JP2004166068A - 通信制御方法 - Google Patents
通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004166068A JP2004166068A JP2002331010A JP2002331010A JP2004166068A JP 2004166068 A JP2004166068 A JP 2004166068A JP 2002331010 A JP2002331010 A JP 2002331010A JP 2002331010 A JP2002331010 A JP 2002331010A JP 2004166068 A JP2004166068 A JP 2004166068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- color
- color space
- full
- function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
【課題】モノクロファクシミリ装置であっても、カラーファイル情報を受信し、受信した当該カラーファイル情報を他のカラーファクシミリ装置に対して転送することができるファクシミリ装置の通信制御方法を提供する。
【解決手段】受信機が、JPEG符号化情報、色空間Lab、sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有無及び色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知する。また、送信機が、JPEG符号化情報、色空間Lab、sYCCでのフルカラー情報の送信を指定する。そして、受信機が、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の無し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有りを通知した場合、送信機が、色空間sYCCでのフルカラー情報を送信し、受信機が、転送先のファクシミリ装置に対して色空間sYCCでのフルカラー情報を受信転送する。
【選択図】 図1
【解決手段】受信機が、JPEG符号化情報、色空間Lab、sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有無及び色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知する。また、送信機が、JPEG符号化情報、色空間Lab、sYCCでのフルカラー情報の送信を指定する。そして、受信機が、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の無し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有りを通知した場合、送信機が、色空間sYCCでのフルカラー情報を送信し、受信機が、転送先のファクシミリ装置に対して色空間sYCCでのフルカラー情報を受信転送する。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ファクシミリ装置における通信制御、特に、カラーファイル情報を受信可能なファクシミリ装置における通信制御に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のファクシミリ装置は、モノクロ通信を実行するファクシミリ装置が主流であった。しかしながら、最近は、インクジェットプリンタ、デジタルカメラ及びパーソナルコンピュータ等の普及に伴い、カラー情報の取り扱いが急増してきた。このような状況で、カラー通信のニーズも急速に高まってきた。
【0003】
ここで、現在のITU−Tの勧告について説明する。カラー情報の送信はITU−T勧告T.82で規定されているJPEG符号化により、ITU−T勧告T.42の色空間Labでフルカラー情報の送信が実行されている。これらのカラーファクシミリ通信は、送信機及び受信機共にスタンドアローンのファクシミリ装置で実行されていた。
【0004】
従来から、送信されるカラーファクシミリ情報の色空間としてLabが使用されているが、例えば、デジタルカメラで撮影したカラー情報の色空間はsYCCであってLabではない。また、パーソナルコンピュータにおいてカラー情報を表示する場合の色空間もsYCCであってLabではない。そこで、近年、このような状況から色空間sYCCでのカラー通信のニーズが高まっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、モノクロファクシミリ装置に、カラー受信もカラープリントも行う機能を付加すると装置が高価になるという欠点があった。そこで、モノクロファクシミリ装置を主として使用するユーザは、例えば、カラー情報として色空間sYCCのみをサポートしたファクシミリ装置の出現を期待していた。また、ビジネス用のファクシミリ装置は大容量のメモリを有しているので、モノクロファクシミリ装置であっても、当該装置で受信しておき、カラーファイル情報を受信/プリント等が可能な装置に転送したいというニーズがある。
【0006】
このようなシステムでは、受信機から送信機に色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知することにより、受信機がモノクロファクシミリ装置であっても、カラーファイル情報を受信転送することができる旨を送信機に通知することができ、ファクシミリ装置の有効利用が可能となる。
【0007】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、モノクロファクシミリ装置であっても、カラーファイル情報を受信し、受信した当該カラーファイル情報を他のカラーファクシミリ装置に対して転送することができ、またその旨を送信機に対して事前に通知することにより好適なファクシミリ通信を実行することができるファクシミリ装置の通信制御方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る通信制御方法は、受信機から送信機に対して、JPEG符号化情報の受信機能の有無を通知し、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知し、前記送信機から前記受信機に対して、JPEG符号化情報の送信を指定し、色空間Labでのフルカラー情報の送信を指定し、色空間sYCCでのフルカラー情報の送信を指定する通信制御方法であって、前記受信機が、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の無し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有りを前記送信機に通知し、前記送信機が、前記受信機に対して色空間sYCCでのフルカラー情報を送信し、前記受信機が、転送先のカラーファクシミリ装置に対して色空間sYCCでの前記フルカラー情報を受信転送することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る通信制御を行うファクシミリ装置の詳細について説明する。
【0010】
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。図1において、26は、バスである。また、2は、NCU(網制御装置)である。さらに、4は、電話機である。
【0011】
NCU2は、電話網をデータ通信等に使用するために電話網からの電話回線2aの端末に接続し、電話交換網の接続制御を行ったり、データ通信路への切り換えを行ったり、ループの保持を行うものである。また、NCU2は、バス26からの制御により、電話回線2aを電話機4側(2b)に接続(CMLオフ)したり、電話回線2aをファクシミリ装置側(2c)に接続(CMLオン)するものである。尚、通常の状態では、電話回線2aは電話機4側に接続されている。
【0012】
12は、加算回路であり、信号線8aの情報と信号線10aの情報を入力し、加算した結果を信号線12aに出力する。また、6は、ハイブリッド回路であり、送信系の信号と受信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号をNCU2経由で電話回線2aに送出するとともに、相手側からの信号をNCU2経由で受け取って信号線6a経由で変復調器8に送るものである。
