JP2001216608A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2001216608A
JP2001216608A JP2000025813A JP2000025813A JP2001216608A JP 2001216608 A JP2001216608 A JP 2001216608A JP 2000025813 A JP2000025813 A JP 2000025813A JP 2000025813 A JP2000025813 A JP 2000025813A JP 2001216608 A JP2001216608 A JP 2001216608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
magnetic core
magnetic
pair
core halves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000025813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4230633B2 (ja
JP2001216608A5 (ja
Inventor
Masanori Okubo
昌紀 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2000025813A priority Critical patent/JP4230633B2/ja
Publication of JP2001216608A publication Critical patent/JP2001216608A/ja
Publication of JP2001216608A5 publication Critical patent/JP2001216608A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4230633B2 publication Critical patent/JP4230633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気コアの保持、位置決め、アースに関して
コストダウンが図れる磁気ヘッドの構成を提供する。 【解決手段】 弾性的な金属の板材から略コの字形に形
成されたホルダー12により、磁気コアを構成する一対
の磁気コア半体1,2を弾性力で互いに突き合わせるよ
うに押圧して保持する。また、一方の磁気コア半体2を
押圧するホルダー12の略コの字形に折曲された押圧部
T2がシールドケース7の媒体摺動方向の一方の内側面
に押し付けられることで磁気コアのスペーサー3からな
る磁気ギャップの媒体摺動方向の位置が所定に決められ
る。さらに、磁気コアに装着されるコイルボビン11の
一方の端子5が、これを貫通させるためのホルダー12
の穴14の部分で半田付けでホルダー12に電気的に接
続されることにより、磁気コアがホルダー12を介して
一方の端子5に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体に対
して情報の磁気記録または再生を行なうための電気信号
の磁気信号への変換またはその逆の変換を行なう磁気ヘ
ッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記の磁気ヘッドは、例えば図3
に示すように構成されており、リング状の磁気回路とし
ての磁気コアを形成する一対の磁気コア半体1,2と、
前記の磁気コアの磁気回路中の磁気ギャップを形成する
ための磁気ギャップスペーサー3と、電磁変換用の巻線
コイル(図示省略)を巻回し、巻線コイルにおける記録
又は再生信号の入出力のために巻線コイルの両端に接続
される端子5を植設されたコイルボビン4と、これらを
組み立ててなる磁気ヘッド素子の磁気コアを保持して所
定位置に位置決めするためのホルダー6と、これらを収
容し外部ノイズを低減させるための磁気シールドを行な
うシールドケース7と、磁気ヘッド素子をシールドケー
ス7内の所定位置に固定するためのネジ8から構成され
ている。
【0003】なお、シールドケース7の図3中で奥側と
なる正面は、記録又は再生時に不図示の磁気テープ等の
