JP2001207846A - 液冷式内燃機関の冷却装置 - Google Patents

液冷式内燃機関の冷却装置

Info

Publication number
JP2001207846A
JP2001207846A JP2000011408A JP2000011408A JP2001207846A JP 2001207846 A JP2001207846 A JP 2001207846A JP 2000011408 A JP2000011408 A JP 2000011408A JP 2000011408 A JP2000011408 A JP 2000011408A JP 2001207846 A JP2001207846 A JP 2001207846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
liquid
blower
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000011408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4140160B2 (ja
Inventor
Kazuki Suzuki
和貴 鈴木
栄三 ▲高▼橋
Eizo Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000011408A priority Critical patent/JP4140160B2/ja
Priority to EP01901477A priority patent/EP1164270B1/en
Priority to PCT/JP2001/000366 priority patent/WO2001053673A1/ja
Publication of JP2001207846A publication Critical patent/JP2001207846A/ja
Priority to US09/955,717 priority patent/US6520125B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4140160B2 publication Critical patent/JP4140160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/048Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using electrical drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/164Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2023/00Signal processing; Details thereof
    • F01P2023/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/04Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/13Ambient temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/62Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/66Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/14Condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンの負荷状態に応じて、ポンプおよび
送風機両者の組み合わせによる冷却能力を適正化し、両
者による総合的な冷却能力確保と消費動力低減とを両立
させることができる液冷式内燃機関の冷却装置を提供す
る。 【解決手段】 エンジン100と独立して作動するポン
プ500と送風機230とを有する冷却装置において、
エンジン100の負荷状態に応じて、制御すべき冷却水
の目標水温Tmapと、その目標水温Tmapを満たす
ポンプ500と送風機230の作動デューティの組み合
わせをマップ化する。実際の冷却装置においては、目標
水温Tmapを満足させながら、ポンプ500と送風機
230を、両者の消費動力の和Lcが略最小になるデュ
ーティでそれぞれ制御する。これにより、常に冷却水の
温度は適正に制御され、冷却装置全体の消費動力を低減
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車載水冷内
燃機関の冷却システムに用いると好適な、液冷式内燃機
関の冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液冷式内燃機関の冷却液の温度を
適正温度に制御するものとして、特開平5−23114
8号公報がある。即ち、図6に示すように、液冷式内燃
機関100からラジエータ200に冷却液を循環させる
ラジエータ回路210およびバイパス回路300内に、
液冷式内燃機関100と独立して作動するポンプ500
と、流量制御弁400とが設けられ、ポンプ500と流
量制御弁400は、液冷式内燃機関100の入口液温T