【0013】
8は、変復調器であって、ITU−T勧告V.8、V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.34に基づいた変調及び復調を行うものであり、バス26の制御により各伝送モードが指定される。変復調器8は、バス26からの送信信号を入力して変調データを信号線8aに出力するとともに、信号線6aに出力されている受信信号を入力して復調データをバス26に出力する。また、10は、発呼回路であり、バス26からの信号により、電話番号情報を入力して信号線10aにDTMF(Dial Tone Multi Frequency)の選択信号を出力する。
【0014】
14は、カラー読み取り可能な読取回路であり、読み取りデータをバス26に出力する。また、16は、カラー記録可能な記録回路であり、バス26に出力されている情報を順次1ライン毎に記録する。さらに、18は、メモリ回路であり、ワーク用のメモリ(RAM)、読み取りデータの生情報、符号化した情報等を格納したり、受信情報や復号化した情報等をバス26を介して格納するために使用される。
【0015】
20は、操作部であり、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤル、テンキー、「*」キー、「#」キー、スタートキー、ストップキー、セットキー、カラー情報の送信を選択するキー、送信する色空間を選択するキー、その他のファンクションキーがあり、押下されたキー情報はバス26に出力される。また、操作部20には、表示部があって、バス26に出力されている情報を入力し、表示することができる。
【0016】
22は、CPU(中央処理装置)であり、ファクシミリ全体の制御をしたり、ファクシミリ伝送制御手順を実行するが、その制御プログラムは、ROM24に格納される。
【0017】
28は、カードインタフェースである。また、30は、例えば、カードインタフェースに接続(挿入)されるコンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の受信情報を記憶するためのカードである。尚、カード30の代わりにディスク等のその他の可搬記録媒体を使用するようにしてもよい。
【0018】
図2は、本発明の第1の実施形態において用いられる新規にITU−T勧告T.30に追加するプロトコルを示す図である。図2に示すように、DIS/DTC信号のFIFのビット49により、サブアドレス信号の受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのビット49により、サブアドレス信号の送信を指定をする。
【0019】
また、DIS/DTC信号のFIFのビット68により、JPEG受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのビット68により、JPEG送信を指定をする。
【0020】
さらに、DIS/DTC信号のFIFのビット69により、色空間がLabであるフルカラー受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのビット69により、色空間がLabであるフルカラー送信を指定をする。
【0021】
さらにまた、DIS/DTC信号のFIFのビットXにより、色空間がsYCCであるフルカラー受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのビットXにより、色空間がsYCCであるフルカラー送信を指定をする。
【0022】
さらにまた、DIS/DTC信号のFIFのビットX+1により、色空間がsYCCであるフルカラー受信転送機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのビットX+1により、色空間がsYCCであるフルカラー送信転送を指定をする。
【0023】
一方、図1において、24は、制御プログラムを格納するためのROMである。このROM24には、カラーファイル情報を通信可能なファクシミリ装置おいて、受信機から送信機に対して、JPEG符号化情報の受信機能の有無を通知する手順、色空間がLabであるフルカラー情報の受信機能の有無を通知する手順、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の有無を通知する手順、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知する手順と、送信機から受信機に対して、JPEG符号化情報の送信を指定する手順、色空間がLabであるフルカラー情報の送信を指定する手順、色空間がsYCCであるフルカラー情報の送信を指定する手順を実行し、受信機から送信機に対して、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間がLabであるフルカラー情報の受信機能の無し、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信転送機能の有りの通知を実行する制御プログラムが格納されている。
【0024】
また、本実施形態における受信機はカード、ディスク等の可搬記録媒体の着脱が可能であり、ROM24に格納された上記制御プログラムによれば、例えば、カード等が装着されている場合は色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の有りを通知し、カード等が装着されていない場合は色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の無しを通知することも可能である。
【0025】
さらに、上記制御プログラムによれば、送信機により色空間sYCCでのJPEG通信が指定された時に、受信機側では、転送が指定されると受信情報をメモリに格納し、次宛先へ発呼して、相手機がJPEG符号化情報の受信機能の有りで、かつ、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の有りである場合、受信した色空間sYCCでのJPEG情報を送信し、送信終了後、メモリ受信した情報を消去することも可能である。
【0026】
さらにまた、上記制御プログラムによれば、送信機により色空間sYCCでのJPEG通信が指定された時に、受信機側では、転送が指定されると受信情報をメモリに格納し、次宛先へ発呼し、相手機がJPEG符号化情報の受信機能が無い、或いは、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能が無い場合、転送の通信を中断することも可能である。
【0027】
さらにまた、上記制御プログラムによれば、色空間sYCCでのJPEG通信が指定された時に、転送が指定されないと受信情報はカード等の可搬記録媒体にアップロードすることも可能である。
【0028】
図3〜6は、本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れを説明するためのフローチャートである。
【0029】
まず、図3に示すように、バス26を介して、メモリ18をイニシャライズ(初期化)する(ステップS2)。次に、バス26を介して、操作部20の表示部をクリアする(ステップS4)。さらに、バス26を介してNCU2のCMLをオフにする(ステップS6)。
【0030】
次に、ファクシミリ受信が選択されたか否かが判断される(ステップS8)。その結果、ファクシミリ受信が選択された場合(YES)、ステップS12に進み、ファクシミリ受信が選択されていない場合(NO)、その他の処理をする(ステップS10)。尚、ステップS10の処理後は、ステップS6に戻る。
【0031】
ステップS12では、バス26を介して、NCU2のCMLをオンにする。そして、カードインタフェース28に例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)カードのような記憶用のカード30がセットされているか否かが判断される(ステップS14)。その結果、カード30がある場合(YES)はステップS16の前手順に進み、カード30がない場合(NO)はステップS18に進む。ステップS16の前手順では、DIS信号のFIFのビット49、68、X、X+1を1とし、ビット69を0にする処理が行われる。
【0032】
従って、カード等の可搬記録媒体の受信機への接続(装着)の有無により、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の有無を送信機に対して通知することができるので、カード等の可搬記録媒体の接続がない場合は色空間がsYCCであるフルカラー情報のメモリ受信をすることがないので、フルカラー情報の受信による受信機固有のメモリのオーバーフローを起こすことがないという効果がある。
【0033】
一方、図4に示すように、ステップS18では、DCS信号のFIFのビット68及びビットXが1であるか否かが判断される。その結果、双方とも1である場合(YES)、色空間sYCCのJPEGカラー情報を受信し、それをカード30にアップロードする(ステップS20)。次いで、後手順が行われ(ステップS22)、ステップS6に戻る。
【0034】
一方、ステップS18でビット68かビットXの少なくとも一方が1でないと判断された場合(NO)、DCS信号のFIFのビット68及びビットX+1が1であるか否かが判断される(ステップS24)。その結果、双方とも1であると判断された場合(YES)はステップS30に進み、少なくともどちらか一方が1でないと判断された場合(NO)はステップS26に進む。ステップS26では、モノクロファクシミリ画情報の受信/記録が行われる。そして、後手順が行われ(ステップS28)、ステップS6に戻る。
【0035】
一方、ステップS30では、サブアドレス信号を受信したか否かが判断される。その結果、受信したと判断された場合(YES)は、色空間sYCCのJPEGカラー情報をメモリ受信し(ステップS32)、次いで後手順が行われ(ステップS34)、バス26を介してNCU2のCMLをオフにし(ステップS36)、ステップS38に進む。一方、ステップS30でサブアドレス信号を受信したと判断されなかった場合(NO)はステップS6に戻る。
【0036】
図5に示すように、ステップS38では、ステップS36でCMLをオフにした後、30秒間ウェイトする。尚、ウェイトする時間は本実施形態では30秒としたが、このウェイト時間は30秒に限られないものとする。その後、バス26を介して、NCU2のCMLをオンにする(ステップS40)。そして、発呼回路10により、サブアドレス信号により指定された転送宛先へ発呼する(ステップS42)。その後、後手順が行われる(ステップS44)。
【0037】
さらに、DIS信号のFIFのビット68及びビットXが1であるか否かが判断される(ステップS46)。その結果、双方とも1であると判断された場合(YES)、メモリ受信した色空間sYCCのJPEGデータを送信し、送信終了後、メモリ受信した色空間sYCCのJPEGデータをメモリから消去する(ステップS48)。そして、後手順が行われ(ステップS50)、ステップS6に戻る。
【0038】
一方、ステップS46でビット68又はビットXの少なくともどちらか一方が1でないと判断された場合(NO)、メモリ受信した色空間sYCCのJPEGデータをメモリから消去する(ステップS47)。その後、ステップS6に戻る。従って、色空間sYCCでのJPEG通信が指定された時に、転送が指定された場合に、転送先の情報の受信機能の有無により、転送先に色空間sYCCでのJPEG情報を送信した後、又は、転送先に色空間sYCCでのJPEG通信ができないときは直ちに、メモリ等に格納した情報を消去することができ、メモリ等の有効利用が可能になる。
【0039】
また、図3に示すステップS14で、カードインタフェース28に例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)カードのような記憶用のカード30がセットされていないと判断された場合(NO)は、図4に示す前手順が行われる(ステップS52)。この前手順では、DIS信号のFIFのビット49、68、X+1を1とし、ビット69、Xを0とする処理が行われる。そして、図4に示すステップS24に進む。
【0040】
従って、本実施形態によれば、受信機がモノクロファクシミリ装置であっても、カラーファイル情報を受信し、受信した当該カラーファイル情報をそのまま他のカラーファクシミリ装置に対して転送することができ、またその旨を送信機に対して事前に通知することができるので、ファクシミリ装置をより有効に利用することが可能である。
【0041】
<第2の実施形態>
上述した第1の実施形態において、受信機側がカード30を具備する手段(カードインタフェース28)を有さずに、送信機に対して色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の無しを通知するようにしてもよい。
【0042】
図7は、本発明の第2の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れにおいて第1の実施形態と異なる部分の流れを説明するためのフローチャートである。図7に示すように、ステップS60は図3のステップS12を、ステップS62は図6のステップS52を表す。すなわち、ステップS12でCMLをオンにした後、ステップS52の前手順が行われ、ステップS24に進む実施形態となる。
【0043】
従って、実施形態によれば、色空間sYCCでのJPEG通信が指定された時に、転送が指定されない場合に、受信した情報をすぐにカード等の可搬記録媒体にアップロードする、又は、当該情報の受信を拒否するので、受信機本体のメモリ等の有効利用が可能になる。
【0044】
<その他の実施形態>
尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置等)に適用してもよい。
【0045】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0046】
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0047】
本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
【0048】
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
【0049】
【実施態様1】受信機から送信機に対して、
JPEG符号化情報の受信機能の有無を通知し、
色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知し、
色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知し、
色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知し、
前記送信機から前記受信機に対して、
JPEG符号化情報の送信を指定し、
色空間Labでのフルカラー情報の送信を指定し、
色空間sYCCでのフルカラー情報の送信を指定する通信制御方法であって、
前記受信機が、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の無し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有りを前記送信機に通知し、
前記送信機が、前記受信機に対して色空間sYCCでのフルカラー情報を送信し、
前記受信機が、転送先のカラーファクシミリ装置に対して色空間sYCCでの前記フルカラー情報を受信転送する
ことを特徴とする通信制御方法。
【0050】
【実施態様2】前記受信機が、フルカラー情報を格納する可搬記録媒体に接続可能であって、
前記受信機が、前記可搬記録媒体を接続している場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有りを前記送信機に対して通知し、
前記受信機が、前記可搬記録媒体を接続していない場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の無しを前記送信機に対して通知する
ことを特徴とする実施態様1記載の通信制御方法。
【0051】
【実施態様3】前記受信機が、色空間sYCCでのJPEG情報を記憶可能な記憶手段をさらに備え、
前記送信機が色空間sYCCでのJPEG情報の送信を指定した場合、前記受信機は、
前記送信機から受信した前記JPEG情報を前記記憶手段に格納し、
転送先の前記カラーファクシミリ装置へ発呼し、
該カラーファクシミリ装置が、JPEG符号化情報の受信機能の有りの場合であって、かつ、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有りの場合、前記記憶手段に格納した色空間sYCCでの前記JPEG情報を前記カラーファクシミリ装置に送信し、
送信終了後、前記記憶手段に格納した前記JPEG情報を消去する
ことを特徴とする実施態様1又は2に記載の通信制御方法。
【0052】
【実施態様4】前記送信機が色空間sYCCでのJPEG情報の送信を指定した場合、前記受信機は、
受信した前記JPEG情報を前記記憶手段に格納し、
転送先の前記カラーファクシミリ装置へ発呼し、
該カラーファクシミリ装置が、JPEG符号化情報の受信機能が無い、又は、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能が無い場合、前記記憶手段に格納したJPEG情報を転送することなく消去する
ことを特徴とする実施態様3記載の通信制御方法。
【0053】
【実施態様5】色空間sYCCでのJPEG情報の通信が指定された場合であって、該JPEG情報の転送が指定されない場合、前記受信機は、受信した前記JPEG情報を前記可搬記憶媒体にアップロードすることを特徴とする実施態様2記載の通信制御方法。
【0054】
【実施態様6】前記受信機が、受信情報を格納可能な可搬記憶媒体を接続する手段を備えない場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の無しを前記送信機に通知することを特徴とする実施態様1から5までのいずれか1つに記載の通信制御方法。
【0055】
【実施態様7】受信機と送信機とを備える通信制御システムであって、
前記受信機が、前記送信機に対して、
JPEG符号化情報の受信機能の有無を通知する手段と、
色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知する手段と、
色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知する手段と、
色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知する手段とを備え、
前記送信機が、前記受信機に対して、
JPEG符号化情報の送信を指定する手段と、
色空間Labでのフルカラー情報の送信を指定する手段と、
色空間sYCCでのフルカラー情報の送信を指定する手段とを備え、
前記受信機が、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の無し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有りを前記送信機に通知した場合、
前記送信機が、前記受信機に対して色空間sYCCでのフルカラー情報を送信し、
前記受信機が、転送先のカラーファクシミリ装置に対して色空間sYCCでの前記フルカラー情報を受信転送する
ことを特徴とする通信制御システム。
【0056】
【実施態様8】前記受信機が、フルカラー情報を格納する可搬記録媒体に接続可能であって、
前記受信機が、前記可搬記録媒体を接続している場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有りを前記送信機に対して通知する手段と、
前記受信機が、前記可搬記録媒体を接続していない場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の無しを前記送信機に対して通知する手段と
をさらに備えることを特徴とする実施態様7記載の通信制御システム。
【0057】
【実施態様9】前記受信機が、色空間sYCCでのJPEG情報を記憶可能な記憶手段と、
前記送信機が色空間sYCCでのJPEG情報の送信を指定した場合、前記送信機から受信した前記JPEG情報を前記記憶手段に格納する手段と、
転送先の前記カラーファクシミリ装置へ発呼する手段と、
該カラーファクシミリ装置が、JPEG符号化情報の受信機能の有りの場合であって、かつ、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有りの場合、前記記憶手段に格納した色空間sYCCでの前記JPEG情報を前記カラーファクシミリ装置に送信する手段と、
送信終了後、前記記憶手段に格納した前記JPEG情報を消去する手段と
をさらに備えることを特徴とする実施態様7又は8に記載の通信制御システム。
【0058】
【実施態様10】前記受信機が、
前記送信機が色空間sYCCでのJPEG情報の送信を指定した場合、受信した前記JPEG情報を前記記憶手段に格納する手段と、
転送先の前記カラーファクシミリ装置へ発呼する手段と、
該カラーファクシミリ装置が、JPEG符号化情報の受信機能が無い、又は、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能が無い場合、前記記憶手段に格納したJPEG情報を転送することなく消去する手段と
をさらに備えることを特徴とする実施態様9記載の通信制御システム。
【0059】
【実施態様11】色空間sYCCでのJPEG情報の通信が指定された場合であって、該JPEG情報の転送が指定されない場合、前記受信機は、受信した前記JPEG情報を前記可搬記憶媒体にアップロードする手段をさらに備えることを特徴とする実施態様8記載の通信制御システム。
【0060】
【実施態様12】前記受信機が、受信情報を格納可能な可搬記憶媒体を接続する手段を備えない場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の無しを前記送信機に通知する手段をさらに備えることを特徴とする実施態様7から11までのいずれか1つに記載の通信制御システム。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、モノクロファクシミリ装置であっても、カラーファイル情報を受信し、受信した当該カラーファイル情報を他のカラーファクシミリ装置に対して転送することができ、またその旨を送信機に対して事前に通知することにより好適なファクシミリ通信を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態において用いられる新規にITU−T勧告T.30に追加するプロトコルを示す図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れを説明するためのフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れを説明するためのフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れを説明するためのフローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れを説明するためのフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れにおいて第1の実施形態と異なる部分の流れを説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
2 NCU
4 電話機
6 ハイブリッド回路
8 変復調器
10 発呼回路
12 加算回路
14 読み取り回路
16 記録回路
18 メモリ回路
20 操作部
22 CPU
24 ROM
26 バス
28 カードインタフェース
30 カード
【発明の属する技術分野】
本発明は、ファクシミリ装置における通信制御、特に、カラーファイル情報を受信可能なファクシミリ装置における通信制御に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のファクシミリ装置は、モノクロ通信を実行するファクシミリ装置が主流であった。しかしながら、最近は、インクジェットプリンタ、デジタルカメラ及びパーソナルコンピュータ等の普及に伴い、カラー情報の取り扱いが急増してきた。このような状況で、カラー通信のニーズも急速に高まってきた。
【0003】
ここで、現在のITU−Tの勧告について説明する。カラー情報の送信はITU−T勧告T.82で規定されているJPEG符号化により、ITU−T勧告T.42の色空間Labでフルカラー情報の送信が実行されている。これらのカラーファクシミリ通信は、送信機及び受信機共にスタンドアローンのファクシミリ装置で実行されていた。
【0004】
従来から、送信されるカラーファクシミリ情報の色空間としてLabが使用されているが、例えば、デジタルカメラで撮影したカラー情報の色空間はsYCCであってLabではない。また、パーソナルコンピュータにおいてカラー情報を表示する場合の色空間もsYCCであってLabではない。そこで、近年、このような状況から色空間sYCCでのカラー通信のニーズが高まっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、モノクロファクシミリ装置に、カラー受信もカラープリントも行う機能を付加すると装置が高価になるという欠点があった。そこで、モノクロファクシミリ装置を主として使用するユーザは、例えば、カラー情報として色空間sYCCのみをサポートしたファクシミリ装置の出現を期待していた。また、ビジネス用のファクシミリ装置は大容量のメモリを有しているので、モノクロファクシミリ装置であっても、当該装置で受信しておき、カラーファイル情報を受信/プリント等が可能な装置に転送したいというニーズがある。
【0006】
このようなシステムでは、受信機から送信機に色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知することにより、受信機がモノクロファクシミリ装置であっても、カラーファイル情報を受信転送することができる旨を送信機に通知することができ、ファクシミリ装置の有効利用が可能となる。
【0007】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、モノクロファクシミリ装置であっても、カラーファイル情報を受信し、受信した当該カラーファイル情報を他のカラーファクシミリ装置に対して転送することができ、またその旨を送信機に対して事前に通知することにより好適なファクシミリ通信を実行することができるファクシミリ装置の通信制御方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る通信制御方法は、受信機から送信機に対して、JPEG符号化情報の受信機能の有無を通知し、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知し、前記送信機から前記受信機に対して、JPEG符号化情報の送信を指定し、色空間Labでのフルカラー情報の送信を指定し、色空間sYCCでのフルカラー情報の送信を指定する通信制御方法であって、前記受信機が、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の無し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有りを前記送信機に通知し、前記送信機が、前記受信機に対して色空間sYCCでのフルカラー情報を送信し、前記受信機が、転送先のカラーファクシミリ装置に対して色空間sYCCでの前記フルカラー情報を受信転送することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る通信制御を行うファクシミリ装置の詳細について説明する。
【0010】
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。図1において、26は、バスである。また、2は、NCU(網制御装置)である。さらに、4は、電話機である。
【0011】
NCU2は、電話網をデータ通信等に使用するために電話網からの電話回線2aの端末に接続し、電話交換網の接続制御を行ったり、データ通信路への切り換えを行ったり、ループの保持を行うものである。また、NCU2は、バス26からの制御により、電話回線2aを電話機4側(2b)に接続(CMLオフ)したり、電話回線2aをファクシミリ装置側(2c)に接続(CMLオン)するものである。尚、通常の状態では、電話回線2aは電話機4側に接続されている。
【0012】
12は、加算回路であり、信号線8aの情報と信号線10aの情報を入力し、加算した結果を信号線12aに出力する。また、6は、ハイブリッド回路であり、送信系の信号と受信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号をNCU2経由で電話回線2aに送出するとともに、相手側からの信号をNCU2経由で受け取って信号線6a経由で変復調器8に送るものである。
【0013】
8は、変復調器であって、ITU−T勧告V.8、V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.34に基づいた変調及び復調を行うものであり、バス26の制御により各伝送モードが指定される。変復調器8は、バス26からの送信信号を入力して変調データを信号線8aに出力するとともに、信号線6aに出力されている受信信号を入力して復調データをバス26に出力する。また、10は、発呼回路であり、バス26からの信号により、電話番号情報を入力して信号線10aにDTMF(Dial Tone Multi Frequency)の選択信号を出力する。
【0014】
14は、カラー読み取り可能な読取回路であり、読み取りデータをバス26に出力する。また、16は、カラー記録可能な記録回路であり、バス26に出力されている情報を順次1ライン毎に記録する。さらに、18は、メモリ回路であり、ワーク用のメモリ(RAM)、読み取りデータの生情報、符号化した情報等を格納したり、受信情報や復号化した情報等をバス26を介して格納するために使用される。
【0015】
20は、操作部であり、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤル、テンキー、「*」キー、「#」キー、スタートキー、ストップキー、セットキー、カラー情報の送信を選択するキー、送信する色空間を選択するキー、その他のファンクションキーがあり、押下されたキー情報はバス26に出力される。また、操作部20には、表示部があって、バス26に出力されている情報を入力し、表示することができる。
【0016】
22は、CPU(中央処理装置)であり、ファクシミリ全体の制御をしたり、ファクシミリ伝送制御手順を実行するが、その制御プログラムは、ROM24に格納される。
【0017】
28は、カードインタフェースである。また、30は、例えば、カードインタフェースに接続(挿入)されるコンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の受信情報を記憶するためのカードである。尚、カード30の代わりにディスク等のその他の可搬記録媒体を使用するようにしてもよい。
【0018】
図2は、本発明の第1の実施形態において用いられる新規にITU−T勧告T.30に追加するプロトコルを示す図である。図2に示すように、DIS/DTC信号のFIFのビット49により、サブアドレス信号の受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのビット49により、サブアドレス信号の送信を指定をする。
【0019】
また、DIS/DTC信号のFIFのビット68により、JPEG受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのビット68により、JPEG送信を指定をする。
【0020】
さらに、DIS/DTC信号のFIFのビット69により、色空間がLabであるフルカラー受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのビット69により、色空間がLabであるフルカラー送信を指定をする。
【0021】
さらにまた、DIS/DTC信号のFIFのビットXにより、色空間がsYCCであるフルカラー受信機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのビットXにより、色空間がsYCCであるフルカラー送信を指定をする。
【0022】
さらにまた、DIS/DTC信号のFIFのビットX+1により、色空間がsYCCであるフルカラー受信転送機能の有無を通知し、DCS信号のFIFのビットX+1により、色空間がsYCCであるフルカラー送信転送を指定をする。
【0023】
