JP2001220654A - 焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼 - Google Patents

焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼

Info

Publication number
JP2001220654A
JP2001220654A JP2000294573A JP2000294573A JP2001220654A JP 2001220654 A JP2001220654 A JP 2001220654A JP 2000294573 A JP2000294573 A JP 2000294573A JP 2000294573 A JP2000294573 A JP 2000294573A JP 2001220654 A JP2001220654 A JP 2001220654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
steel
stainless steel
resistance
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000294573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3315974B2 (ja
Inventor
Masayuki Tento
雅之 天藤
Masao Kikuchi
正夫 菊池
Ken Kimura
謙 木村
Toshio Tagami
利男 田上
Kiyoshi Yamaji
清 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000294573A priority Critical patent/JP3315974B2/ja
Publication of JP2001220654A publication Critical patent/JP2001220654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315974B2 publication Critical patent/JP3315974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来鋼の有する耐摩耗性、耐錆性、靭性を維
持しつつ、500℃を超えるブレーキ制動時の加熱に対
してディスクブレーキ材の材質低下、特に硬さ低下が少
ないディスクブレーキ用ステンレス鋼の提供。 【解決手段】 質量%で、C:0.01〜0.1%、
N:0.03%以下、C+N:0.04〜0.1%、S
i:1%以下、Mn:2%以下、Ni:0.5%未満、
Cr:10〜15%を含有し、Nb:0.02〜0.5
%、V:0.04〜0.5%の1種または2種を、さら
に含有し、残部Feおよび不可避不純物からなり、焼入
れ熱処理後の硬さがHRC30〜40を満足し、HRC
30を下回る焼戻し温度が530℃以上であることを特
徴とする、焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ス
テンレス鋼。Cu:0.1〜2%、Mo:0.1〜1
%、Ti:0.01〜0.5%、B:0.0005〜
0.01%の1種または2種以上を添加すること、ま
た、鋼成分から計算されるγpを70%以上とすること
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼戻し軟化抵抗の
高いディスクブレーキ用ステンレス鋼、さらに詳しく
は、二輪車あるいはスノーモービル等のディスクブレー
キ用として必要な硬さ、焼入れ性、耐錆性を満足すると
もにブレーキ使用時の加熱に伴う軟化に対する抵抗力の
高いマルテンサイト系ステンレス鋼に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】二輪車等のディスクブレーキ材には耐摩
耗性、耐錆性、靭性等が要求され、SUS410系のマ
ルテンサイト系ステンレス鋼が主に使用されている。耐
摩耗性は、一般に硬さが高いほど大きくなるが、高すぎ
るとブレーキとパッドの接触時にいわゆるブレーキの鳴
きと呼ばれる音が生じるため、ディスクブレーキの硬さ
は所定の範囲内に調整されている。
【0003】焼入れ熱処理後の硬さを所定の範囲内に安
定的に調整させ、さらに十分な靭性、耐錆性を満足させ
るために、C+N含有量をはじめ、Mn、Cu量等を調
整した鋼成分が、特開昭57−198249公報、特開
昭59−70748号公報、特公平2−7390号公
報、特開平10−152760号公報に開示されてい
る。すなわち、鋼中のMn,Cu含有量を調節して高温
でのオーステナイト相を十分確保した上で、CおよびN
の含有量を制御して所定の焼入れ後硬さを得る方法であ
る。これらの鋼成分により耐摩耗性、耐錆性、靭性を満
足する二輪車ディスクブレーキ材を供給することができ
るようになった。
【0004】一方、最近の二輪車の性能向上から、より
高速からの高いブレーキ制動力が要求されており、50
0℃を超えるブレーキ制動時の加熱に対してディスクブ
レーキ材の材質低下、特に硬さ低下が無いことが求めら
れてきている。しかし、上記鋼はいずれも素地がマルテ
ンサイト相であるため、500℃を超える温度に加熱さ
れると焼戻し軟化が生じる性質を有し、上記要求を満足
するディスクブレーキ材の開発が切望されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来鋼の有
する耐摩耗性、耐錆性、靭性を維持しつつ、500℃を
超えるブレーキ制動時の加熱に対してディスクブレーキ
材の材質低下、特に硬さ低下が少ないディスクブレーキ
用ステンレス鋼を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成させるた
めに、ディスクブレーキに必要な本来の性能を損なうこ
となく、さらに大幅なコスト上昇にならないような成分
および添加元素を調査、実験検討した。そして、耐摩耗
性に関係する焼入れ後の硬さが30〜40HRC(ロッ
クウェル硬さCスケール)、望ましくは32〜38HR
Cを維持し、耐錆性および靭性を劣化させないように成
分範囲を規定した上に焼戻し軟化を抑制するNbを適量
添加することにより、HRC30を下回る焼戻し軟化温
度を30〜100℃以上上昇できることを見いだした。
【0007】本発明は、かかる知見に基づき完成された
ものであって、その要旨とするところは以下の通りであ
る。 (1)質量%で、 C:0.01〜0.1%、 N :0.03%以下、 C+N:0.04〜0.1%、 Si:1%以下、 Mn:2%以下、 Ni:0.5%未満、 Cr:10〜15%を含有し、 Nb:0.02〜0.5%、 V :0.04〜0.5% の1種または2種を、さらに含有し、残部Feおよび不
可避不純物からなり、焼入れ熱処理後の硬さがHRC3
0〜40を満足し、HRC30を下回る焼戻し温度が5
30℃以上であることを特徴とする、焼戻し軟化抵抗の
高いディスクブレーキ用ステンレス鋼。
【0008】 (2)質量%で、 Cu:0.1〜2%、 Mo:0.1〜1% の1種または2種を、さらに含有することを特徴とす
る、前記(1)に記載の焼戻し軟化抵抗の高いディスク
ブレーキ用ステンレス鋼。
【0009】 (3)質量%で、 Ti:0.01〜0.5%、 B :0.0005〜0.01% の1種または2種以上を、さらに含有することを特徴と
する、前記(1)または(2)に記載の焼戻し軟化抵抗
の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼。
【0010】(4)鋼成分から計算される下記γpが7
0%以上であることを特徴とする、前記(1)ないし
(3)のいずれかに記載の焼戻し軟化抵抗の高いディス
クブレーキ用ステンレス鋼。 γp=420×[%C]+470×[%N]+23×
[%Ni]+9×[%Cu]+7×[%Mn]−11.
5×[%Cr]−11.5×[%Si]−12×[%M
o]−47×[%Nb]−52×[%Al]−49×
[%Ti]−23×[%V]−500×[%B]+18
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態と限定条
件について詳細に説明する。Cは、焼入れ後所定の硬さ
を得るためには必須の元素であり、所定の硬度レベルに
なるようにNと組み合わせて添加する。しかし、0.1
%を超えて添加すると硬度が高すぎて、ブレーキの鳴
き、靭性劣化等の不具合が生じることから0.1%を上
限とした。また、0.01%未満では硬さを得るために
Nを過大に添加しなければならないことから下限とし
た。
【0012】Nは、Cと同様に焼入れ後に所定の硬度を
得るためには必須の元素であり、所定の硬度レベルにな
るようにCと組み合わせて添加する。しかし、0.03
%を超えて添加するとブレーキ制動時の加熱時に微細な
Nb窒化物が析出し、靭性が大きく劣化するためにこれ
を上限とした。
【0013】C+Nは、焼入れ後の硬さに直接関係する
量であり、所定の硬さレベルに調整するためには0.0
4%以上、0.1%以下とする必要がある。
【0014】Siは、鋼中に不可避的に含まれる成分で
あり、脱酸成分としも有効である。しかし、1%を超え
て添加すると焼入れ熱処理後の靭性が著しく低下するた
めに1%を上限とした。
【0015】Mnは、鋼中に不可避的に含まれる成分
で、高温でのオーステナイト相を確保して焼入れ性を確
保するために有効な元素であるが、2%を超えて添加す
ると耐錆性が低下するためにこれを上限とした。
【0016】Niは、工業的な溶製時に微量含まれる不
可避的成分であり、Mnと同様に高温でのオーステナイ
ト相を確保して焼入れ性を確保するために有効な元素で
あるが、0.5%以上添加するとオーステナイト相を著
しく安定化するため、熱処理後に緩冷却しても焼入れ硬
化し、ディスクブレーキ加工時に焼戻し軟化をすること
が困難になる。そのために0.5%未満を上限とした。
【0017】Crは、二輪車ディスクブレーキとして必
要な耐錆性を維持するために必要な基本元素であり、そ
の含有量が10%未満では十分な耐錆性を得ることがで
きない。15%を超えて添加すると高温でオーステナイ
ト相生成温度域が縮小し、焼入れ温度域でマルテンサイ
ト相に変態しないフェライト相が生成し、焼入れ後の硬
さを満足することができなくなる。そのため15%を上
限とした。
【0018】Nbは、ブレーキ制動時の加熱による焼戻
し軟化を抑制する重要な元素であり、本発明の目的を達
成するために必要不可欠な添加元素である。その効果を
発現させるためには、0.02%以上の添加量が必要で
あるが、0.5%を超えて添加すると靭性低下を招く。
そのため0.5%を上限とした。
【0019】Nbによる焼戻し軟化抑制は、マルテンサ
イト変態時に導入された多数の転位が加熱により消失
し、素地が軟化する回復現象を抑制するともに、微細な
Nb炭窒化物生成により、Crの粗大な炭窒化物が形成
し軟化することも抑制するものと考えられる。
【0020】図1は、Nbを0.06%および0.14
%添加した鋼(実施例表1中の記号DおよびEで示す
鋼)の焼戻し温度と硬さの関係を無添加(実施例表1中
の記号U)のものと比較した結果である。本図からNb
を微量添加することにより焼戻し軟化温度が著しく上昇
することが確認できる。
【0021】Vも、Nbと同様にブレーキ制動時の加熱
による焼戻し軟化を抑制する重要な元素であり、Nbに
替えて、もしくは、Nbと同時に添加して、本発明の目
的を達成するために必要不可欠な添加元素である。その
効果を発現させるためには、0.04%以上の添加量が
必要であるが、0.5%を超えて添加すると靭性低下を
招くため0.5%を上限とした。Nbを添加しない場
合、十分な効果を得るために、Vは0.1%以上添加す
ることが好ましい。Vによる焼戻し軟化抑制は、マルテ
ンサイト変態時に導入された多数の転位が加熱により消
失し、素地が軟化する回復現象を抑制するともに、微細
なV炭窒化物生成により、Crの粗大な炭窒化物が形成
し軟化することも抑制するものと考えられる。
【0022】Cuは、MnあるいはNiと同様に高温で
のオーステナイト相を確保して、焼入れ性を確保するた
めに有効な元素であり、0.1%以上の添加で有意な効
果が認められるが、2%を超えて添加すると焼戻し加熱
時に逆に硬化し、靭性が著しく低下するために上限とし
た。
【0023】Moは、Crと同様に耐錆性を向上させる
元素であり、さらに焼戻し時に靭性が若干低下すること
を抑制するため、ディスクブレーキの品質をさらに高め
ることができる。その効果発現のためには、0.1%以
上の添加量が必要であるが、1%を超えて添加するとC
rと同様に高温でオーステナイト相生成温度域が縮小
し、焼入れ温度域でマルテンサイト相に変態しないフェ
ライト相が生成し、焼入れ後の硬さを満足することがで
きなくなる。
【0024】Ti,Bは、Nb,Vのように顕著な焼戻
し軟化抑制効果はないが、Nb,Vと複合して適量添加
することにより焼戻し軟化抑制効果をさらに大きくする
ことができる。その効果を発現させるためにはTiは
0.01%以上、Bは0.0005%以上の添加が必要
であるが、Tiで0.05%、Bで0.001%を超え
て添加すると靭性低下が著しくなるため、0.05%、
0.001%を上限とした。
【0025】個々の成分についての範囲と限定理由は上
記の通りであるが、焼入れ後の硬さを所定の範囲内に安
定的に収めるためには、個々の成分範囲の規定ととも
に、高温でのオーステナイト域を左右する成分バランス
を調整することが必要である。そのオーステナイト域を
把握する指標として次式で表されるγpが有効である。
本式で計算されるγpが70以上となるように成分を調
整することにより、高温でのオーステナイト相生成温度
域を確保できるが、工業熱処理上十分な焼入れ温度域を
確保し、焼入れ後の硬さを安定的に所定の範囲内に収め
るためにはγpが80以上とすることが望ましい。 γp=420×[%C]+470×[%N]+23×
[%Ni]+9×[%Cu]+7×[%Mn]−11.
5×[%Cr]−11.5×[%Si]−12×[%M
o]−47×[%Nb]−52×[%Al]−49×
[%Ti]−23×[%V]−500×[%B]+18
【0026】その他の不可避的不純物については以下の
範囲に調整することが望ましい。Sは硫化物を、Oは酸
化物を形成し、錆発生の原因となるため、いずれの含有
量も0.02%以下に抑制することが望ましい。
【0027】Pは、焼入れ時および焼戻し加熱時の靭性
を低下するため、その含有量は0.05%以下に抑制す
ることが望ましい。
【0028】Alは脱酸元素として有効であるが、過度
に添加すると溶製時にスラグと反応し、鋼中のCaS系
の介在物が増加し、錆発生の原因となるため、その含有
量は0.03%以下に抑えることが望ましい。
【0029】
【実施例】表1および表3に示す化学成分を有する鋼塊
を作製し、厚さ5mmまで熱間圧延した。850℃まで加
熱し除冷する軟化熱処理を施した後に各種熱処理用鋼板
を切り出し、各々に対して950℃に加熱し、10分間
保持後水冷する焼入れ熱処理を行った。焼入れままの鋼
板から硬さ測定試験片、耐錆性評価試験片、JIS4号
サブサイズ衝撃試験片を加工した。さらに、焼入れた鋼
板を400〜700℃に加熱し、1時間保持後空冷する
熱処理を施し、軟化特性を調べるための硬さ試験片なら
びに耐錆性評価試験片、JIS4号サブサイズ衝撃試験
片を同様に加工した。
【0030】軟化特性については、ロックウェル硬さ試
験方法(JIS Z 2245)で硬さ測定し、HRC
30を下回る焼戻し温度で評価した。耐錆性について
は、上記試験片表面を#400研磨し、100時間の塩
水噴霧試験(JIS Z 2371)にて評価した。靭
性については、上記シャルピー試験片を25℃の室温に
おいて衝撃試験(JIS Z 2242)し、シャルピ
ー衝撃値で評価した。その結果を表2および表4に示
す。
【0031】これらの表から、本発明条件を満たす鋼は
いずれも焼戻し軟化温度が高く、HRC30以上を保持
する焼戻し温度がいずれも530℃を超えている。ま
た、衝撃値および耐錆性も優れていることがわかる。N
b,Vを適量添加していない比較鋼は焼戻し軟化温度が
500℃程度と低く、またNb,Vの添加量あるいは他
の成分が適正でない比較鋼は、焼入れ時の硬さが不十分
であったり、靭性が低い等でディスクブレーキ材として
不適切である。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【表4】
【0036】
【発明の効果】本発明により、ブレーキ制動時の加熱に
伴う焼戻し軟化抵抗に優れ、さらにディスクブレーキ材
に必要な焼入れ性、耐錆性、靭性も満足する鋼を提供す
ることができ、高いブレーキ制動能力を求められる二輪
車にも適用でき、製造者のみならず本鋼を利用する者に
とっても多大な利益がもたらされ、工業的価値は極めて
高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】Nbを0.06%あるいは0.14%添加した
鋼の焼戻し温度と硬さの関係をNb無添加の従来鋼と比
較した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 謙 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 田上 利男 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 山地 清 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内 Fターム(参考) 3J058 BA28 BA41 BA46 CB11 EA04 EA09 EA17 EA37 FA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C :0.01〜0.1%、 N :0.03%以下、 C+N:0.04〜0.1%、 Si:1%以下、 Mn:2%以下、 Ni:0.5%未満、 Cr:10〜15%を含有し、 Nb:0.02〜0.5%、 V :0.04〜0.5% の1種または2種を、さらに含有し、残部Feおよび不
    可避不純物からなり、焼入れ熱処理後の硬さがHRC3
    0〜40を満足し、HRC30を下回る焼戻し温度が5
    30℃以上であることを特徴とする、焼戻し軟化抵抗の
    高いディスクブレーキ用ステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 質量%で、 Cu:0.1〜2%、 Mo:0.1〜1% の1種または2種を、さらに含有することを特徴とす
    る、請求項1に記載の焼戻し軟化抵抗の高いディスクブ
    レーキ用ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 質量%で、 Ti:0.01〜0.5%、 B :0.0005〜0.01% の1種または2種以上を、さらに含有することを特徴と
    する、請求項1または2に記載の焼戻し軟化抵抗の高い
    ディスクブレーキ用ステンレス鋼。
  4. 【請求項4】 鋼成分から計算される下記γpが70%
    以上であることを特徴とする、請求項1ないし3のいず
    れか1項に記載の焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレー
    キ用ステンレス鋼。 γp=420×[%C]+470×[%N]+23×
    [%Ni]+9×[%Cu]+7×[%Mn]−11.
    5×[%Cr]−11.5×[%Si]−12×[%M
    o]−47×[%Nb]−52×[%Al]−49×
    [%Ti]−23×[%V]−500×[%B]+18
JP2000294573A 1999-11-30 2000-09-27 焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP3315974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000294573A JP3315974B2 (ja) 1999-11-30 2000-09-27 焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-339667 1999-11-30
JP33966799 1999-11-30
JP2000294573A JP3315974B2 (ja) 1999-11-30 2000-09-27 焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220654A true JP2001220654A (ja) 2001-08-14
JP3315974B2 JP3315974B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=26576487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000294573A Expired - Lifetime JP3315974B2 (ja) 1999-11-30 2000-09-27 焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315974B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073743A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Kawasaki Steel Corp 打ち抜き性に優れた低炭素マルテンサイト系ステンレス熱延鋼板の製造方法
WO2004097058A1 (ja) 2003-04-28 2004-11-11 Jfe Steel Corporation ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2005307346A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Jfe Steel Kk 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板
WO2006098056A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Jfe Steel Corporation 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板
JP2006299375A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 自動車構造用マルテンサイト系ステンレス鋼板
WO2007122754A1 (ja) 2006-04-21 2007-11-01 Jfe Steel Corporation 焼戻し軟化抵抗の大きいブレーキディスク
WO2008044299A1 (fr) 2006-10-05 2008-04-17 Jfe Steel Corporation Disques de frein à excellente résistance à l'amollissement au recuit et à excellente ténacité
WO2009131248A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 Jfeスチール株式会社 低炭素マルテンサイト系Cr含有鋼
WO2010026672A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 Jfeスチール株式会社 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
WO2010140696A1 (ja) 2009-06-01 2010-12-09 Jfeスチール株式会社 ブレーキディスク用鋼板およびブレーキディスク
JP2011190503A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐熱ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
CN103451541A (zh) * 2013-08-29 2013-12-18 钢铁研究总院 一种适用于核电站屏蔽泵转子的马氏体不锈钢
WO2014123229A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法
WO2014148015A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 Jfeスチール株式会社 ステンレス鋼板
JP2020152959A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日鉄ステンレス株式会社 ブレーキマルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ブレーキディスク、ならびにマルテンサイト系ステンレス鋼スラブ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569360B2 (ja) * 2005-04-06 2010-10-27 Jfeスチール株式会社 焼戻し軟化抵抗と靭性に優れるブレーキディスク

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073743A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Kawasaki Steel Corp 打ち抜き性に優れた低炭素マルテンサイト系ステンレス熱延鋼板の製造方法
US8357247B2 (en) 2003-04-28 2013-01-22 Jfe Steel Corporation Martensitic stainless steel for disk brakes
WO2004097058A1 (ja) 2003-04-28 2004-11-11 Jfe Steel Corporation ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2005307346A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Jfe Steel Kk 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板
WO2006098056A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Jfe Steel Corporation 耐熱性と耐食性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板
US8852361B2 (en) 2005-03-17 2014-10-07 Jfe Steel Corporation Stainless steel sheet with excellent heat and corrosion resistances for brake disk
JP2006299375A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 自動車構造用マルテンサイト系ステンレス鋼板
WO2007122754A1 (ja) 2006-04-21 2007-11-01 Jfe Steel Corporation 焼戻し軟化抵抗の大きいブレーキディスク
EP2719789A1 (en) 2006-10-05 2014-04-16 JFE Steel Corporation Brake discs excellent in resistance to temper softening and toughness
WO2008044299A1 (fr) 2006-10-05 2008-04-17 Jfe Steel Corporation Disques de frein à excellente résistance à l'amollissement au recuit et à excellente ténacité
US8657971B2 (en) 2006-10-05 2014-02-25 Jfe Steel Corporation Brake disk excellent in temper softening resistance and toughness
US8333849B2 (en) 2008-04-25 2012-12-18 Jfe Steel Corporation Low-carbon martensitic chromium-containing steel
WO2009131248A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 Jfeスチール株式会社 低炭素マルテンサイト系Cr含有鋼
WO2010026672A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 Jfeスチール株式会社 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
EP2439304A1 (en) * 2009-06-01 2012-04-11 JFE Steel Corporation Steel sheet for brake disc, and brake disc
EP2439304A4 (en) * 2009-06-01 2013-07-10 Jfe Steel Corp STEEL PLATE FOR A BRAKE DISC AND BRAKE DISC
US8607941B2 (en) 2009-06-01 2013-12-17 Jfe Steel Corporation Steel sheet for brake disc, and brake disc
WO2010140696A1 (ja) 2009-06-01 2010-12-09 Jfeスチール株式会社 ブレーキディスク用鋼板およびブレーキディスク
JP2011190503A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐熱ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
WO2014123229A1 (ja) * 2013-02-08 2014-08-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法
KR20150013885A (ko) 2013-02-08 2015-02-05 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 스테인리스강제 브레이크 디스크와 그 제조 방법
KR101656980B1 (ko) 2013-02-08 2016-09-12 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 스테인리스강제 브레이크 디스크와 그 제조 방법
US9523402B2 (en) 2013-02-08 2016-12-20 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Stainless steel brake disc and method for production thereof
WO2014148015A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 Jfeスチール株式会社 ステンレス鋼板
CN103451541A (zh) * 2013-08-29 2013-12-18 钢铁研究总院 一种适用于核电站屏蔽泵转子的马氏体不锈钢
JP2020152959A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 日鉄ステンレス株式会社 ブレーキマルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ブレーキディスク、ならびにマルテンサイト系ステンレス鋼スラブ
JP7300859B2 (ja) 2019-03-20 2023-06-30 日鉄ステンレス株式会社 ブレーキマルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ブレーキディスク、ならびにマルテンサイト系ステンレス鋼スラブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3315974B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8657971B2 (en) Brake disk excellent in temper softening resistance and toughness
JP5714185B2 (ja) ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法
JP4569360B2 (ja) 焼戻し軟化抵抗と靭性に優れるブレーキディスク
JP3315974B2 (ja) 焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼
JP5200332B2 (ja) 焼戻し軟化抵抗の大きいブレーキディスク
WO2010140696A1 (ja) ブレーキディスク用鋼板およびブレーキディスク
JP5191679B2 (ja) 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2009256787A (ja) 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
WO2004097058A1 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
EP1106705B1 (en) Stainless steel for brake disc excellent in resistance to temper softening
KR101031910B1 (ko) 담금질성이 우수한 내열 디스크 브레이크용 마르텐사이트계스테인레스 강판
JP4496908B2 (ja) 耐焼戻し軟化性に優れるブレーキディスクおよびその製造方法
JP3969035B2 (ja) 耐熱性に優れた低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼板
JP2002146482A (ja) 耐反り性を改善したディスクブレーキ用鋼板およびディスク
JPS6274055A (ja) 熱間鍛造用高靭性非調質鋼
JP4182865B2 (ja) 耐焼戻し軟化性に優れるディスクブレーキ用ステンレス鋼板
US5979614A (en) Brake disc produced from martensitic stainless steel and process for producing same
JP4202573B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP4308622B2 (ja) 耐焼戻し軟化性に優れたブレーキディスクおよびその製造方法
JP3477040B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2001192780A (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2000129400A (ja) 強度・靱性・ばね特性の良好なマルテンサイト系ステンレス鋼焼鈍鋼材
JP3900169B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH10152757A (ja) 面内異方性の小さい高炭素鋼板
JP3911254B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3315974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250