JP2001207858A - 可変ターボチャージャ - Google Patents

可変ターボチャージャ

Info

Publication number
JP2001207858A
JP2001207858A JP2000013597A JP2000013597A JP2001207858A JP 2001207858 A JP2001207858 A JP 2001207858A JP 2000013597 A JP2000013597 A JP 2000013597A JP 2000013597 A JP2000013597 A JP 2000013597A JP 2001207858 A JP2001207858 A JP 2001207858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
plate
turbine
housing
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000013597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842943B2 (ja
Inventor
Yasuaki Jinnai
靖明 陣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000013597A priority Critical patent/JP3842943B2/ja
Priority to KR1020010003632A priority patent/KR100566704B1/ko
Priority to AT01101180T priority patent/ATE302897T1/de
Priority to CNB011113332A priority patent/CN1289792C/zh
Priority to US09/767,845 priority patent/US6543994B2/en
Priority to DE60112822T priority patent/DE60112822T2/de
Priority to EP01101180A priority patent/EP1120546B1/en
Priority to BRPI0102037-4A priority patent/BR0102037B1/pt
Publication of JP2001207858A publication Critical patent/JP2001207858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842943B2 publication Critical patent/JP3842943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/165Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes for radial flow, i.e. the vanes turning around axes which are essentially parallel to the rotor centre line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/30Arrangement of components
    • F05D2250/31Arrangement of components according to the direction of their main axis or their axis of rotation
    • F05D2250/311Arrangement of components according to the direction of their main axis or their axis of rotation the axes being in line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/30Arrangement of components
    • F05D2250/31Arrangement of components according to the direction of their main axis or their axis of rotation
    • F05D2250/312Arrangement of components according to the direction of their main axis or their axis of rotation the axes being parallel to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変ターボチャージャの各ノズルベーン間の
流路を迂回してサイドプレートとノズルベーンの隙間か
らタービンへ供給される排ガスを除去すること。 【解決手段】 可変ターボチャージャ10のノズル部1
00が、タービン28の回転軸方向に互いに離間配置さ
れたマウントプレート102と、ノズル部100を横断
する複数の支持ボルト108によりマウントプレート1
02に連結されたサイドプレート104とにより形成さ
れている。可変ターボチャージャ10は、サイドプレー
ト106をマウントプレート102側に押圧する押圧手
段116、150と、サイドプレート106のマウント
プレート102へ向かう軸方向の動作を限定する限定手
段108とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可変ターボチャージ
ャに関し、特に、可変ターボチャージャのノズルベーン