磁気記録媒体(以下、単に媒体という)が摺動接触する
媒体摺動面となっており、この正面には磁気コア半体
1,2からなる磁気コアの磁気ギャップを設けた先端面
を露出させるための開口部7aが形成されている。
【0004】また、ネジ8は、磁気コア半体1,2から
なる磁気コアとシールドケース7間の電気的導通をとり
得るように金属製であり、シールドケース7には、この
磁気ヘッドが搭載される磁気記録再生装置側の接地回路
に容易に接続できるように、グランド端子10が設けら
れている。
【0005】ところで、磁気ヘッドの仕様の一つとし
て、媒体の所定位置に情報を磁気記録する、及び媒体の
所定位置に磁気記録されている情報を読み出すために、
シールドケース7に対する磁気コアの位置を図4に示す
磁気ヘッドの媒体摺動面においてギャップ位置Gとトラ
ック位置Tとして示した所定位置に設定する必要があ
る。この要件を満たしながら磁気ヘッドを製造するので
あるが、その製法を以下に説明する。なお、ここでギャ
ップ位置Gとは、磁気コアの磁気ギャップスペーサー3
により形成される磁気ギャップの媒体摺動方向の位置で
あり、トラック位置Tとは、磁気コアのトラック幅方向
の中心のトラック幅方向の位置である。
【0006】まず、図3の(a)に示すホルダー6の内
側面に形成された溝6aに接着剤の樹脂を塗布し、溝6
aに磁気コア半体2を矢印aで示すように挿入し、前記
樹脂を硬化させて磁気コア半体2を固着する。
【0007】ここで、ホルダー6の構成として、前記磁
気コアのトラック位置T及びギャップ位置Gを所定位置
に設定するために、トラック位置Tに関しては、ホルダ
ー6がシールドケースに対してトラック幅方向に隙間な
く嵌合するように、シールドケース7の内法の高さ寸法
H1とホルダー6の幅寸法W2を同じ寸法にし、さらに
トラック位置Tが磁気ヘッドの高さ寸法(シールドケー
ス7の外形の高さ寸法)H2の中心位置になるように、
ホルダー6において溝6aの寸法Aの幅方向の位置をホ
ルダー6の幅寸法W2の中心位置に設定してある。
【0008】また、ギャップ位置Gについては、図4の
磁気ヘッドの幅寸法(シールドケース7の幅寸法)W1
に対し磁気コアのスペーサー3による磁気ギャップが中
心に配置される様に、G=B3+B1+B2となる様に
各々の部材の寸法を設定してある。ここで、B3はシー
ルドケース7の肉厚、B2は磁気コア半体2の媒体摺動
方向の寸法、B1はホルダー6の溝6a部分での厚さで
ある。
【0009】この様な構成のホルダー6に対して磁気コ
ア半体2を上記のように固着した後、図3の(b)の矢
印b、cで示す様に、磁気コア半体1,2をコイルボビ
ン4のコア挿入穴4aに挿入し、互いの間に磁気ギャッ
プスペーサー3を挟んで、不図示の突き合わせ治具を用
いて磁気コア半体1,2を突き合わせ、これに接着剤の
樹脂を塗布し硬化させて固着し、磁気コアとして一体化
する。
【0010】そして、予めグランド端子10をプロジェ
クション溶接等により内側面に固定したシールドケース
7に対して、上記1〜5の部材からなる磁気ヘッド素子
とホルダー6のユニットを矢印dで示すように挿入し、
ネジ8をシールドケース7の一方の側部に形成されたネ
ジ穴7bにねじ込んで前記ユニットをシールドケース7
のネジ穴7bと反対側の内側面に押し付けて固定する。
さらに、不図示の樹脂をシールドケース7内に充填して
硬化させた後、図4に示すシールドケース7の正面を媒
体摺動面として加工して磁気ヘッドが完成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記、
従来例では、以下の様な問題があった。
【0012】まず、第1の問題として、ホルダー6の機
能は上述のように磁気コアのギャップ位置G及びトラッ
ク位置Tを位置決めする機能に限られており、自らの力
で磁気コア半体1,2を突き合わせて保持する機能はな
い。このため、磁気ヘッドの製造工程で、磁気コア半体
2をホルダー6へ接着する必要があり、さらに突き合わ
せ治具を用いて磁気コア半体1,2を突き合わせて接着
する必要がある。この結果、突き合わせ治具を使用する
際の組み立てコスト、及び接着する際の樹脂の塗布や硬
化に伴う組み立てコストが生じ、磁気ヘッドのコストア
ップの要因となっている。
【0013】また、第2の問題として、磁気ヘッドが搭
載される磁気記録再生装置の接地用の回路に磁気コアを
電気的に接続するために、グランド端子10をシールド
ケース7に設ける必要があり、そのために組み立てコス
ト及び部品コストが生じ、これも磁気ヘッドのコストア
ップの要因となっている。
【0014】そこで本発明の課題は、このような問題を
解消し、磁気コアの保持、位置決め、アースに関してコ
ストダウンが図れる磁気ヘッドの構成を提供することに
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、磁気ヘッドの構成として、磁気ギ
ャップ形成用のスペーサーを介して互いに突き合わされ
て磁気コアを構成する一対の磁気コア半体と、弾性的な
金属の板材から略コの字形に形成され、前記一対の磁気
コア半体のそれぞれを弾性力によって互いに突き合わせ
るように押圧して保持するホルダーと、前記一対の磁気
コア半体からなる磁気コアと前記ホルダーを含む磁気ヘ
ッドの構成部材を収容するケースを有し、前記ホルダー
において前記一対の磁気コア半体の一方を押圧する押圧
部は、前記磁気コア半体の一方に面接触し、かつ磁気ヘ
ッドの磁気記録媒体摺動方向に対応する方向に所定の幅
寸法を有するように略コの字形に折曲されており、前記
ケース内で前記一対の磁気コア半体を保持した前記ホル
ダーの前記押圧部が前記ケースの磁気記録媒体摺動方向
の一方の内側面に押し付けられることにより、前記一対
の磁気コア半体からなる磁気コアの磁気ギャップの磁気
記録媒体摺動方向の位置が所定に決められるようにした
構成を採用した。
【0016】さらに、前記ケースにねじ込まれるネジを
有し、該ネジによって前記ケース内の前記一対の磁気コ
ア半体と前記ホルダーを含む組み立て体を押圧すること
により、前記ホルダーの前記押圧部を前記ケースの磁気
記録媒体摺動方向の一方の内側面に押し付けて前記組み
立て体を固定した構成を採用した。
【0017】さらに、コイルを巻回され、該コイルの巻
幅を規制する2つのツバ部を有し、該コイルの両端が接
続される一対の端子が前記ツバ部のそれぞれに植設され
たコイルボビンが前記一対の磁気コア半体からなる磁気
コアに装着され、前記ホルダーには、前記一対の端子の
それぞれを貫通させるための2つの穴ないし切り欠きが
形成されており、該2つの穴ないし切り欠きの一方の部
分で該穴ないし切り欠きに挿入される前記一対の端子の
一方が前記ホルダーに対し電気的に接続されることによ
り、前記磁気コアが前記ホルダーを介して前記一対の端
子の一方に対し電気的に接続される構成を採用した。
【0018】さらに、前記ホルダーの表面に、導電性の
高い金属のメッキが施された構成を採用した。
【0019】さらに、前記ホルダーは、前記一対の磁気
コア半体と前記コイルボビンを含む組み立て体に対して
前記コイルボビンの前記端子が植設された後部側から前
記一対の磁気コア半体を保持する装着位置に装着される
ようになっており、該装着時に前記コイルボビンに係合
して前記ホルダーを装着方向の所定位置に係止するため
の突起部が前記ホルダーに形成されている構成を採用し
た。
【0020】さらに、前記コイルボビンの2つのツバ部
には、前記一対の磁気コア半体と前記コイルボビンを含
む組み立て体に前記ホルダーを装着するときに、前記ホ
ルダーにおいて前記一対の磁気コア半体のそれぞれを押
圧する2つの押圧部を案内し、かつ磁気ヘッドのトラッ
ク幅方向における前記ホルダーの装着位置を所定位置に
位置決めするための案内溝が形成された構成を採用し
た。
【0021】さらに、前記コイルボビンの2つのツバ部
が前記ケースに対して磁気ヘッドのトラック幅方向に隙
間無く嵌合されるように前記ツバ部の前記トラック幅方
向の寸法が設定されていることにより、前記磁気コアの
トラック位置が所定に決められる構成を採用した。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図1及び図2を参照して本
発明の実施の形態を説明する。
【0023】図1は、本発明の実施形態による磁気ヘッ
ドの構成及び組み立てを示す斜視図である。ここに示す
本実施形態の磁気ヘッドの構成は、リング状の磁気回路
としての磁気コアを形成する一対の磁気コア半体1,2
と、前記の磁気コアの磁気回路中の磁気ギャップを形成
するための磁気ギャップスペーサー3と、電磁変換用の
巻線コイル(図示省略)を巻回し、巻線コイルにおける
記録又は再生信号の入出力のために巻線コイルの両端に
接続される2本の端子5を植設されたコイルボビン11
と、これらと自らを組み立ててなる組み立て体である磁
気ヘッド素子17の磁気コアを保持して所定位置に位置
決めするためのホルダー12と、磁気ヘッド素子17を
収容し外部ノイズを低減させるための磁気シールドを行
なうシールドケース7と、磁気ヘッド素子17をシール
ドケース7内の所定位置に固定するためのネジ8から構
成されている。
【0024】なお、シールドケース7の図1中で奥側と
なっている正面は、記録又は再生時に不図示の媒体が摺
動接触する媒体摺動面となっており、この正面には磁気
コア半体1,2からなる磁気コアのスペーサー3による
磁気ギャップを設けた先端面を露出させるための開口部
7aが形成されている。また、シールドケース7の一方
の側部にはネジ穴7bが形成されている。
【0025】ここで、先述した従来例の図3中と異なる
符号12で示したホルダー、及び符号11で示したコイ
ルボビンが従来例と異なっている。以下、これらについ
て説明する。
【0026】まず、ホルダー12について説明する。ホ
ルダー12は、自らの弾性力により磁気コア半体1,2
を磁気ギャップスペーサー3を介して互いに突き合わせ
るように押圧して保持する。このために、ホルダー12
は、弾性、すなわちバネ性を有した金属の板材から形成
され、この金属の板材をプレス機及びホーミング機にて
加工して製作される。
【0027】ホルダー12の金属材料としては、バネ用
りん青銅、ステンレス等のバネ性を有し、かつ導電性の
ある材質を用いると共に、導通性の信頼性の向上を計る
ために、ホルダー12の表面に金、銀、銅、クロム、ニ
ッケル等の導電性の高い金属のメッキを施している。
【0028】ホルダー12は、全体として略コの字形に
形成されている。そして、前記コの字の対向する2辺の
それぞれの先端部が図2(b)に示すように磁気コア半
体1,2を突き合わせるように押圧する押圧部T1,T
2となっている。一方の押圧部T1は磁気コア半体1に
線接触して押圧するように、円弧状、いわゆるR状に湾
曲した形状に形成されている。他方の押圧部T2は、略
コの字形に折曲された形状に形成されており、磁気コア
半体2に接触する部分は、磁気コア半体2に面接触して
押圧してホルダー12のバネ力を効率良く磁気コア半体
2に加えられるように、平面に形成されている。また、
この押圧部T2において磁気コアのトラック幅方向に対
応する図1中上下方向の両端部は、磁気ヘッドの媒体摺
動方向に対応する方向に沿って折曲されており、前述し
た磁気コアのギャップ位置Gを所定位置に出すために、
前記の折曲された部分の媒体摺動方向に対応する方向の
幅寸法B1が所定に設定されている。
【0029】また、ホルダー12のコの字の対向する2
辺の基端部のそれぞれには、後述のようにホルダー12
を磁気コア半体1,2とコイルボビン11からなる組み
立て体に装着した際に、ホルダー12がコイルボビン1
1に対して装着方向の所定位置で係止され位置決めされ
るように、係止用の突起部15が設けられている。
【0030】また、ホルダー12の基部には、コイルボ
ビン11の2本の端子5のそれぞれを貫通させるための
2つの穴13,14が形成されている。その一方の穴1
4は径が小さくなっており、この穴14に挿入される一
方の端子5をこの穴14部分で半田付けにより容易にホ
ルダー12に接続できるようになっている。これは磁気
コアのアースのためにホルダー12を介して磁気コアを
一方の端子5に電気的に接続するためである。なお、穴
14部分での端子5の接続方法としては、導電性接着剤
を用いても良く、他にカシメや嵌合による機械的な方法
も考えられる。
【0031】また、他方の穴15は径が大きくなってお
り、この穴15を貫通する端子5が穴15の縁に接触せ
ず、ホルダー12に電気的に接続されないようになって
いる。なお、穴13,14の形状は丸穴に限らず、長穴
でもよく、切り欠きとして一方の端部がホルダー12の
縁に開口していてもよい。
【0032】次に、コイルボビン11について説明す
る。コイルボビン11の本体は、磁気コア半体1,2を
挿入する穴11aが形成され不図示の巻線コイルが外周
に巻回される筒部11bと、その筒部11bの左右の両
端に形成され巻線コイルの巻幅を規制するツバ部11
c,11dからなり、ツバ部11c,11dのそれぞれ
に端子5が植設されている。
【0033】そしてツバ部11c,11dの外側面には
案内溝M1,M2が形成されている。この案内溝M1,
M2は、後述のようにホルダー12をコイルボビン11
の後部側(端子5側)から磁気コア半体1,2とコイル
ボビン11の組み立て体に装着する際の図1(a)中矢
印aで示す装着方向に沿って形成されている。そして、
案内溝M1,M2は、ホルダー12の装着時に、押圧部
T1,T2がツバ部11c,11dと干渉せずに上記装
着方向に装着可能な様に、押圧部T1,T2を案内する
ものであり、また、装着後のホルダー12をトラック幅
方向に動かないように規制し、トラック幅方向において
所定の装着位置に位置決めするものである。
【0034】次に、上記構成からなる本実施形態の磁気
ヘッドの製造方法、特に上記各構成部材の組み立て工程
について以下に説明する。
【0035】まず、図1(a)のように、磁気コア半体
1,2の後部をコイルボビン11の左右両側からその穴
11aへ図中矢印b,c方向に挿入した後、ホルダー1
2をコイルボビン11の後部側(端子5側)から図中矢
印a方向に押し込み、磁気コア半体1,2とコイルボビ
ン11の組み立て体に装着する。ここで、まずホルダー
12の穴13,14にコイルボビン11の端子5のそれ
ぞれが挿入され、さらに押圧部T1,T2が案内溝M
1,M2を通り、磁気コア半体1,2のそれぞれの外側
面に接触する。この際、ホルダー12は、図2(a)に
示すように、押圧部T1,T2がそれぞれ矢印d,eの
外側方向へ開くように弾性変形させられた状態で装着さ
れ、押圧部T1,T2が内側に復帰しようとする弾性力
によって磁気コア半体1,2を押圧することにより、図
2(b)及び図1(b)に示すように、磁気コア半体
1,2が突き合わされて保持される。
【0036】なお、ホルダー12を図1(b),図2
(b)に示す所定位置まで押し込むと、ホルダー12の
係止突起部15がコイルボビン11のツバ部11c,1
1dと係合して、ホルダー12が係止され、装着方向の
所定位置に位置決めされる。
【0037】しかる後、ホルダー12の押圧により突き
合わされた磁気コア半体1,2に力を加えて、その先端
部側(媒体摺動面側)をホルダー12の押圧力に抗して
開き、磁気コア半体1,2の先端部の開かれた突き合わ
せ面間に磁気ギャップスペーサー3を挿入し、その後上
記の力を抜いて突き合わせ面間を閉じることにより、磁
気ヘッド素子17が完成する。
【0038】次に、一方の端子5とホルダー12とを導
通させるために、図1(b)でハッチング部分16とし
て示すホルダー12の穴14の部分に半田付けを行な
い、穴14に挿入された一方の端子5とホルダー12を
電気的に接続する。なお、磁気コア半体1,2からなる
磁気コアとホルダー12間は、ホルダー12の押圧部T
1、T2が弾性力で磁気コア半体1,2に圧接すること
により導通する。
【0039】次に、磁気ヘッド素子17を矢印fで示す
ようにシールドケース7に挿入し、磁気コアの先端面を
シールドケース7の開口部7aに露出させて、磁気コア
を挿入方向の所定位置に位置決めした後、固定用のネジ
8をシールドケース7のネジ穴7bにねじ込み、磁気ヘ
ッド素子17をシールドケース7のネジ穴7bと反対側
の内側面(媒体摺動方向の一方の内側面)に押し付けて
固定する。
【0040】次に、シールドケース7内に不図示のモー
ルディング用の樹脂を流し込み、硬化させた後、ネジ8
の頭部を切断する。ネジ8は、本実施形態では、一般の
頭部付きネジであるが、頭部切断を省くために、頭部の
無い止めネジ(通称、イモネジ)でもかまわない。
【0041】その後、シールドケース7の正面を媒体摺
動面として成形加工し、磁気ヘッドが完成する。
【0042】次に、以上のように製造される本実施形態
の磁気ヘッドにおける磁気コアのギャップ位置Gおよび
トラック位置T(図4参照)の位置決めについて説明す
る。
【0043】まず、ギャップ位置Gについては、ホルダ
ー12の押圧部T2において媒体摺動方向に対応する方
向に沿って折曲された折曲部の前記対応する方向の幅寸
法B1、磁気コア半体2の媒体摺動方向の幅寸法B2、
及びシールドケース7の肉厚B3により設定される。つ
まり、媒体摺動方向のギャップ位置G=B1+B2+B
3となる。これは、磁気コア半体2に弾性的に圧接して
密着する押圧部T2がネジ8の押圧力によりシールドケ
ース7の図1中右側の内側面(媒体摺動方向の一方の内
側面)に押し付けられて密着するためである。
【0044】また、磁気コアのトラック位置Tについて
は、磁気コア半体1,2がコイルボビン11の穴11a
に対してトラック幅方向に隙間無く嵌合されてコイルボ
ビン11に対しトラック幅方向に位置決めされるととも
に、コイルボビン11のツバ部11c,11dの高さ
(トラック幅方向の寸法)W3がシールドケース7の内
法の高さH1に合わされており、これによって磁気ヘッ
ド素子17のシールドケース7への挿入時に、ツバ部1
1c,11dがシールドケース7に対しトラック幅方向
に隙間無く嵌合されることにより、トラック位置Tが所
定位置に位置決めされるようになっている。
【0045】以上のような本実施形態によれば、ホルダ
ー12によって磁気コア半体1,2が互いに突き合わさ
れるように押圧されて保持されるので、磁気ヘッドの製
造工程において、従来例のようにホルダーに磁気コア半
体を接着する工程、及び治具を用いて磁気コア半体どう
しを突き合わせて接着する工程がなくなり、製造工程が
簡単になり、コストダウンが図れる。
【0046】また、ホルダー12を介して磁気コアが一
方の端子5に電気的に接続されて磁気コアのアースが取
られるので、従来例でシールドケースに設けていたグラ
ンド端子を省くことができ、この点でもコストダウンが
図れる。
【0047】さらに、ホルダー12の押圧部T2の幅寸
法B1によって磁気コアのギャップ位置の位置決めを高
精度に行なうことができ、寸法精度が良く、所定の仕様
を満足できる磁気ヘッドを安価に提供することができ
る。
【0048】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、磁気ヘッドにおいて、弾性的な金属の板材か
らなるホルダーの弾性力によって磁気コアを構成する一
対の磁気コア半体を互いに突き合わせるように押圧して
保持するとともに、前記一対の磁気コア半体の一方を押
圧するホルダーの押圧部を介して磁気コアの媒体摺動方
向のギャップ位置を位置決めすることができ、さらにホ
ルダーを介して磁気コアがこれに装着されるコイルボビ
ンの端子に電気的に接続されてアースをとることができ
るように構成したので、製造工程が簡単になるととも
に、部品点数を減らすことができ、大幅なコストダウン
が図れるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による磁気ヘッドの構成及び
組み立てを示す分解斜視図である。
【図2】同磁気ヘッドのホルダーにより一対の磁気コア
半体を弾性力で突き合わせて保持する様子を示す説明図
である。
【図3】従来の磁気ヘッドの構成及び組み立てを示す分
解斜視図である。
【図4】同磁気ヘッドの磁気コアのギャップ位置G及び
トラック位置Tを示す媒体摺動面の平面図である。
【符号の説明】
1,2 磁気コア半体 3 磁気ギャップスペーサー 5 端子 7 シールドケース 8 ネジ 11 コイルボビン 11c,11d ツバ部 M1,M2 案内溝 12 ホルダー 13,14 端子貫通用の穴 15 係止用の突起部 T1,T2 押圧部 16 半田付け部 17 磁気ヘッド素子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ギャップ形成用のスペーサーを介し
    て互いに突き合わされて磁気コアを構成する一対の磁気
    コア半体と、 弾性的な金属の板材から略コの字形に形成され、前記一
    対の磁気コア半体のそれぞれを弾性力によって互いに突
    き合わせるように押圧して保持するホルダーと、 前記一対の磁気コア半体からなる磁気コアと前記ホルダ
    ーを含む磁気ヘッドの構成部材を収容するケースを有
    し、 前記ホルダーにおいて前記一対の磁気コア半体の一方を
    押圧する押圧部は、前記磁気コア半体の一方に面接触
    し、かつ磁気ヘッドの磁気記録媒体摺動方向に対応する
    方向に所定の幅寸法を有するように略コの字形に折曲さ
    れており、 前記ケース内で前記一対の磁気コア半体を保持した前記
    ホルダーの前記押圧部が前記ケースの磁気記録媒体摺動
    方向の一方の内側面に押し付けられることにより、前記
