JP2001219885A - 鞍乗型車両用エアバック装置 - Google Patents

鞍乗型車両用エアバック装置

Info

Publication number
JP2001219885A
JP2001219885A JP2000031432A JP2000031432A JP2001219885A JP 2001219885 A JP2001219885 A JP 2001219885A JP 2000031432 A JP2000031432 A JP 2000031432A JP 2000031432 A JP2000031432 A JP 2000031432A JP 2001219885 A JP2001219885 A JP 2001219885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
vehicle body
airbag device
saddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000031432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4269468B2 (ja
Inventor
Ko Tajima
耕 田島
Hiroyuki Ogawa
裕之 小川
Muneaki Sasajima
宗昭 笹島
Yuji Kuriyama
雄治 栗山
Hiroo Saito
博生 斉藤
Mare Tanaka
希 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2000031432A priority Critical patent/JP4269468B2/ja
Publication of JP2001219885A publication Critical patent/JP2001219885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4269468B2 publication Critical patent/JP4269468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】衝撃を効果的に緩和でき、しかも外観性の向上
が可能である。 【解決手段】ハンドル2と、このハンドル2を回動可能
に支持するヘッドパイプ3と、このヘッドパイプ3から
シート4より下方まで延設された後、後方に延びるフレ
ーム部材を含む車体構成部材を備え、この車体構成部材
とシート4の間に空間52が形成された鞍乗型車両にお
いて、空間52内にエアバッグ51を膨張させるように
車体構成部材にエアバッグ装置50を取り付けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鞍乗型車両用エ
アバック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年自動車において、衝突に伴う乗員へ
の衝撃を緩和するためにエアバック装置が用いられ、広
く一般に普及するに至っており、自動二輪車等の鞍乗型
車両においても、エアバック装置の採用が望まれてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ハンドル
と、このハンドルを回動可能に支持するヘッドパイプ
と、このヘッドパイプからシートより下方まで延設され
た後、後方に延びるフレーム部材を含む車体構成部材を
備える鞍乗型車両では、特に、前方への乗員の移動によ
る衝撃を効果的に緩和できるようにエアバッグを膨張さ
せ、しかもエアバック装置が風雨から守られ、外観を損
なうことがないように配置する必要がある。
【0004】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、衝撃を効果的に緩和でき、しかも外観性の向上が
可能な鞍乗型車両用エアバック装置を提供することを目
的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、この発明は、以下のように構成
した。
【0006】請求項1に記載の発明は、『ハンドルと、
このハンドルを回動可能に支持するヘッドパイプと、こ
のヘッドパイプからシートより下方まで延設された後、
後方に延びるフレーム部材を含む車体構成部材を備え、
この車体構成部材と前記シートの間に空間が形成された
鞍乗型車両において、前記空間内にエアバッグを膨張さ
せるように前記車体構成部材にエアバッグ装置を取り付
けたことを特徴とする鞍乗型車両用エアバック装置。』
である。
【0007】この請求項1に記載の発明によれば、車体
構成部材とシートの間に空間内にエアバッグを膨張さ
せ、前方への乗員の移動による衝撃を効果的に緩和で
き、しかも車体構成部材にエアバッグ装置を取り付けら
れ、このエアバッグ装置をカバーすることで外観性の向
上が可能である。
【0008】請求項2に記載の発明は、『前記車体構成
部材を、車両側面視で、中央部分が前方に突出するくの
字状に形成すると共に、その突出部位にエアバッグ装置
を取り付けたことを特徴とする請求項2に記載の鞍乗型
車両用エアバック装置。』である。
【0009】この請求項2に記載の発明によれば、エア
バッグ装置をデットスペースを利用して配置できるばか
りか、奥まった位置に配置することで、乗員の前方が開
けているので、エアバッグを空間内に展開しやすくな
る。
【0010】請求項3に記載の発明は、『検出された衝
撃に応じて作動してエアバッグを展開させるインフレー
タ手段を車体中心に対して車体側方にオフセットして配
置したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
鞍乗型車両用エアバック装置。』である。
【0011】この請求項3に記載の発明によれば、エア
バッグを展開させるインフレータ手段をフレーム部材や