を動作させるアクチュエータの変位をノズルベーンに伝
達する伝達機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の出力増強を図る手段として、
内燃機関からの排気ガスでタービンを回転し、タービン
と同軸上に設けられたコンプレッサで内燃機関に供給す
る空気を加圧するターボチャージャは有効であり、既に
様々の内燃機関に装着されている。ところが、内燃機関
の機関回転数により排気ガスの流量が異なるので、実際
に内燃機関から供給される排ガス流量と、ターボチャー
ジャの最適な作動条件に合致した排ガス流量との間で不
一致を生ずる。この不一致を補償し、ターボチャージャ
の性能を充分に発揮するために、内燃機関の作動状態に
応じて、ターボチャージャのタービン車室内の排ガスの
流れを調整きるようにした可変ターボチャージャが開発
されている。
【0003】こうした可変ターボチャージャでは、ハウ
ジング内のタービンのノズル部に複数のノズルベーンが
配設される。図8に従来技術による可変ターボチャージ
ャのタービンノズル部の部分拡大断面図を示す。
【0004】図7において、タービン228は、その回
転軸232が該可変ターボチャージャの主ハウジング内
の軸受に回転自在に支持されている。内燃機関からの排
気ガスは、該可変ターボチャージャの吸気ポートからハ
ウジング220内に導入され、ハウジング220内に画
成されているスクロール通路226、および、タービン
228への入口を形成するノズル部210を経てタービ
ン228に供給される。タービン228に供給された排
気ガスは、該タービン228を駆動した後に排気ポート
から排出される。
【0005】ノズル部210は、ハウジング220に固
定されたマウントプレート202と、マウントプレート
202に対設されたサイドプレート206とにより画成
され、両者間に複数のノズルベーン204が周方向に等
間隔に配設されている。サイドプレート206は、該サ
イドプレート206を貫通する支持ボルト208により
マウントプレート202に固定されている。一方、ノズ
ルベーン204は、その軸部204aを有しており、該
軸部204aにより開位置と閉位置との間で回動自在に
マウントプレート202に取り付けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、サイドプ
レート206は、支持ボルト208で固定された状況下
で供給される排ガスの熱により加熱され熱変形するの
で、図8においてノズルベーン204とサイドプレート
206との間に隙間を設けることで、ノズルベーン20
4の回動時の固着、スティックを防止し、円滑に動作で
きるようにしている。このため、従来技術による可変タ
ーボチャージャでは、スクロール通路226へ供給され
た排ガスの一部が、ノズルベーン204とサイドプレー
ト206との間の隙間から、ノズルベーン204の間の
流路を迂回してタービン228へ供給されている。この
ように、従来技術ではノズルベーン204の間の流路を
通過しないでタービン228へ供給される排ガスのため
に、可変ターボチャージャの効率が低下する問題があ
る。
【0007】本発明は、こうした従来技術の問題点を解
決することを技術課題としており、ノズルベーンの間の
流路を迂回してタービンへ供給される排ガスを可及的に
低減または除去することを目的としている。また本発明
は、ノズル部を迂回してサイドプレートの背面からター
ビンへ供給される排ガスを可及的に低減することにも有
効である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、を要旨とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好ましい実施形態を説明する。先ず、図1を参照する
と、本発明を適用する可変ターボチャージャ10の外観
が図示されている。可変ターボチャージャ10は、ター
ビンハウジング20と、コンプレッサハウジング40
と、タービンハウジング20およびコンプレッサハウジ
ング40の間の主ハウジング30とから成るハウジング
を含んでいる。タービンハウジング20は吸気ポート2
2と排気ポート24とを含み、コンプレッサハウジング
40は吸込ポート44と吐出ポート42とを含む。
【0010】前記ハウジング20、30、40の外部に
は、後述するノズルベーンを駆動するためのアクチュエ
ータ50が配設されている。アクチュエータ50は、空
圧、特に、該可変ターボチャージャ10が取り付けられ
る内燃機関(図示せず)の吸気負圧を利用してロッド5
2を前後に往復動作させるアクチュエータである。
【0011】次に、図2を参照すると、回転軸32が主
ハウジング30に回転自在に支持されており、タービン
ハウジング20内には、回転軸32の一端に取り付けら
れたタービン28が配設されている。回転軸32の他端
には、コンプレッサハウジング40内に配設されたコン
プレッサインペラ(図示せず)が取り付けられているこ
とは言うまでもない。前記内燃機関からの排気ガスは、
吸気ポート22からタービンハウジング20内に導入さ
れ、タービンハウジング20内に画成されているスクロ
ール通路26、および、タービン28への入口を形成す
るノズル部100を経てタービン28に供給される。タ
ービン28に供給された排気ガスは、該タービン28を
駆動した後に排気ポート24から排出される。
【0012】ノズル部100は、タービンハウジング2
0に固定されたマウントプレート102と、マウントプ
レート102に対して軸方向に対設されたサイドプレー
ト106とにより画成され、両者間に複数のノズルベー
ン104が周方向に等間隔に配設されている。サイドプ
レート106は、タービン28の中心軸線に垂直な平面
内で半径方向に拡がる環状の部材であり、タービンハウ
ジング20内に形成されたサイドプレート受承凹部20