    一対の磁気コア半体からなる磁気コアの磁気ギャップの
    磁気記録媒体摺動方向の位置が所定に決められるように
    したことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記ケースにねじ込まれるネジを有し、
    該ネジによって前記ケース内の前記一対の磁気コア半体
    と前記ホルダーを含む組み立て体を押圧することによ
    り、前記ホルダーの前記押圧部を前記ケースの磁気記録
    媒体摺動方向の一方の内側面に押し付けて前記組み立て
    体を固定したことを特徴とする請求項1に記載の磁気ヘ
    ッド。
  3. 【請求項3】 コイルを巻回され、該コイルの巻幅を規
    制する2つのツバ部を有し、該コイルの両端が接続され
    る一対の端子が前記ツバ部のそれぞれに植設されたコイ
    ルボビンが前記一対の磁気コア半体からなる磁気コアに
    装着され、 前記ホルダーには、前記一対の端子のそれぞれを貫通さ
    せるための2つの穴ないし切り欠きが形成されており、 該2つの穴ないし切り欠きの一方の部分で該穴ないし切
    り欠きに挿入される前記一対の端子の一方が前記ホルダ
    ーに対し電気的に接続されることにより、前記磁気コア
    が前記ホルダーを介して前記一対の端子の一方に対し電
    気的に接続されることを特徴とする請求項1または2に
    記載の磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記ホルダーの表面に、導電性の高い金
    属のメッキが施されたことを特徴とする請求項1から3
    までのいずれか1項に記載の磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記ホルダーは、前記一対の磁気コア半
    体と前記コイルボビンを含む組み立て体に対して前記コ
    イルボビンの前記端子が植設された後部側から前記一対
    の磁気コア半体を保持する装着位置に装着されるように
    なっており、該装着時に前記コイルボビンに係合して前
    記ホルダーを装着方向の所定位置に係止するための突起
    部が前記ホルダーに形成されていることを特徴とする請
    求項3に記載の磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】 前記コイルボビンの2つのツバ部には、
    前記一対の磁気コア半体と前記コイルボビンを含む組み
    立て体に前記ホルダーを装着するときに、前記ホルダー
    において前記一対の磁気コア半体のそれぞれを押圧する
    2つの押圧部を案内し、かつ磁気ヘッドのトラック幅方
    向における前記ホルダーの装着位置を所定位置に位置決
    めするための案内溝が形成されたことを特徴とする請求
    項3または5に記載の磁気ヘッド。
  7. 【請求項7】 前記コイルボビンの2つのツバ部が前記
    ケースに対して磁気ヘッドのトラック幅方向に隙間無く
    嵌合されるように前記ツバ部の前記トラック幅方向の寸
    法が設定されていることにより、前記磁気コアのトラッ
    ク位置が所定に決められることを特徴とする請求項3、
    5、6のいずれか1項に記載の磁気ヘッド。
JP2000025813A 2000-02-03 2000-02-03 磁気ヘッド Expired - Lifetime JP4230633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025813A JP4230633B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025813A JP4230633B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 磁気ヘッド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001216608A true JP2001216608A (ja) 2001-08-10
JP2001216608A5 JP2001216608A5 (ja) 2007-03-15
JP4230633B2 JP4230633B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=18551616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025813A Expired - Lifetime JP4230633B2 (ja) 2000-02-03 2000-02-03 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4230633B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108108641A (zh) * 2018-02-02 2018-06-01 北京泰和磁记录制品有限公司 磁卡读卡器及其磁卡磁头
CN108229225A (zh) * 2018-02-02 2018-06-29 北京泰和磁记录制品有限公司 磁卡读卡器及其磁卡磁头
CN108229225B (zh) * 2018-02-02 2024-06-11 北京泰和磁记录制品有限公司 磁卡读卡器及其磁卡磁头

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108108641A (zh) * 2018-02-02 2018-06-01 北京泰和磁记录制品有限公司 磁卡读卡器及其磁卡磁头
CN108229225A (zh) * 2018-02-02 2018-06-29 北京泰和磁记录制品有限公司 磁卡读卡器及其磁卡磁头
CN108229225B (zh) * 2018-02-02 2024-06-11 北京泰和磁记录制品有限公司 磁卡读卡器及其磁卡磁头

Also Published As

Publication number Publication date
JP4230633B2 (ja) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056891A (en) Method of preparing information reading apparatus and objective lens suspension body
US5497283A (en) Magnetic head having coil bobbins separated from a terminal assembly
JP4230633B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2002170203A (ja) 磁気ヘッド
JP3389041B2 (ja) 磁気ヘッド
KR880001725B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JP3842893B2 (ja) 電磁継電器とその製造方法
JP2003208702A (ja) 磁気ヘッド
KR960005115B1 (ko) 자기헤드 및 자기헤드의 조립방법
JPH0227366Y2 (ja)
JPH04351712A (ja) 磁気ヘッド装置
JP2000099911A (ja) コイルボビン及び磁気ヘッド
JP2002025004A (ja) 磁気ヘッド
JP3116668B2 (ja) テープガイドドラム装置
JP2683470B2 (ja) 磁気ヘッド
JP3298774B2 (ja) 磁気ヘッド
KR920000290Y1 (ko) 자기헤드용 시일드 케이스
JPH06215308A (ja) 磁気ヘッド
JPH11126303A (ja) 磁気ヘッド
JPH081684B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH07262509A (ja) 磁気ヘッド
JPH08161707A (ja) 磁気ヘッド
JPH1186207A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0729114A (ja) 磁気ヘッド
JP2000132923A (ja) 磁気ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4230633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term