wi、出口液温Two、および液冷式内燃機関100の
負荷状態に応じて制御手段(電子制御装置)600によ
り制御されるものである。
【0003】これにより、暖機時、低負荷時、あるいは
高負荷時等、液冷式内燃機関100の負荷状態に応じて
ポンプ500の吐出流量、流量制御弁400の開度が制
御され、冷却液の温度を適正化している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記装
置では、例えば内燃機関の高負荷時においては、冷却液
の温度を下げる方向に制御されるため、流量制御弁40
0の開度およびポンプ500のデューティ(回転数)を
上げて、ラジエータ200内を流れる冷却液の流量を増
加させ、放熱能力を上げてやることになる。一般にラジ
エータ流量の変化量に対するラジエータ200の放熱能
力の変化量はラジエータ流量が増加するほど、小さくな
る。このため冷却液の温度を低下させるべく、ラジエー
タ流量を増加させても、ラジエータ流量の増加量に比べ
て放熱能力が上がらないので、冷却液をラジエータ20
0に循環させるのに必要なポンプ500のポンプ仕事
(ポンプ500の消費動力)に対する冷却能力の比が低
下し、不必要なポンプ仕事が増大してしまう。
【0005】また、送風機230は水温スイッチ231
により、ON、OFF制御されるのみであり、冷却能力
を適正化するには充分ではない。
【0006】本発明の目的は、上記点に鑑み、液冷式内
燃機関の負荷状態に応じて、ポンプおよび送風機両者の
組み合わせによる冷却能力を適正化し、両者による総合
的な冷却能力確保と消費動力低減とを両立させることが
できる液冷式内燃機関の冷却装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、以下の技術的手段を採用する。
【0008】請求項1に記載の発明では、液冷式内燃機
関(100)から流出する冷却液を冷却した後、その冷
却された冷却液を前記液冷式内燃機関(100)に向け
て流出するラジエータ(200)と、前記液冷式内燃機
関(100)と独立して作動し、冷却液を循環させるポ
ンプ(500)と、前記ラジエータ(200)に空気を
送風する送風機(230)と、前記ポンプ(500)お
よび前記送風機(230)の作動を制御する制御手段
(600)とを有する液冷式内燃機関の冷却装置におい
て、前記制御手段(600)は、前記液冷式内燃機関
(100)の負荷に応じた必要冷却能力の組み合わせを
求めると共に、前記ポンプ(500)および前記送風機
(230)の消費動力の和(Lc)が略最小になるよう
に前記ポンプ(500)および前記送風機(230)を
制御するように構成されることを特徴としている。
【0009】請求項2に記載の発明では、前記制御手段
(600)は、前記液冷式内燃機関(100)の負荷に
基づいて決定される目標液温(Tmap)を求める第1
マップと、前記冷却液の温度を前記目標液温(Tma
p)に収束させるための前記ポンプ(500)および前
記送風機(230)の各制御量を求める第2マップとを
有し、前記第2マップで求めた前記各制御量を用いて前
記ポンプ(500)の吐出流量および前記送風機(23
0)の送風量を制御すると共に、前記ポンプ(500)
および前記送風機(230)の消費動力の和(Lc)が
略最小になるようにして、前記冷却液の温度を前記目標
液温(Tmap)にフィードバック制御することを特徴
としている。
【0010】請求項1および請求項2の発明によれば、
液冷式内燃機関(100)の負荷状態に応じて、制御す
べき冷却液の温度を決定し、前記ポンプ(500)およ
び前記送風機(230)の必要冷却能力の組み合わせを
求め、常に、冷却液の温度を適正に制御することができ
る。更に、前記ポンプ(500)および前記送風機(2
30)の消費動力の和(Lc)を略最小に制御でき、冷
却装置全体の消費動力を低減できる。
【0011】また、請求項3に記載の発明のごとく、前
記液冷式内燃機関(100)の負荷状態に応じて、流量
制御弁(400)の開度を制御して、前記ラジエータ
(200)内を流れる冷却液の流量を増減することによ
り、更に、冷却装置全体の消費動力を低減できる。
【0012】尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述す
る実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すもので
ある。
【0013】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明に係る液冷式内燃機関の冷却装置を車両走行用の
水冷式内燃機関に適用したものであり、図1は冷却装置
全体の模式図を示したものである。
【0014】ラジエータ200は、液冷式内燃機関(以
下、エンジンと呼ぶ。)100内を循環する冷却水を冷
却する熱交換器であり、このラジエータ200には空気
を送風する送風機230が設けられている。この例では
送風機230はラジエータ200側より空気を吸い込む
タイプであり、また、送風機230の駆動モータは制御
量としてのデューティを可変して回転数を連続的に可変
でき、送風量を調整できる出力可変タイプである。デュ
ーティの増減に伴って送風機230の消費動力も増減す
る。エンジン100とラジエータ200との間は冷却水
が循環するラジエータ回路210で連結されている。ま