a内において軸方向に移動可能に配設されている。ノズ
ル部100には、マウントプレート102へ向かうサイ
ドプレート106の軸方向の動作を限定するための限定
手段として、複数の支持ボルト108が周方向に等間隔
で配設されている。
【0013】既述したように従来技術では、サイドプレ
ート106の熱変形を考慮して、サイドプレート106
とノズルベーン104の間には隙間が設けられている。
本実施形態では、以下に詳細に後述するように、サイド
プレート106の外径とサイドプレート受承凹部20a
の内径の寸法差は、サイドプレート106の軸方向への
移動を許容する限度で可及的に小さくなっており、か
つ、サイドプレート106をノズルベーン104の間の
隙間が実質的に0(零)となっている。
【0014】また、サイドプレート106とタービンハ
ウジング20の間には押圧手段としてのスプリングプレ
ート116が配設されている。スプリングプレート11
6は、タービン28の中心軸線に概ね垂直な平面内にあ
る環状部116aと、該フランジ部116aの内縁部か
ら軸方向にタービン28側に延びる円筒状の取付部11
6bとを有している。スプリングプレート116は、環
状部116aをサイドプレート106の背面、つまり、
サイドプレート106においてノズル部100の反対側
の側面に当接している。取付部116bは、サイドプレ
ート受承凹部20aの内周部においてサイドプレート1
06へ向けて軸方向に突き出した環状の突起部20bに
嵌合、取り付けられる。
【0015】ノズルベーン104は、その基端部に軸部
104aを有しており、該軸部104aにより開位置と
閉位置との間で回動自在にマウントプレート102に取
り付けられている。ノズルベーン104の各々の軸部1
4aの先端104bは、マウントプレート102を軸方
向に貫通して、複数のレバープレート114(図3、4
参照)の各々に連結されている。レバープレート114
の各々は、前記軸部104aの先端部104bを受承す
る通孔114bと、該通孔114bの反対側に形成され
たボスまたは軸部114aとを有している。
【0016】マウントプレート102においてノズル部
100の反対側には円筒形状のボス部102aが形成さ
れており、該ボス部102aに環状のリンクプレート1
12(図5参照)が、タービン28の回転軸線を中心と
して回動自在に取り付けられる。リンクプレート112
は、レバープレート114の軸部114aを受承するた
めに、リンクプレート112の周縁部には周方向に等間
隔で配置された長穴112dを有している。更に、リン
クプレート112は、同一平面内で一方の側部に台形状
に突き出した延長部112aを有しており、該延長部1
12aは、その先端に二股に分岐した一対の係合腕部1
12cを有しており、一対の係合腕部112cの間に矩
形の受承凹部112bが形成される。
【0017】本実施形態による可変ターボチャージャ1
0は、更に、前記アクチュエータ50の動作をリンクプ
レート112に伝達するための伝達機構を具備してい
る。該伝達機構は、アクチュエータ50のロッド52、
ピン50aを介してロッド52の先端部に連結されたリ
ンク部材54(図1参照)、該リンク部材54に連結さ
れた揺動部材120(図2、6参照)、揺動部材120
とリンクプレート112の間に配設され、該伝達機構と
リンクプレート112との間の係合部を形成するローラ
部材140および駒130を含んでいる。
【0018】図6を参照すると、揺動部材120は、揺
動腕122と、揺動腕122の一方の端面から所定の軸
線Oに沿って延設されタービンハウジング20にスリー
ブ118を介して回転自在に支持される軸部124と、
軸部124の先端に同軸に設けられリンク部材54に対
して相対動作しないように連結される連結部128と、
揺動腕122において軸部124の反対側の端面から軸
部124と平行に延設されたピン部126とを含んで成
る。揺動部材120は、金属材料、例えばステンレス
鋼、好ましくはオーステナイト系ステンレス鋼から一体
的に形成することができる。また、揺動部材120は、
揺動腕122、軸部124と、連結部128と、ピン部
126を個別に形成して互いに溶接しても良い。
【0019】駒130は、互いに平行に離間配置された
一対の平板部132と、一対の平板132の間に設けら
れ平板部132を連結する中央部134とを有してい
る。一対の平板部132の間にはリンクプレート112
の係合腕部112cを受承する周溝136が形成され
る。また、駒130は、その一側から半径方向内側に中
央部134を含んで切り欠かれた欠切部138を有して
おり、その対向する両側面が互いに平行な摺動面を形成
している。欠切部138は、図8に示すように、伝達機
構を組み立てたときに、揺動部材120のピン部126
に取り付けられるローラ部材140を受承し、前記係合
部を形成する。駒130は、金属材料、例えばオーステ
ナイト系ステンレス鋼から形成することができる。
【0020】ローラ部材140は、ピン部126の外径
よりも僅かに大きな内径の中心孔142を有する概ね円
筒形状に形成されており、駒130の摺動面138aの
間隔よりも僅かに小さな外径を有している。ローラ部材
140は、金属材料、例えばマルテンサイト系ステンレ
ス鋼から形成することができる。
【0021】以下、本実施形態の作用を説明する。内燃
機関が作動すると、その回転数やアクセル開度に応じて
吸気負圧が生じアクチュエータ50が作動する。ロッド
52は、前記吸気負圧の大きさに対応して、その軸方向
に前進後退(図1において右左に移動)する。ロッド5
2が動作すると、リンク部材54は、それに応じて揺動
部材120の軸部124を中心として回動する。図1を
参照すると、実線で示すリンク部材54は、停止部材5
6の上側のボルト56aに当接しており、このときノズ
ルベーン104は最も大きなノズル開度を与える開位置
にある。内燃機関の回転数が低く、また、アクセル開度
も小さいときには、アクチュエータ50はロッド52を
後退させる。ロッド52が最も後退すると、リンク部材
54は一点鎖線で示すように停止部材56の下側のボル
ト56bに当接する位置に移動し、このとき、ノズルベ
ーン104は最も小さなノズル開度を与える位置にあ
る。
【0022】こうして、ロッド52の直線動作はリンク
部材54を介して、揺動部材120の揺動動作に変換さ
れ、揺動部材120のピン部126が軸部122の軸線
Oを中心とする円弧上を移動する。このとき、ピン部1
26およびローラ部材140は、駒130の欠切部13
8内において、ローラ部材140と摺動面138aとの
間で駒130に対して相対的に図6の位置関係で上下方
向、つまり、タービン28の回転軸線方向に摺動しなが
ら、リンクプレート112をタービン28の回転軸線を
中心としてマウントプレート102のボス部102aの
外周面に沿って回動させる。リンクプレート112が回
動すると、リンクプレート112に連結されているレバ
ープレート114が、ノズルベーン104の軸部104
aを中心としてノズルベーン104と共に回動し、ノズ
ルベーン104が、その開位置と閉位置との間で動作す
る。
【0023】既述したように、従来技術ではサイドプレ
ート106の熱変形を考慮して、サイドプレート106
とノズルベーン104の間には隙間が設けられている。
そのために、従来技術では、本来スクロール通路26か
らノズルベーン104の間の流路へ全量流れるべき排ガ
スの一部が、サイドプレート106とノズルベーン10
4の間から、つまりノズルベーン104が形成する流路
を迂回してタービン28へ供給されており、これが、可
変ターボチャージャ10の効率を低下させる1つの原因
となっている。従来技術では、サイドプレート206が
マウントプレート202に対して支持ボルト208によ
り固定されているので、サイドプレート206の温度が
上昇したときの熱変形を逃がすために、サイドプレート
206とノズルベーン204との間に隙間を設けなけれ
ばならないのである。一方、排ガスの一部はサイドプレ
ートの外周面とサイドプレート受承凹部の内周面の間か
ら、サイドプレートの外側または背面、つまりサイドプ
レートの主ハウジング30側の側面に沿って流通しノズ
ル部100を迂回してタービン28へ供給されており、
これも、可変ターボチャージャ10の効率を低下させる
原因のひとつとなっている。従来技術では、この迂回す
る排ガスを少なくすることは困難な状況にあった。
【0024】これに対して本実施形態では、サイドプレ
ート106は、タービンハウジング20のサイドプレー
ト受承凹部20a内において軸方向に移動可能に配設さ
れると共に、スプリングプレート116により支持ボル
ト108へ向けて押圧することにより、サイドプレート
106を位置決めしている。従って、サイドプレート1
06は、サイドプレート受承凹部20aにより半径方向
に拘束されていても軸方向へは移動することができる。
そのために、サイドプレート106の熱変形はサイドプ
レート106の軸方向の移動として吸収されるので、サ
イドプレート106とノズルベーン104との間の隙間
を実質的に除去することが可能となる。
【0025】本発明の好ましい実施形態を説明したが、
本発明はこの実施形態に限定されず、その精神と範囲か
ら逸脱することなく種々の変更、変形が可能であること
は当業者の当然とするとことろである。
【0026】既述の実施形態では、従来技術のように、
サイドプレート206を支持ボルト208によりマウン
トプレート202に対して固定するのではなく(図8参
照)、サイドプレート106を軸方向に移動可能な状態
でマウントプレート102に対して位置決めすることに
より、サイドプレート106の熱変形を軸方向の移動に
より吸収するようになっている。そのために、サイドプ
レート106は、サイドプレート受承凹部20aに嵌合
させることにより半径方向に拘束すると共に、スプリン
グプレート116により支持ボルト108へ押圧するこ
とにより軸方向に拘束することにより、サイドプレート
106をマウントプレート102に対して位置決めして
いる。サイドプレート106は、軸方向へは単にスプリ
ングプレート116により支持ボルト108へ押圧して
いるだけであるので、サイドプレート106の熱変形は
サイドプレート106の軸方向の移動により吸収され
る。
【0027】このサイドプレート106を支持ボルト1
08へ押圧するための押圧手段としては、図2に示すス
プリングプレート116に限定されない。要は、サイド
プレート106の軸方向への移動を許容しながら支持ボ
ルト108へ押圧できる手段であればよい。
【0028】図7を参照すると、本発明の第2の実施形
態が図示されている。図7の実施形態では、押圧手段以
外の構成は既述の実施形態と同様であるので、その構成
に関する説明は省略し相違点のみを説明する。また、図
7において、既述の実施形態と同様の構成要素には同じ
参照番号が付されている。
【0029】図7において、タービンハウジング20の
サイドプレート受承凹部20aは、サイドプレート10
6と共に押圧手段としての圧力室150を形成してい
る。すなわち、図7の実施形態では、環状突起部150
aが図2の実施形態による環状突起部20bと比較して
軸方向に実質的に長く形成されており、サイドプレート
106の背面に接している。既述した図2の実施形態と
同様に、図7の実施形態においても、サイドプレート受
承凹部20の内径と、サイドプレート106外径との寸
法差は、サイドプレート106の軸方向への移動を許容
する限度で可及的に小さくなっているが、この隙間から
の排ガスのリークは完全には防止されずに、圧力室内の
圧力がノズル部100の圧力よりも高くなる。従って、
サイドプレート106は、図2の実施形態と同様に支持
ボルト108へ押圧される。圧力室150内の圧力を更
に高めるために環状突起部150aとサイドプレート1
06の背面との間に環状のシール部材152を配設して
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する可変ターボチャージャの外観
側面図である。
【図2】第1の実施形態のタービン車室部分の断面図で
ある。
【図3】図1の可変ターボチャージャの一部を破断して
示す正面図である。
【図4】図3の部分拡大図であり、アクチュエータの動
作をリンクプレートに伝達する伝達機構と、リンクプレ
ートとの間の係合部を示す図である。
【図5】リンクプレートの平面図である。
【図6】アクチュエータの動作をリンクプレートに伝達
する伝達機構の分解図である。
【図7】第2の実施形態におけるタービン車室部分の断
面図である。
【図8】従来技術によるノズル部の部分拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
10…可変ターボチャージャ 50…アクチュエータ 52…ロッド 54…リンク部材 104…ノズルベーン 106…サイドプレート 112…リンクプレート 116…スプリングプレート 114…レバープレート 120…揺動部材 130…駒 140…ローラ部材 150…圧力室

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング内において所定の軸線を中心
    として回転自在に支持されたタービンと、 前記ハウジング内において前記タービンのノズル部に配
    設された複数のノズルベーンと、 複数のレバープレートを介して前記複数のノズルベーン
    に連結され該ノズルベーンを開位置と閉位置との間で連
    続的に同期させて動作させるために前記ハウジング内に
    おいて前記タービンの回転軸線を中心として回動自在に
    設けられたリンクプレートと、 前記ハウジングの外部に設けられ伝達機構を介して前記
    リンクプレートに連結されたアクチュエータとを具備し
    前記ノズルベーンの開度を調節可能にした可変ターボチ
    ャージャにおいて、 前記ノズル部が前記タービンの回転軸方向に互いに離間
    配置されたマウントプレートと、サイドプレートとによ
    り形成されており、前記マウントプレートは前記ハウジ
    ングに対して固定され、前記サイドプレートは前記ハウ
    ジング内に形成されたサイドプレート受承凹部内で軸方
    向に移動可能に配設されており、 前記可変ターボチャージャは、前記サイドプレートを前
    記マウントプレート側に押圧する押圧手段と、 前記サイドプレートの前記マウントプレートへ向かう軸
    方向の動作を限定する限定手段とを具備していることを
    特徴とする可変ターボチャージャ。
  2. 【請求項2】 前記押圧手段が、前記サイドプレートと
    前記サイドプレート受承凹部との間に形成される圧力室
    である請求項1に記載の可変ターボチャージャ。
  3. 【請求項3】 前記押圧手段が、前記サイドプレートと
    前記サイドプレート受承凹部との間に配設されたスプリ
    ングプレートを具備している請求項1に記載の可変ター
    ボチャージャ。
  4. 【請求項4】 前記サイドプレートは概ね環状部材であ
    り、前記サイドプレート受承凹部は、前記サイドプレー
    トの外径よりも僅かに大きな内径を有し、断面が前記タ
    ービンの回転軸線を中心とする概ね円形を呈しており、
    前記受承凹部は、更に、その内周部に前記サイドプレー
    トへ向けて軸方向に突出する環状突起部を有して成り、 前記スプリングプレートが前記環状突起部に嵌合、固定
    されて成る請求項3に記載の可変ターボチャージャ。
JP2000013597A 2000-01-24 2000-01-24 可変ターボチャージャ Expired - Fee Related JP3842943B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013597A JP3842943B2 (ja) 2000-01-24 2000-01-24 可変ターボチャージャ
KR1020010003632A KR100566704B1 (ko) 2000-01-24 2001-01-22 가변 터보챠저
CNB011113332A CN1289792C (zh) 2000-01-24 2001-01-24 可变容积式涡轮增压器
US09/767,845 US6543994B2 (en) 2000-01-24 2001-01-24 Variable-capacity turbine
AT01101180T ATE302897T1 (de) 2000-01-24 2001-01-24 Turbine mit veränderlicher kapazität
DE60112822T DE60112822T2 (de) 2000-01-24 2001-01-24 Turbine mit veränderlicher Kapazität
EP01101180A EP1120546B1 (en) 2000-01-24 2001-01-24 Variable-capacity turbine
BRPI0102037-4A BR0102037B1 (pt) 2000-01-24 2001-01-24 turbina de capacidade variÁvel.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013597A JP3842943B2 (ja) 2000-01-24 2000-01-24 可変ターボチャージャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001207858A true JP2001207858A (ja) 2001-08-03
JP3842943B2 JP3842943B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=18541162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000013597A Expired - Fee Related JP3842943B2 (ja) 2000-01-24 2000-01-24 可変ターボチャージャ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6543994B2 (ja)
EP (1) EP1120546B1 (ja)
JP (1) JP3842943B2 (ja)
KR (1) KR100566704B1 (ja)
CN (1) CN1289792C (ja)
AT (1) ATE302897T1 (ja)
BR (1) BR0102037B1 (ja)
DE (1) DE60112822T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566704B1 (ko) * 2000-01-24 2006-04-03 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가변 터보챠저
EP1691034A2 (en) 2005-02-10 2006-08-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Variable geometry exhaust turbocharger and method of manufacturing
CN102003271A (zh) * 2010-12-08 2011-04-06 无锡明珠增压器制造有限公司 可变截面的涡轮增压器

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014533A1 (fr) * 2001-08-03 2003-02-20 Akita Fine Blanking Co., Ltd. Procede de fabrication de cadre de turbine de turbocompresseur vgs, cadre de turbine fabrique selon ledit procede, ensemble de guidage de gaz d'echappement de turbocompresseur de type vgs dans lequel ledit cadre de turbine est utilise, et turbocompresseur de type vgs equipe dudit ensemble de guidage de gaz d'echappement
US20060062663A1 (en) * 2002-09-18 2006-03-23 Giorgio Figura Turbocharger having variable nozzle device
EP1400658A1 (de) * 2002-09-20 2004-03-24 BorgWarner Inc. Turbolader
US7150151B2 (en) 2002-11-19 2006-12-19 Cummins Inc. Method of controlling the exhaust gas temperature for after-treatment systems on a diesel engine using a variable geometry turbine
US7207176B2 (en) 2002-11-19 2007-04-24 Cummins Inc. Method of controlling the exhaust gas temperature for after-treatment systems on a diesel engine using a variable geometry turbine
EP1618288B1 (en) 2003-05-06 2012-03-21 Honeywell International Inc. System comprising a tamperproof and calibration device, especially for a turbocharger with a variable nozzle device
DE60308912T2 (de) * 2003-05-08 2007-04-12 Honeywell International Inc. Turbolader mit einer variablen Düsenvorrichtung
DE10325985A1 (de) * 2003-06-07 2004-12-23 Ihi Charging Systems International Gmbh Leitapparat für eine Abgasturbine
DE50304673D1 (de) * 2003-10-27 2006-09-28 Borgwarner Inc Strömungsmaschine und Verfahren zum Herstellen eines Leitgitters
US6941755B2 (en) * 2003-10-28 2005-09-13 Daimlerchrysler Corporation Integrated bypass and variable geometry configuration for an exhaust gas turbocharger
JP2006207526A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変容量型排気ターボ過給機及び可変ノズル機構構成部材の製造方法
US20070089413A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Edward Green Turbo catalyst light-off device
JP2008215083A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変容量型排気ターボ過給機における可変ノズル機構部取付構造
JP2010523898A (ja) * 2007-04-10 2010-07-15 エリオット・カンパニー 可変入口案内翼を有する遠心圧縮機
FR2920469A1 (fr) * 2007-08-30 2009-03-06 Snecma Sa Aube a calage variable de turbomachine
DE102008000776B4 (de) * 2008-01-21 2022-04-14 BMTS Technology GmbH & Co. KG Turbine mit varialber Turbinengeometrie, insbesondere für einen Abgasturbolader, sowie Abgasturbolader
DE102008014678B4 (de) * 2008-03-18 2014-08-14 Continental Automotive Gmbh Turbolader mit einer variablen Turbinengeometrie VTG
DE102010043145B4 (de) 2010-10-29 2022-02-10 BMTS Technology GmbH & Co. KG Variable Turbinen-/Verdichtergeometrie
CN102000934B (zh) * 2010-11-12 2013-07-17 无锡明珠增压器制造有限公司 增压器连接板的焊接夹具
JP5832090B2 (ja) * 2010-12-15 2015-12-16 三菱重工業株式会社 ターボチャージャハウジングのシール構造
US8915704B2 (en) 2011-06-15 2014-12-23 Honeywell International Inc. Turbocharger variable-nozzle assembly with vane sealing ring
JP5409741B2 (ja) * 2011-09-28 2014-02-05 三菱重工業株式会社 可変ノズル機構の開度規制構造および可変容量型ターボチャージャ
IN2014DN05888A (ja) * 2012-04-27 2015-06-05 Borgwarner Inc
JP5281724B1 (ja) 2012-08-31 2013-09-04 三菱重工業株式会社 過給機用軸流タービン
JP5949363B2 (ja) * 2012-09-13 2016-07-06 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP6331736B2 (ja) * 2014-06-13 2018-05-30 株式会社Ihi 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
CN108884838B (zh) * 2016-01-20 2021-02-05 三菱重工发动机和增压器株式会社 固定静叶片式旋转机械及固定静叶片式旋转机械的装配方法
JP6630815B2 (ja) * 2016-03-28 2020-01-15 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 可変容量型ターボチャージャ
US11022130B2 (en) * 2016-03-30 2021-06-01 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Turbocharger

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643640A (en) * 1984-04-20 1987-02-17 The Garrett Corporation Gas seal vanes of variable nozzle turbine
JPH01130002A (ja) * 1987-11-12 1989-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジアルタービンの可変ノズル装置
DE3941715A1 (de) * 1989-12-18 1991-06-20 Porsche Ag Abgasturbolader fuer eine brennkraftmaschine
JP3664761B2 (ja) * 1994-12-22 2005-06-29 三菱重工業株式会社 排気ターボ過給機の可変容量タービン
JP3372422B2 (ja) * 1996-05-02 2003-02-04 三菱重工業株式会社 可変容量過給機
JPH10331649A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Toyota Motor Corp ターボチャージャ
JPH1162603A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変容量過給機
US5851104A (en) * 1997-12-15 1998-12-22 Atlas Copco Rotoflow, Inc. Nozzle adjusting mechanism
JPH11229887A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ過給機のガスシール構造
JP3411822B2 (ja) * 1998-06-25 2003-06-03 株式会社アキタファインブランキング 可変容量タービンの可変ノズル駆動装置
JP4292615B2 (ja) * 1999-03-11 2009-07-08 株式会社Ihi 可変容量型過給機
JP3959207B2 (ja) * 1999-08-31 2007-08-15 株式会社ニチダイ 排気量調整機構及びターボチャージャ
JP3842943B2 (ja) * 2000-01-24 2006-11-08 三菱重工業株式会社 可変ターボチャージャ
JP2001329851A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可変容量タービンの可変ノズル機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566704B1 (ko) * 2000-01-24 2006-04-03 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가변 터보챠저
EP1691034A2 (en) 2005-02-10 2006-08-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Variable geometry exhaust turbocharger and method of manufacturing
KR100754257B1 (ko) * 2005-02-10 2007-09-03 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 가변용량형 배기 터보 과급기의 스크롤 구조 및 그제조방법
US7351042B2 (en) 2005-02-10 2008-04-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Structure of scroll of variable-throat exhaust turbocharger and method for manufacturing the turbocharger
EP3026225A1 (en) 2005-02-10 2016-06-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Variable geometry exhaust turbocharger and method of manufacturing
CN102003271A (zh) * 2010-12-08 2011-04-06 无锡明珠增压器制造有限公司 可变截面的涡轮增压器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010074546A (ko) 2001-08-04
US20010017032A1 (en) 2001-08-30
US6543994B2 (en) 2003-04-08
BR0102037B1 (pt) 2008-11-18
EP1120546A2 (en) 2001-08-01
EP1120546B1 (en) 2005-08-24
DE60112822T2 (de) 2006-05-18
KR100566704B1 (ko) 2006-04-03
EP1120546A3 (en) 2003-07-23
CN1307171A (zh) 2001-08-08
JP3842943B2 (ja) 2006-11-08
DE60112822D1 (de) 2005-09-29
CN1289792C (zh) 2006-12-13
BR0102037A (pt) 2004-03-23
ATE302897T1 (de) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001207858A (ja) 可変ターボチャージャ
JP3771765B2 (ja) 可変ターボチャージャ
JP4181121B2 (ja) 可変ノズル装置を備えたターボ過給機
CA2416331C (en) Variable geometry turbocharger with sheet metal shell
JP5710452B2 (ja) ターボチャージャ
US9988939B2 (en) Fixed vane-type turbocharger
JP6542246B2 (ja) 可変容量型過給機
KR101144515B1 (ko) 가변 지오메트리 터보차져의 노즐어셈블리
JP2010531957A (ja) 可変容量ターボチャージャ
JP6442389B2 (ja) ターボチャージャ
JP2001173450A (ja) 可変ターボチャージャ
JP2015117645A (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
JP3674682B2 (ja) ターボ過給機の開閉弁装置
JP3686311B2 (ja) 可変ターボチャージャ
US20210010387A1 (en) Turbocharger
JPH11125120A (ja) 可変容量型ターボチャージャ
US11428153B2 (en) Turbocharger
KR100459750B1 (ko) 가변 용량 터빈용 베인 조정 기구 및 그 조립 방법
JP2011256720A (ja) 可変容量型タービン
JP2000282881A (ja) ターボチャージャ
JPH1026028A (ja) 可変容量過給機
JPH0913980A (ja) 可変容量過給機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees