JP3911254B2 - ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 - Google Patents

ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP3911254B2
JP3911254B2 JP2003147159A JP2003147159A JP3911254B2 JP 3911254 B2 JP3911254 B2 JP 3911254B2 JP 2003147159 A JP2003147159 A JP 2003147159A JP 2003147159 A JP2003147159 A JP 2003147159A JP 3911254 B2 JP3911254 B2 JP 3911254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
stainless steel
hardness
martensitic stainless
quenched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003147159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003321753A (ja
Inventor
明彦 高橋
清 山地
利男 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2003147159A priority Critical patent/JP3911254B2/ja
Publication of JP2003321753A publication Critical patent/JP2003321753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911254B2 publication Critical patent/JP3911254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二輪車のディスクブレーキに関し、ブレーキに加工後、焼入れままで、ブレーキとして必要な硬さが安定して得られ、耐銹性に優れかつ使用時の軟化抵抗にも優れた好適な成分の鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】
二輪車のディスクブレーキは、耐磨耗性、耐銹性、靭性等の特性が要求される。耐磨耗性は、一般に硬さが高いほど大きくなる。一方、硬さが高過ぎるとブレーキとパッドの間でいわゆるブレーキの鳴きが生じるため、ブレーキの硬さは、35±3HRC(ロックウェル硬さCスケール)が求められる。以上の硬さ調整および耐銹性を得るため、ディスクブレーキ材料にはマルテンサイト系ステンレス鋼が用いられている。
【0003】
従来は、SUS420J1を焼入れ・焼戻しして所望の硬さに調整し、ブレーキとしていた。この場合、焼入れと焼戻しの2つの熱処理工程を要するため、省工程・省エネルギーの目的で、焼入れままでブレーキとして使用できるマルテンサイト系ステンレス鋼への要望が高まった。
【0004】
この要望に対し、低C,N化し、これに伴ってオーステナイト温度域が縮小し、焼入れ可能温度域が狭くなることをオーステナイト形成元素のMn添加で補うことにより、焼入れままで、従来鋼より広い焼入れ温度域で、安定して所望の硬さを得る鋼組成が開示された(特開昭57−198249号公報)。しかし、この鋼はMnを1.0〜2.5%含有するため、耐銹性に有害なMnSを多量に含み、耐銹性を犠牲にして焼入れ安定性を優先した鋼と言わざるを得ない。
【0005】
この点を改善するために、Mnは低く抑え、その代わりに耐銹性を害しないCu,Nをそれぞれ0.5〜1.0%、0.03〜0.07%添加して、焼入れ安定性を確保する組成が開示された(特開昭61−174361号公報)。
この鋼では、焼入れ安定性と耐銹性は目的通り確保されたが、Nを0.03%以上添加しているため、ブレーキ使用中の制動発熱で焼戻しを受けた場答、微細な窒化物が析出して靭性が低下することが懸念される。また、ブレーキによる制動発熱は、500〜600℃に達する場合もあると言われており、以上述べた従来鋼では、これらの温度域に達した場合、焼戻し軟化が避けられないという課題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記従来技術の持つ課題を有利に解決し、焼入れ安定性、耐銹性、靭性に優れ、さらに必要に応じて、制動発熱による軟化に対する抵抗に優れた焼入れままで使用に供する、二輪車ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼の成分組成を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、CおよびN添加量を限定し、かつオーステナイト形成元素およびフェライト形成元素の含有量を限定し、さらにCuを好適量添加することにより、所望の硬さと焼入れ安定性に優れ、かつ耐銹性にも優れ、併せて靭性も良好で、必要に応じて制動発熱軟化抵抗が高いマルテンサイト系ステンレス鋼の好適組成を得るものである。
【0008】
すなわち、本発明の骨子とするところは、重量%で、C:0.02〜0.10%、N:0.03%以下、Si:0.5%以下、Mn:0.5〜1.5%、Ni:0.5%以下、Cr:12.2〜15%、Cu:0.5〜0.6%を含み、C+N:0.05〜0.1%を満足し、かつ次式で表されるγpが90以上を満足し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼である。
γp=420[%C]+470[%N]+23[%Ni]+9[%Cu]
+7[%Mn]−11.5[%Cr]−11.5[%Si]
−52[%Al]+189
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、従来技術の項で述べた0.05%のN、0.6%のCuを含有する低Cマルテンサイト系ステンレス鋼からブレーキディスクを作製し、10000回の制動繰り返しを行い、靭性変化を調査した。靭性は、JlS4号の5.0mmサブサイズ試験片を用いた衝撃試験で評価した。試験温度25℃で評価した結果、ブレーキ制動後は焼入れままに比べて、吸収エネルギーが約10J低下した。ブレーキから観察用サンプルを作製し、電顕観察を行った結果、制動後にはCr2 Nの微細な析出物が形成されていることが判明した。
【0010】
そこで、実験室溶解で、Cu:1%で固定し、窒素のみを変化させた材料を製造し、制動試験後のCr2 Nの析出に及ぼすN添加量の影響を検討した結果、N添加量が0.03%を超えるとCr2 Nの析出量が著しく増大し、靭性低下の主因となることを確認した。単にNを低減しただけでは、オーステナイト生成温度域が縮小し、焼入れ可能温度域が狭くなるため、900〜1150℃の温度範囲で安定して、35±3HRCを満足する好適組成範囲を確定するために種々の成分を実験室溶解して検討を行った。
【0011】
以上の結果、C+N:0.05〜0.1%で、かつ次式で表されるγpが90以上を満足すれば、所期の目的が達成されることを知見した。
Figure 0003911254
【0012】
また、本発明者らは、いわゆるCuの時効析出によりブレーキ制動発熱による軟化を抑制できるのではないかと考え、焼戻し軟化抵抗に及ぼすCu添加量の影響を検討した。
そこで、0.05%C−0.015%N−0.25%Si−0.9%Mn−0.15%Ni−12.5%Cr鋼をベースにCu添加量を変化した。熱延後950℃から焼入れを行い、さらに600℃で10分間加熱後空冷して焼戻し処理を行い、焼戻しによる硬さの低下に及ぼすCu量の影響を調査し、本発明の完成に至った。
【0013】
次に、本発明の成分限定理由を述べる。
CおよびNは、硬さを高め耐磨耗性を得るのに有効な元素である。Nは、過度に添加するとブレーキ制動発熱による焼戻しでCr2 Nが微細に析出し、靭性低下の原因になるので上限を0.03%とする。また、ディスクブレーキとして所望の硬さ、35±3HRCを得るために、C+Nの範囲を0.05〜0.1%とする。したがって、Cの範囲を0.02〜0.10%とする。
【0014】
Siは、脱酸元素が残存したものであり、過度に添加すると非金属介在物が鋼中に残存して靭性低下等の弊害をもたらすため、0.5%を上限に添加する。
Mnは脱酸と焼入れ可能温度域を拡大するために0.5%以上添加する。上限は必要とする耐銹性に応じて決めればよいが、多量に添加すると鋼中にMnSが多量に残存し、発銹起点となって耐銹性を劣化させるので、上限を1.5%とする。より厳しい耐銹性が要求される場合は、1.2%を上限とするのが好ましい。
【0015】
Niは、Mnと同様焼入れ加工温度域を広げる効果を有するが、高価であるため、本発明ではスクラップから混入する程度にとどめ、上限を0.5%とする。
Crは耐食性を確保するため最低12.2%以上を必要とする。しかし、15%を超えるとフェライト主体の組織となり、所望の硬さが得られなくなるので、上限を15%とする。
【0016】
Cuは、焼入れ可能温度域を拡大するため0.5%以上0.6%以下添加する
【0017】
また、本発明では、900〜1150℃の温度範囲で安定して焼入れを行なえるようにするため、オーステナイト形成元素とフェライト形成元素の好適組成として、次式で表されるγpが90以上を満足するように添加成分を調整する。
Figure 0003911254
【0018】
【実施例】
表1に示す成分の鋼を実験室で溶製し、インゴットを作製した。実験室で熱間圧延、焼鈍後熱処理用のサンプルを切り出し、熱処理を行った。熱処理は、950℃に10分間加熱後水冷して焼入れを行った。さらに、焼入れたサンプルを600℃で10分間焼戻し、ブレーキ制動による焼戻しを模擬した。
【0019】
焼入れまま、焼戻し後のそれぞれのサンプルについて、ロックウェルCスケールの硬さとJlS4号の1/2サイズサブ試験片を用いた衝撃試験を行った。焼入れままの硬さは、ディスクブレーキで一般に要求される、35±3HRCを満たす必要がある。衝撃特性は、焼入れままおよび焼戻し後の両方について、目安として25℃の吸収エネルギーが30J以上ある場合を、靭性に優れると判断した。焼戻しに伴う軟化抵抗に関しては、焼入れままの硬さと焼戻し後の硬さの差が10HRC未満であれば、軟化抵抗に優れると考えた。
【0020】
【表1】
Figure 0003911254
【0021】
本発明の条件に従う場合、焼入れままで35±3HRCを満足し、所望の硬さが得られる。また、焼入れままおよび焼戻し後共に優れた衝撃特性を有する。
【0022】
しかし、比較例1は、C+Nが低すぎるため、焼入れままの硬さが要求特性を満たさない。一方、比較例2では、C+Nが0.1を超えるために、焼入れままの硬さが高くなりすぎる。また、比較例3は、γpが90に満たないため、焼入れままの硬さが低く、粗大なフェライト粒が混在するため、衝撃特性も低い。比較例4は、Nが0.03%を超えるため、焼戻しによる靭性劣化が著しい。
【0023】
【発明の効果】
本発明により、焼入れ安定性、耐銹性、靭性に優れ、さらに必要に応じて、制動発熱による軟化に対する抵抗に優れた、焼入れままで使用に供する二輪車ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼が提供できるため、工業的効果は非常に大きい。

Claims (1)

  1. 重量%で、
    C :0.02〜0.10%、
    N :0.03%以下、
    Si:0.5%以下、
    Mn:0.5〜1.5%、
    Ni:0.5%以下、
    Cr:12.2〜15%、
    Cu:0.5〜0.6%
    を含み、C+N:0.05〜0.1%を満足し、かつ次式で表されるγpが90以上を満足し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるデイスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
    γp=420[%C]+470[%N]+23[%Ni]+9[%Cu]
    +7[%Mn]−11.5[%Cr]−11.5[%Si]
    −52[%Al]+189
JP2003147159A 1996-09-25 2003-05-26 ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP3911254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147159A JP3911254B2 (ja) 1996-09-25 2003-05-26 ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-252929 1996-09-25
JP25292996 1996-09-25
JP2003147159A JP3911254B2 (ja) 1996-09-25 2003-05-26 ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21783997A Division JP3477040B2 (ja) 1996-09-25 1997-08-12 ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003321753A JP2003321753A (ja) 2003-11-14
JP3911254B2 true JP3911254B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=29551572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003147159A Expired - Lifetime JP3911254B2 (ja) 1996-09-25 2003-05-26 ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911254B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003321753A (ja) 2003-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101126151B1 (ko) 템퍼링 연화 저항과 인성이 우수한 브레이크 디스크
TWI404808B (zh) 淬火性優異之硼添加鋼板及製造方法
JP5200332B2 (ja) 焼戻し軟化抵抗の大きいブレーキディスク
JP3764586B2 (ja) 冷間加工性と低浸炭歪み特性に優れた肌焼鋼の製造方法
WO2007129651A1 (ja) 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
US4452649A (en) Motorcycle disc braking materials of a low carbon martensitic stainless steel
KR100382212B1 (ko) 뜨임 연화 저항이 우수한 브레이크 디스크용 스테인레스강
JP3315974B2 (ja) 焼戻し軟化抵抗の高いディスクブレーキ用ステンレス鋼
JP6798557B2 (ja)
JP6537659B1 (ja) マルテンサイト系ステンレス熱延鋼板、当該鋼板を用いたディスクブレーキロータの製造方法
JP4297559B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP5304507B2 (ja) 高周波焼入れ用非調質鋼
JP3477108B2 (ja) 耐食性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3477040B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3539250B2 (ja) 高耐応力腐食割れ性を有する655Nmm−2級低C高Cr合金油井管およびその製造方法
JP2001003141A (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
US5979614A (en) Brake disc produced from martensitic stainless steel and process for producing same
JP4202573B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3774697B2 (ja) 高強度高周波焼き入れ用鋼材及びその製造方法
JP3911254B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP5278889B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2004084074A (ja) 耐衝撃性に優れる熱延鋼板
JP3536687B2 (ja) 高耐食性および高強度を有する低C高Cr合金鋼及びその製造方法
JPH05279788A (ja) 強度および靱性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JP3999915B2 (ja) 加工性に優れた冷間鍛造用電縫鋼管とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term