JP5191679B2 - 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 - Google Patents

耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP5191679B2
JP5191679B2 JP2007081151A JP2007081151A JP5191679B2 JP 5191679 B2 JP5191679 B2 JP 5191679B2 JP 2007081151 A JP2007081151 A JP 2007081151A JP 2007081151 A JP2007081151 A JP 2007081151A JP 5191679 B2 JP5191679 B2 JP 5191679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weather resistance
steel
quenching
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007081151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007321245A (ja
Inventor
宜治 井上
穂高 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2007081151A priority Critical patent/JP5191679B2/ja
Priority to PCT/JP2007/059344 priority patent/WO2007129651A1/ja
Priority to CN200780000502.2A priority patent/CN101321886B/zh
Priority to KR1020077026813A priority patent/KR101011879B1/ko
Publication of JP2007321245A publication Critical patent/JP2007321245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191679B2 publication Critical patent/JP5191679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/55Hardenability tests, e.g. end-quench tests
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、二輪車のディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼に関し、耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼に係わるものである。
二輪車のディスクブレーキは、耐磨耗性、耐銹性、靭性等の特性が要求される。耐磨耗性は一般に硬さが高いほど大きくなる。一方、硬さが高すぎるとブレーキとパッドの間でいわゆるブレーキの鳴きが生じるため、ブレーキの硬さは、32〜38HRC(JIS Z 2245に準拠。ロックウェル硬さCスケール)が求められる。これらの要求特性から、二輪車ディスクブレーキ材料にはマルテンサイト系ステンレス鋼が用いられている。
従来、SUS420J2(JIS G 4304規定)を焼入れ焼き戻しして所望の硬さに調節し、ブレーキとしていいたが、この場合、焼入れと焼き戻しの2つの熱処理工程を要する。そこで、特許文献1において、それまでの従来鋼より広い焼入れ温度域で、安定して所望の硬さを得る鋼組成が開示された。これは、成分系を低C、N化し、かつ、それによるオーステナイト温度域の縮小、つまり、焼入れ温度域が狭くなることをオーステナイト形成元素であるMn添加で補ったものである。また、特許文献2において、低Mn鋼で焼入れままで使用できるオートバイディスクブレーキ用鋼が開示されている。この鋼は、Mnを低下させる代わりに、オーステナイト形成元素として同様の効果を持つ、NiおよびCuを添加したものである。
二輪ディスクブレーキ用にマルテンサイト系ステンレス鋼が用いられている理由の1つは、優れた耐銹性を持っていることである。しかし、Cr含有量が12%程度で、Mnを大量に含有する場合、その耐銹性が十分でない場合がある。例えば、特に厳しい塩化物環境において、その耐銹性が問題となる。これは鋼中のMnSが発銹起点となっていると言われているが、解明されているわけではない。
特許文献3には、Mnを低減してCuを増加させることにより耐銹性を改善させる発明が開示されている。さらに、特許文献4には、Tiを添加することにより耐銹性が改善されることが開示されている
特開昭57−198249号公報 特開平08−060309号公報 特開平10−152760号公報 特開2000−026941号公報
しかしながら、上記の特許文献1〜4に記載の発明では、耐銹性の改善は見られるものの、いまだ十分ではなく、さらに耐銹性を改善した二輪ディスクブレーキ用鋼が求められている。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を有利に解決して、耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼を提供することを目的とするものである。
本発明の要旨は以下の通りである。
(1)質量%で、C :0.01%以上0.10%以下、Si:0.05%以上2%以下、Mn:0.2%以上2.0%以下、S :0.010%以下、N :0.005%以上0.025%以下、Cr:10%以上14%以下、Ni:0.02%以上2%以下、Al:0.001%以上0.1%以下、 V:0.5%以下、C+N:0.06%以上0.1%以下を満足する成分を含有し、
さらに、P、As、Sb、Biから成る元素群のうちの1種または2種以上を、その合計量で、0.05%以上0.5%以下の範囲で含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、下記(式1)で表されるγpが80以上を満足することを特徴とする、耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
γp=420[%C]+470[%N]+23[%Ni]+9[%Cu]
+7[%Mn]−11.5[%Cr]−11.5[%Si]−52[%Al]−12[%Mo]−23[%V]−47[%Nb]+189・・・(式1)
(2)質量%で、C :0.01%以上0.10%以下、Si:0.05%以上2%以下、Mn:0.2%以上2.0%以下、S :0.010%以下、N :0.005%以上0.025%以下、Cr:10%以上14%以下、Ni:0.02%以上2%以下、Al:0.001%以上0.1%以下、V:0.5%以下、C+N:0.06%以上0.1%以下を満足する成分を含有し、
さらに、P : 0.005%以上0.05%未満、Bi: 0.005%以上0.05%未満、かつ、P+Bi: 0.01%以上0.05%未満を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、下記(式1)で表されるγpが80以上を満足することを特徴とする、耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
γp=420[%C]+470[%N]+23[%Ni]+9[%Cu]
+7[%Mn]−11.5[%Cr]−11.5[%Si]−52[%Al]−12[%Mo]−23[%V]−47[%Nb]+189・・・(式1)
(3)さらに、質量%で、Cu:0.01%以上2%以下を含有することを特徴とする、(1)または(2)に記載の耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
(4)さらに、質量%で、
Ti:0.01%以上0.5%以下を含有することを特徴とする、(1)乃至(3)のいずれか一項に記載の耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
(5)さらに、質量%で、Mo:0.01%以上2%以下、Nb:0.01%以上1%以下のうちの1種または2種を含有することを特徴とする、(1)乃至(4)のいずれか一項に記載の耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
本発明により、優れた耐銹性を持つことを特徴とするディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼を提供することができ、製造者のみならず本鋼を利用する者にとっても多大な利益を得ることができ、工業的価値は極めて高い。
本発明を実施するための最良の形態と限定条件について詳細に説明する。
発明者らは、焼入れままで使用できる二輪車ディスクブレーキ材料について、詳細な検討を行ってきた。その中で耐銹性に関する検討では、実際に二輪車に装着されて使用させる焼き入れ後の耐銹性だけでなく、焼き入れ前の耐銹性も重要視してきた。これはディスク製造時に焼き入れ前に発銹することがあったからである。ディスク製造においては、ディスク摺動面は研削されるため、焼き入れ前の発銹は問題ない場合がほとんどであるが、ディスクのデザインによっては、研削されない部分が存在する場合があり、その場合、焼き入れ前の発銹は問題となる。焼き入れ前後でのディスク材の耐銹性を比較すると、焼き入れ前のディスク材が劣位となるようである。これはディスク材で炭窒化物が多いことによると考えている。
発明者らは、塩化物環境での耐銹性を中心に検討し、焼き入れ後のみならず、焼き入れ前のディスク材の耐銹性を向上できる手段の検討を進めた結果、P、As、Sb、Biの微量添加が耐銹性を高めることを見出した。すなわち、P、As、Sb、Biの1種または2種以上を添加することにより、塩化物環境で耐銹性が向上する。この効果は、特にCu、Tiを含まず、Mn含有量が多い場合に顕著であるが、CuやTiと組み合わせも有効であることも見出した。さらなる検討の後、PとBiの組み合わせでは、極微量の添加においてもこの耐銹性向上効果が発現することを確認した。
発明者らは、以上の知見を基に詳細な検討を進め、発明を完成した。
初めに各成分に関する限定条件を述べる。