た、エンジン100から流出する冷却水をラジエータ2
00を迂回させてラジエータ回路210のうちラジエー
タ200の流出口側に冷却水を導くバイパス回路300
が設けられている。そして、バイパス回路300とラジ
エータ回路210との合流部位220には、ラジエータ
200内を流通する冷却水の流量(以下、この流量をラ
ジエータ流量Vrと呼ぶ。)と、バイパス回路300内
を流通する冷却水の流量(以下、この流量をバイパス流
量Vbと呼ぶ。)とを制御する流量制御弁400が設け
られており、この流量制御弁400より冷却水流れ下流
側(エンジン100側)には、エンジン100と独立し
て作動し、冷却水を循環させる電動ポンプ(以下、ポン
プと呼ぶ。)500が設けられている。このポンプ50
0は、上記送風機230と同様に、制御量としてのデュ
ーティを可変して回転数を連続的に可変でき、吐出流量
を調整できる出力可変タイプである。デューティの増減
に伴ってポンプ500の消費動力も増減する。
【0015】ここで、流量制御弁400は、モータによ
り開閉するバルブが内部に設けられており、バルブ開度
θを可変することにより、ラジエータ流量Vrとバイパ
ス流量Vbが分配される。即ち、バルブ開度θが0%の
時、ラジエータ流量Vrは0、バイパス流量Vbが最大
となり、バルブ開度θが100%でラジエータ流量Vr
が最大、バイパス流量Vbが最小になるものである。
【0016】また、ポンプ500、送風機230および
流量制御弁400を制御する電子制御装置(以下ECU
と呼ぶ。)600が設けられており、このECU600
には、エンジン100の吸気管内の圧力(以下、吸気圧
と呼ぶ。)Paを検出する圧力センサ610(圧力検出
手段)、エンジン100の回転数Neを検出する回転セ
ンサ624(回転数検出手段)、車両の走行速度(以
下、車速と呼ぶ。)Vvを検出する車速センサ625
(速度検出手段)、外気温Taを検出する外気温センサ
626(温度検出手段)、ポンプ500に流入する冷却
水の水温Tpを検出する水温センサ621(温度検出手
段)、流量制御弁400のバルブ開度θを検出するポテ
ンショメータ424(開度検出手段)および空気調和装
置700からの検出信号が入力されており、ECU60
0はこれらの信号に基づいて、後述するマップ制御を行
い、ポンプ500、送風機230および流量制御弁40
0を制御する。また、ECU600には各種センサ61
0、624、625、626、621および空気調和装
置700からの検出信号に基づいて読み込まれた目標水
温Tmap(後述する。)の読み込み回数Nをカウント
するカウンタ(図示しない。)が設けられている。
【0017】次に、本実施形態の作動を図2に示すフロ
ーチャートに基づいて説明する。
【0018】車両のイグニッションスイッチ(図示せ
ず)が投入されると、ECU600に電源が投入されE
CU600が作動する。まず、ステップS50で、カウ
ンタがリセットされ、読み込み回数Nは0となる。ステ
ップS100で、各種センサ610、624、625、
626、621および空気調和装置700の検出信号を
読み込む。エンジン100の負荷は、冷却水の水温Tp
に影響を及ぼすものとして、主に吸気圧Paと車速Vv
をパラメータとして検出される。両パラメータが大きい
ほどエンジン100の負荷は大きいものとなる。
【0019】ステップS110で、図3に示す第1マッ
プを成す水温制御マップから目標水温Tmapを読み込
む。水温制御マップは、外気温Ta、空気調和装置70
0の作動状態、吸気圧Paと車速Vvに応じて制御すべ
き冷却水の水温Tpを予め割り付けたものである。本実
施形態では吸気圧Paと車速Vvとに応じてTmap1
〜Tmap4の目標水温が予め割り付けてある。例えば
吸気圧Paが高く(エンジン100のスロットル弁開度
が大きい状態)、車速Vvが大きいほどエンジン100
の負荷は高い状態にあり、目標水温Tmapを低めの値
になるようにしており、一方、吸気圧Paが低く(スロ
ットル弁開度が小さい状態)、車速Vvも小さくなると
エンジン100の負荷は低い状態になるため、目標水温
Tmapを高めの値になるようにしている。即ち、水温
制御マップ上、Tmap1からTmap4に向けて目標
水温値は低い値から高い値になるように割り付けられて
いる。圧力センサ610から読み込まれた吸気圧値と車
速センサ625から読み込まれた車速値からマップ上で
交叉する点を目標水温Tmapとして読み込む。具体的
には、外気温がTa1、空気調和装置700が作動して
いる場合で、吸気圧がPa1、車速がVv1とすると目
標水温はTmap2となる。
【0020】ステップS112で、各種検出信号の読み
込み回数NをN+1とする。続くステップS115で、
読み込み回数Nが1か否かを判定し、Nが1であればエ
ンジン100が始動直後であると判定し、ステップS1
20に進む。否と判定した場合は、後述するステップS
120での処理は不要のため、ステップS130に進
む。
【0021】ステップS120で、図示しないマップか
ら初期値として、ポンプ500と送風機230との基本
デューティを決定し、ポンプ500および送風機230
を作動させる。ポンプ500のデューティが大きいほど
ポンプ回転数は上昇してラジエータ回路210内を流れ
る冷却水の流量は大きくなり、ポンプ500自身の消費
動力も大きくなる。同様に、送風機230のデューティ