一方、図1において、24は、制御プログラムを格納するためのROMである。このROM24には、カラーファイル情報を通信可能なファクシミリ装置おいて、受信機から送信機に対して、JPEG符号化情報の受信機能の有無を通知する手順、色空間がLabであるフルカラー情報の受信機能の有無を通知する手順、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の有無を通知する手順、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知する手順と、送信機から受信機に対して、JPEG符号化情報の送信を指定する手順、色空間がLabであるフルカラー情報の送信を指定する手順、色空間がsYCCであるフルカラー情報の送信を指定する手順を実行し、受信機から送信機に対して、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間がLabであるフルカラー情報の受信機能の無し、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信転送機能の有りの通知を実行する制御プログラムが格納されている。
【0024】
また、本実施形態における受信機はカード、ディスク等の可搬記録媒体の着脱が可能であり、ROM24に格納された上記制御プログラムによれば、例えば、カード等が装着されている場合は色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の有りを通知し、カード等が装着されていない場合は色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の無しを通知することも可能である。
【0025】
さらに、上記制御プログラムによれば、送信機により色空間sYCCでのJPEG通信が指定された時に、受信機側では、転送が指定されると受信情報をメモリに格納し、次宛先へ発呼して、相手機がJPEG符号化情報の受信機能の有りで、かつ、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の有りである場合、受信した色空間sYCCでのJPEG情報を送信し、送信終了後、メモリ受信した情報を消去することも可能である。
【0026】
さらにまた、上記制御プログラムによれば、送信機により色空間sYCCでのJPEG通信が指定された時に、受信機側では、転送が指定されると受信情報をメモリに格納し、次宛先へ発呼し、相手機がJPEG符号化情報の受信機能が無い、或いは、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能が無い場合、転送の通信を中断することも可能である。
【0027】
さらにまた、上記制御プログラムによれば、色空間sYCCでのJPEG通信が指定された時に、転送が指定されないと受信情報はカード等の可搬記録媒体にアップロードすることも可能である。
【0028】
図3〜6は、本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れを説明するためのフローチャートである。
【0029】
まず、図3に示すように、バス26を介して、メモリ18をイニシャライズ(初期化)する(ステップS2)。次に、バス26を介して、操作部20の表示部をクリアする(ステップS4)。さらに、バス26を介してNCU2のCMLをオフにする(ステップS6)。
【0030】
次に、ファクシミリ受信が選択されたか否かが判断される(ステップS8)。その結果、ファクシミリ受信が選択された場合(YES)、ステップS12に進み、ファクシミリ受信が選択されていない場合(NO)、その他の処理をする(ステップS10)。尚、ステップS10の処理後は、ステップS6に戻る。
【0031】
ステップS12では、バス26を介して、NCU2のCMLをオンにする。そして、カードインタフェース28に例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)カードのような記憶用のカード30がセットされているか否かが判断される(ステップS14)。その結果、カード30がある場合(YES)はステップS16の前手順に進み、カード30がない場合(NO)はステップS18に進む。ステップS16の前手順では、DIS信号のFIFのビット49、68、X、X+1を1とし、ビット69を0にする処理が行われる。
【0032】
従って、カード等の可搬記録媒体の受信機への接続(装着)の有無により、色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の有無を送信機に対して通知することができるので、カード等の可搬記録媒体の接続がない場合は色空間がsYCCであるフルカラー情報のメモリ受信をすることがないので、フルカラー情報の受信による受信機固有のメモリのオーバーフローを起こすことがないという効果がある。
【0033】
一方、図4に示すように、ステップS18では、DCS信号のFIFのビット68及びビットXが1であるか否かが判断される。その結果、双方とも1である場合(YES)、色空間sYCCのJPEGカラー情報を受信し、それをカード30にアップロードする(ステップS20)。次いで、後手順が行われ(ステップS22)、ステップS6に戻る。
【0034】
一方、ステップS18でビット68かビットXの少なくとも一方が1でないと判断された場合(NO)、DCS信号のFIFのビット68及びビットX+1が1であるか否かが判断される(ステップS24)。その結果、双方とも1であると判断された場合(YES)はステップS30に進み、少なくともどちらか一方が1でないと判断された場合(NO)はステップS26に進む。ステップS26では、モノクロファクシミリ画情報の受信/記録が行われる。そして、後手順が行われ(ステップS28)、ステップS6に戻る。
【0035】
一方、ステップS30では、サブアドレス信号を受信したか否かが判断される。その結果、受信したと判断された場合(YES)は、色空間sYCCのJPEGカラー情報をメモリ受信し(ステップS32)、次いで後手順が行われ(ステップS34)、バス26を介してNCU2のCMLをオフにし(ステップS36)、ステップS38に進む。一方、ステップS30でサブアドレス信号を受信したと判断されなかった場合(NO)はステップS6に戻る。
【0036】
図5に示すように、ステップS38では、ステップS36でCMLをオフにした後、30秒間ウェイトする。尚、ウェイトする時間は本実施形態では30秒としたが、このウェイト時間は30秒に限られないものとする。その後、バス26を介して、NCU2のCMLをオンにする(ステップS40)。そして、発呼回路10により、サブアドレス信号により指定された転送宛先へ発呼する(ステップS42)。その後、後手順が行われる(ステップS44)。
【0037】
さらに、DIS信号のFIFのビット68及びビットXが1であるか否かが判断される(ステップS46)。その結果、双方とも1であると判断された場合(YES)、メモリ受信した色空間sYCCのJPEGデータを送信し、送信終了後、メモリ受信した色空間sYCCのJPEGデータをメモリから消去する(ステップS48)。そして、後手順が行われ(ステップS50)、ステップS6に戻る。
【0038】
一方、ステップS46でビット68又はビットXの少なくともどちらか一方が1でないと判断された場合(NO)、メモリ受信した色空間sYCCのJPEGデータをメモリから消去する(ステップS47)。その後、ステップS6に戻る。従って、色空間sYCCでのJPEG通信が指定された時に、転送が指定された場合に、転送先の情報の受信機能の有無により、転送先に色空間sYCCでのJPEG情報を送信した後、又は、転送先に色空間sYCCでのJPEG通信ができないときは直ちに、メモリ等に格納した情報を消去することができ、メモリ等の有効利用が可能になる。
【0039】
また、図3に示すステップS14で、カードインタフェース28に例えばコンパクトフラッシュ(登録商標)カードのような記憶用のカード30がセットされていないと判断された場合(NO)は、図4に示す前手順が行われる(ステップS52)。この前手順では、DIS信号のFIFのビット49、68、X+1を1とし、ビット69、Xを0とする処理が行われる。そして、図4に示すステップS24に進む。
【0040】
従って、本実施形態によれば、受信機がモノクロファクシミリ装置であっても、カラーファイル情報を受信し、受信した当該カラーファイル情報をそのまま他のカラーファクシミリ装置に対して転送することができ、またその旨を送信機に対して事前に通知することができるので、ファクシミリ装置をより有効に利用することが可能である。
【0041】
<第2の実施形態>
上述した第1の実施形態において、受信機側がカード30を具備する手段(カードインタフェース28)を有さずに、送信機に対して色空間がsYCCであるフルカラー情報の受信機能の無しを通知するようにしてもよい。
【0042】
図7は、本発明の第2の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れにおいて第1の実施形態と異なる部分の流れを説明するためのフローチャートである。図7に示すように、ステップS60は図3のステップS12を、ステップS62は図6のステップS52を表す。すなわち、ステップS12でCMLをオンにした後、ステップS52の前手順が行われ、ステップS24に進む実施形態となる。
【0043】
従って、実施形態によれば、色空間sYCCでのJPEG通信が指定された時に、転送が指定されない場合に、受信した情報をすぐにカード等の可搬記録媒体にアップロードする、又は、当該情報の受信を拒否するので、受信機本体のメモリ等の有効利用が可能になる。
【0044】
<その他の実施形態>
尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置等)に適用してもよい。
【0045】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0046】
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0047】
本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
【0048】
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
【0049】
【実施態様1】受信機から送信機に対して、
JPEG符号化情報の受信機能の有無を通知し、
色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知し、
色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知し、
色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知し、
前記送信機から前記受信機に対して、
JPEG符号化情報の送信を指定し、
色空間Labでのフルカラー情報の送信を指定し、
色空間sYCCでのフルカラー情報の送信を指定する通信制御方法であって、
前記受信機が、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の無し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有りを前記送信機に通知し、
前記送信機が、前記受信機に対して色空間sYCCでのフルカラー情報を送信し、
前記受信機が、転送先のカラーファクシミリ装置に対して色空間sYCCでの前記フルカラー情報を受信転送する
ことを特徴とする通信制御方法。
【0050】
【実施態様2】前記受信機が、フルカラー情報を格納する可搬記録媒体に接続可能であって、
前記受信機が、前記可搬記録媒体を接続している場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有りを前記送信機に対して通知し、
前記受信機が、前記可搬記録媒体を接続していない場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の無しを前記送信機に対して通知する
ことを特徴とする実施態様1記載の通信制御方法。
【0051】
【実施態様3】前記受信機が、色空間sYCCでのJPEG情報を記憶可能な記憶手段をさらに備え、
前記送信機が色空間sYCCでのJPEG情報の送信を指定した場合、前記受信機は、
前記送信機から受信した前記JPEG情報を前記記憶手段に格納し、
転送先の前記カラーファクシミリ装置へ発呼し、
該カラーファクシミリ装置が、JPEG符号化情報の受信機能の有りの場合であって、かつ、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有りの場合、前記記憶手段に格納した色空間sYCCでの前記JPEG情報を前記カラーファクシミリ装置に送信し、
送信終了後、前記記憶手段に格納した前記JPEG情報を消去する
ことを特徴とする実施態様1又は2に記載の通信制御方法。
【0052】
【実施態様4】前記送信機が色空間sYCCでのJPEG情報の送信を指定した場合、前記受信機は、
受信した前記JPEG情報を前記記憶手段に格納し、
転送先の前記カラーファクシミリ装置へ発呼し、
該カラーファクシミリ装置が、JPEG符号化情報の受信機能が無い、又は、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能が無い場合、前記記憶手段に格納したJPEG情報を転送することなく消去する
ことを特徴とする実施態様3記載の通信制御方法。
【0053】
【実施態様5】色空間sYCCでのJPEG情報の通信が指定された場合であって、該JPEG情報の転送が指定されない場合、前記受信機は、受信した前記JPEG情報を前記可搬記憶媒体にアップロードすることを特徴とする実施態様2記載の通信制御方法。
【0054】
【実施態様6】前記受信機が、受信情報を格納可能な可搬記憶媒体を接続する手段を備えない場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の無しを前記送信機に通知することを特徴とする実施態様1から5までのいずれか1つに記載の通信制御方法。
【0055】
【実施態様7】受信機と送信機とを備える通信制御システムであって、
前記受信機が、前記送信機に対して、
JPEG符号化情報の受信機能の有無を通知する手段と、
色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知する手段と、
色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知する手段と、
色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知する手段とを備え、
前記送信機が、前記受信機に対して、
JPEG符号化情報の送信を指定する手段と、
色空間Labでのフルカラー情報の送信を指定する手段と、
色空間sYCCでのフルカラー情報の送信を指定する手段とを備え、
前記受信機が、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の無し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有りを前記送信機に通知した場合、
前記送信機が、前記受信機に対して色空間sYCCでのフルカラー情報を送信し、
前記受信機が、転送先のカラーファクシミリ装置に対して色空間sYCCでの前記フルカラー情報を受信転送する
ことを特徴とする通信制御システム。
【0056】
【実施態様8】前記受信機が、フルカラー情報を格納する可搬記録媒体に接続可能であって、
前記受信機が、前記可搬記録媒体を接続している場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有りを前記送信機に対して通知する手段と、
前記受信機が、前記可搬記録媒体を接続していない場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の無しを前記送信機に対して通知する手段と
をさらに備えることを特徴とする実施態様7記載の通信制御システム。
【0057】
【実施態様9】前記受信機が、色空間sYCCでのJPEG情報を記憶可能な記憶手段と、
前記送信機が色空間sYCCでのJPEG情報の送信を指定した場合、前記送信機から受信した前記JPEG情報を前記記憶手段に格納する手段と、
転送先の前記カラーファクシミリ装置へ発呼する手段と、
該カラーファクシミリ装置が、JPEG符号化情報の受信機能の有りの場合であって、かつ、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有りの場合、前記記憶手段に格納した色空間sYCCでの前記JPEG情報を前記カラーファクシミリ装置に送信する手段と、
送信終了後、前記記憶手段に格納した前記JPEG情報を消去する手段と
をさらに備えることを特徴とする実施態様7又は8に記載の通信制御システム。
【0058】
【実施態様10】前記受信機が、
前記送信機が色空間sYCCでのJPEG情報の送信を指定した場合、受信した前記JPEG情報を前記記憶手段に格納する手段と、
転送先の前記カラーファクシミリ装置へ発呼する手段と、
該カラーファクシミリ装置が、JPEG符号化情報の受信機能が無い、又は、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能が無い場合、前記記憶手段に格納したJPEG情報を転送することなく消去する手段と
をさらに備えることを特徴とする実施態様9記載の通信制御システム。
【0059】
【実施態様11】色空間sYCCでのJPEG情報の通信が指定された場合であって、該JPEG情報の転送が指定されない場合、前記受信機は、受信した前記JPEG情報を前記可搬記憶媒体にアップロードする手段をさらに備えることを特徴とする実施態様8記載の通信制御システム。
【0060】
【実施態様12】前記受信機が、受信情報を格納可能な可搬記憶媒体を接続する手段を備えない場合、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の無しを前記送信機に通知する手段をさらに備えることを特徴とする実施態様7から11までのいずれか1つに記載の通信制御システム。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、モノクロファクシミリ装置であっても、カラーファイル情報を受信し、受信した当該カラーファイル情報を他のカラーファクシミリ装置に対して転送することができ、またその旨を送信機に対して事前に通知することにより好適なファクシミリ通信を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態において用いられる新規にITU−T勧告T.30に追加するプロトコルを示す図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れを説明するためのフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れを説明するためのフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れを説明するためのフローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れを説明するためのフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施形態に係るファクシミリ装置における通信制御の流れにおいて第1の実施形態と異なる部分の流れを説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
2 NCU
4 電話機
6 ハイブリッド回路
8 変復調器
10 発呼回路
12 加算回路
14 読み取り回路
16 記録回路
18 メモリ回路
20 操作部
22 CPU
24 ROM
26 バス
28 カードインタフェース
30 カード
Claims (1)
- 受信機から送信機に対して、
JPEG符号化情報の受信機能の有無を通知し、
色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知し、
色空間sYCCでのフルカラー情報の受信機能の有無を通知し、
色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有無を通知し、
前記送信機から前記受信機に対して、
JPEG符号化情報の送信を指定し、
色空間Labでのフルカラー情報の送信を指定し、
色空間sYCCでのフルカラー情報の送信を指定する通信制御方法であって、
前記受信機が、JPEG符号化情報の受信機能の有り、色空間Labでのフルカラー情報の受信機能の無し、色空間sYCCでのフルカラー情報の受信転送機能の有りを前記送信機に通知し、
前記送信機が、前記受信機に対して色空間sYCCでのフルカラー情報を送信し、
前記受信機が、転送先のカラーファクシミリ装置に対して色空間sYCCでの前記フルカラー情報を受信転送する
ことを特徴とする通信制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002331010A JP2004166068A (ja) | 2002-11-14 | 2002-11-14 | 通信制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002331010A JP2004166068A (ja) | 2002-11-14 | 2002-11-14 | 通信制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004166068A true JP2004166068A (ja) | 2004-06-10 |
Family
ID=32808523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002331010A Withdrawn JP2004166068A (ja) | 2002-11-14 | 2002-11-14 | 通信制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004166068A (ja) |
-
2002
- 2002-11-14 JP JP2002331010A patent/JP2004166068A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004166068A (ja) | 通信制御方法 | |
JP4183241B2 (ja) | ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置の制御方法 | |
JP2004140462A (ja) | 通信制御方法 | |
JP2004159306A (ja) | ファクシミリ装置及びファクシミリ通信方法 | |
JP2004153666A (ja) | 通信制御方法 | |
JP4241059B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2004153665A (ja) | 通信制御方法 | |
JP2004229135A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2004166069A (ja) | 通信制御方法 | |
JP4350532B2 (ja) | ファクシミリ装置、ファクシミリ通信方法およびプログラム | |
JP2004266515A (ja) | ファクシミリ装置及び前記装置における制御方法 | |
JP2004235991A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2004247885A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2003037741A (ja) | 画像通信装置および画像通信方法 | |
JP2004140467A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2004229136A (ja) | 画像通信方法 | |
JP2004120068A (ja) | ファクシミリ装置、ファクシミリ通信方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2004140461A (ja) | 通信制御方法 | |
JP2004229011A (ja) | 画像通信方法及び画像通信装置 | |
JP2004153465A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2004229012A (ja) | 画像通信方法及び画像通信装置 | |
JP2004140466A (ja) | 通信制御方法 | |
JP2004289263A (ja) | 画像通信方法 | |
JP2003224729A (ja) | ファクシミリ装置及び該装置における制御方法 | |
JP2006093785A (ja) | ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060207 |