転写記録材料用微細空洞含有フィルムまたはシートの製造方法
JPH11157037A (ja) 微細気泡含有積層ポリエステルフィルムおよびビデオプリンター用受像紙
JP2001187433A (ja) 積層白色フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020