が大きいほど送風機回転数は上昇してラジエータ200
に送風する送風量は大きくなり、送風機230自身の消
費動力も大きくなる。
【0022】ステップS130で、水温センサ621で
検出されるラジエータ回路210内の冷却水の水温Tp
が、目標水温Tmapを基準とする所定範囲内(本実施
形態では、目標水温を基準として±2度の範囲)にある
か否かを判定し、水温Tpが所定範囲内にないときは、
冷却装置の冷却能力を適正化し、水温Tpを目標水温T
mapに調整するため、ステップS180に進む。
【0023】ステップS180で更に、水温Tpが目標
水温Tmapより高いか否かを判定し、高い場合は、ス
テップS190で、まず冷却装置の消費動力を増加させ
ずに水温Tpを下げるために、流量制御弁400を優先
作動させてそのバルブ開度θを所定量大きくする。これ
により、ラジエータ流量Vrが増加し、ラジエータ20
0の放熱能力を上げることで水温Tpを下げる。ステッ
プS200で、バルブ開度θが100%か否かを判定
し、100%に達していれば、ステップS210で、ポ
ンプ500および送風機230のデューティを所定量変
更して、ポンプ500および送風機230の回転数を変
化させる。この場合、水温Tpを下げるために、ポンプ
500のデューティを上げポンプ回転数を上昇させて吐
出流量を増加させ、また送風機230のデューティを上
げ送風機回転数を上昇させて送風量を増加させる方向に
制御される。ステップS200で、バルブ開度θが10
0%に達していない場合は、ステップS190で、開か
れたバルブ開度θが維持される。
【0024】一方、ステップS180で、水温Tpが目
標水温Tmapよりも高くない、即ち低いと判定された
場合は、ステップS220に進み、まず冷却装置の消費
動力がより少なくて済むように、ポンプ500および送
風機230を優先作動させてそのデューティを所定量変
更し、ポンプ500および送風機230の回転数を変化
させる。この場合、水温Tpを上げるために、ポンプ5
00のデューティを下げポンプ回転数を低下させて吐出
流量を減少させ、また送風機230のデューティを下げ
送風機回転数を低下させて送風量を減少させる方向に制
御される。ステップS230で、ポンプ500および送
風機230のデューティが最小値に達したか否かを判定
し、最小値に達した場合は、更に、ステップS240
で、流量制御弁400のバルブ開度θを所定量下げ、ラ
ジエータ流量Vrを減少させ、ラジエータ200の放熱
能力を下げることで水温Tpを上げる。ステップS23
0で、ポンプ500および送風機230のデューティが
最小値に達していない場合は、ステップS220で、制
御されたポンプ500と送風機230のデューティが維
持される。そして、ステップS200、S210、S2
30、S240は、ステップS100に戻ることを繰り
返すことにより、水温Tpが目標水温Tmapに収束す
るようにフィードバック制御される。
【0025】上記水温Tpのフィードバック制御によ
り、ステップS130で、水温Tpが目標水温Tmap
の所定範囲内になったと判定されると、ステップS14
0に進み、図4に示す第2マップを成す動力制御マップ
に基づき、ポンプ500と送風機230との両者の消費
動力の和Lcが略最小になるようにポンプ500と送風
機230のそれぞれに対応するデューティを決定し、ポ
ンプ500および送風機230を作動させる。
【0026】動力制御マップは、外気温Ta、空気調和
装置700の作動状態毎に作成されており、エンジン1
00の負荷状態に応じて、その時の目標水温Tmapを
満足するポンプ500と送風機230との作動デューテ
ィの組み合わせを示し、その中で、両者の消費動力の和
Lcが略最小になる点、Lcminを導き出すものであ
る。これは、ポンプ500および送風機230が、エン
ジン100と独立して個々に作動可能なことを生かし、
両者の組み合わせによる総合的な冷却能力と消費動力と
に着目したものである。即ち、図5に示すように、ポン
プ500の消費動力は、当然ながら流量を増加させるほ
ど増加するのに対して、あるエンジン負荷Aにおいて水
温TpAにするための送風機230の消費動力は、ポン
プ500とは逆に、流量が多い領域ほど送風機230の
消費動力は少なくて済むことが得られた。例えば、流量
a点でポンプ500および送風機230が作動しており
水温TpAを維持していたとして、ポンプ500の流量
をb点に増加させたとすると(ポンプ500の消費動力
も矢印dのように増加する。)、ラジエータ流量Vrは
増加し、ラジエータ200の放熱能力が上がるため、水
温TpAを維持するには、その分送風機230の送風量
は減少させてやればよく、消費動力は矢印eのように下
がることになる。このように、水温TpAを一定に保つ
ためのポンプ500の消費動力特性と送風機230の消
費動力特性とを合わせると両者の消費動力の和Lcとし
て流量c点で極小値(この点がLcminである。)を
有する特性が得られる。
【0027】上記消費動力の和Lcの特性線図より、図
4に示す動力制御マップは作成されており、エンジン1
00の負荷をパラメータとし、各パラメータ毎に消費動
力の和Lcが略最小になる点、Lcminを示してい
る。本実施形態として、負荷1〜負荷5をパラメータと
し、各負荷における最小値Lcmin1〜Lcmin5
を図示した。具体的には、車速Vv1、吸気圧Pa1に
おけるエンジン100の負荷を負荷3とし、目標水温T