ヘッドパイプを避けて効率的に配置することができる。
【0012】請求項4に記載の発明は、『前記ヘッドパ
イプに支持されたハンドルより上方までエアバッグが膨
張可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の
いずれか1項に記載の鞍乗型車両用エアバック装置。』
である。
【0013】この請求項4に記載の発明によれば、ヘッ
ドパイプに支持されたハンドルより上方までエアバッグ
が膨張することで、乗員の体が前上方へ移動による衝撃
も効果的に緩和でき、しかも1個のエアバッグで乗員の
全面を保護できるので低コストである。
【0014】請求項5に記載の発明は、『前記エアバッ
グを作動させる制御ユニット及び車両に加わった衝撃を
検出する検出手段を、前記フレーム部材に設けることを
特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載
の鞍乗型車両用エアバック装置。』である。
【0015】この請求項5に記載の発明によれば、エア
バッグを作動させる制御ユニット及び車両に加わった衝
撃を検出する検出手段がフレーム部材に設けられるか
ら、車体重心近傍であり、精度よく衝撃の検出ができる
ばかりか、エアバッグ装置の近傍に配置されることによ
り、コードの配策が簡略化でき、また風雨からも守られ
る。
【0016】請求項6に記載の発明は、『前記エアバッ
グを作動させる制御ユニット及び車両に加わった衝撃を
検出する検出手段を、一体的に構成することを特徴とす
る請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の鞍乗型
車両用エアバック装置。』である。
【0017】この請求項6に記載の発明によれば、制御
ユニット及び検出手段を一体的に構成するから、製造工
程の簡略化、コスト削減が可能で、しかも常に振動にさ
らされることなく衝撃を高精度に検出できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の鞍乗型車両用エ
アバック装置の実施の形態を図面に基づいて説明する
が、この発明はこの実施の形態に限定されない。
【0019】図1は鞍乗型車両用エアバック装置を備え
るスクータ型車両の側面図、図2は鞍乗型車両用エアバ
ック装置を備えるスクータ型車両の平面図、図3はイン
フレータ手段の配置部分を示す平面図、図4はインフレ
ータ手段の配置部分を示す断面図、図5は透明シールド
の斜視図、図6はエアバックを展開した状態のスクータ
型車両の側面図、図7はエアバックを展開した状態のス
クータ型車両の平面図、図8は補強部材によるダンパ構
造を示すスクータ型車両の側面図、図9は補強部材によ
るダンパ構造を示すスクータ型車両の平面図である。
【0020】この実施の形態の鞍乗型車両としてスクー
タ型車両を示し、このスクータ型車両の車体1にはハン
ドル2と、このハンドル2を回動可能に支持するヘッド
パイプ3と、このヘッドパイプ3の下部からシート4の
下方まで延設される左右一対の下メインフレーム5と、
ヘッドパイプ3の上部からシート4の下方まで延設され
る左右一対の上メインフレーム6と、この下メインフレ
ーム5及び上メインフレーム6に連結されてシート4の
後方に延びるリヤフレーム7等のフレーム部材を含む車
体構成部材が備えられている。下メインフレーム5と上
メインフレーム6の間には、連結フレーム8が連結さ
れ、この連結フレーム8により補強されている。
【0021】ヘッドパイプ3には、フロントフォーク9
が回動可能に支持され、このフロントフォーク9の下部
に前輪10が支持され、上部に左右に延びるハンドル2
が設けられ、このハンドル2により操向される。
【0022】下メインフレーム5、上メインフレーム6
及びリヤフレーム7にユニットスイングエンジン11が
支持され、このユニットスイングエンジン11に後輪1
2が支持されている。上メインフレーム6に設けたブラ
ケット13と、リヤフレーム7に設けたブラケット14
及びシートレール15にシート4が支持されている。
【0023】この鞍乗型車両の車体構成部材は、フロン
トカウル20とリヤカウル21で覆われ、リヤカウル2
1はシート4の下周囲を覆い、シート4の前方にまで延
びて、フロントカウル20とシート4との間にはステッ
プ部22が設けられ、シート4に着座した乗員23がス
テップ部22に足を載せて運転するようになっている。
【0024】ヘッドパイプ3の前側にはサポート部材3
1を介してフロントカウル20が支持されている。サポ
ート部材31は、ヘッドパイプ3の前側に固定された支
持ブラケット30に支持された左右一対の前支持フレー
ム31aと、下メインフレーム5に支持された左右一対
の後支持フレーム31bと、この左右一対の前支持フレ
ーム31aに連結された車体幅方向に延びる前連結フレ
ーム31cと、この前連結フレーム31cと後支持フレ
ーム31bとを連結する左右一対の後連結フレーム31
dと、この左右一対の後連結フレーム31dの上部と前
連結フレーム31cの両側とを連結して支持する左右一
対の支持フレーム31eから構成される。
【0025】さらに、上メインフレーム6には、フロン
トカウル20方向に向けて前側に延びる補強部材40が
設けられている。フロントカウル20には、図1及び図
5に示すように、メッシュワイヤを有する透明シールド
200が設けられている。
【0026】このように車体幅方向に延びる前端部40
aを備えた補強部材40の後端部40bを、図8及び図
9に示すように、ハンドル2を回動可能に支持するヘッ
ドパイプ3を含むフレーム部材に固着するとともに、前
端部40aを前後方向で前輪10の車軸中心O1より前
方に配設し、且つ鉛直方向で車体重心O2と前端部40
aの距離L1を、車体重心O2と車軸中心O1の距離L
2とほぼ等しくしており、これにより補強部材40がダ
ンパとなり、しかも車体のピッチングの発生を緩和でき
る。
【0027】また、車体幅方向に延びる前端部40aを
