JP2001223905A - データ通信装置及びその制御方法 - Google Patents

データ通信装置及びその制御方法

Info

Publication number
JP2001223905A
JP2001223905A JP2000029490A JP2000029490A JP2001223905A JP 2001223905 A JP2001223905 A JP 2001223905A JP 2000029490 A JP2000029490 A JP 2000029490A JP 2000029490 A JP2000029490 A JP 2000029490A JP 2001223905 A JP2001223905 A JP 2001223905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
condition
receiving
notification
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000029490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000029490A priority Critical patent/JP2001223905A/ja
Priority to US09/773,503 priority patent/US6950208B2/en
Priority to EP01300988A priority patent/EP1143699A3/en
Publication of JP2001223905A publication Critical patent/JP2001223905A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33376Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or state of one of the communicating parties, e.g. available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33315Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only reading or reproducing mode only, e.g. sheet size, resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33328Resolution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ通信装置において、受信画像データの
種別毎に、異なる受信能力を設定することはできなかっ
た。 【解決手段】 通信開始時に、まず本発明装置の通常受
信モードにおける受信能力を相手装置に通知するが、相
手装置から送信されてきた画像データについて高品位通
信指定されていれば(ステップS26)、該画像データ
が本発明装置の高品位受信モードにおける受信能力を越
えていないか否かを判定する(ステップS36,S3
8)。越えていなければ高品位受信/記録を行う(ステ
ップS42,S46)が、越えていれば、相手装置に対
して本発明装置の高品位受信モードにおける受信能力を
通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ通信装置及び
その方法、特に多値画像データの通信が可能なデータ通
信装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、白黒の2値画像(以降、通常
画像と称する)のみならず、カラー又はグレースケール
等の多値画像(以降、高品位画像と称する)の通信を可
能とするファクシミリ装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の、通常画像
及び高品位画像の通信を可能とするファクシミリ装置に
おいて、その受信可能解像度や受信可能サイズ等の受信
能力の設定は、受信画像の種類によらず共通であった。
【0004】従って、例えば通常画像を受信する通常受
信モードにおいて、最大受信可能サイズとしてA3サイ
ズをサポートした場合、高品位画像を受信する高品位受
信モードにおいても同様に、A3サイズが受信可能とな
るようにサポートする必要があった。また例えば、通常
受信モードにおいて、最大受信可能解像度として400
dpiの解像度をサポートした場合、高品位受信モード
においても同様に、400dpiの解像度による受信を
サポートする必要があった。
【0005】このように、従来のファクシミリ装置にお
いて通常受信モードにおいて高い受信能力をサポートす
ると、高品位受信モードにおいても同様に、高い受信能
力をサポートする必要があった。
【0006】従って、ユーザにとって通常画像と高品位
画像とでその受信能力を異ならせたい場合でも、対応す
ることはできなかった。
【0007】また、両受信モードにおいて例えば同一の
受信可能サイズを実現するためには、もちろん通常受信
モードよりも高品位受信モードの方が、大容量のメモリ
や複雑な処理回路を必要とする。従って、特に高品位画
像の受信可能サイズを通常画像よりも小さく設定しても
構わない場合には、共通の受信可能サイズを設定するこ
とはコスト的にも無駄であった。
【0008】本発明は上述した課題を解決するためにな
されたものであり、受信画像のデータ種別毎に、異なる
受信能力を設定可能とするデータ通信装置及びその方法
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の一手段として、本発明におけるデータ通信装置の制御
方法は以下の工程を備える。
【0010】即ち、第1の解像度及び第2の解像度の2
値画像データと、第2の解像度のカラー画像データを受
信可能とするデータ通信装置の制御方法であって、受信
可能なそれぞれの最大能力として前記第1の解像度受信
機能及びカラー画像データ受信機能を相手装置に通知す
る第1の通知工程と、前記第1の通知工程による通知に
基づいて相手装置から前記第1の解像度のカラー画像デ
ータの送信が指示されたか否かを判断する判断工程と、
前記判断工程において前記第1の解像度のカラー画像デ
ータの送信が指示されたと判断された場合に、受信可能
な能力として前記第2の解像度受信機能及びカラー画像
受信機能を相手装置に通知する第2の通知工程と、を有
することを特徴とする。
【0011】また、第1の条件を満たす2値画像データ
と、第2の条件を満たす多値画像データを受信可能とす
るデータ通信装置の制御方法であって、受信可能なデー
タ情報として前記第1の条件を相手装置に通知する第1
の通知工程と、前記第1の通知工程による通知に基づい
て相手装置から多値画像データの送信が指示された場合
に、該多値画像データが前記第2の条件を満たすか否か
を判断する判断工程と、前記判断工程において前記多値
画像データが前記第2の条件を満たさないと判断された
場合に、受信可能なデータ情報として該第2の条件を相
手装置に通知する第2の通知工程と、を有することを特
徴とする。
【0012】例えば、前記第1の条件は前記2値画像デ
ータの解像度が第1の解像度以下であり、前記第2の条
件は前記多値画像データの解像度が前記第1の解像度よ
りも低い第2の解像度以下であることを特徴とする。
【0013】例えば、前記第1の条件は前記2値画像デ
ータのサイズが第1のサイズ以下であり、前記第2の条
件は前記多値画像データのサイズが前記第1のサイズよ
りも小さい第2のサイズ以下であることを特徴とする。
【0014】例えば、前記第1の通知工程は、前記相手
装置との通信開始時に実行されることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態に
ついて、図面を参照して詳細に説明する。
【0016】<第1実施形態>図1は、本実施形態に係
るカラーファクシミリ装置のブロック構成を示す図であ
る。
【0017】同図において、2はNCU(網制御装置)
であり、公衆電話網をデータ通信に使用するために、電
話回線2aに接続し、電話交換網の接続制御を行なった
り、データ通信路への切換えを行なったり、ループの保
持を行なうものである。また、NCU2は、バス26か
らの制御により、電話回線2aの電話機4側への接続
(CMLオフ)や、ファクシミリ装置側への接続(CM
Lオン)を切り替える。尚、通常状態においては、電話
回線2aは電話機4側に接続されている。
【0018】6はハイブリッド回路であり、送信系の信
号と受信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信
信号をNCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側か
らの信号をNCU2経由で受け取り、信号線6a経由で
変復調器8に送る。
【0019】8は変復調器であり、ITU−T勧告V.
8,V.21,V.27ter,V.29,V.17,
V.34に基づいた変調及び復調を行ない、バス26の
制御によって各伝送モードが指定される。変復調器8
は、バス26を介して送信信号を入力し、その変調デー
タを信号線8aに出力する一方、信号線6aに出力され
た受信信号を入力し、その復調データをバス26上に出
力する。
【0020】10は発呼回路であり、バス26からの信
号に基づいて電話番号情報を入力し、DTMFの選択信
号を信号線10aに出力する。12は加算回路であり、
信号線8aからの情報と信号線10aからの情報を入力
し、これらを加算した結果を信号線12aに出力する。
【0021】14はカラー画像情報を読取り可能な読取
部であり、読取りデータをバス26に出力する。16は
カラー画像情報を記録媒体上に記録可能な記録部であ
り、バス26に出力された情報を1ライン毎に順次記録
する。
【0022】18はワーク用のメモリ(RAM)であ
り、読取部14において読取った読取りデータの生情報
あるいはその符号化情報を格納したり、また、バス26
を介して入力された受信情報あるいはその復号情報を格
納する。尚、本実施形態においては、相手側から所定の
解像度及びサイズによる高品位画像(カラー画像あるい
はグレースケール画像)の通信指定を受けたが、本ファ
クシミリ装置においてその解像度及びサイズでの受信が
不可能である場合、最初に通知した最大受信能力に変え
て、受信を可能とする高品位通信の受信能力(受信可能
解像度、受信可能サイズ等)を相手側に再通知する。メ
モリ18には、この再通知を行ったカウント値を各宛先
毎に記憶しておくことが可能である。
【0023】20は操作部であり、ワンタッチダイヤ
ル、短縮ダイヤル、テンキー、*・#キー、スタートキ
ー、ストップキー、メモリ18への登録指示キー、及
び、その他のファンクションキーを備え、ユーザによっ
て押下されたキー情報はバス26に出力される。
【0024】22はCPU(中央処理装置)であり、本
実施形態のファクシミリ装置全体の制御、及びファクシ
ミリ伝送制御手順を実行するが、この制御プログラムは
ROM24に格納される。
【0025】以下、上記構成からなる本実施形態のファ
クシミリ装置における特徴的な動作について、ますその
概要を説明する。
【0026】本実施形態のファクシミリ装置(以降、本
装置と称する)は、白黒2値の通常画像を受信する通常
受信モードと、カラー画像あるいはグレースケール画像
等の高品位画像を受信する高品位受信モードとを有し、
各モードで異なる受信能力を設定可能とすることを特徴
とする。
【0027】本装置において、高品位受信モードにおけ
る受信能力が通常受信モード時に比べて低い場合には、
通信相手側の装置に対して、まず最初の初期識別信号と
して本装置の最大受信能力、即ち通常受信モードにおけ
る受信能力を通知する。
【0028】そして、相手側装置より高品位画像を送信
する旨が通知されてきた場合に、その指定された送信モ
ードによる受信が不可能、即ち、本装置においては該高
品位画像をそのまま受信することが不可能である場合に
は、再度の初期識別信号として、本装置の高品位受信モ
ードにおける受信能力を相手側装置に通知する。
【0029】このとき、相手側装置、即ち発呼側の端末
毎に、上述したようなプロトコルの変更通知の回数(以
降、変更通知履歴と称する)をRAM18記憶してお
き、該変更通知を所定回数連続して実行した宛先につい
ては、次回の受信時には最初の初期識別信号から、本装
置の高品位受信モードにおける受信能力を通知する。
【0030】以下、本装置における動作を、図2A及び
図2Bに示すフローチャートを参照して詳細に説明す
る。これらのフローチャートは即ち、ROM24に格納
された制御プログラムの内容を示すものであり、該制御
プログラムはCPU22によって実行される。
【0031】相手側装置との通信が開始されると(ステ
ップS0)、本装置のCPU22はバス26を介して、
メモリ18をイニシャライズする(ステップS2)。そ
してCPU22は、バス26を介してNCU2のCML
をオフにする(ステップS4)。
【0032】ステップS6において着信があるか否かが
判断され、着信がなければその他の処理を実行(ステッ
プS8)した後、ステップS4に戻る。一方、着信があ
れば発信人電話番号情報を検出し(ステップS10)、
バス26を介してNCU2のCMLをオンにする(ステ
ップS12)。
【0033】そして、バス26を介してメモリ18に保
持されている変更通知履歴を参照することにより、検出
した発信人電話番号が示す相手側装置に対しては、変更
した受信能力を通知すべきか否かを判断する(ステップ
S14)。具体的には、該相手側装置に対して一旦通知
した通常受信モードにおける受信能力を、5回連続して
高品位受信モードにおける受信能力に変更通知(再通
知)したか否かが判断される。変更通知が5回連続して
いれば、該相手側装置に対しては変更した受信能力、即
ち高品位受信モードにおける受信能力を通知するものと
してステップS18に進む。
【0034】5回未満であれば、通常受信モードにおけ
る受信能力を通知するものとしてステップS16に進
み、データ通信の前手順として、本装置の通常受信モー
ドに対応した受信能力(B4サイズ,400dpi)
と、JPEG,カラーモードによる受信が可能である旨
を相手側装置に通知する。
【0035】一方、ステップS18では、発信人電話番
号情報として検出した宛先がメモリ18に記憶されてい
るか否かを判断する。記憶されていれば、バス26を介
して該宛先の変更通知履歴を1つインクリメントし(ス
テップS20)、記憶されていなければ、該宛先に対応
した変更通知履歴として1をセットして、メモリ18に
記憶する(ステップS22)。変更通知履歴の更新また
は作成が終了したらステップS24に進み、データ通信
の前手順として、本装置の高品位受信モードに対応した
受信能力(A4サイズ,200dpi)と、JPEG,
カラーモードによる受信が可能である旨を相手側装置に
通知する。
【0036】以上のように、通常受信モード又は高品位
受信モードに対応した受信能力が相手側装置に通知され
ると、次にステップS26において、相手側装置よりカ
ラー画像あるいはグレースケール画像を送信する高品位
通信が指定されたか否かが判断される。高品位通信が指
定されていなければステップS28に進み、相手側装置
より指定されたサイズ及び解像度にて、通常受信モード
による2値画像信号の受信を行って記録し、後手順を行
う(ステップS30)。そしてステップS32に進み、
発信人電話番号情報として検出した宛先がメモリ18に
記憶されているか否かが判断される。記憶されていれ
ば、バス26を介して該宛先に対応した変更通知履歴を
クリアし(ステップS34)、記憶されていなければス
テップS4に戻る。
【0037】一方、ステップS26において相手側装置
より高品位画像通信が指定されていれば、B4サイズ又
は400dpiによる送信が指定されたか否かが判断さ
れる(ステップS36,S38)。これらは、いずれも
本装置の高品位受信モードにおいては処理できない画像
仕様である。B4サイズ及び400dpiのいずれも指
定されていなければ、次にカラー通信が指定されたか否
かが判断される(ステップS40)。
【0038】カラー通信が指定されていなければ、B4
サイズ,400dpi以外の指定されたサイズ及び解像
度によって、グレースケール画像情報を受信/記録した
後(ステップS42)、後手順を行う(ステップS4
4)。一方、カラー通信が指定されていれば、B4サイ
ズ,400dpi以外の指定されたサイズ及び解像度に
よって、カラー画像情報を受信/記録した後(ステップ
S46)、後手順を行う(ステップS48)。
【0039】一方、ステップS36でB4サイズが指定
された、又はステップS38で400dpiが指定され
ていればステップS18に進み、以降は上述したよう
に、変更通知履歴の更新又は作成(ステップS20,S
22)を行い、高品位受信モードに対応した受信能力
(A4サイズ,200dpi)と、JPEG,カラーモ
ードによる受信が可能である旨を相手側装置に通知する
(ステップS24)。
【0040】以上説明したように本実施形態によれば、
本装置の受信能力として、通常受信モードにおいてはB
4サイズ,400dpiをサポートし、高品位受信モー
ドにおいてはA4サイズ、200dpiをサポートする
ことができる。このように、通常画像用と高品位画像用
とでそれぞれ異なる受信能力を設定することができるる
ため、ユーザのニーズにより合致したカラー通信機能を
提供することが可能となる。
【0041】また、高品位画像を送信してくる頻度が高
い宛先からのデータ受信時には、最初から高品位受信モ
ードによる受信能力を通知することにより、通信時にお
ける前手順を短縮することが可能となる。具体的には、
図2A及び図2Bに示すフローチャートのステップS1
6に示す、通常受信モードによる受信能力通知を省略す
ることができる。
【0042】また、最初から高品位受信モードによる受
信能力を通知できるため、前手順の変更通知に起因して
発生し得る不具合を回避することができる。
【0043】<第2実施形態>以下、本発明に係る第2
実施形態について説明する。
【0044】第2実施形態におけるカラーファクシミリ
装置の構成は、上述した第1実施形態と同様であるた
め、第1実施形態と同一番号を参照して説明を省略す
る。
【0045】上述した第1実施形態においては、相手側
装置に対して、通常受信モードにおける受信能力の通知
と、高品位受信モードにおける受信能力の通知とを、そ
れぞれ異なるタイミングで行う例について説明した。第
2実施形態においては、これら2種類の受信能力の通知
を、同一のタイミングにおいて行うことを特徴とする。
【0046】以下、第2実施形態におけるファクシミリ
装置の動作を、図3A及び図3Bに示すフローチャート
を参照して詳細に説明するが、基本的には、上述した第
1実施形態で示した図2A及び図2Bと同様である。従
って、特に第1実施形態と異なる処理を行う部分につい
てのみ、説明する。尚、図3A及び図3BもROM24
に格納された制御プログラムの内容を示すものであり、
該制御プログラムはCPU22によって実行される。
【0047】図3A及び図3Bにおいては、着信があれ
ば(ステップS6)発信人電話番号情報を検出し(ステ
ップS10)、CMLをオン(ステップS12)にした
後、ステップS50においてデータ通信の前手順とし
て、本装置の受信能力として通常受信モード及び高品位
受信モードの両方を相手側装置に通知する。即ち、通常
受信モードに対応した受信能力(B4サイズ,400d
pi)と、JPEG,カラーモードによる受信が可能で
ある旨と、高品位受信モードに対応した受信能力(A4
サイズ,200dpi)と、JPEG,カラーモードに
よる受信が可能である旨、の両方を相手側装置に通知す
る。尚、これら2種類の受信能力の通知は、それぞれ独
立して行われるものである。
【0048】そして、ステップS50における受信能力
の通知後はステップS26に進んで、相手側装置より高
品位画像の通信が指定されたか否かの判断を行う。第2
実施形態においては、ステップS26において相手側装
置より高品位画像通信が指定されていれば、B4サイズ
又は400dpiによる送信が指定されたか否かの判断
を行うことなく、カラー通信が指定されたか否かを判断
する(ステップS40)。
【0049】また、ステップS28,S30において通
常受信モードによる2値画像信号の受信/記録、及び後
手順を行った後、そのままステップS4へ戻る。
【0050】第2実施形態においては実質的に、上述し
た第1実施形態における変更通知履歴処理(ステップS
20,S22,S34に相当)、及び高品位受信モード
による前手順(ステップS24に相当)が省略されてい
ることが分かる。
【0051】以上説明したように第2実施形態によれ
ば、通常受信モード及び高品位受信モードの両方におけ
る受信能力を、一回の前手順でそれぞれ独立して、即ち
初期識別信号によって一度に通知できる。
【0052】従って、これらの受信能力をそれぞれ任意
に決定できるのみならず、プロトコル確立までの時間が
短くて済む。更に、通信手順がより簡略化されているた
め、トラブルの発生もより抑制される。
【0053】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0054】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0055】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、受
信画像のデータ種別毎に、異なる受信能力の設定が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施形態におけるファクシミ
リ装置の構成を示すブロック図である。
【図2A】本実施形態における動作を示すフローチャー
トである。
【図2B】本実施形態における動作を示すフローチャー
トである。
【図3A】第2実施形態における動作を示すフローチャ
ートである。
【図3B】第2実施形態における動作を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
2 NCU 4 電話機 6 ハイブリッド回路 8 変復調器 10 発呼回路 12 加算回路 14 読取回路 16 記録回路 18 メモリ回路 20 操作部 22 CPU 24 ROM 26 バス

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の解像度及び第2の解像度の2値画
    像データと、第2の解像度のカラー画像データを受信可
    能とするデータ通信装置の制御方法であって、 受信可能なそれぞれの最大能力として前記第1の解像度
    受信機能及びカラー画像データ受信機能を相手装置に通
    知する第1の通知工程と、 前記第1の通知工程による通知に基づいて相手装置から
    前記第1の解像度のカラー画像データの送信が指示され
    たか否かを判断する判断工程と、 前記判断工程において前記第1の解像度のカラー画像デ
    ータの送信が指示されたと判断された場合に、受信可能
    な能力として前記第2の解像度受信機能及びカラー画像
    受信機能を相手装置に通知する第2の通知工程と、を有
    することを特徴とするデータ通信装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 第1の解像度及び第2の解像度の2値画
    像データと、第2の解像度のカラー画像データを受信可
    能とするデータ通信装置であって、 受信可能な能力を相手装置に通知する通知手段と、 前記相手装置から送信されてきたデータを受信する受信
    手段と、を有し、 前記通知手段は、前記相手装置との通信開始時において
    は受信可能なそれぞれの最大能力として前記第1の解像
    度受信機能及びカラー画像データ受信機能を相手装置に
    通知し、前記相手装置より前記第1の解像度のカラー画
    像データの送信が指示された場合に受信可能な能力とし
    て前記第2の解像度受信機能及びカラー画像受信機能を
    前記相手装置に通知することを特徴とするデータ通信装
    置。
  3. 【請求項3】 第1の条件を満たす2値画像データと、
    第2の条件を満たす多値画像データを受信可能とするデ
    ータ通信装置の制御方法であって、 受信可能なデータ情報として前記第1の条件を相手装置
    に通知する第1の通知工程と、 前記第1の通知工程による通知に基づいて相手装置から
    多値画像データの送信が指示された場合に、該多値画像
    データが前記第2の条件を満たすか否かを判断する判断
    工程と、 前記判断工程において前記多値画像データが前記第2の
    条件を満たさないと判断された場合に、受信可能なデー
    タ情報として該第2の条件を相手装置に通知する第2の
    通知工程と、を有することを特徴とするデータ通信装置
    の制御方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の条件は前記2値画像データの
    解像度が第1の解像度以下であり、前記第2の条件は前
    記多値画像データの解像度が前記第1の解像度よりも低
    い第2の解像度以下であることを特徴とする請求項3記
    載のデータ通信装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の条件は前記2値画像データの
    サイズが第1のサイズ以下であり、前記第2の条件は前
    記多値画像データのサイズが前記第1のサイズよりも小
    さい第2のサイズ以下であることを特徴とする請求項3
    記載のデータ通信装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の通知工程は、前記相手装置と
    の通信開始時に実行されることを特徴とする請求項3記
    載のデータ通信装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記判断工程は、前記第2の通知工程に
    よる通知に基づいて相手装置から多値画像データの送信
    が指示された場合にも、該多値画像データが前記第2の
    条件を満たすか否かを判断することを特徴とする請求項
    3記載のデータ通信装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 更に、前記相手装置を含む複数の通信相
    手先について、それぞれ前記第2の通知工程の実行履歴
    を保持する履歴保持手段と、 前記相手装置との通信開始時において、前記実行履歴に
    基づいて前記第1及び第2の通知工程のいずれを実行す
    るかを制御する制御工程と、を有することを特徴とする
    請求項7記載のデータ通信装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記制御工程においては、前記相手装置
    に対して前記第2の通知工程が所定回数連続して実行さ
    れていた場合に、該相手装置との通信開始時に前記第2
    の通知工程を実行することを特徴とする請求項8記載の
    データ通信装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 第1の条件を満たす2値画像データ
    と、第2の条件を満たす多値画像データを受信可能とす
    るデータ通信装置の制御方法であって、 受信可能なデータ情報として前記第1及び第2の条件を
    相手装置に一度に通知する通知工程と、 前記通知工程による通知に基づいて相手装置から送信さ
    れた2値画像データを受信する2値受信工程と、 前記通知工程による通知に基づいて相手装置から送信さ
    れた多値画像データを受信する多値受信工程と、を有す
    ることを特徴とするデータ通信装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 前記通知工程においては、前記第1及
    び第2の条件を初期識別信号によって通知することを特
    徴とする請求項10記載のデータ通信装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 第1の条件を満たす2値画像データ
    と、第2の条件を満たす多値画像データを受信可能とす
    るデータ通信装置であって、 前記第1又は第2の条件を相手装置に通知する通知手段
    と、 前記相手装置から送信されてきたデータを受信する受信
    手段と、を有し、 前記通知手段は、前記相手装置との通信開始時において
    は前記第1の条件を該相手装置に通知し、前記相手装置
    より多値画像データの送信が指示された場合に該多値画
    像データが前記第2の条件を満たさなければ、前記第2
    の条件を前記相手装置に通知することを特徴とするデー
    タ通信装置。
  13. 【請求項13】 前記第1の条件は前記2値画像データ
    の解像度が第1の解像度以下であり、前記第2の条件は
    前記多値画像データの解像度が前記第1の解像度よりも
    低い第2の解像度以下であることを特徴とする請求項1
    2記載のデータ通信装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の条件は前記2値画像データ
    のサイズが第1のサイズ以下であり、前記第2の条件は
    前記多値画像データのサイズが前記第1のサイズよりも
    小さい第2のサイズ以下であることを特徴とする請求項
    12記載のデータ通信装置。
  15. 【請求項15】 更に、前記相手装置を含む複数の通信
    相手先について、それぞれ前記通知手段によって前記第
    2の条件を通知した履歴を保持する履歴保持手段を備
    え、 前記通知手段は、前記相手装置との通信開始時におい
    て、前記実行履歴に基づいて前記第1及び第2の受信能
    力のいずれを通知するかを判断することを特徴とする請
    求項12記載のデータ通信装置。
  16. 【請求項16】 前記通知手段は、前記相手装置に対し
    て前記第2の条件が所定回数連続して通知されていた場
    合に、該相手装置との通信開始時に前記第2の条件を通
    知することを特徴とする請求項15記載のデータ通信装
    置。
  17. 【請求項17】 第1の条件を満たす2値画像データ
    と、第2の条件を満たす多値画像データを受信可能とす
    るデータ通信装置あって、 受信可能なデータ情報として前記第1及び第2の条件を
    相手装置に一度に通知する通知手段と、 前記通知手段による通知に基づいて相手装置から送信さ
    れた2値画像データ、又は多値画像データを受信する受
    信手段と、を有することを特徴とするデータ通信装置。
  18. 【請求項18】 前記通知手段は、前記第1及び第2の
    条件を初期識別信号によって一度に通知することを特徴
    とする請求項17記載のデータ通信装置。
  19. 【請求項19】 第1の条件を満たす2値画像データ
    と、第2の条件を満たす多値画像データを受信可能とす
    るデータ通信装置の制御プログラムを記録した記録媒体
    であって、該制御プログラムは少なくとも、 受信可能なデータ情報として前記第1の条件を相手装置
    に通知する第1の通知工程のコードと、 前記第1の通知工程による通知に基づいて相手装置から
    多値画像データの送信が指示された場合に、該多値画像
    データが前記第2の条件を満たすか否かを判断する判断
    工程のコードと、 前記判断工程において前記多値画像データが前記第2の
    条件を満たさないと判断された場合に、受信可能なデー
    タ情報として該第2の条件を相手装置に通知する第2の
    通知工程のコードと、を有することを特徴とする記録媒
    体。
  20. 【請求項20】 第1の条件を満たす2値画像データ
    と、第2の条件を満たす多値画像データを受信可能とす
    るデータ通信装置の制御プログラムを記録した記録媒体
    であって、該制御プログラムは少なくとも、 受信可能なデータ情報として前記第1及び第2の条件を
    相手装置に一度に通知する通知工程のコードと、 前記通知工程による通知に基づいて相手装置から送信さ
    れた2値画像データを受信する2値受信工程のコード
    と、 前記通知工程による通知に基づいて相手装置から送信さ
    れた多値画像データを受信する多値受信工程のコード
    と、を有することを特徴とする記録媒体。
  21. 【請求項21】 所定属性の画像データを受信可能とす
    るデータ通信装置の制御方法であって、 相手装置から画像データの送信が指示された場合に、該
    画像データが前記所定属性であるか否かを判断する判断
    工程と、 前記判断工程において前記画像データが前記所定属性で
    ないと判断された場合に、受信可能なデータ情報として
    該所定属性を相手装置に通知する通知工程と、 前記判断工程において前記画像データが前記所定属性で
    あると判断された場合に、該画像データを受信する受信
    工程と、を有することを特徴とするデータ通信装置の制
    御方法。
JP2000029490A 2000-02-07 2000-02-07 データ通信装置及びその制御方法 Abandoned JP2001223905A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029490A JP2001223905A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 データ通信装置及びその制御方法
US09/773,503 US6950208B2 (en) 2000-02-07 2001-02-02 Data communication apparatus and control method therefor
EP01300988A EP1143699A3 (en) 2000-02-07 2001-02-05 Data communication apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029490A JP2001223905A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 データ通信装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001223905A true JP2001223905A (ja) 2001-08-17

Family

ID=18554743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029490A Abandoned JP2001223905A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 データ通信装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6950208B2 (ja)
EP (1) EP1143699A3 (ja)
JP (1) JP2001223905A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226142B2 (en) * 2003-01-22 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus, communication control method and image communication method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271564A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Fujitsu Ltd 画像記録装置及び画像記録方法
DE69417707T2 (de) 1993-12-20 1999-09-16 Canon Kk Bildübertragungsgerät und -methode

Also Published As

Publication number Publication date
EP1143699A2 (en) 2001-10-10
EP1143699A3 (en) 2004-05-06
US6950208B2 (en) 2005-09-27
US20010015822A1 (en) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001223905A (ja) データ通信装置及びその制御方法
JP3630961B2 (ja) 通信装置
JP2004159306A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法
JP4514180B2 (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2001203869A (ja) ファクシミリゲートウェイ装置
JP2003037741A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2004153465A (ja) ファクシミリ装置
JP2004140467A (ja) ファクシミリ装置
JP2002112045A (ja) 画像通信装置およびその制御方法
JP2001189835A (ja) 画像通信装置
JP2002204362A (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JP2006093785A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JP2004120068A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ通信方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2001203867A (ja) ファクシミリ装置
JP2001309143A (ja) ファクシミリ装置、その制御方法、及び記憶媒体
JP2004140463A (ja) ファクシミリ装置
JP2002314823A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2002314773A (ja) 通信装置
JPH11355472A (ja) データ通信装置
JP2002027215A (ja) 通信装置及び通信方法及びコンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2002204361A (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JP2004140462A (ja) 通信制御方法
JP2003037723A (ja) 画像通信装置
JP2004166068A (ja) 通信制御方法
JP2004147194A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040426

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041014