Cは、焼入れ後所定の硬さを得るためには必須の元素であり、所定の硬度レベルになるようにNと組み合わせて添加する。0.10%を超えて添加すると硬度が硬すぎて、ブレーキの鳴き、靭性劣化等の不具合を生じることから、0.10%を上限とする。また、0.01%未満では、硬さを得るためにNを過大に添加しなければならないことから0.01%を下限とする。
NはCと同様に焼入れ後に所定の硬度を得るためには必須の元素であり、所定の硬度レベルになるようにCと組み合わせて添加する。しかし、0.025%を超えて添加すると焼き入れ性の低下を招くため、0.025%を上限とする。また、Nを0.005%未満とすることは製鋼コストの増大になるため、0.005%を下限とする。
C+Nは、焼入れ後の硬さに直接関係する量である。所定のHRC:32〜38を得るためには、0.06%以上0.1%以下とする必要がある。
Siは脱酸材として有用であるため、0.05%以上添加する。しかし、フェライト形成元素として非常に強力であり、γpを相互調整するためには抑制する必要があり、その上限を2%とする。コスト低減のため、Mn,Cu、Ni等のオーステナイト形成元素の合計量を抑制する場合は、その上限は1%が好ましい。Mnは、鋼中に不可避的に含まれる成分であるが、重要なオーステナイト形成元素である。本発明では、Ni、Cuとともに高温でのオーステナイト相を確保して焼入れ性を確保するため、0.2%以上の添加を必要とする。2%を超えると、本発明をもってしても耐銹性の劣化が見られるため、2%を上限とする。
Crは、二輪ディスクブレーキ材料として必要な耐銹性を確保するための必要な基本元素であり、その含有量が10%未満では本発明をもってしても十分な耐銹性を得ることができない。また、Crはフェライト形成元素であるため、14%を超えて添加すると、オーステナイト相生成温度域が縮小し、焼入れ温度域でのマルテンサイト相の変態しないフェライト相が生成し、焼入れ後の硬さを満足することができなくなる。よって、Cr添加量は、10%以上14%以下とする。
Niは、Mnと同じくオーステナイト形成元素であり、高温でオーステナイト相を確保して焼入れ性を確保するために有効な元素であり、その効果を得るためには0.02%以上の添加が必要である。しかし、Niは高価であるため、製造コスト上はその含有量をできるだけ抑制した方が好ましく、また、2%を超えて添加すると靭性の低下を招くため、2%を上限とする。
Alは、脱酸剤として非常に有用であり、その効果を得るためには0.001%以上の添加が必要である。しかし、0.01%を超えると耐銹性の低下が見られるため、0.01%を上限とする。
Sは、鋼中に不可避的に含まれる成分であるが、本発明では0.01%を越えて含有すると、CaSが生成しやすいため、0.01%を上限とする。また、Sを0.001%未満とすることは製鋼コストの非常な増大を招くため、0.001%を下限とすることが好ましい。
Vは、不可避的不純物であるが、加工性を劣化させない0.5%程度までの含有は許容される。
本発明者らは、P、As、Sb、Biを微量添加することにより耐銹性を向上させることを見出した。この理由は不明であるが、耐食性を劣化させるMnSと関係があると考えられる。すなわち、おそらく、P、As、Sb、Biが、MnSの析出を抑制していると考えられる。これらの元素は単独に添加しても、または組み合わせて添加しても有効であり、1種または2種以上添加することにより耐銹性を向上させることができる。これらの元素は、その効果を発現するためには、合計で0.05%以上の添加が好ましく、靭性を確保するために合計で0.5%以下が好ましい。
また、PとBiの両方を添加すると、相乗効果が現れ、極微量でも上記耐銹性向上効果が発現することを見出した。この機構については不明であるが、Pは0.005%以上0.05%未満、Biは0.005%以上、0.05%未満で、P+Biが0.01%以上、0.05%未満が好適範囲である。各々0.005%未満であると耐銹性向上効果が発現しないため好ましくなく、P+Biが0.05%以上であるとP、Bi各々単独で耐銹性向上効果を発現し、P、Biの両方を添加することによる相乗効果は小さくなる。
これらの成分に加えて、Cu、Ti、Mo、Nbの添加によりさらに、ディスクブレーキ用鋼としての特性を向上させることができる。
Cuは、Mn、Niと同じく、オーステナイト相を確保して焼入れ性を確保するために有効な元素である。Cu添加によりMnを低減できるため耐銹性が向上する。また、Cuはブレーキ制動発熱によるディスクの軟化を抑制することに効果的である。0.5%未満の含有量では添加効果が顕著でなく、2%を超えると靭性が劣化するため、0.5%以上2%以下の含有が好ましい。
Tiは、耐銹性を向上させる元素である。Ti系硫化物を形成してMnSの形成を抑制するためと推定している。その効果発現のためには、0.01%以上の含有が好ましい。しかし、Tiを過剰に添加すると、炭窒化物を形成し、C、Nを消費するため好ましくない。したがって、その上限は、0.5%が好ましい。
Moは、適量添加することにより焼き戻し軟化抵抗を顕著に向上させることができる。この機構はいまだ明らかではないが、Cr炭化物の析出および粗大化を抑制し、高温でも転位運動を抑制可能で焼き戻し軟化抵抗を向上させているものと考えている。しかし、0.01%未満では添加効果が顕著でないため下限は0.01%とするのが好ましい。一方、2%を超える添加は、靭性を劣化させるため、その上限は2%とするのが好ましい。
Nbも、Nとともに0.01%以上添加することにより焼き戻し軟化抵抗を顕著に向上させることができる。この機構はいまだ明らかではないが、NbはNと相関が大きく、Cr窒化物の析出および粗大化を抑制し、転位運動を抑制し焼き戻し軟化抵抗を向上させているものと考えている。しかし、NbNの形で析出しやすく、この形で析出すると、NbNには強化機能がなく、さらにNbNとしてNが消費されることに伴ってNの固溶強化効果を減少させるため、さらには、焼き入れ性を減少させる原因となるため、1%を超える過剰の添加は避けるのが好ましい。
さらに、これら述べてきた各元素はその成分範囲の中で、900〜1100℃の温度範囲で安定して焼入れを行えるために、次の(式1)で表されるγpが、80以上を満足するよう相互に調整される必要がある。γpが80未満であると、焼入れしてもフェライト相が残る場合があり、所定の硬度レベルに達しない場合があるからである。
γp=420[%C]+470[%N]+23[%Ni]+9[%Cu]
+7[%Mn]−11.5[%Cr]−11.5[%Si]−52[%Al]−12[%Mo]−47[%Nb]+189・・・(式1)
焼き入れ温度に関しては、あまり高温すぎる場合は、製造時間の増大、コストの増加を招くため、900℃以上1100℃以下で行うことが好ましく、その温度範囲からの焼き入れでも本発明鋼は、所定の硬さ範囲を満足する。
次に製造方法について詳細に説明する。
以上述べてきた成分と残部Feおよび不可避的不純物を含むスラブ、インゴット等の鋼片(以下、単にスラブともいう。)を溶製し、熱間圧延によって、2mm〜8mm程度の熱延板とした後、750℃〜900℃の範囲で焼鈍を行って、軟化させた後、酸洗して製品とする。酸洗せずにショットブラストによる仕上げでもよい。また、酸洗せずに焼鈍ままで製品とする場合もある。
これらは、ディスク製造工程において、ディスク形状に加工された後、900〜1100℃に加熱されてから焼き入れられ、両面を研削されて、ブレーキディスクとなる。
以下、実施例に従って、さらに詳細に本発明を説明する。
表1に示す化学成分を有する厚み200mmの鋼片を溶製した後、熱間圧延によって、厚さ6mmの熱延板を得た。さらに、850℃まで加熱して徐冷する軟化焼鈍を施した。
これらの鋼板から、耐銹性評価試験片、焼き入れ性評価試験片を採取し、残りは950℃〜1000℃で10分間保持後、水冷する焼入れ処理を行った。
耐銹性評価試験は、試験片両面を#240研磨し、240時間の塩水噴霧試験(Salt Spray Test:SSTともいう。)(JIS Z 2371準拠)を行い、発銹程度を調査した。発銹しないものを合格、発銹したものを不合格とした。
焼き入れ性評価試験は、850℃〜1100℃の温度に10分間保持した後に、水冷した焼入れ材を、JIS Z 2245に準拠した、ロックウェル硬さ試験(HRC)で行った。HRCで32から38が合格である。
焼き入れ処理した鋼板から、各種試験片を採取し、評価試験を行った。焼き戻し軟化特性に関しては、500℃から650℃で1時間の焼き戻しを行った後、焼入れ材の硬さ試験と同様にロックウェル試験で評価した。焼き戻し後の硬さがHRC30を下回わらない温度を耐熱温度と規定した。耐熱温度500℃以上が合格である。また、耐銹性試験は、焼き入れ前の材料と同様に試験片両面を#240研磨し、240時間の塩水噴霧試験(JIS Z 2371準拠)を行い、発銹程度を調査した。発銹しないものを合格、発銹したものを不合格とした。
表2に評価結果を示す。A鋼からJ鋼は、請求項1に関わる本発明鋼であり、焼き入れ前後の耐銹性は合格であり、焼き入れ硬度および耐熱温度も合格であり、非常に優れた性質を示している。
K鋼からT鋼は、請求項2に関わる本発明鋼であり、Cu添加が特徴である。これらの鋼も焼き入れ前後の耐銹性は合格であり、焼き入れ硬度および耐熱温度も合格であり、非常に優れた性質を示している。
U鋼からZ鋼、AA鋼からAD鋼は、請求項3に関わる本発明鋼であり、Ti添加が特徴である。これらの鋼も焼き入れ前後の耐銹性は合格であり、焼き入れ硬度および耐熱温度も合格であり、非常に優れた性質を示している。
AE鋼からAN鋼は、請求項4に関わる本発明鋼である、Mo、Nb添加が特徴である。これらの鋼も焼き入れ前後の耐銹性は合格である。また、焼き入れ硬度も合格である。さらには、Mo、Nb添加により耐熱温度が無添加の鋼に対して上昇しており、非常に優れた性質を示している。
これら本発明鋼に対し、比較鋼である、AO鋼は、P、As、Sb、Biの合計量が0.05%未満であるため、耐銹性が劣っている。AP鋼、AQ鋼は、それぞれCu、Ti添加であるため、焼き入れ後の耐銹性は合格であるが、P、As、Sb、Biの合計量が0.05%未満であるため、焼き入れ前の耐銹性が劣っている。AR鋼は、γpが80以下であるため、焼き入れ後の硬度が合格基準に達せず好ましくない。AS鋼は、C+Nが多いために焼き入れ後の硬度が合格基準より硬くなり過ぎたため好ましくない。AT鋼は、C+Nが少ないため、焼き入れ後の硬度が合格基準に達せず好ましくない。AU鋼は、Crが少ないため、本発明をもってしても耐銹性が劣っている。AV鋼は、Crが多いために、γpが80以下となり焼き入れ後の硬度が合格基準に達しなかったため好ましくない。
AW鋼は、P、As、Sb、Biの合計量が0.5%超であるため、靭性劣化を引き起こし好ましくない。AX鋼は、Mnが多いため、靭性劣化を引き起こし好ましくない。
以上から、本発明鋼は、焼き入れ硬度、耐熱性を満足しつつ、非常に耐銹性に優れていることが明らかである。
表3に示す化学成分を有する厚み200mmの鋼片を溶製した。PおよびBiを極微量含む成分系である。As、Sbは無添加である。その後、実施例1と同様の方法で各種評価試験片を作製した。また、実施例1と同様の方法で、耐銹性試験、焼き入れ性試験、焼き戻し軟化試験を行った。評価結果を表4に示す。
BA鋼からBL鋼は、本発明鋼であり、焼き入れ前後の耐銹性は合格であり、焼き入れ硬度および耐熱温度も合格であり、非常に優れた性質を示している。これに対し、比較鋼であるBM鋼はPおよびBi添加量が少なすぎるため、耐銹性向上効果が発現せず、耐銹性が劣っている結果となっている。
以上から、本発明鋼は、焼き入れ硬度、耐熱性を満足しつつ、非常に耐銹性に優れていることが明らかである。
Figure 0005191679
Figure 0005191679
Figure 0005191679
Figure 0005191679

Claims (5)

  1. 質量%で、
    C :0.01%以上0.10%以下、
    Si:0.05%以上2%以下、
    Mn:0.2%以上2.0%以下、
    S :0.010%以下、
    N :0.005%以上0.025%以下、
    Cr:10%以上14%以下、
    Ni:0.02%以上2%以下、
    Al:0.001%以上0.1%以下、
    V:0.5%以下、
    C+N:0.06%以上0.1%以下を満足する成分を含有し、
    さらに、P、As、Sb、Biから成る元素群のうちの1種または2種以上を、その合計量で、0.05%以上0.5%以下の範囲で含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、下記(式1)で表されるγpが80以上を満足することを特徴とする、耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
    γp=420[%C]+470[%N]+23[%Ni]+9[%Cu]
    +7[%Mn]−11.5[%Cr]−11.5[%Si]−52[%Al]−12[%Mo]−23[%V]−47[%Nb]+189・・・(式1)
  2. 質量%で、
    C :0.01%以上0.10%以下、
    Si:0.05%以上2%以下、
    Mn:0.2%以上2.0%以下、
    S :0.010%以下、
    N :0.005%以上0.025%以下、
    Cr:10%以上14%以下、
    Ni:0.02%以上2%以下、
    Al:0.001%以上0.1%以下、
    V:0.5%以下、
    C+N:0.06%以上0.1%以下を満足する成分を含有し、
    さらに、
    P : 0.005%以上0.05%未満、
    Bi: 0.005%以上0.05%未満、かつ、
    P+Bi: 0.01%以上0.05%未満を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、下記(式1)で表されるγpが80以上を満足することを特徴とする、耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
    γp=420[%C]+470[%N]+23[%Ni]+9[%Cu]
    +7[%Mn]−11.5[%Cr]−11.5[%Si]−52[%Al]−12[%Mo]−23[%V]−47[%Nb]+189・・・(式1)
  3. さらに、質量%で、
    Cu:0.01%以上2%以下を含有することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
  4. さらに、質量%で、
    Ti:0.01%以上0.5%以下を含有することを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
  5. さらに、質量%で、
    Mo:0.01%以上2%以下、
    Nb:0.01%以上1%以下のうちの1種または2種を含有することを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼。
JP2007081151A 2006-05-01 2007-03-27 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼 Active JP5191679B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081151A JP5191679B2 (ja) 2006-05-01 2007-03-27 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
PCT/JP2007/059344 WO2007129651A1 (ja) 2006-05-01 2007-04-24 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
CN200780000502.2A CN101321886B (zh) 2006-05-01 2007-04-24 耐锈性优异的盘式制动器用马氏体系不锈钢
KR1020077026813A KR101011879B1 (ko) 2006-05-01 2007-04-24 녹방지성이 우수한 디스크 브레이크용 마르텐사이트계스테인리스강

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127160 2006-05-01
JP2006127160 2006-05-01
JP2007081151A JP5191679B2 (ja) 2006-05-01 2007-03-27 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007321245A JP2007321245A (ja) 2007-12-13
JP5191679B2 true JP5191679B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=38667760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081151A Active JP5191679B2 (ja) 2006-05-01 2007-03-27 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5191679B2 (ja)
KR (1) KR101011879B1 (ja)
CN (1) CN101321886B (ja)
WO (1) WO2007129651A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256787A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
KR20100124347A (ko) * 2008-04-25 2010-11-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 저탄소 마르텐사이트계 Cr 함유 강
JP5501795B2 (ja) * 2010-02-24 2014-05-28 新日鐵住金ステンレス株式会社 溶接部の耐食性に優れた低クロム含有ステンレス鋼
JP5544197B2 (ja) * 2010-03-17 2014-07-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 溶接部の特性に優れたマルテンサイトステンレス鋼および鋼材
CN103453275A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 洪泽东俊机械有限公司 采油用球形空气包及其空气包材质
CN103802346B (zh) * 2013-10-31 2015-10-28 东莞市维美电器有限公司 一种家用榨油机的榨膛及其制备材料
CN103757563B (zh) * 2013-12-24 2016-04-06 六安市振华汽车变速箱有限公司 一种高硬度耐磨低碳不锈钢材料及其制备方法
JP6417252B2 (ja) * 2014-09-17 2018-11-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 ブレーキディスク用マルテンサイト系ステンレス鋼とその製造方法
CN108707826B (zh) * 2018-06-14 2019-05-24 汶上海纬机车配件有限公司 一种用于低温环境的高速列车制动盘的材料
CN110629110A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 宝山钢铁股份有限公司 一种抗蒸汽腐蚀氧化和高温持久性能良好的超超临界火电机组用钢及其制备方法
EP4026920A4 (en) * 2019-09-03 2024-08-14 Nippon Steel Stainless Steel Corp MARTENSITIC STAINLESS STEEL SHEET AND MARTENSITIC STAINLESS STEEL ELEMENT
CN113061804A (zh) * 2021-03-03 2021-07-02 陈兆启 一种高耐腐蚀不锈钢及其制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3585505B2 (ja) * 1992-05-28 2004-11-04 Jfeスチール株式会社 耐海水性・耐生物付着性に優れるFe−Cr合金
JPH06200355A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Aichi Steel Works Ltd 耐食性、被削性の優れたステンレス鋼
JP2000063995A (ja) * 1998-08-12 2000-02-29 Sanyo Special Steel Co Ltd 耐銹・耐候性を有する快削鋼
JP3504518B2 (ja) * 1998-11-30 2004-03-08 日鐵住金溶接工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼の溶接材料ならびに溶接継手およびその製造方法
US6464803B1 (en) * 1999-11-30 2002-10-15 Nippon Steel Corporation Stainless steel for brake disc excellent in resistance to temper softening
JP3491030B2 (ja) * 2000-10-18 2004-01-26 住友金属工業株式会社 ディスクブレ−キロ−タ−用ステンレス鋼
JP4144283B2 (ja) * 2001-10-18 2008-09-03 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼
JP4308622B2 (ja) * 2003-10-21 2009-08-05 Jfeスチール株式会社 耐焼戻し軟化性に優れたブレーキディスクおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101321886A (zh) 2008-12-10
CN101321886B (zh) 2014-04-02
KR101011879B1 (ko) 2011-02-07
JP2007321245A (ja) 2007-12-13
WO2007129651A1 (ja) 2007-11-15
KR20080011397A (ko) 2008-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191679B2 (ja) 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2009256787A (ja) 耐銹性に優れたディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
US8607941B2 (en) Steel sheet for brake disc, and brake disc
JP5714185B2 (ja) ステンレス鋼製ブレーキディスクとその製造方法
JP6786418B2 (ja) ブレーキディスク用マルテンサイト系ステンレス鋼、およびブレーキディスク
JP7368461B2 (ja) 優れた硬度及び衝撃靭性を有する耐摩耗鋼及びその製造方法
CN111479945A (zh) 具有优秀硬度和冲击韧性的耐磨损钢及其制造方法
JP6275767B2 (ja) 焼き入れ性に優れた自転車ディスクブレーキロータ用マルテンサイト系ステンレス冷延鋼板、およびその製造方法
JP4832834B2 (ja) 焼き入れ性に優れた耐熱ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼板
KR100382212B1 (ko) 뜨임 연화 저항이 우수한 브레이크 디스크용 스테인레스강
JP2019173087A (ja) マルテンサイト系ステンレス熱延鋼板、当該鋼板を用いたディスクブレーキロータの製造方法
JP7300859B2 (ja) ブレーキマルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ブレーキディスク、ならびにマルテンサイト系ステンレス鋼スラブ
JP2019065373A (ja) 焼き入れ性および耐食性に優れた自転車ディスクブレーキロータ用マルテンサイト系ステンレス冷延鋼板、鋼帯およびその製造方法
JP4496908B2 (ja) 耐焼戻し軟化性に優れるブレーキディスクおよびその製造方法
JP5553651B2 (ja) 耐熱ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP6390685B2 (ja) 非調質鋼およびその製造方法
JP6728817B2 (ja) 高強度ばね用鋼及びばね
JP3900169B2 (ja) ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP7180147B2 (ja) 耐食性耐摩耗鋼板
KR102463015B1 (ko) 열간가공성이 우수한 고강도 오스테나이트계 스테인리스강
JP4975448B2 (ja) 靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP4188328B2 (ja) 二輪車ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼板
TWI513832B (zh) Brake disc of stainless steel and its manufacturing method
KR20200043599A (ko) 고인성 합금강
KR20150137658A (ko) 파이프형 강 제품 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250