備えた補強部材40の後端部40bを、ハンドル2を回
動可能に支持するヘッドパイプ3を含むフレーム部材に
固着するとともに、前端部40aを前後方向で前輪10
の車軸中心O1より前方に配設し、且つ鉛直方向で車体
重心O2と乗員重心O3の合成重心近傍O4に配置して
おり、これにより補強部材40がダンパとなり、しかも
車体のピッチングの発生を緩和できる。
【0028】また、車体幅方向に延びる前端部材400
と、その左右両端部から後方に伸びる左右部材401で
補強部材40を構成し、その左右部材401の前端部4
01a及び後端部401bの幅より中間部401cの幅
を大きくして、その中間部401cの間に電装品402
を収納するとともに、補強部材40の外側方を樹脂製の
カバー部材であるフロントカウル20で覆い、デットス
ペースを有効活用、電気によって作動する機器である電
装品を強固に支持できる。
【0029】また、ヘッドパイプ2からシート4より下
方まで延設された後、後方に延びるフレーム部材と前輪
10の間に、衝撃が加わった時に変形する補強部材40
をフレーム部材に支持することで、補強部材40がダン
パとなり、しかも車体のピッチングの発生を緩和でき
る。
【0030】このスクータ型車両では、エアバック装置
50が配置され、車体1が所定の衝撃力で障害物に衝突
したときに、乗員23の前方にエアバック51を瞬時に
膨らませて展開するようになっている。
【0031】この実施の形態では、車体構成部材とシー
ト4の間の空間52内にエアバッグ51を膨張させるよ
うに車体構成部材にエアバッグ装置50を取り付けてい
る。即ち、ヘッドパイプ3と上メインフレーム6とによ
り車体構成部材を車両側面視で、中央部分が前方に突出
するくの字状に形成すると共に、その突出部位にエアバ
ッグ装置50を取り付けている。
【0032】このように車体構成部材とシート4の間に
空間52内にエアバッグ51を膨張させるから、前方へ
の乗員23の移動による衝撃がエアバッグ51にかかる
とサポート31に支持された透明シールド200で受
け、エアバッグ51により衝撃を効果的に緩和でき、腹
部、胸等を効率的に保護することができる。しかも、車
体構成部材にエアバッグ装置50を取り付けられ、この
エアバッグ装置50はエアバッグ51を覆うカバー54
を有することで外観性の向上が可能である。
【0033】また、エアバッグ装置50をデットスペー
スを利用して配置できるばかりか、奥まった位置に配置
することで、乗員23の前方が開けているので、エアバ
ッグ51を空間52内に展開しやすくなる。
【0034】このエアバッグ51は、図6に示すよう
に、ヘッドパイプ3に支持されたハンドル2より上方ま
で膨張可能であり、乗員23の体が前上方へ移動するこ
とによる衝撃も効果的に緩和でき、しかも1個のエアバ
ッグ51で乗員23の全面を保護できるので低コストで
ある。
【0035】また、エアバッグ装置50をヘッドパイプ
3の前方に配置してもよく、この場合頭部付近に確実に
展開させ、衝撃を効果的に緩和できる。また、エアバッ
グ装置50を乗員23の膝の前方に配置してもよく、こ
の場合膝付近に確実に展開させ、衝撃を効果的に緩和で
きる。さらに、エアバッグ装置50をハンドル2の中央
部に配置してもよく、この場合ハンドル2の位置による
展開の妨げを防止することができる。
【0036】このエアバック装置50は、車体に加わる
衝撃を検出する検出手段55と、その検出された衝撃に
応じてインフレータ手段56を作動させて、エアバッグ
51を展開させる制御ユニット57を備える。
【0037】インフレータ手段56は、図3及び図4に
示すように、車体中心O2に対して車体側方にオフセッ
トして配置され、インフレータ手段56により検出され
た衝撃に応じて作動してエアバッグ51を展開させる。
このインフレータ手段56は、ヘッドパイプ2に近傍に
あり、フレーム部材やヘッドパイプを避けて効率的に配
置することができ、また走行時に石等の障害物に衝突す
ることがない位置に配置される。
【0038】また、検出手段55及び制御ユニット57
は、上メインフレーム6のシート4の前側位置に固定し
たボックス70に取り付けられている。エアバッグ51
を作動させる制御ユニット57及び車両に加わった衝撃
を検出する検出手段55がフレーム部材に設けられるか
ら、車体重心近傍であり、精度よく衝撃の検出ができる
ばかりか、エアバッグ装置50の近傍に配置されること
により、コードの配策が簡略化でき、また風雨からも守
られる。
【0039】また、エアバッグ51を作動させる制御ユ
ニット57及び車両に加わった衝撃を検出する検出手段
56を、一体的に構成することにより、製造工程の簡略
化、コスト削減が可能で、しかも常に振動にさらされる
ことなく衝撃を高精度に検出できる。
【0040】
【発明の効果】前記したように、 請求項1に記載の発
明では、車体構成部材とシートの間に空間内にエアバッ
グを膨張させ、前方への乗員の移動による衝撃を効果的
に緩和でき、しかも車体構成部材にエアバッグ装置を取
り付けられ、このエアバッグ装置をカバーすることで外
観性の向上が可能である。
【0041】請求項2に記載の発明では、エアバッグ装
置をデットスペースを利用して配置できるばかりか、奥
まった位置に配置することで、乗員の前方が開けている
ので、エアバッグを空間内に展開しやすくなる。
【0042】請求項3に記載の発明では、エアバッグを
展開させるインフレータ手段をフレーム部材やヘッドパ
イプを避けて効率的に配置することができる。
【0043】請求項4に記載の発明では、ヘッドパイプ
に支持されたハンドルより上方までエアバッグが膨張す
ることで、乗員の体が前上方へ移動による衝撃も効果的
に緩和でき、しかも1個のエアバッグで乗員の全面を保
護できるので低コストである。
【0044】請求項5に記載の発明では、エアバッグを
作動させる制御ユニット及び車両に加わった衝撃を検出
する検出手段がフレーム部材に設けられるから、車体重