map2を満足させ、且つ消費動力の和Lcが略最小に
なる点、Lcmin3が得られる。(同一線図上でLc
min3から遠ざかるほど消費動力の和Lcは大きくな
る。)ステップS140で、ECU600は、このLc
min3に対応するポンプデューティDpと送風機デュ
ーティDsをそれぞれポンプ500と送風機230に与
え、作動させる。
【0028】以上の構成および作動により、エンジン1
00の負荷状態に応じて、制御すべき水温(目標水温T
map)が決定され、ポンプ500と送風機230との
適正な作動状態の組み合わせができ、常に、冷却水の温
度を適正に制御することがでる。更に、ポンプ500お
よび送風機230の消費動力の和Lcが略最小になるよ
うに制御でき、冷却装置全体の消費動力を低減できる。
【0029】尚、エンジン100の負荷を検出するパラ
メータとして、本実施形態では吸気圧Pa、車速Vvを
用いたが、冷却水温Tpに影響を及ぼすようなエンジン
状態および車両の走行状況を示すパラメータであれば、
例えばエンジン100の回転数やスロットル弁開度や吸
入空気量などのパラメータも利用できる。
【0030】また、本実施形態では、電動式ポンプを前
提に構成説明したが、油圧式ポンプでも同様の効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態を示す冷却装置全体の模式図であ
る。
【図2】冷却装置の制御フローチャートである。
【図3】目標水温Tmapを求める水温制御マップであ
る。(第1マップ)
【図4】ポンプと送風機のデューティを求める動力制御
マップである。(第2マップ)
【図5】ポンプと送風機の消費動力の和Lcを示すグラ
フである。
【図6】従来技術を示す冷却装置全体の模式図である。
【符号の説明】
100 エンジン(液冷式内燃機関) 200 ラジエータ 210 ラジエータ回路 220 合流部 230 送風機 300 バイパス回路 400 流量制御弁 424 ポテンショメータ 500 電動ポンプ(ポンプ) 600 ECU(電子制御装置) 610 圧力センサ 621 水温センサ 624 回転センサ 625 車速センサ 626 外気温センサ 700 空気調和装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液冷式内燃機関(100)から流出する
    冷却液を冷却した後、その冷却された冷却液を前記液冷
    式内燃機関(100)に向けて流出するラジエータ(2
    00)と、 前記液冷式内燃機関(100)と独立して作動し、冷却
    液を循環させるポンプ(500)と、 前記ラジエータ(200)に空気を送風する送風機(2
    30)と、 前記ポンプ(500)および前記送風機(230)の作
    動を制御する制御手段(600)とを有する液冷式内燃
    機関の冷却装置において、 前記制御手段(600)は、前記液冷式内燃機関(10
    0)の負荷に応じた必要冷却能力の組み合わせを求める
    と共に、前記ポンプ(500)および前記送風機(23
    0)の消費動力の和(Lc)が略最小になるように、前
    記ポンプ(500)および前記送風機(230)を制御
    するように構成されることを特徴とする液冷式内燃機関
    の冷却装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段(600)は、前記液冷式
    内燃機関(100)の負荷に基づいて決定される目標液
    温(Tmap)を求める第1マップと、 前記冷却液の温度を前記目標液温(Tmap)に収束さ
    せるための前記ポンプ(500)および前記送風機(2
    30)の各制御量を求める第2マップとを有し、 前記第2マップで求めた前記各制御量を用いて前記ポン
    プ(500)の吐出流量および前記送風機(230)の
    送風量を制御すると共に、 前記ポンプ(500)および前記送風機(230)の消
    費動力の和(Lc)が略最小になるようにして、 前記冷却液の温度を前記目標液温(Tmap)にフィー
    ドバック制御することを特徴とする請求項1に記載の液
    冷式内燃機関の冷却装置。
  3. 【請求項3】 前記液冷式内燃機関(100)から流出
    する冷却液を前記ラジエータ(200)を迂回させてこ
    のラジエータ(200)の流出口側に導くバイパス回路
    (300)と、 このバイパス回路(300)を流通する冷却液のバイパ
    ス流量(Vb)および前記ラジエータ(200)を流通
    する冷却液のラジエータ流量(Vr)を制御する流量制
    御弁(400)とを有し、 前記液冷式内燃機関(100)の負荷に応じて、前記流
    量制御弁(400)の開度を制御することを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の液冷式内燃機関の冷却
    装置。
JP2000011408A 2000-01-20 2000-01-20 液冷式内燃機関の冷却装置 Expired - Fee Related JP4140160B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011408A JP4140160B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 液冷式内燃機関の冷却装置
