JP2001227107A - 平板瓦 - Google Patents

平板瓦

Info

Publication number
JP2001227107A
JP2001227107A JP2000037430A JP2000037430A JP2001227107A JP 2001227107 A JP2001227107 A JP 2001227107A JP 2000037430 A JP2000037430 A JP 2000037430A JP 2000037430 A JP2000037430 A JP 2000037430A JP 2001227107 A JP2001227107 A JP 2001227107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
tile
flat
roof tile
plain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000037430A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Momiyama
善久 樅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUEI TOGYO KK
Original Assignee
MARUEI TOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUEI TOGYO KK filed Critical MARUEI TOGYO KK
Priority to JP2000037430A priority Critical patent/JP2001227107A/ja
Publication of JP2001227107A publication Critical patent/JP2001227107A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 葺設状態における平板瓦の頭側を固定する。 【解決手段】 下方重合部の頭側部分に、屋根下地に打
ち込む固定具の挿通孔10を形成し、瓦本体の尻側に、葺
設状態における上方の平板瓦の挿通孔10を貫通した上記
固定具の挿通部位13を形成した平板瓦を千鳥葺きすると
共に、葺設するために屋根下地上に載置した平板瓦の挿
通孔10内に挿通し、既に葺設されている下方の平板瓦の
尻側の挿通部位を挿通させた固定具を屋根下地に打ち込
んで、平板瓦の頭側を屋根下地に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、葺設状態において
耐風機能を具備させる様にした平板瓦に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる平板瓦にあっては、一側方
に上方重合部を設けた瓦本体の他側方に下方重合部を突
設したもので、葺設された平板瓦の下方重合部上に、葺
設する平板瓦の上方重合部を重ねる様にして千鳥葺きし
ている。そして、葺設された尻側に形成された釘孔に釘
を挿通して屋根下地に打ち込むことで、平板瓦を屋根下
地に固定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記葺設構造
にあっては、平板瓦の頭側が固定されていないため、屋
根の下方側から吹き上げる強風に対し葺設状態の平板瓦
が尻側を支点に捲くれ上がる様に浮き上がってしまい、
最終的に釘が抜けたり瓦自体が割れるなどして吹き飛ん
でしまう可能性があるなど解決せねばならない課題があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
に基づく、葺設状態の平板瓦の頭側は強風下で浮き上が
り易い課題に鑑み、下方重合部の頭側部分に、屋根下地
に打ち込む固定具の挿通孔を形成し、瓦本体の尻側に、
葺設状態における上方の平板瓦の挿通孔を貫通した上記
固定具の挿通部位を形成した平板瓦を千鳥葺きすると共
に、屋根下地上に載置された平板瓦の挿通孔内に挿通
し、葺設、固定されている下方の平板瓦の尻側の挿通部
位を挿通した固定具を屋根下地に打ち込むことによっ
て、平板瓦の頭側を屋根下地に固定する様にして、上記
課題を解決する。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施例を図面に基
づいて説明する。図1は、本発明に係る平板瓦の平面図
であり、図2は、図1の平板瓦の葺設状態を示す平面図
であり、図3は、図2の要部拡大断面図であり、図4
は、他の実施例の平板瓦の平面図であり、図5は、図4
の平板瓦の葺設状態を示す要部拡大断面図である。図1
〜5に示す様に、屋根下地A上に千鳥葺きする平板瓦1
の基本的構造としては、一側方に上方重合部3が形成さ
れた平面視略矩形状の瓦本体2の他側方に下方重合部4
を突設し、かかる平板瓦1の尻側の外縁部に沿って水返
し5が形成され、瓦本体2の頭側に形成された垂れ6が
形成され、下方重合部4の尻側及び外側部に沿って水返
し8が形成されている。又、下方重合部4の頭側部分
に、後述する固定具15の挿通孔10を形成している。
【0006】先ず、本発明に係る平板瓦1の第1の実施
例としては、図1〜3に示す様に、挿通孔10を、下方重
合部4の流路面4aより突出した、水返し8と同一高さで
該水返し8と一体化された突出部11の上面中央より下方
重合部4の裏面に至る様に形成されている。又、挿通孔
10は、突出部11の上面に形成された座繰り12の中央に形
成されている。次に、平板瓦1の第2の実施例として
は、図4、5に示す様に、挿通孔10を、下方重合部4の
流路面4aに直接貫設し、かかる挿通孔10は流路面4aに形
成された座繰り12の中央に形成されている。
【0007】又、瓦本体2の尻側に、後述する固定具15
の挿通部位13を形成し、該挿通部位13は、瓦本体2の流
れ方向に長いコ字状の切込14にするのが望ましいが、図
示しないが、単なる孔であっても良い。
【0008】又、挿通孔10内に挿通させる、長寸な釘、
ネジ等の固定具15にあっては、その頭部15a の下部に防
水パッキン16を取り付けるのが望ましい。
【0009】又、図1、4の平板瓦1における瓦本体2
の尻側に、該尻側を屋根下地Aに固定するための釘、ネ
ジ等の固定具(図示せず)用の釘孔17が形成されている
が、無くても良い。
【0010】次に、平板瓦1の葺設方法について説明す
る。 (1)屋根下地A上に葺設された平板瓦1の尻側に、葺
設する平板瓦1の頭側を重ねる様にして屋根下地A上に
載置する。 (2)上方の平板瓦1の下方重合部4に形成された挿通
孔10内に挿通され、下方の平板瓦1の尻側に形成された
挿通部位13内を挿通した固定具15を屋根下地に打ち込ん
で、上方の平板瓦1の頭側を屋根下地A上に固定すると
共に、下方の平板瓦1尻側を、上方の平板瓦1と屋根下
地Aで挟んで固定する。 (3)平板瓦1を千鳥状に配置する様に(1)〜(2)
を繰り返し行う。
【0011】尚、(1)の工程において、必要に応じて
釘孔17内を挿通させた固定具(図示せず)を屋根下地A
に打ち込んで、平板瓦1の尻側を屋根下地Aに固定する
用にしても良い。又、(2)の工程において、固定具15
は、防水パッキン16が座繰り12の底面に当接するまで打
ち込む様にしている。
【0012】次に、本発明に係る耐風連結具の作用につ
いて説明する。葺設状態における平板瓦1の頭側は、固
定具15により屋根下地Aに固定されることから、屋根上
を吹き上がる様な強風下でも頭側が浮き上がらず、微動
だにしない。又、葺設状態における平板瓦1の尻側は、
上方の平板瓦1の頭側と屋根下地Aの間に挟まれて固定
され、場合によっては、釘孔17内を挿通させた固定具
(図示せず)で屋根下地Aに固定される。
【0013】
【発明の効果】要するに本発明は、一側方に上方重合部
3を設けた瓦本体2の他側方に下方重合部4を突設し
た、屋根下地A上に千鳥葺きする様にした瓦において、
下方重合部4の頭側部分に、屋根下地Aに打ち込む固定
具15の挿通孔10を形成したので、葺設状態における平板
瓦1の頭側を屋根下地Aに固定することが出来るため、
強風下であっても平板瓦1が吹き飛ばされない堅牢な屋
根にすることが出来る。又、瓦本体2の尻側に、葺設状
態における上方の平板瓦1の挿通孔10を貫通した上記固
定具15の挿通部位13を形成したので、葺設状態における
下方の平板瓦1を割らずに、固定具15を確実に屋根下地
Aに打ち込むことが出来る。よって、葺設状態の平板瓦
1は、頭側を固定具15で屋根下地Aに固定するとが出
来、尻側を上方の平板瓦1の頭側と屋根下地Aの間に挟
んで固定することが出来るため、従来と同様の葺設作業
で耐風機能が具備された屋根を構築することが出来る。
【0014】又、挿通孔10を、下方重合部4の流路面4a
より突出した突出部11の上面中央より下方重合部4の裏
面に至る様に形成したので、打ち込み時の衝撃が作用す
る部位が厚くなるため、打ち込み時の割れを抑止するこ
とが出来る。又、上記の様に、突出部11を形成すると流
路面4a上を流下する侵入雨水の流れを阻害してしまう
が、挿通孔10を、下方重合部4の流路面4aに直接形成し
たので、侵入雨水をそのまま流下させることが出来る。
【0015】又、平板瓦1は、焼成時の歪み等により、
葺設時に微妙な位置ズレが発生するが、挿通部位13を、
瓦本体2の尻側端面に形成した切込14としたので、上下
左右方向の多少の位置ズレにも対応して固定具15を挿通
させて屋根下地Aに到達させることが出来る。
【0016】又、瓦本体2の尻側に釘孔17を設けたの
で、平板瓦1の尻側を、上方の平板瓦1の頭側と屋根下
地Aの間に挟んで固定するだけでなく、釘孔17を通して
屋根下地Aに打ち込んだ固定具(図示せず)に確実に固
定することが出来るため、更に耐風機能が具備された屋
根を構築することが出来る等その実用的効果甚だ大であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る平板瓦の平面図である。
【図2】図1の平板瓦の葺設状態を示す平面図である。
【図3】図2の要部拡大断面図である。
【図4】他の実施例の平板瓦の平面図である。
【図5】図4の平板瓦の葺設状態を示す要部拡大断面図
である。
【符号の説明】
1 平板瓦 2 瓦本体 3 上方重合部 4 下方重合部 4a 流路面 10 挿通孔 11 突出部 13 挿通部位 14 切込 15 固定具 17 釘孔 A 屋根下地

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側方に上方重合部を設けた瓦本体の他
    側方に下方重合部を突設した、屋根下地上に千鳥葺きす
    る様にした瓦において、 下方重合部の頭側部分に、屋根下地に打ち込む固定具の
    挿通孔を形成し、瓦本体の尻側に、葺設状態における上
    方の平板瓦の挿通孔を貫通した上記固定具の挿通部位を
    形成したことを特徴とする平板瓦。
  2. 【請求項2】 挿通孔を、下方重合部の流路面より突出
    した突出部の上面中央より下方重合部の裏面に至る様に
    形成したことを特徴とする請求項1記載の平板瓦。
  3. 【請求項3】 挿通孔を、下方重合部の流路面に直接形
    成したことを特徴とする請求項1記載の平板瓦。
  4. 【請求項4】 挿通部位を、瓦本体の尻側端面に形成し
    た切込としたことを特徴とする請求項1、2又は3記載
    の平板瓦。
  5. 【請求項5】 瓦本体の尻側に釘孔を設けたことを特徴
    とする請求項1、2、3又は4記載の平板瓦。
JP2000037430A 2000-02-16 2000-02-16 平板瓦 Withdrawn JP2001227107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037430A JP2001227107A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 平板瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037430A JP2001227107A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 平板瓦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001227107A true JP2001227107A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18561322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037430A Withdrawn JP2001227107A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 平板瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001227107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246708A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Kmew Co Ltd 平板屋根材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012246708A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Kmew Co Ltd 平板屋根材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001227107A (ja) 平板瓦
JP3546164B2 (ja) 平板瓦
JP2001107511A (ja) 瓦及び瓦セット
JP2001227104A (ja) 平板瓦
JP3535105B2 (ja) 平板瓦
JP5174511B2 (ja) 屋根材の留め付け構造及び屋根材の留め付け方法
JP2001262779A (ja) 平板瓦
JP2007154554A (ja) 平板瓦
JP2008214953A (ja) 耐風瓦の葺設構造
JP3085188U (ja) 桟 瓦
JP2002167906A (ja) 瓦、瓦固定釘および瓦葺き工法
JP3851033B2 (ja) 平板瓦用固定具
JP3708477B2 (ja) 隅棟瓦
JP2002327515A (ja) 耐風瓦
JPH035605Y2 (ja)
JP3046454U (ja) 和 瓦
JP2001164701A (ja) 桟 瓦
JP3706122B1 (ja) 防災瓦
JP2000356013A (ja) 雪止め金具
JP2001323601A (ja) 瓦および瓦の施工方法
JP2982801B1 (ja) 桟 瓦
JP2004116065A (ja) 耐風瓦及び該耐風瓦を使用した瓦屋根の耐風構造
JP2000045464A (ja) 防水シート固定金物
JPS6340048A (ja) 軒先がわらの葺設方法
JP2003239460A (ja) 耐風瓦

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501