JP2001208879A - 燃料集合体部材の製造法 - Google Patents

燃料集合体部材の製造法

Info

Publication number
JP2001208879A
JP2001208879A JP2000015571A JP2000015571A JP2001208879A JP 2001208879 A JP2001208879 A JP 2001208879A JP 2000015571 A JP2000015571 A JP 2000015571A JP 2000015571 A JP2000015571 A JP 2000015571A JP 2001208879 A JP2001208879 A JP 2001208879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
fuel assembly
assembly member
corrosion resistance
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000015571A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tsuchiuchi
義浩 土内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP2000015571A priority Critical patent/JP2001208879A/ja
Publication of JP2001208879A publication Critical patent/JP2001208879A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽水炉燃料の高燃焼度化に伴い高耐食性材料
として採用が検討されているZr・Nb合金について、
燃料集合体製造工程における部材溶接により低下した熱
影響部の耐食性の回復を図ることのできる燃料集合体部
材の製造法を得る。 【解決手段】 Zrを主成分としてNbを0.2〜1.
5wt%含有するZr・Nb合金同士又はジルカロイと
を溶接してなる燃料集合体部材において、溶接後、40
0℃を越え、620℃を越えない温度域で0.5時間以
上焼鈍する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軽水炉燃料の高燃
焼度化に伴い高耐食性材料として採用が検討されている
Zr・Nb合金を含む燃料集合体部材の製造法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】原子燃料集合体部材の多くには従来、多
くのZr合金が使用されている。部材の溶接部付近は金
属組成変化が生じており、溶接前と比較して原子炉内で
の腐食特性が変化する可能性がある。但し、現行材であ
るジルカロイ2,4では健全性を損なうような低下は見
られない。
【0003】ところで、現在、軽水炉燃料では、高燃焼
度用に高耐食性を示すZr・Nb合金をジルカロイに代
えて採用することが検討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Zr・
Nb合金は溶接の熱によって耐食性が低下する課題が生
じる。
【0005】図1はZr・Nb合金同士を溶接した際の
溶接部分の腐食形態を模式的に説明するための説明図で
あり、a図は平面図、b図は断面図である。図に示す通
り、2つのZr・Nb合金同士(1) (2) 間を溶接した際
には、2つの金属の端縁部に跨る溶融部(A) と、これに
隣接する熱影響部1(B) と、これに隣接する熱影響部2
(C) と、これに隣接する通常部(D) とからなる。
【0006】図に示す通り、Zr・Nb合金同士、また
はジルカロイとZr・Nb合金を溶接すると、領域(B)
に当たる熱影響部1では、β−Zrが残留することによ
り、耐食性が低下する。この結果、肉厚減少による部材
の健全性裕度の低下が無視できなくなる可能性がある。
【0007】本発明は、軽水炉燃料の高燃焼度化に伴い
高耐食性材料として採用が検討されているZr・Nb合
金について、燃料集合体製造工程における部材溶接によ
り低下した熱影響部の耐食性の回復を図ることのできる
燃料集合体部材の製造法を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明に係る燃料集合体部材の製造法は、Zrを主成分とし
てNbを0.2〜1.5wt%含有するZr・Nb合金
同士又はジルカロイとを溶接してなる燃料集合体部材に
おいて、溶接後、400℃を越え、620℃を越えない
温度域で0.5時間以上焼鈍する。
【0009】請求項2に記載された発明に係る燃料集合
体部材の製造法は、請求項1に記載された焼鈍する温度
域が、500℃以上、600℃以下である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明においては、Zrを主成分
としてNbを0.2〜1.5wt%含有するZr・Nb
合金同士又はジルカロイとを溶接してなる燃料集合体部
材において、溶接後、400℃を越え、620℃を越え
ない温度域で0.5時間以上焼鈍する工程を加えること
により、Zr・Nb合金の溶接後に溶接部を焼鈍するこ
とにより耐食性の低下を低減できることを見出してなさ
れた。
【0011】即ち、Zr・Nb合金は、比較的低温では
耐食性の高いα−Zr+β−Nb相が安定である。しか
し、前述した図1の溶接部に隣接する熱影響部1(B) で
は、溶接時の昇温によりβ−Zr相が生成した後、溶接
後の比較的速い冷却速度により、α−Zr+β−Nb相
に移行せず、β−Zr相が順安定状態で保持され、耐食
性の低下が生じる。このため、α−Zr+β−Nb相へ
の移行を促進するため、同相が安定な温度領域でできる
だけ高温で焼鈍することにより、熱影響部1(B) の耐食
性を回復することができる。
【0012】本発明におけるZr・Nb合金としては、
Zrを主成分としてNbを0.2以上、1.5wt%以
下含有するものであればよい。Nbを前述の割合で含む
合金では、溶接により熱影響部の耐食性が損なわれ易い
ためである。更に実質的には、Sn:0〜2wt%、F
e+Cr+Ni:0〜1wt%とその他の不可避不純物
を含む。
【0013】本発明における燃料集合体部材としては、
燃料被覆管、シンブル管(制御棒案内管)、端栓、支持
格子を指す。溶接部は前記部材の溶接部を指し、接合す
る両者がZr・Nb合金同士、或いは一方がZr・Nb
合金でもう一方がジルカロイの場合を含む。ここでジル
カロイは、主として現用材のジルカロイ2及びジルカロ
イ4を指す。
【0014】本発明での焼鈍条件は、温度領域として
は、400℃を越え、620℃を越えない温度域であれ
ば良い。400℃以下であれば、β−Zr相の変態が不
充分で耐食性が回復せず、620℃以上ではβ−Zr相
が安定化され、耐食性が更に低下するためである。より
好ましくは、500℃以上、600℃以下である。
【0015】また、焼鈍時間は、0.5時間を超えると
効果が顕著となり、長いほど効果的である。但し、耐食
性低下の軽減効果は時間と共に飽和するため、実用上は
数十時間を上限とする。
【0016】また、溶接後の焼鈍の具体的な方法として
は、溶接後の冷却過程で所定温度に保持する、或いは溶
接後常温まで冷却した材料を所定温度に再加熱すると言
った方法がある。
【0017】
【実施例】Zr・1.5wt%Nb合金同士を溶接した材料
と、一方をZr・1.5wt%Nb、もう一方をジルカロイ4
として溶接した材料とを作成し、焼鈍条件を種々に変化
させて、腐食量を計測した。
【0018】表1に再焼鈍条件と耐食性との関係を調べ
た試験結果を示す。尚、腐食量は、Zr・1.5wt%Nbの
400℃、10.3MPa蒸気中で72時間後の腐食量を
1.0として相対的に示した値である。
【0019】表1に示す通り、Zr・1.5wt%Nb合金同
士を溶接した材料では、溶接の熱影響による耐食性の低
下は、400℃を越え、620℃を越えない焼鈍温度域
であれば、低減することが判った。特に、500℃以
上、600℃以下での焼鈍を0.5時間以上行った場合
に顕著に低減することが判った。
【0020】この条件は、一方をZr・1.5wt%Nb、も
う一方をジルカロイ4として溶接した材料であっても、
同様の傾向を示した。
【0021】以上のように、Zr・Nb合金製燃料集合
体部材を製造する工程で、従来の製造工程のうち、溶接
工程の後に、焼鈍の1工程を追加することにより、溶接
部の耐食性低下を抑制でき、部材の健全性を高めること
ができる。また、顕著な低減を示す温度域では、0.5
時間であっても、腐食性低下を充分に抑制することがで
きる。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明は以上説明した通り、軽水炉燃料
の高燃焼度化に伴い高耐食性材料として採用が検討され
ているZr・Nb合金について、燃料集合体製造工程に
おける部材溶接により低下した熱影響部の耐食性の回復
を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】Zr・Nb合金同士を溶接した際の溶接部分の
腐食形態を模式的に説明するための説明図であり、a図
は平面図、b図は断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Zrを主成分としてNbを0.2〜1.
    5wt%含有するZr・Nb合金同士又はジルカロイと
    を溶接してなる燃料集合体部材において、溶接後、40
    0℃を越え、620℃を越えない温度域で0.5時間以
    上焼鈍することを特徴とする燃料集合体部材の製造法。
  2. 【請求項2】 前記焼鈍する温度域が、500℃以上、
    600℃以下であることを特徴とする請求項1に記載さ
    れた燃料集合体部材の製造法。
JP2000015571A 2000-01-25 2000-01-25 燃料集合体部材の製造法 Withdrawn JP2001208879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015571A JP2001208879A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 燃料集合体部材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015571A JP2001208879A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 燃料集合体部材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001208879A true JP2001208879A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18542847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015571A Withdrawn JP2001208879A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 燃料集合体部材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001208879A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2831984A1 (fr) * 2001-11-08 2003-05-09 Mitsubishi Nuclear Fuel Procede de fabrication d'une grille de support de combustible nucleaire, et grille obtenue
KR100835830B1 (ko) * 2007-01-11 2008-06-05 한국원자력연구원 β-니오븀 석출물의 분포 제어를 통한 내식성이 우수한지르코늄 합금 핵연료피복관의 제조방법
KR100945021B1 (ko) 2008-05-09 2010-03-05 한국원자력연구원 보호성 산화막을 형성하는 핵연료피복관용 지르코늄 합금조성물, 이를 이용하여 제조한 지르코늄 합금 핵연료피복관및 이의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2831984A1 (fr) * 2001-11-08 2003-05-09 Mitsubishi Nuclear Fuel Procede de fabrication d'une grille de support de combustible nucleaire, et grille obtenue
KR100701872B1 (ko) * 2001-11-08 2007-03-30 미쯔비시 겐시넨료 가부시키가이샤 핵연료집합체 지지격자의 제조방법 및 그것에 의해 제조된핵연료집합체 지지격자
KR100835830B1 (ko) * 2007-01-11 2008-06-05 한국원자력연구원 β-니오븀 석출물의 분포 제어를 통한 내식성이 우수한지르코늄 합금 핵연료피복관의 제조방법
KR100945021B1 (ko) 2008-05-09 2010-03-05 한국원자력연구원 보호성 산화막을 형성하는 핵연료피복관용 지르코늄 합금조성물, 이를 이용하여 제조한 지르코늄 합금 핵연료피복관및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2914457B2 (ja) Zirlo型材料
US5373541A (en) Nuclear fuel rod and method of manufacturing the cladding of such a rod
US20100128834A1 (en) Zirconium alloys with improved corrosion resistance and method for fabricating zirconium alloys with improved corrosion resistance
JPH0242387A (ja) 原子炉用燃料集合体およびその製造方法並びにその部材
JPH0790521A (ja) 亀裂成長抵抗性に優れたジルカロイ管
GB2387475A (en) Nuclear fuel assembly support grid
JP4417378B2 (ja) ジルコニウム合金及び軽水冷却型原子炉の炉心用構造部材
JPH11148990A (ja) 核燃料棒を被覆する管の製造法、核燃料被覆管、ジルコニウム合金の製造法および構造部材の製造法
JP5982474B2 (ja) ジルコニウム基合金の製造方法
US5805656A (en) Fuel channel and fabrication method therefor
JP2001208879A (ja) 燃料集合体部材の製造法
JP2006265725A (ja) 耐食性が改善されたジルコニウム合金および耐食性が改善されたジルコニウム合金の製造方法
US9725791B2 (en) Zirconium alloys with improved corrosion/creep resistance due to final heat treatments
US20070153963A1 (en) LWR flow channel with reduced susceptibility to deformation and control blade interference under exposure to neutron radiation and corrosion fields
JP2515172B2 (ja) 核燃料用被覆管の製造法
EP0937575A1 (en) Composite member and fuel assembly using the same
JP4318478B2 (ja) 沸騰水型軽水炉用燃料集合体
JPH07173587A (ja) ジルコニウム合金溶接部材の製造方法
JP4434884B2 (ja) 燃料被覆管及びその製造方法
JPH07120576A (ja) 高耐食性ジルコニウム合金被覆管
JP2001221878A (ja) ジルコニウム基合金とその製法およびそれを用いた軽水炉用燃料集合体
JPH02263943A (ja) 耐食性ジルコニウム合金及び核燃料複合被覆管
JPS62180027A (ja) 高強度高耐食性ジルコニウム基合金部材の製造法
JP5551869B2 (ja) ジルコニウム基合金並びにこれを用いた水冷却型原子炉用燃料集合体およびチャンネルボックス
JP2001220632A (ja) 耐食性に優れた水素吸収の少ないジルコニウム合金とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050523

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403