EP01901477A EP1164270B1 (en) 2000-01-20 2001-01-19 Cooling device of liquid cooled internal combustion engine
PCT/JP2001/000366 WO2001053673A1 (fr) 2000-01-20 2001-01-19 Dispositif de refroidissement d'un moteur a combustion interne refroidi par liquide
US09/955,717 US6520125B2 (en) 2000-01-20 2001-09-19 Cooling system for liquid-cooled internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000011408A JP4140160B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 液冷式内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001207846A true JP2001207846A (ja) 2001-08-03
JP4140160B2 JP4140160B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=18539274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000011408A Expired - Fee Related JP4140160B2 (ja) 2000-01-20 2000-01-20 液冷式内燃機関の冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6520125B2 (ja)
EP (1) EP1164270B1 (ja)
JP (1) JP4140160B2 (ja)
WO (1) WO2001053673A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202106A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社山田製作所 電動ウォーターポンプの制御装置
CN114458437A (zh) * 2022-03-10 2022-05-10 潍柴动力股份有限公司 一种水泵控制方法及装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182048B2 (en) * 2002-10-02 2007-02-27 Denso Corporation Internal combustion engine cooling system
DE10336599B4 (de) * 2003-08-08 2016-08-04 Daimler Ag Verfahren zur Ansteuerung eines Thermostaten in einem Kühlkreislauf eines Verbrennungsmotors
US7421983B1 (en) * 2007-03-26 2008-09-09 Brunswick Corporation Marine propulsion system having a cooling system that utilizes nucleate boiling
US8430068B2 (en) * 2007-05-31 2013-04-30 James Wallace Harris Cooling system having inlet control and outlet regulation
FR2944238B1 (fr) * 2009-04-09 2011-05-06 Renault Sas Dispositif de refroidissement pour vehicule automobile
DE112010005367B4 (de) * 2010-03-09 2017-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Maschinenkühlvorrichtung
CN103282623B (zh) * 2010-12-24 2016-01-20 丰田自动车株式会社 车辆及车辆的控制方法
US9416720B2 (en) 2011-12-01 2016-08-16 Paccar Inc Systems and methods for controlling a variable speed water pump
CN105370378A (zh) * 2014-08-18 2016-03-02 株式会社山田制作所 电动水泵的控制装置
DE102014015638A1 (de) 2014-10-22 2016-04-28 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Steuern einer Kühlmittelpumpe und/oder eines Stellventils eines Kühlsystems für eine ...
CN106285907A (zh) * 2016-10-19 2017-01-04 潍柴动力股份有限公司 一种发动机温度的控制方法、装置及系统
US20190093547A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 GM Global Technology Operations LLC Method and system for coolant temperature control in a vehicle propulsion system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874824A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Nissan Motor Co Ltd 機関の冷却装置
JPS58124017A (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 Nippon Denso Co Ltd エンジンの冷却系制御装置
JP3044502B2 (ja) 1992-02-19 2000-05-22 本田技研工業株式会社 エンジンの冷却系制御装置
EP0557113B1 (en) 1992-02-19 1999-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine cooling system
JPH05321665A (ja) 1992-05-22 1993-12-07 Suzuki Motor Corp 車両用電動ファン装置
DE19508102C1 (de) * 1995-03-08 1996-07-25 Volkswagen Ag Verfahren zur Regelung eines Kühlkreislaufes eines Verbrennungskraftmotors, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JPH0979211A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Aisin Seiki Co Ltd 車両用冷却システム
DE19719792B4 (de) * 1997-05-10 2004-03-25 Behr Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Regulierung der Temperatur eines Mediums

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202106A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社山田製作所 電動ウォーターポンプの制御装置
CN114458437A (zh) * 2022-03-10 2022-05-10 潍柴动力股份有限公司 一种水泵控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001053673A1 (fr) 2001-07-26
EP1164270A4 (en) 2006-03-22
US6520125B2 (en) 2003-02-18
EP1164270A1 (en) 2001-12-19
US20020035971A1 (en) 2002-03-28
EP1164270B1 (en) 2012-06-13
JP4140160B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887109B2 (ja) 車両の熱管理システム
US7347167B2 (en) Method for controlling cooling fans
JP6417315B2 (ja) 車両用内燃機関の冷却装置
JP3199025B2 (ja) 車両用エンジン冷却および暖房装置
JP2001207846A (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置
JP2004360509A (ja) 内燃機関の冷却装置
US6199398B1 (en) Vehicle cooling system with system motor control apparatus
JP2000045773A (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置
JP2006336626A (ja) 内燃機関の冷却装置の故障検出システム
US20030116103A1 (en) Engine cooling system
JP4604858B2 (ja) 車両の暖房装置
JP2004316472A (ja) 内燃機関の冷却装置
US6260766B1 (en) Heating apparatus for vehicle
JP2006161806A (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置
JPS63227918A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP4337214B2 (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置
JPH11294164A (ja) 冷却ファンの制御装置
JP2005248903A (ja) 車両動力源の冷却系制御方法
JP4337212B2 (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置
JP2002213242A (ja) 移動体の冷却制御装置
JP2006037883A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH05231149A (ja) エンジンの冷却装置
JPH11257076A (ja) 冷却ファンの制御装置
JPH06137148A (ja) エンジン冷却装置
JPH09195767A (ja) 冷却ファン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4140160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140620

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees