JP2001226101A - 改質器制御装置 - Google Patents

改質器制御装置

Info

Publication number
JP2001226101A
JP2001226101A JP2000038412A JP2000038412A JP2001226101A JP 2001226101 A JP2001226101 A JP 2001226101A JP 2000038412 A JP2000038412 A JP 2000038412A JP 2000038412 A JP2000038412 A JP 2000038412A JP 2001226101 A JP2001226101 A JP 2001226101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
reaction state
reformer
catalyst
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000038412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3674441B2 (ja
Inventor
Hiroaki Hashigaya
浩昭 橋ヶ谷
Katsunori Oshiage
勝憲 押上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000038412A priority Critical patent/JP3674441B2/ja
Priority to US09/776,855 priority patent/US6752968B2/en
Priority to DE10106803A priority patent/DE10106803B4/de
Publication of JP2001226101A publication Critical patent/JP2001226101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674441B2 publication Critical patent/JP3674441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/36Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential
    • G05B11/42Automatic controllers electric with provision for obtaining particular characteristics, e.g. proportional, integral, differential for obtaining a characteristic which is both proportional and time-dependent, e.g. P. I., P. I. D.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01BBOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
    • B01B1/00Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
    • B01B1/005Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/002Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00211Control algorithm comparing a sensed parameter with a pre-set value
    • B01J2219/00218Dynamically variable (in-line) parameter values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/0024Control algorithm taking actions modifying the operating conditions other than of the reactor or heat exchange system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出力を変化させるような過渡状態において、
改質器内の触媒部に局所的な高温状態を生じさせないよ
うにし、安定した改質反応を行わせる。 【解決手段】 主に部分酸化反応が生じている触媒部2a
の上流部での反応状態を第1の反応状態検出手段2bで検
出し、水蒸気改質反応を促進する触媒と部分酸化反応を
促進する触媒との触媒部の全体での改質反応状態を第2
の反応状態検出手段2cで検出する。そして第1の補正手
段1bが第2の反応状態検出手段2cの検出する反応状態に
基づいて、触媒部2aに供給する原燃料ガスと酸化ガスの
供給量を補正し、第2の補正手段1cが第1の反応状態検
出手段2bの検出する反応状態に基づいて、触媒部2aに供
給する酸化ガスの供給量及び/又はタイミングを補正す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池発電シス
テムにおける改質器制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料電池発電システムにおける改
質器制御装置として、特開平11−92102号公報に
記載のようなものがある。この従来の改質器制御装置に
おいて、燃料改質器は空気を酸化ガスとして用い、メタ
ノールを水蒸気改質反応又は部分酸化反応させて水素リ
ッチな改質ガスを生成し、これを燃料電池の燃料ガスと
して出力する。
【0003】以下に、メタノールを水蒸気改質する反応
を表わす化学反応式を示す。
【0004】
【化1】 CH3OH+H2O → CO2+3H2−49.5(KJ/mol) (1) 上記(1)式に示すように、水蒸気改質反応は吸熱反応
であるため、改質反応を進行させるためには熱エネルギ
を供給する必要がある。この熱エネルギを供給するため
に、発熱反応である部分酸化反応を行わせ、この部分酸
化反応で生じる熱を利用して水蒸気改質反応を進行させ
る方法を用いている。以下に、メタノールの部分酸化反
応を表わす化学反応式を示す。
【0005】
【化2】 CH3OH+1/2O2 → CO2+2H2+189.5(KJ/mol) (2) 上記(2)式に示すように、部分酸化反応は発熱反応で
ある。
【0006】しかしながら、水蒸気改質反応よりも部分
酸化反応の方が反応速度が速い。このため、燃料改質器
に対してメタノールや水蒸気と共に酸化ガスを供給し、
部分酸化反応によって生じた熱エネルギを水蒸気改質反
応で利用する方法では、特に過渡的な状態で燃料改質器
の内部において温度分布が不均一になる問題点があっ
た。すなわち、燃料改質器における上流側(メタノー
ル、水蒸気及び酸化ガスを含有するガスを導入する側)
では、急激に内部温度が上昇して温度分布のピークを形
成し、温度の分布状態が不均一となってしまうのであ
る。
【0007】この問題に対し、従来の改質器制御装置で
は、メタノールと水とを蒸発させるための蒸発器へメタ
ノールタンクからメタノールを供給するポンプの駆動量
をもとに、燃料改質器に供給する酸素量を決定する手段
と、燃料改質器に供給する酸化ガス中の酸素濃度を制御
する酸素濃度調節手段とを有し、燃料改質器における上
流側の温度が規定値以上になった際に、供給する酸素量
は変化させずに、酸化ガス中の酸素濃度を低減し、逆に
酸化ガスの流量を増加させることによって燃料改質器の
上流部分での部分酸化反応を抑制し、同時に、燃料改質
器内部のガス流速を増すことによって部分酸化反応を主
に行う領域を燃料改質器の下流側にまで広げ、燃料改質
器内部の温度分布を均一化するようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の改質器制御装置では、燃料改質器の温度に応じて
酸素量は変化させずに、酸化ガス中の酸素濃度を制御す
るようにしているために、燃料改質器に供給されるメタ
ノールや水蒸気の供給量に誤差が発生すると、燃料改質
器に供給される酸素量が過大又は過小になり、燃料改質
器全体の温度に異常が生じ、改質反応が停止したり、未
反応ガスが燃料改質器から排出されてしまう問題点があ
った。
【0009】例えば、出力を上昇させるときを考える。
メタノールタンクから蒸発器ヘメタノールを供給するポ
ンプの駆動量は増加する。それに応じて、燃料改質器に
供給される酸素量も増加する。しかしながら、燃料改質
器へ供給されるメタノールは蒸発器にて蒸発される時間
だけ遅れる。この間、燃料改質器は酸素リッチの状態で
運転される。その結果、改質器の上流部の温度は上昇す
る。これに応じて、酸素濃度を下げて燃料改質器内部の
ガス流速を上げるが、供給された酸素を消費するだけの
メタノールが供給されていない場合、改質器内部で行わ
れる反応はすべて部分酸化反応となり、燃料改質器全体
の温度が上昇する。これにより、さらに酸化ガス中の酸
素濃度を下げ、ガス流速を上げることにより、ついには
未反応のガス(メタノール、水蒸気、余剰酸素など)が
燃料改質器から排出されることになるのである。
【0010】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、触媒部全体での反応、特に部分酸化反
応の比率を所望の値に制御でき、かつ特に出力を変化さ
せるような過渡状態において、触媒部の局所的な高温状
態を生じさせることがなく、安定した改質反応を行わせ
ることができる改質器制御装置を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の改質器
制御装置は、水蒸気改質反応を促進する触媒と部分酸化
反応を促進する触媒との触媒部を備えた改質器と、前記
触媒部に対して、前記炭化水素と水蒸気とを含有する原
燃料ガスを供給する原燃料ガス供給手段と、前記触媒部
に対して、酸素を含有する酸化ガスを供給する酸化ガス
供給手段と、前記触媒部内で前記原燃料ガス及び酸化ガ
スの流れの上流部で進行する反応状態を検出する第1の
反応状態検出手段と、前記触媒部内の触媒全体での反応
状態を検出する第2の反応状態検出手段と、前記第2の
反応状態検出手段が検出する前記反応状態に基づいて、
前記触媒部に供給する前記原燃料ガスと酸化ガスの供給
量を補正する第1の補正手段と、前記第1の反応状態検
出手段が検出する前記反応状態に基づいて、前記触媒部
に供給する前記酸化ガスの供給量及び/又はタイミング
を補正する第2の補正手段とを有するものである。
【0012】請求項2の発明は、請求項1の改質器制御
装置において、前記第1の反応状態検出手段を複数個所
に設置し、かつ該第1の反応状態検出手段による前記反
応状態の検出信号のうち前記第2の補正手段に与える検
出信号を経時的に切替える検出信号切替手段を有するも
のである。
【0013】請求項3の発明は、請求項1又は2の改質
器制御装置において、前記第1の反応状態検出手段が、
前記反応状態として温度状態を検出するものである。
【0014】請求項4の発明は、請求項3の改質器制御
装置において、前記第1の反応状態検出手段は、前記触
媒部の最高温度発生個所の反応状態を検出するものであ
る。
【0015】請求項5の発明は、請求項1の改質器制御
装置において、前記第1の反応状態検出手段を複数個所
に設置し、かつ該第1の反応状態検出手段が出力する検
出温度のうち最も高い温度を選択する最高温度選択手段
を有し、前記第2の補正手段が該最高温度選択手段の出
力を用いるものである。
【0016】請求項6の発明は、請求項1〜5の改質器
制御装置において、前記第2の反応状態検出手段が、前
記反応状態として温度状態を検出するものである。
【0017】
【発明の効果】改質器は、吸熱を伴う反応であって、炭
化水素と水蒸気とから水素を生成する水蒸気改質反応
と、発熱を伴う反応であって、炭化水素を酸化する部分
酸化反応とを進行させ、水蒸気改質反応を進行させる際
に部分酸化反応で生じた熱を利用する。
【0018】そこで、請求項1の発明の改質器制御装置
では、主に部分酸化反応が生じている触媒部の上流部で
の反応状態を第1の反応状態検出手段で検出し、水蒸気
改質反応を促進する触媒と部分酸化反応を促進する触媒
との触媒部の全体での改質反応状態を第2の反応状態検
出手段で検出する。そして第1の補正手段が第2の反応
状態検出手段の検出する反応状態に基づいて、触媒部に
供給する原燃料ガスと酸化ガスの供給量を補正し、第2
の補正手段が第1の反応状態検出手段の検出する反応状
態に基づいて、触媒部に供給する酸化ガスの供給量及び
/又はタイミングを補正する。
【0019】これにより、触媒部全体での反応、特に部
分酸化反応の比率を所望の値に制御でき、かつ特に出力
を変化させるような過渡状態において、触媒部の局所的
な高温状態を生じさせることがなく、安定した改質反応
を行わせることができる。
【0020】請求項2の発明の改質器制御装置では、触
媒部の上流部での改質反応を検出する第1の反応状態検
出手段を複数個所に設置し、それらのうち第2の補正手
段に与える検出信号を経時的に切り替える。
【0021】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、触媒部の触媒の劣化その他による反応特性の経時的
な変化に対応して最適な個所の反応状態に基づく制御が
可能となり、長期にわたり改質器の性能を確保すること
ができる。
【0022】請求項3の発明の改質器制御装置では、第
1の反応状態検出手段が反応状態として温度状態を検出
し、第2の補正手段がこの温度状態を用いて触媒部に供
給する酸化ガスの供給量及び/又はタイミングを補正す
る。
【0023】これにより、請求項1及び2の発明の効果
に加えて、比較的安価に入手できる温度センサをシステ
ムに採用することができ、システム全体のコストを下げ
ることができる。
【0024】請求項4の発明の改質器制御装置では、第
1の反応状態検出手段により触媒部の最高温度部分の反
応状態を検出し、第2の補正手段がこの温度状態を用い
て触媒部に供給する酸化ガスの供給量及び/又はタイミ
ングを補正する。
【0025】これにより、請求項3の発明の効果に加え
て、運転条件の違いや気温変化などの動作環境の変動に
対しても敏感に対応できる。
【0026】請求項5の発明の改質器制御装置では、触
媒部の上流部での改質反応を検出する第1の反応状態検
出手段を複数個所に設置し、第2の補正手段が複数の第
1の反応状態検出手段の検出する温度状態の中で最も高
い温度状態を用いて触媒部に供給する酸化ガスの供給量
及び/又はタイミングを補正する。
【0027】これにより、請求項1の発明の効果に加え
て、運転条件の違いや気温変化などの動作環境の変動に
対しても敏感に対応できる。
【0028】請求項6の発明の改質器制御装置では、第
2の反応状態検出手段が触媒部全体の反応状態として温
度状態を検出し、第1の補正手段が第2の反応状態検出
手段の検出する温度状態に基づいて、触媒部に供給する
原燃料ガスと酸化ガスの供給量を補正する。
【0029】これにより、請求項1〜5の発明の効果に
加えて、比較的安価に入手できる温度センサをシステム
に採用することができ、システム全体のコストを下げる
ことができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1は本発明の第1の実施の形態の
改質器制御装置を備える燃料電池発電システムの構成を
示している。この燃料電池発電システムは主要素とし
て、コンピユータにより構成される制御部1、改質反応
により燃料ガスを生成する改質器2、この改質器2に導
入される酸化ガスとしての空気の流量を制御する流量制
御弁3、コンプレッサ4、メタノールを貯蔵するメタノ
ールタンク5、メタノールポンプ6、水を貯蔵する水タ
ンク7、水ポンプ8、蒸発器9、燃焼器10、改質器2
で発生した改質ガス中のCOを除去するCO除去部1
1、電気化学反応により起電力を得る燃料電池12、燃
料電池12内部での燃料ガス圧力を制御する改質ガス圧
力制御弁13、燃料電池12内部での空気圧力を制御す
る空気圧力制御弁14を備えている。
【0031】上記のうち、コンプレッサ4は、改質器2
と燃料電池12とに酸化ガスとしての空気を供給する。
メタノールポンプ6は、メタノールタンク5内のメタノ
ールを蒸発器9に供給する。水ポンプ8は、水タンク7
内の水を蒸発器9に供給する。蒸発器9は、燃焼器10
から供給される熱により、水とメタノールを蒸発させて
改質器2に原燃料ガスとして供給する。燃焼器10は燃
焼ガスを発生し、蒸発器9に供給する。
【0032】図2は第1の実施の形態における改質器2
の構成を示している。改質器2は、吸熱を伴う反応であ
って、炭化水素と水蒸気とから水素を生成する水蒸気改
質反応と、発熱を伴う反応であって、炭化水素を酸化す
る部分酸化反応とを進行させ、水蒸気改質反応を進行さ
せる際に部分酸化反応で生じた熱を利用するものであ
る。この改質器2は水蒸気改質/部分酸化反応を生じさ
せる触媒部2a、改質器上流の部分酸化反応が主に発生
している部位の温度を測定するための第1の温度センサ
2b、改質器全体の反応状態を把握するために改質器2
の出口の燃料ガス温度を測定する第2の温度センサ2c
を備えている。
【0033】図3は第1の実施の形態における制御部1
の構成を示している。制御部1は、第1の目標量を演算
する第1目標量演算部1aと、第2の温度センサ2cの
出力と目標第2温度から第1目標メタノール蒸気量と第
1目標水蒸気量と第1目標空気量の第1の補正を行う第
1の補正部1bと、第1の温度センサ2bの出力と目標
第1温度から第2目標空気量の補正を行う第2の補正部
1cと、第2目標メタノール蒸気量からメタノールポン
プ6の制御を行うメタノールポンプ制御部1dと、第2
目標水蒸気量から水ポンプ8の制御を行う水ポンプ制御
部1eと、第3目標空気量と燃料電池必要空気流量から
コンプレッサ4と流量制御弁3の制御を行う空気制御部
1fとを備えている。
【0034】次に、上記構成の第1の実施の形態の改質
器制御装置の動作について説明する。まず定常、準定常
状態での動作を述べる。制御部1は外部から、例えばア
クセル踏込み量に基づき演算された目標燃料ガス流量
と、部分酸化反応と水蒸気改質反応の比率(POX率:
ここで、POX率=部分酸化反応の量/(部分酸化反応
の量十水蒸気改質反応の量))の目標値(目標POX
率)と、第1の温度センサ2bで測定する温度の目標第
1温度と、第2の温度センサ2cで測定する温度の目標
第2温度と、燃料電池12への燃料電池必要空気流量が
与えられる。
【0035】制御部1の第1目標量演算部1aは、入力
される目標燃料ガス流量と目標POX率とから、改質器
2へ供給すべき第1目標メタノール蒸気量、第1目標水
蒸気量及び第1目標空気量を算出して第1の補正部1b
へ出力する。
【0036】第1の補正部1bは図4に示すようなPI
D制御のロジックを用いて第1の補正を行う。すなわ
ち、第1の補正部1bは、第1目標量演算部1aから入
力される第1目標メタノール蒸気量、第1目標水蒸気量
及び第1目標空気量に対し、第2の温度センサ2cの出
力と目標第2温度との偏差に基づいて第1の補正演算を
行う。そして第1の補正演算により求めた第2目標メタ
ノール蒸気量をメタノールポンプ制御部1dへ出力し、
第2目標水蒸気量を水ポンプ制御部1eへ出力し、そし
て第2目標空気量を第2の補正部1cへ出力する。
【0037】メタノールポンプ制御部1dは、第1の補
正部1bからの第2目標メタノール蒸気量に基づきメタ
ノールポンプ6の動作を制御し、水ポンプ制御部1e
は、第2目標水蒸気量に基づき水ポンプ8の動作を制御
する。
【0038】なお、この実施の形態では、第1の補正部
1bは図4に示したPID制御のロジックを用いている
が、この方法以外にも例えば、モデルマッチング制御な
どの手法が用いることができる。
【0039】第2の補正部1cは、第1の補正部1bが
補正した第2目標空気量に対して、図5に示すようなP
ID制御ロジックを用いて第2の補正を行い、第3目標
空気量を算出する。すなわち、第2の補正部1cは、第
1の補正部1bからの第2目標空気量に対し、第1の温
度センサ2bの出力と外部からの目標第1温度との偏差
に基づいて第2の補正演算を行う。そしてこの第2の補
正演算により求めた第3目標空気量を空気制御部1fへ
出力する。
【0040】なお、この第2の補正演算に用いるロジッ
クも、PID制御ロジック以外に、例えば、モデルマッ
チング制御の手法を採用することができる。空気制御部
1fは、第2の補正部1cからの第3目標空気量と外部
から入力される燃料電池12で必要とされる空気量(燃
料電池必要空気流量)とに基づき、流量制御弁3とコン
プレッサ4の動作を制御する。
【0041】次に、制御部1の過渡状態での動作を説明
する。ここでは、例として、外部から与えられる目標燃
料ガス量が増加する場合の過渡状態での動作について述
べる。
【0042】目標燃料ガス量が増加すると、化学反応式
(1),(2)から得られる第1目標メタノール蒸気
量、第1目標水蒸気量、第1目標空気量がいずれも増加
する。このときの各実流量の様子を図6に例示してあ
る。
【0043】図6に示したように、実際に改質器2へ供
給される空気流量は比較的遅れが少ない。それに対して
メタノール蒸気と水蒸気は、蒸発器9での蒸発遅れなど
の影響で大きな遅れを持つ。この図6に示した状態で、
改質器2ヘメタノール蒸気、水蒸気、空気を供給する
と、改質器2の上流部分で過大な部分酸化反応が発生
し、その部分の温度が急激に上昇する。その結果、改質
器2を溶損させるような悪影響を及ぼし得る。
【0044】この状況でも、第1の補正による燃料ガス
の温度制御は動作するが、改質器2へ供給されるメタノ
ール蒸気量と水蒸気量の変化は図6に例示した通り応答
の遅いものである。そこで、主に部分酸化反応が発生す
る改質器2の上流部分の温度により、改質器2へ供給す
る空気流量を第2の補正部1cにより補正する。このと
きの各流量の様子を図7に示してある。
【0045】このように第1、第2の補正を行うことに
より、燃料ガスの温度は適正な範囲に保つことができる
のである。
【0046】次に、本発明の第2の実施の形態を図8に
基づいて説明する。図8は第2の実施の形態の改質器1
5の構成を模式的に表している。この改質器15は、図
1に示した第1の実施の形態の燃料電池発電システムと
ほぼ同様の構成の燃料電池発電システムに備えられてい
る。したがって、以下、第1の実施の形態と共通する構
成要素には共通の符号を用いて説明する。
【0047】上記の第1の実施の形態では、図2に示し
たように改質器の上流部分に第1の温度センサを1個だ
け設置したが、第2の実施の形態の改質器15では、改
質器上流部の部分酸化反応が主に発生する部位の温度を
測定するために、複数個所(ここでは3個所)に第1の
温度センサを設置したことを特徴としている。したがっ
て、図8に示したように、第2の実施の形態における改
質器15は、水蒸気改質/部分酸化反応を生じさせる触
媒部15a、改質器上流部の部分酸化反応が主に発生す
る部位の温度を測定するための3個の第1の温度センサ
15b−1,15b−1,15b−3、そして改質器1
5の全体の反応状態を検出するためのものとして、該改
質器15の直後の燃料ガス温度を測定する第2の温度セ
ンサ15cを備えている。
【0048】図9に示すように、改質器15の内部の温
度分布は、改質器の使用期間が経過すると触媒劣化その
他の理由によって使用期間の経過に応じて変化する。そ
こで図3に示した構成の制御部1における第2の補正部
1cは、複数の第1の温度センサ15b−1〜15b−
3の出力から時間経過と共に採用する出力を切替えて第
2の補正を行う。
【0049】この第2実施の形態における第2の補正部
1cの演算ロジックを図10に示してある。この図10
の演算ロジックも、複数の第1の温度センサ15b−1
〜15b−3の出力から出力選択部1c1によって選択
したものを第1温度センサ出力として採用するほかは、
図3に示した第1の実施の形態における第2の補正部2
と同様、PID制御ロジックにより第2の補正を行う。
【0050】なお、出力選択部1c1は選択出力を切替
えるための経時情報として車両の総走行距離計の計測し
ている総走行距離を用いており、この総走行距離を初
期、中期、終期の3段階に分け、車両の総走行距離が延
びるに従い、第1の温度センサ15b−1→15b−2
→15b−3と順次切替える働きをする。
【0051】これにより、第2の実施の形態によれば、
改質器の内部の温度分布は触媒の経時的な特性変化によ
って変化し、温度ピークの位置も変化するが、複数個所
に設けた第1の温度センサのうち、経時的な変化に応じ
て変化する温度ピークの位置にある温度センサの出力を
用いて第2の補正を行うことにより、長期的な使用にに
いて常に的確な制御が可能となる。
【0052】なお、この第2の実施の形態においても、
第2の補正部1cの制御ロジックには、PID制御ロジ
ックに代えて、例えばモデルマッチング制御などの手法
を用いることができる。
【0053】次に、本発明の第3の実施の形態を図11
に基づいて説明する。改質器15の内部の温度分布は経
時的な変化ばかりではなく、時間的にあるいは条件(目
標燃料ガス流量等)によっても図9に示すように変化す
る。そこで図3に示した構成の制御部1における第2の
補正部1cは、複数の第1の温度センサ15b−1〜1
5b−3のうちのもっとも高い温度を用いて第2の補正
を行うようにすることができる。
【0054】この第3の実施の形態における第2の補正
部1cの演算ロジックを図11に示してある。この図1
1の演算ロジックは、最大値選択部1c2によって複数
の第1の温度センサ15b−1〜15b−3のうちのも
っとも高い温度を第1温度センサ出力として選択するほ
かは、図3に示した第1の実施の形態における第2の補
正部2と同様であり、PID制御ロジックにより第2の
補正を行う。
【0055】これにより、第3の実施の形態によれば、
改質器の内部の温度分布は、時間的にあるいは条件(目
標燃料ガス流量等)によって変化し、温度ピークの位置
も変化するが、複数の第1の温度センサが検出する最も
高い温度を用いて第2の補正を行うことにより、より的
確な制御が可能となる。
【0056】なお、この第3の実施の形態においても、
第2の補正部1cの制御ロジックには、PID制御ロジ
ックに代えて、例えばモデルマッチング制御などの手法
を用いることができる。
【0057】次に、本発明の第4の実施の形態を、図1
2に基づいて説明する。図12は、第4の実施の形態に
おいて採用する第2の補正部1cの構成を示している。
第2の補正部1c以外の構成要素は、図1及び図3に示
した第1の実施の形態と同様なので、それらの詳しい説
明を省略する。
【0058】図12に示すように、第2の補正部1cが
行う第2の補正のための制御ロジックは、遅れ要素で構
成されている。したがって、第2の補正部1cは、目標
第1温度と第1温度センサ出力の偏差からテーブル1c
3のデータを参照して遅れ時間τを求め、入力される第
2目標空気量に対してこの遅れ時間τだけ遅れを持たせ
る第2の補正を行い、第3目標空気量として空気制御部
1fに出力する。このときの各実流量の様子を図13に
示してある。
【0059】なお、遅れ時間τのテーブル1c3は目標
第1温度と第1温度センサ出力との偏差とそれに対応す
る遅れ時間τとの組合せを実験により求めてテーブル化
したものである。
【0060】こうして、第4の実施の形態によっても目
標燃料ガス流量の増加変動に対応して実空気流量が増加
するまでの追従時間を実メタノール蒸気流量及び実水蒸
気流量と同程度まで遅らせることができ、主に部分酸化
反応が発生する改質器の上流部分の温度上昇を抑えるこ
とができるのである。
【0061】そして第4の実施の形態の場合、第2の補
正部では目標第1温度と第1温度センサ出力の偏差から
テーブル参照により遅れ時間τを求めるだけであるの
で、第1〜第3の実施の形態に比ベて第2の補正部での
演算量を削減することができ、制御部をより安価に構成
できる。
【0062】なお、第4の実施の形態では、目標第1温
度と第1温度センサ出力の偏差からテーブル参照により
遅れ時間τを求めるようにしたが、PID制御のロジッ
クやモデルマッチング制御の手法を用いてもよい。ま
た、第2、第3の実施の形態のように、複数個の第1の
温度センサを用いてもよい。
【0063】さらにまた、上記の第1〜第4の各実施の
形態では、補正手段が参照する燃料改質器の反応状態と
して温度状態を検出する温度センサを用いたが、反応状
態を検出するものとして、例えばCOセンサ、メタノー
ルセンサ、水素センサ等でも同様のシステムが構築でき
る。また、メタノールを改質することで燃料ガスを生成
しているが、例えばガソリンや天然ガスなどの炭化水素
であれば同様のシステムが構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を搭載した燃料電池
発電システムの構成を示すブロック図。
【図2】上記の実施の形態における改質器の構成を示す
ブロック図。
【図3】上記の実施の形態における制御部の構成を示す
ブロック図。
【図4】上記の実施の形態における第1の補正部の構成
を示すブロック図。
【図5】上記の実施の形態における第2の補正部の構成
を示すブロック図。
【図6】未補正の場合の改質器内の各種ガスの実流量の
応答特性を示すグラフ。
【図7】上記の実施の形態により補正した場合の改質器
内の各種ガスの実流量の応答特性を示すグラフ。
【図8】本発明の第2の実施の形態における改質器の構
成を示すブロック図。
【図9】上記の第2の実施の形態における改質器内の各
部の温度分布を示す説明図。
【図10】上記の第2の実施の形態における第2の補正
部の構成を示すブロック図。
【図11】上記の第3の実施の形態における第2の補正
部の構成を示すブロック図。
【図12】本発明の第4の実施の形態における第2の補
正部の構成を示すブロック図。
【図13】上記の実施の形態により補正した場合の改質
器内の各種ガスの実流量の応答特性を示すグラフ。
【符号の説明】
1:制御部 1a:第1目標量演算部 1b:第1の補正部 1c:第2の補正部 1d:メタノールポンプ制御部 1e:水ポンプ制御部 1f:空気制御部 2:改質器 2a:触媒部 2b:第1の温度センサ 2c:第2の温度センサ 3:流量制御弁 4:コンプレッサ 5:メタノールタンク 6:メタノールポンプ 7:水タンク 8:水ポンプ 9:蒸発器 10:燃焼器 11:CO除去部 12:燃料電池 13:改質ガス圧力制御弁 14:空気圧力制御弁 15:改質器 15a:触媒部 15b−1〜15b−3 第1の温度センサ 15c:第2の温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G040 EA02 EA03 EA06 EA07 EB03 EB12 EB43 5H027 BA01 BA05 BA09 KK42 MM01 MM12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水蒸気改質反応を促進する触媒と部分酸
    化反応を促進する触媒との触媒部を備えた改質器と、 前記触媒部に対して、前記炭化水素と水蒸気とを含有す
    る原燃料ガスを供給する原燃料ガス供給手段と、 前記触媒部に対して、酸素を含有する酸化ガスを供給す
    る酸化ガス供給手段と、 前記触媒部内で前記原燃料ガス及び酸化ガスの流れの上
    流部で進行する反応状態を検出する第1の反応状態検出
    手段と、 前記触媒部内の触媒全体での反応状態を検出する第2の
    反応状態検出手段と、 前記第2の反応状態検出手段が検出する前記反応状態に
    基づいて、前記触媒部に供給する前記原燃料ガスと酸化
    ガスの供給量を補正する第1の補正手段と、 前記第1の反応状態検出手段が検出する前記反応状態に
    基づいて、前記触媒部に供給する前記酸化ガスの供給量
    及び/又はタイミングを補正する第2の補正手段とを有
    することを特徴とする改質器制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の反応状態検出手段を複数個所
    に設置し、かつ該第1の反応状態検出手段による前記反
    応状態の検出信号のうち前記第2の補正手段に与える検
    出信号を経時的に切替える検出信号切替手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の改質器制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の反応状態検出手段は、前記反
    応状態として温度状態を検出することを特徴とする請求
    項1又は2に記載の改質器制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の反応状態検出手段は、前記触
    媒部の最高温度発生個所の反応状態を検出することを特
    徴とする請求項3に記載の改質器制御装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の反応状態検出手段として温度
    状態を検出する手段を複数個所に設置し、かつ該第1の
    反応状態検出手段が出力する検出温度のうち最も高い温
    度を選択する最高温度選択手段を有し、前記第2の補正
    手段は該最高温度選択手段の出力を用いることを特徴と
    する請求項1に記載の改質器制御装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の反応状態検出手段は、前記反
    応状態として温度状態を検出することを特徴とする請求
    項1〜5のいずれかに記載の改質器制御装置。
JP2000038412A 2000-02-16 2000-02-16 改質器制御装置 Expired - Fee Related JP3674441B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038412A JP3674441B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 改質器制御装置
US09/776,855 US6752968B2 (en) 2000-02-16 2001-02-06 Reformer controlling apparatus
DE10106803A DE10106803B4 (de) 2000-02-16 2001-02-14 Reformer-Steuerungsvorrichtung und Verfahren zum Steuern eines Reformers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038412A JP3674441B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 改質器制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226101A true JP2001226101A (ja) 2001-08-21
JP3674441B2 JP3674441B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=18562153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038412A Expired - Fee Related JP3674441B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 改質器制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6752968B2 (ja)
JP (1) JP3674441B2 (ja)
DE (1) DE10106803B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235583A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池システム及びその制御方法
JP2006093000A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US7416572B2 (en) 2003-04-18 2008-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for determining reforming catalyst degradation
JP2008247688A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 気化装置及びその駆動制御方法並びにそれを備える発電装置
US8808935B2 (en) 2006-08-31 2014-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2015011885A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2016040217A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 脱水素化システム及び脱水素化システムの運転方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10141776A1 (de) * 2001-08-25 2003-03-06 Ballard Power Systems Verfahren zum Starten eines katalytischen Reaktors
US7074509B2 (en) * 2001-11-13 2006-07-11 Eldat Communication Ltd. Hydrogen generators for fuel cells
JP3722079B2 (ja) * 2002-03-27 2005-11-30 日産自動車株式会社 一酸化炭素除去装置
JP2004014174A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
KR100533298B1 (ko) * 2002-09-30 2005-12-05 가부시끼가이샤 도시바 연료 전지 시스템
US7488359B1 (en) 2002-12-19 2009-02-10 Hyradix, Inc. Compact reformer and water gas shift reactor for producing varying amounts of hydrogen
DE102006029743A1 (de) * 2006-06-28 2008-01-03 Webasto Ag Brennstoffzellensystem
JP2008034254A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toshiba Corp 燃料電池システムおよびその動作制御方法
EP2181760A1 (de) * 2008-11-04 2010-05-05 Balcke-Dürr GmbH Reformierungsmodul zur Erzeugung eines wasserstoffreichen Prozessgases sowie Verfahren zum Betreiben eines Reformierungsmoduls
KR101040866B1 (ko) * 2009-09-02 2011-06-14 삼성에스디아이 주식회사 개질기 및 그 제어방법
WO2013027415A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 パナソニック株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
WO2013124627A1 (en) * 2012-02-22 2013-08-29 Compactgtl Limited Reactor temperature control system and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120333A (ja) * 1974-08-12 1976-02-18 Toyota Motor Co Ltd
JPH09315801A (ja) * 1996-03-26 1997-12-09 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池システム
JPH111302A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池装置
JP4305973B2 (ja) 1997-07-23 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置
JP4192301B2 (ja) * 1998-08-03 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 改質器の制御装置
US6117577A (en) * 1998-08-18 2000-09-12 Regents Of The University Of California Ambient pressure fuel cell system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416572B2 (en) 2003-04-18 2008-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for determining reforming catalyst degradation
JP2005235583A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池システム及びその制御方法
JP4584601B2 (ja) * 2004-02-19 2010-11-24 株式会社豊田中央研究所 燃料電池システム及びその制御方法
JP2006093000A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP4696513B2 (ja) * 2004-09-27 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8808935B2 (en) 2006-08-31 2014-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2008247688A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 気化装置及びその駆動制御方法並びにそれを備える発電装置
JP2015011885A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2016040217A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 脱水素化システム及び脱水素化システムの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10106803B4 (de) 2006-10-19
US20010014300A1 (en) 2001-08-16
JP3674441B2 (ja) 2005-07-20
US6752968B2 (en) 2004-06-22
DE10106803A1 (de) 2001-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674441B2 (ja) 改質器制御装置
JP4192301B2 (ja) 改質器の制御装置
US6582841B2 (en) Fuel cell system and method of controlling the same
US7713318B2 (en) Method of operating a hydrogen generator and method of operating a fuel cell system using a hydrogen generator
JP4105758B2 (ja) 燃料電池システム
JP2001023669A (ja) 燃料電池装置のための燃焼器空気流の制御方法
JP2005200260A (ja) 水素製造装置及び燃料電池発電システム
JP2000034102A (ja) 改質器の制御装置
JPH0789493B2 (ja) 燃料電池発電プラントの燃料システム制御装置
JP3849480B2 (ja) 燃料改質器の制御装置
JP6535885B2 (ja) 水素生成装置およびその運転方法ならびに燃料電池システム
JP2006027965A (ja) 水素生成装置および燃料電池発電システム
JP2002373695A (ja) 燃料電池システム
JP4337546B2 (ja) 原燃料制御装置および原燃料制御方法
JP2004039420A (ja) 燃料電池発電システム
US11721821B2 (en) Fuel cell system and method for controlling fuel cell system
US20230197983A1 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
JP2003229157A (ja) 改質型燃料電池システムの制御装置
JP2001338671A (ja) 燃料電池の制御装置
JP4610875B2 (ja) 燃料電池システム
JP5094202B2 (ja) 流体送出装置、改質器および燃料電池システム
JP4791698B2 (ja) 改質型燃料電池システム及び改質型燃料電池システムの運転制御方法
JP2006206405A (ja) 水素製造装置
JP2000034101A (ja) 改質器の制御装置
JP2016008147A (ja) 水素生成装置、およびその運転方法、並びに燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees