JP5278889B2 - ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 - Google Patents

ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP5278889B2
JP5278889B2 JP2007129018A JP2007129018A JP5278889B2 JP 5278889 B2 JP5278889 B2 JP 5278889B2 JP 2007129018 A JP2007129018 A JP 2007129018A JP 2007129018 A JP2007129018 A JP 2007129018A JP 5278889 B2 JP5278889 B2 JP 5278889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
martensitic stainless
hardness
resistance
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007129018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008285692A (ja
Inventor
慎一 寺岡
祐司 小山
宜治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2007129018A priority Critical patent/JP5278889B2/ja
Publication of JP2008285692A publication Critical patent/JP2008285692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278889B2 publication Critical patent/JP5278889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、二輪車のディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼に関し、ブレーキに加工後、焼入れままで、ブレーキとして必要な硬さが安定して得られ、耐銹性、使用時の軟化抵抗に優れ、かつ生産性に優れた成分の鋼に関する。
二輪車のディスクブレーキは、耐磨耗性、耐銹性、靭性等の特性が要求される。耐磨耗性は、一般に硬さが高いほど大きくなる。一方、硬さが高過ぎるとブレーキとパッドの間でいわゆるブレーキの鳴きが生じるため、ブレーキの硬さは、35±3HRC(ロックウェル硬さCスケール)が求められる。以上の硬さ調整および耐銹性を得るため、ディスクブレーキ材料にはマルテンサイト系ステンレス鋼が用いられている。
従来は、SUS420J1を焼入れ・焼戻しの熱処理により所望の硬さに調整し、ブレーキとしていた。この場合、焼入れと焼戻しの2つの熱処理工程を要するため、省工程・省エネルギーの目的で、焼入れままでブレーキとして使用できるマルテンサイト系ステンレス鋼への要望が高まった。
この要望に対し、低C,N化し、これに伴ってオーステナイト温度域が縮小し、焼入れ可能温度域が狭くなることをオーステナイト形成元素のMn添加で補うことにより、焼入れままで、従来鋼より広い焼入れ温度域で、安定して所望の硬さを得る鋼組成が開示された(下記特許文献1)。しかし、この鋼はMnを1.0〜2.5%含有するため、焼き入れ熱処理時におけるスケールが厚くなり研摩性を損ねる事が懸念される。
この点を改善するために、Mnは低く抑え、その代わりに耐銹性を害しないCu,Nをそれぞれ0.5〜1.0%、0.03〜0.07%添加して、焼入れ安定性を確保する組成が開示された(下記特許文献2)。この鋼では、焼入れ安定性と耐鋳性は目的通り確保されたが、Nを0.03%以上添加しているため、ブレーキ使用中の制動発熱で焼戻しを受けた場答、微細な窒化物が析出して靱性が低下することが危惧される。また、ブレーキによる制動発熱は、500〜600℃に達する場合もあると言われており、以上述べた従来鋼では、これらの温度域に達した場合、焼戻し軟化が避けられないという課題があった。
この問題を改善するために、N量を0.03%以下に制限することで、制動発熱による軟化抵抗を改善すると共に、γpを90以上にする事によって900〜1150℃の温度範囲で安定して焼入れを行なえるように考えられた組成が開示されている(下記特許文献3)。しかしながら、当該組成では熱間加工性が低く、鋼帯の幅端部に耳割れと呼ばれる亀裂が生じ、歩留まりを低下させる問題があった。
特開昭57−198249号公報 特開昭61−174361号公報 特開2003−321753号公報
本発明の課題は、上記従来技術の持つ課題を有利に解決し、焼入れ安定性、耐銹性、靭性、制動発熱による軟化抵抗、更に製造性に優れた焼入れままで使用に供する、二輪車ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼の成分組成を提供することにある。
本発明は、C及びN添加量を限定し、かつオーステナイト形成元素およびフェライト形成元素の含有量を限定すると共に、γpで表される熱間圧延における相バランスを最適化することによって、所望の硬さと焼入れ安定性に優れ、かつ耐銹性、靭性、制動発熱軟化抵抗が高く、かつ熱間圧延時における割れ感受性を下げる事で製造性を高めたマルテンサイト系ステンレス鋼の好適組成を得るものである。
すなわち、本発明の骨子とするところは、特許請求の範囲に記載した通りの下記内容である。
(1)質量%で、C:0.025〜0.055%、N:0.015〜0.025%、Si:0.25〜0.35%、Mn:1.4〜1.5%、Ni:0.2%以下、Cr:12〜13%、Cu:0.5%〜0.6%、Al:0.001%〜0.010%を含み、C+N:0.05〜0.07%を満足し、かつ次式で表されるγpが85〜90未満を満足し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、焼入れ後の硬さがHRCで32〜38であり、焼き入れままであることを特徴とするディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
γp=420[%C]+470[%N]+23[%Ni]+9[%Cu]+7[%Mn]
−11.5[%Cr]−11.5[%Si]−52[%Al]+189
(2)焼入れままの硬さと600℃で10分間焼戻し後の硬さの差がHRCで10未満であることを特徴とする(1)に記載のディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
本発明により、製造性に優れ、焼入れ安定性、耐銹性、靭性、制動発熱による軟化に対する抵抗に優れた、焼入れままで使用に供する二輪車ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼が安価に提供できるなど、産業上有用な著しい効果を奏する。
本発明者らは、従来技術の項で述べた0.02%のN,0.6%のCuを含有し、γpを90以上とする低Cマルテンサイト系ステンレス鋼を量産し溶解から熱延、焼鈍、酸洗等各工程における製造性を確認してきた。その結果、当該成分系では熱延鋼帯の幅端部において耳割れと呼称される細かい亀裂が発生しやすく、製造した熱延鋼帯の幅端部を切断除去する必要が生じ、歩留まりを低下させる頻度が、一般的なマルテンサイト系ステンレス鋼に比べて高い事が判明した。
そこで、耳割れの出た鋼帯と出なかった鋼帯を採取し、高温状態図を実験で確認すると共に、同様の成分を有する鋼塊をラボ溶解鋳造して、グリーブル試験機により高温延性を評価した結果、耳割れの出なかった鋼帯の成分は、熱延時におけるオーステナイト安定度が特定の範囲にあることを見出した。更に、ラボ鋳片を用いた高温延性評価においても実機の耳割れ発生と同様の傾向が確認された。耳割れの発生した高温延性の低い鋼材において脆化挙動を調べた結果、加熱温度が1200℃程度と高い場合においては、δフェライトとオーステナイトの界面における亀裂発生が確認された。また、加熱温度が1100℃と低い場合においては、オーステナイト粒界において濃化したS等の不純物元素によるオーステナイト粒界脆化が生じていると考えられた。即ち、熱延時におけるδフェライトをS等の不純物元素を吸収してオーステナイト粒界脆化を防止するのに必要な最低限度に制御することで、当該鋼における熱間加工性を確保する最適成分範囲を見出した。
以上の結果、次式で表されるγpが85以上90未満を満足すれば、所期の目的が達成されることを知見した。
γp=420[%C]+470[%N]+23[%Ni]+9[%Cu]+7[%Mn]
−11.5[%Cr]−11.5[%Si]−52[%Al]+189
この式における[%C]、[%N]、[%Ni]、[%Cu]、[%Mn]、[%Cr]、[%Si]、[%A1]はそれぞれの成分の質量%を示す。
また、本発明者らは、γpをこのような狭レンジに制御すると共に、ディスクブレーキに必要な焼入れ硬さ、靭性、耐食性、焼き戻し軟化抵抗を確保するためには、製鋼負荷は大きくなるものの、各主成分元素をある程度狭い範囲に制御する事が必要である事を見出し、本発明の完成に至った。
次に、本発明の成分限定理由を述べる。CおよびNは、硬さを高め耐磨耗性を得るのに有効な元素である。
Cは、焼き入れ後の耐食性を確保するために上限を設けた、また焼き戻し軟化抵抗を高めるために下限を設定した。したがって、Cの範囲を0.025〜0.055%とする。
Nは、過度に添加するとブレーキ制動発熱による焼戻しでCr2Nが微細に析出し、靭性低下の原因になるので.上限を0.025%とする、また、固溶Nは耐食性を高める効果があるため下限を0.015%とする。
また、ディスクブレーキとして所望の硬さ、35±3HRCを得るために、C+Nの範囲を0.05〜0.07%とする。
Siは、脱酸元素として不可欠であるが、過度の添加はγpを低下させるため、下限を0.25%、上限を0.35%とする。
Mnは脱酸と焼入れ可能温度域を拡大するため、また、熱延時におけるSをMnSとして固定し固溶Sを低減する事で高温延性を改善する作用を有するため下限を1.4%とした。しかしながら、過度の添加はγpを上げることで、逆に高温延性を損ねるため、1.5%を上限とした。
Niは、Mnと同様焼入れ加工温度域を広げる効果を有するが、高価であるため、本発明ではスクラップから混入する程度にとどめ、上限を0.2%とする。
Crは耐食性を確保するため最低12%以上を必要とする。しかし、13%を超えるとフェライト主体の組織となり、γpの制御が困難であるため、上限を13%とする。
Cuは、焼入れ可能温度域を拡大するため0.5%以上添加する。しかし、過度に添加すると熱間加工性を低下させるし、Cuの析出で靱性が低下するので、上限を0.6%とする。
Alは、精錬時のスラグ塩基度を調整し脱硫するために、下限を0.001%とする。但し、あまり高くなると脱硫時に水溶性介在物CaSが晶出し耐食性を低下させるため、上限を0.010%とする。
また、本発明では、熱延時の相バランスを最適化する事で高温延性を改善し耳割れの発生を防止するため、オーステナイト形成元素とフェライト形成元素の好適組成として、次式で表されるγpが85以上、90未満を満足するように添加成分を調整する。
γp=420[%C]+470[%N]+23[%Ni]+9[%Cu]
+7[%Mn]−11.5[%Cr]−11.5[%Si]
−52[%Al]+189
この式における[%C]、[%N]、[%Ni]、[%Cu]、[%Mn]、[%Cr]、[%Si]、[%A1]はそれぞれの成分の質量%を示す。
耳割れに対しては、δフェライトが少なすぎると、オーステナイト粒界にSが偏析し、粒界脆化を起こす事で耳割れが発生するため、Sを固溶し無害化するうえで最小限度のδフェライトの存在が必要となる。また、δ相分率が高くなると今度はδフェライトとオーステナイトの強度差、変形能の違いによってδフェライトとオーステナイトの界面に亀裂が生じ耳割れの原因となるため、δフェライトの量が多すぎてはいけない。したがって、熱間圧延時に、γpを85〜90にする事によって、好ましいδフェライト量2〜20%を確保することで、耳割れを防止し、高い歩留まりを得ることが可能となる。
表1に示す成分の鋼を実験室で溶製し、インゴットを作製した。実験室で熱間圧延し、熱延板における耳割れの有無を評価した。熱延加熱温度は1180℃、仕上げ温度は930℃、空冷で冷却し、800℃で巻き取り処理を行なった。引き続き、熱延板を850℃で4時間焼鈍後炉冷し、焼き入れ熱処理用のサンプルを切り出し、焼き入れ熱処理を行った。熱処理は、950℃に10分間加熱後に焼入れを行った。さらに、焼入れたサンブルを600℃で10分間焼戻し、二輪車のブレーキ制動発熱を模擬した。耳割れの有無は熱延板2m長さの両端部性状を目視観察し、亀裂の有無を評価した。
焼入れまま、焼戻し後のそれぞれのサンプルについて、ロックウェルCスケールの硬さとJlS4号の1/2サイズサブ試験片を用いた衝撃試験を行った。焼入れままの硬さは、ディスクブレーキで一般に要求される、35±3HRCを満たす必要がある。衝撃特性は、焼入れままおよび焼戻し後の両方について、目安として25℃の吸収エネルギーが30J以上ある場合を、靭性に優れると判断した。焼戻しに伴う軟化抵抗に関しては、焼入れままの硬さと焼戻し後の硬さの差が10HRC未満であれば、軟化抵抗に優れると考えた。
耐銹性については、JIS塩水噴霧試験500時間後の外観観察により、錆の有無により評価した。
Figure 0005278889
本発明の条件に従う場合、熱延板において耳割れが発生しなかった。また焼入れままで35±3HRCを満足し、所望の硬さが得られる。また、焼入れままおよび焼戻し後共に優れた衝撃特性を有する。
しかし、比較例1は、γpが低すぎるため、熱延時のδフェライト量が多く、耳割れが発生した。一方、比較例2では、γpが高すぎるため、熱延時のδフェライト量が極めて少ないため、耳われが発生した。また、比較例3は、Nが0.015に満たないため、焼入れ後の耐食性が低い。比較例4は、Mnが低すぎるため、熱延時の耳割れが発生した。
同様に、本発明のいずれかの条件から外れる比較例は、本発明例に比べて特性が劣り、総合評価が不合格だった。
以上の実施例により、本発明の効果が確認された。

Claims (2)

  1. 質量%で、
    C:0.025〜0.055%、
    N:0.015〜0.025%、
    Si:0.25〜0.35%、
    Mn:1.40〜1.50%、
    Ni:0.2%以下、
    Cr:12〜13%、
    Cu:0.50%〜0.60%、
    Al:0.001%〜0.010%を含み、
    C+N:0.05〜0.07%を満足し、
    かつ次式で表されるγpが85〜90未満を満足し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、焼入れ後の硬さがHRCで32〜38であり、焼き入れままであることを特徴とするディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
    γp=420[%C]+470[%N]+23[%Ni]+9[%Cu]+7[%Mn]
    −11.5[%Cr]−11.5[%Si]−52[%Al]+189
  2. 焼入れままの硬さと600℃で10分間焼戻し後の硬さの差がHRCで10未満であることを特徴とする請求項1に記載のディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
JP2007129018A 2007-05-15 2007-05-15 ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 Active JP5278889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129018A JP5278889B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129018A JP5278889B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008285692A JP2008285692A (ja) 2008-11-27
JP5278889B2 true JP5278889B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=40145713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129018A Active JP5278889B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5278889B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5466897B2 (ja) * 2009-07-22 2014-04-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼とその製造方法
CN105909700B (zh) * 2015-02-23 2019-03-26 株式会社岛野 耐蚀自行车盘式制动器转子
CN115491609B (zh) * 2022-10-12 2024-03-15 福建青拓特钢技术研究有限公司 一种用于刹车盘的低碳马氏体不锈钢及其制造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4297559B2 (ja) * 1999-06-22 2009-07-15 新日鐵住金ステンレス株式会社 ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008285692A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8607941B2 (en) Steel sheet for brake disc, and brake disc
JP5863785B2 (ja) 自転車のディスクブレーキロータ用マルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5200332B2 (ja) 焼戻し軟化抵抗の大きいブレーキディスク
JP5700172B2 (ja) ステンレス鋼板
JP4808828B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼及び高周波焼入れ鋼部品の製造方法
JP2009256787A (ja) 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2007321245A (ja) 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP4788421B2 (ja) ブレーキディスク用高耐熱Cr含有鋼
JP6537659B1 (ja) マルテンサイト系ステンレス熱延鋼板、当該鋼板を用いたディスクブレーキロータの製造方法
JP2007070654A (ja) 焼き入れ性に優れた耐熱ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼板
JP5278889B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2002146482A (ja) 耐反り性を改善したディスクブレーキ用鋼板およびディスク
JP3477108B2 (ja) 耐食性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2001003142A (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2001003141A (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3477040B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP5553651B2 (ja) 耐熱ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP4308622B2 (ja) 耐焼戻し軟化性に優れたブレーキディスクおよびその製造方法
JP5301949B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2001192779A (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3900169B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP5466897B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼とその製造方法
JP3911254B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP4188328B2 (ja) 二輪車ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼板
JP2012158784A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた高強度鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120727

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5278889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250