心近傍であり、精度よく衝撃の検出ができるばかりか、
エアバッグ装置の近傍に配置されることにより、コード
の配策が簡略化でき、また風雨からも守られる。
【0045】請求項6に記載の発明では、制御ユニット
及び検出手段を一体的に構成するから、製造工程の簡略
化、コスト削減が可能で、しかも常に振動にさらされる
ことなく衝撃を高精度に検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鞍乗型車両用エアバック装置を備えるスクータ
型車両の側面図である。
【図2】鞍乗型車両用エアバック装置を備えるスクータ
型車両の平面図である。
【図3】インフレータ手段の配置部分を示す平面図であ
る。
【図4】インフレータ手段の配置部分を示す断面図であ
る。
【図5】透明シールドの斜視図である。
【図6】エアバックを展開した状態のスクータ型車両の
側面図である。
【図7】エアバックを展開した状態のスクータ型車両の
平面図である。
【図8】補強部材によるダンパ構造を示すスクータ型車
両の側面図である。
【図9】補強部材によるダンパ構造を示すスクータ型車
両の平面図である。
【符号の説明】
1 車体 2 ハンドル 3 ヘッドパイプ 4 シート 50 エアバック装置 51 エアバッグ 52 空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 裕之 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 笹島 宗昭 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 栗山 雄治 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 斉藤 博生 静岡県磐田市新貝2500番地 ヤマハ発動機 株式会社内 (72)発明者 田中 希 静岡県磐田市新貝2500番地 ヤマハ発動機 株式会社内 Fターム(参考) 3D054 AA02 AA07 AA08 AA12 AA30 BB30 FF02 FF17 FF20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドルと、このハンドルを回動可能に支
    持するヘッドパイプと、このヘッドパイプからシートよ
    り下方まで延設された後、後方に延びるフレーム部材を
    含む車体構成部材を備え、この車体構成部材と前記シー
    トの間に空間が形成された鞍乗型車両において、前記空
    間内にエアバッグを膨張させるように前記車体構成部材
    にエアバッグ装置を取り付けたことを特徴とする鞍乗型
    車両用エアバック装置。
  2. 【請求項2】前記車体構成部材を、車両側面視で、中央
    部分が前方に突出するくの字状に形成すると共に、その
    突出部位にエアバッグ装置を取り付けたことを特徴とす
    る請求項2に記載の鞍乗型車両用エアバック装置。
  3. 【請求項3】検出された衝撃に応じて作動してエアバッ
    グを展開させるインフレータ手段を車体中心に対して車
    体側方にオフセットして配置したことを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の鞍乗型車両用エアバック装
    置。
  4. 【請求項4】前記ヘッドパイプに支持されたハンドルよ
    り上方までエアバッグが膨張可能であることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の鞍乗型
    車両用エアバック装置。
  5. 【請求項5】前記エアバッグを作動させる制御ユニット
    及び車両に加わった衝撃を検出する検出手段を、前記フ
    レーム部材に設けることを特徴とする請求項1乃至請求
    項4のいずれか1項に記載の鞍乗型車両用エアバック装
    置。
  6. 【請求項6】前記エアバッグを作動させる制御ユニット
    及び車両に加わった衝撃を検出する検出手段を、一体的
    に構成することを特徴とする請求項1乃至請求項5のい
    ずれか1項に記載の鞍乗型車両用エアバック装置。
JP2000031432A 2000-02-09 2000-02-09 鞍乗型車両用エアバック装置 Expired - Fee Related JP4269468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031432A JP4269468B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 鞍乗型車両用エアバック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031432A JP4269468B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 鞍乗型車両用エアバック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001219885A true JP2001219885A (ja) 2001-08-14
JP4269468B2 JP4269468B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=18556183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031432A Expired - Fee Related JP4269468B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 鞍乗型車両用エアバック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4269468B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1362778A1 (en) 2002-05-15 2003-11-19 Takata Corporation Air bag apparatus for motorcycle, method of manufacturing air bag apparatus for motorcycle, and motorcycle with air bag apparatus
EP1362777A2 (en) 2002-05-15 2003-11-19 Takata Corporation Air bag apparatus for motorcycle
EP1375323A2 (en) 2002-06-27 2004-01-02 Takata Corporation Airbag apparatus, motorcycle with airbag apparatus, and method of manufacturing airbag apparatus
EP1354791A3 (en) * 2002-04-18 2004-02-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag system in scooter type vehicle
EP1634803A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Rider restraining device for two wheel vehicle
JP2007001406A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toyoda Gosei Co Ltd 自動二輪車用エアバッグ装置
CN100376431C (zh) * 2002-10-17 2008-03-26 高田株式会社 气囊装置、设有气囊装置的摩托车和气囊装置的制造方法
EP2096022A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device and airbag for saddle-ride type vehicle
GB2460431A (en) * 2008-05-29 2009-12-02 Charles Owen And Company Safety Device
JP2010155526A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2011073633A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両のエアバッグ装置
ITMI20092076A1 (it) * 2009-11-25 2011-05-26 Piaggio & C Spa Sistema integrato di alloggiamento, attivazione e supporto per l'airbag di un motoveicolo
JP2012183898A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1354791A3 (en) * 2002-04-18 2004-02-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag system in scooter type vehicle
US6932379B2 (en) 2002-04-18 2005-08-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag system in scooter type vehicle
EP1362777A2 (en) 2002-05-15 2003-11-19 Takata Corporation Air bag apparatus for motorcycle
EP1362777A3 (en) * 2002-05-15 2004-05-19 Takata Corporation Air bag apparatus for motorcycle
US7404570B2 (en) 2002-05-15 2008-07-29 Takata Corporation Air bag apparatus for motorcycle, method of manufacturing air bag apparatus for motorcycle, and motorcycle with air bag apparatus
US7044499B2 (en) 2002-05-15 2006-05-16 Takata Corporation Air bag apparatus for motorcycle, method of manufacturing air bag apparatus for motorcycle, and motorcycle with air bag apparatus
EP1362778A1 (en) 2002-05-15 2003-11-19 Takata Corporation Air bag apparatus for motorcycle, method of manufacturing air bag apparatus for motorcycle, and motorcycle with air bag apparatus
US7331600B2 (en) 2002-06-27 2008-02-19 Takata Corporation Airbag apparatus, motorcycle with airbag apparatus, and method of manufacturing airbag apparatus
EP1375323A2 (en) 2002-06-27 2004-01-02 Takata Corporation Airbag apparatus, motorcycle with airbag apparatus, and method of manufacturing airbag apparatus
CN100376431C (zh) * 2002-10-17 2008-03-26 高田株式会社 气囊装置、设有气囊装置的摩托车和气囊装置的制造方法
EP1634803A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Rider restraining device for two wheel vehicle
JP2007001406A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toyoda Gosei Co Ltd 自動二輪車用エアバッグ装置
JP4525484B2 (ja) * 2005-06-23 2010-08-18 豊田合成株式会社 自動二輪車用エアバッグ装置
EP2096022A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device and airbag for saddle-ride type vehicle
JP2009208516A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両用エアバッグ装置およびエアバッグ
US7744119B2 (en) 2008-02-29 2010-06-29 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device and airbag for saddle-ride type vehicle
GB2460431A (en) * 2008-05-29 2009-12-02 Charles Owen And Company Safety Device
GB2460431B (en) * 2008-05-29 2012-05-02 Charles Owen And Company Bow Ltd Safety device
JP2010155526A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2011073633A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両のエアバッグ装置
ITMI20092076A1 (it) * 2009-11-25 2011-05-26 Piaggio & C Spa Sistema integrato di alloggiamento, attivazione e supporto per l'airbag di un motoveicolo
JP2012183898A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP4269468B2 (ja) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086831B2 (ja) 自動二輪車
CA2515962C (en) Rider restraining device for two wheel vehicle
JP6636130B2 (ja) 自動二輪車
JP4282065B2 (ja) エアバッグ装置
JP2001219885A (ja) 鞍乗型車両用エアバック装置
JP4121112B2 (ja) エアバッグ装置
EP3753827B1 (en) Air bag device for saddled vehicle
JP4218815B2 (ja) 鞍乗型車両用エアバック装置
JP2002264763A (ja) 車両のエアバッグ構造
EP2075165B1 (en) Low-floor type vehicle with airbag
JP2002137779A (ja) 自動二輪車用エアバッグ装置
EP2075182B1 (en) Saddle-ride type vehicle with airbag
JP2009196410A (ja) 自動二輪車
US7104568B2 (en) Airbag device and motorcycle with the airbag device
US7198287B2 (en) Airbag device and motorcycle with the airbag device
JP2007069779A (ja) エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
EP3786044B1 (en) Airbag device for saddle-type vehicles
JP4562089B2 (ja) エアバッグ支持ベルト収納構造
JP4052850B2 (ja) 小型車両におけるエアバッグ装置
JP2004136790A (ja) エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイおよびエアバッグ装置の製造方法
JP4519167B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5604135B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4339549B2 (ja) エアバッグ装置
EP1607317B1 (en) Occupant restraining device for two-wheel vehicle
JP2010228677A (ja) 二輪車用エアバック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150306

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees