JP2001198960A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JP2001198960A
JP2001198960A JP2000013517A JP2000013517A JP2001198960A JP 2001198960 A JP2001198960 A JP 2001198960A JP 2000013517 A JP2000013517 A JP 2000013517A JP 2000013517 A JP2000013517 A JP 2000013517A JP 2001198960 A JP2001198960 A JP 2001198960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
spool
mold
opening
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000013517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864389B2 (ja
Inventor
Takahide Kobayashi
隆英 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2000013517A priority Critical patent/JP3864389B2/ja
Publication of JP2001198960A publication Critical patent/JP2001198960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864389B2 publication Critical patent/JP3864389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 型開時に溶融樹脂材料の糸引きの発生をなく
して、製品部の品質を保持し得る射出成形機を提供す
る。 【解決手段】 可動型2の型開動作により製品部および
これに一体化するスプール部が固定型1から離脱する。
固定型1のスプール開口4aにエアを噴射するエアブロ
ー装置10を備え、スプール部のランナ側端部がスプー
ル開口4aを通過する際エアブロー装置10からエアを
噴射してスプール部の糸引きを切断する。スプール開口
4aの近接位置にエアノズル11を配置し、エアノズル
11から所定タイミイングでエアを噴射する。エアノズ
ル11にエアを供給するエアバルブ13が可動型2の所
定の型開位置で作動し、この作動タイミイングでエアノ
ズル11からエアを噴射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、合成樹脂材料に
より各種機械部品を成形する射出成形機に係り、特にそ
の成形型に関する。
【0002】
【従来の技術】図6はこの種の成形型の要部構成例を示
している。この成形型は固定型1と可動型2を備え、可
動型2が固定型1に対して進退移動することにより成形
型が開閉するようになっており、型閉して内部のキャビ
ティ内に溶融樹脂材料を流し込んで、固化させることに
より、型開した成形型から製品が取り出される。
【0003】この成形機の固定型1内には、ホットラン
ナノズル3とスプールブッシュ4が連設配置されてお
り、これらにより斜線で示すような溶融樹脂材料の流路
が形成される。なお、このような流路に近接した位置に
は冷却管5が配置されている。成形型を型開する場合、
流し込まれた溶融樹脂材料のうちスプールブッシュ4に
充填された部分(スプール部)P1 は、図7に示される
ように可動型2の型開動作によりランナ部P2 と分離さ
れ、製品部Pと一体化するかたちで固定型から離脱す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、型開時に可
動型2が型開すると、図7のようにスプール部P1 のホ
ットランナノズル3側端部にいわゆる糸引きP3 が形成
される。この糸引きP3は、破断して点線のように固定
型1側に垂れ下がる(点線図示)。このように糸引きP
3 がそままま残存すると、図8のように製品部Pに糸引
きP3 が転写され、このままでは製品部Pの品質を損な
うことになる。
【0005】従来、このような場合、たとえばホットラ
ンナノズル3の温度を下げ、あるいは成形品の冷却時間
の延長などの対策を行っていた。さらに、スプール先端
径の縮小化等で対策していたが、成形サイクルが長くな
り、また不良率を改善するのが難しかった。
【0006】この発明は以上の点に鑑み、糸引きの発生
をなくして、製品部の品質を確保し得る射出成形機を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、可動型の型
開動作により製品部およびこれに一体化するスプール部
が固定型から離脱するようにした射出成形機であって、
固定型のスプール開口にエアを噴射するエアブロー装置
を備え、スプール部のランナ側端部がスプール開口を通
過する際エアブロー装置からエアを噴射してスプール部
の糸引きを切断するようにしたことを特徴とする。
【0008】この発明の射出成形機における前記エアブ
ロー装置は、スプール開口の至近位置にエアノズルを有
していて、このエアノズルから所定タイミイングでエア
を噴射するように構成し得る。この発明の射出成形機に
おいて、前記エアノズルにエアを供給するエアバルブ
は、可動型の所定の型開位置で作動し、この作動タイミ
イングでエアノズルからエアを噴射するように構成し得
る。この発明の射出成形機において、好ましくは、前記
スプール部のランナ側端部がスプール開口を通過すると
き、エアバルブが作動するようにその作動タイミイング
が設定されている。また、本発明の射出成形機におい
て、前記エアバルブは、好ましくは、可動型に一体的に
設けたドックによって作動する。
【0009】この発明によれば、スプール部のランナ側
端部がスプール開口を通過する際エアブロー装置からエ
アを噴射する。このように適切なタイミングでエアブロ
ーすることにより、スプール部の糸引きを適正かつ完全
に切断することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5に基づき、従来
例と実質的に同一または対応する部材には同一符号を用
いて、この発明による射出成形機の好適な実施の形態を
説明する。図1はこの実施形態における成形型の構成例
を示している。この成形型は固定型1及び可動型2を備
え、可動型2が固定型1に対して進退移動することによ
り成形型が開閉するようになっている。そして、型閉し
て内部のキャビティ内に溶融樹脂材料を流し込んで、固
化させることにより、型開した成形型から製品が取り出
されるようになっている。このような構成は、実質的に
従来例の場合と同様である。
【0011】また、固定型1内において、図6〜図8を
用いて説明したように、ホットランナノズル3とスプー
ルブッシュ4により溶融樹脂材料の流路が形成される。
流し込まれた溶融樹脂材料のうちスプールブッシュ4に
充填されたスプール部P1 は、可動型2の型開動作によ
りランナ部P2 と分離され、製品部Pと一体化するかた
ちで固定型から離脱する。
【0012】この実施形態にあっては、固定型1のスプ
ールブッシュ4のスプール開口4aにはエアを噴射する
エアブロー装置10が備えられている。そして、後述す
るようにスプール部P1 のランナ3側端部がスプール開
口4aを通過する際、エアブロー装置10がエアを噴射
してスプール部P1 の糸引きP3 を切断するようになっ
ている。
【0013】エアブロー装置10は、スプール開口4a
の近接した位置にエアノズル11が配置されている。エ
アノズル11は固定型1に固定されており、図示のよう
にスプール開口4aと直交方向に配置されている。エア
ノズル11にはエア配管12を介して図示しないエア源
から圧縮エアが供給され、所定のタイミイングでエアを
噴射する。エア配管12の途中には、エアノズル11に
エアを供給するエアバルブ13が設けられている。
【0014】エアバルブ13は可動型2の所定の型開位
置で作動し、この作動タイミイングでエアノズル11か
らエアを噴射するようになっている。すなわち、スプー
ル部P1 のランナ3側端部がスプール開口4aを通過す
るとき、エアバルブ13が作動するようにその作動タイ
ミイングが設定されている。
【0015】この実施形態ではエアバルブ13は、可動
型2に一体的に設けたドック14によって作動する。ド
ック14は支持桿15を介して、エアバルブ13の対応
位置に支持される。エアバルブ13には、ドック14が
当接することでバルブを切り替えるプランジャ16が設
けられている。
【0016】上記構成において、型閉時には図3のよう
に固定型1と可動型2をぴったりと重合させて、これら
の固定型1および可動型2で形成されるキャビティ1
(図1参照)内に溶融樹脂材料を流し込んで、固化させ
る。このとき、ドック14は、プランジャ16に当接し
ていないため、エアバルブ13は図3のA部で示される
ように閉じたままになっている。
【0017】成形完了後の型開時には、可動型2が開く
ことでスプール部P1 は、ランナ部P2 と分離される。
また、スプール部P1 のランナ3側端部がスプール開口
4aを通過する際、ドック14がプランジャ16に当接
して、これによりエアバルブ13が図4のB部で示され
るように開き、エア源からエアが供給される。
【0018】図4のC部で示されるようにエアノズル1
1にエアが供給され、D部で示されるようにエアノズル
11からスプール部P1 の端部にエアが噴射される。こ
れによりスプール部P1 の糸引きP3 が切断される。そ
の後、スプール部P1 は、可動型2の型開動作により製
品部Pと一体化するかたちで固定型1から離脱する。こ
のようにスプール部P1 のランナ3側端部がスプール開
口4aを通過する瞬間に糸引きP3 を切断することで、
その糸引きP3 が固定型1側に垂れ下がって残存するこ
とはない。
【0019】糸引きP3 は図2(A)のようにスプール
開口4a内に僅かに残るだけで、この残った部分は、図
2(B)のように次回の成形樹脂内に埋没し、廃材とし
て処理される。なお、図2(B)においてスプール部P
1 は、カットラインLにて製品部Pから切断される。
【0020】ここで、図5は本発明におけるエア源の変
形例もしくは具体例を示している。図において、エア配
管12は、固定型1に取り付けられたエアシリンダ17
に接続される。エアシリンダ17は、型閉時に矢印のよ
うに圧縮され、圧縮空気が溜められる。エア配管12の
途中には逆止弁18が設けられる。
【0021】この例においてスプール部P1 のランナ3
側端部がスプール開口4aを通過する際エアバルブ13
が開き、エアシリンダ17内に溜まった空気がエアノズ
ル11から噴射される。この場合にも糸引きP3 を切断
することで、その糸引きP3が固定型1側に垂れ下がっ
て残存することはない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
プール部のランナ側端部に適切なタイミングでエアブロ
ーすることにより、スプール部の糸引きを適正にかつ完
全に切断することができる。この場合、本発明によれば
安価な装置で実現することができ、低コストで糸引き問
題を解消することができると共に、既存の型設備に対し
ても適用可能である。このように糸引き対策に万全を期
すことで不良率を大幅に低減し、成形サイクルを有効に
短縮することができる等の利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態における成形型の構成例を
示す斜視図である。
【図2】この発明の実施形態における型開時の糸引きと
その糸引きの処理を説明する図である。
【図3】この発明の実施形態における型閉時の成形型の
要部平面図である。
【図4】この発明の実施形態における型開時の成形型の
要部平面図である。
【図5】この発明の実施形態におけるエア源の変形例を
示す図である。
【図6】従来の成形型の要部構成例を示す図である。
【図7】従来の成形型の型閉時における糸引きの様子を
示す図である。
【図8】従来の成形型による成形品の一例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 固定型 2 可動型 3 ホットランナノズル 4 スプールブッシュ 4a スプール開口 5 冷却管 10 エアブロー装置 11 エアノズル 12 エア配管 13 エアバルブ 14 ドック 15 支持桿 16 プランジャ P 製品部 P1 スプール部 P2 ランナ部 P3 糸引き

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動型の型開動作により製品部およびこ
    れに一体化するスプール部が固定型から離脱するように
    した射出成形機であって、 固定型のスプール開口にエアを噴射するエアブロー装置
    を備え、スプール部のランナ側端部がスプール開口を通
    過する際エアブロー装置からエアを噴射してスプール部
    の糸引きを切断するようにしたことを特徴とする射出成
    形機。
  2. 【請求項2】 前記エアブロー装置は、前記スプール開
    口の近接位置にエアノズルを有し、このエアノズルから
    所定タイミイングでエアを噴射することを特徴とする、
    請求項1に記載の射出成形機。
  3. 【請求項3】 前記エアノズルにエアを供給するエアバ
    ルブが、可動型の所定の型開位置で作動し、この作動タ
    イミイングでエアノズルからエアを噴射するようにした
    ことを特徴とする、請求項2に記載の射出成形機。
  4. 【請求項4】 前記スプール部のランナ側端部が前記ス
    プール開口を通過するとき、前記エアバルブが作動する
    ようにその作動タイミイングが設定されていることを特
    徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の射出成形
    機。
  5. 【請求項5】 前記エアバルブは、可動型に一体的に設
    けたドックによって作動することを特徴とする、請求項
    1〜4のいずれかに記載の射出成形機。
JP2000013517A 2000-01-21 2000-01-21 射出成形機 Expired - Fee Related JP3864389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013517A JP3864389B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013517A JP3864389B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001198960A true JP2001198960A (ja) 2001-07-24
JP3864389B2 JP3864389B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18541101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000013517A Expired - Fee Related JP3864389B2 (ja) 2000-01-21 2000-01-21 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864389B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102785335A (zh) * 2012-08-17 2012-11-21 浙江凯华模具有限公司 注塑模具浇口拉丝切断机构
CN115847730A (zh) * 2022-11-30 2023-03-28 嘉兴乐威欧文科技有限公司 一种汽车塑料配件的高效注塑装置及其注塑工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102785335A (zh) * 2012-08-17 2012-11-21 浙江凯华模具有限公司 注塑模具浇口拉丝切断机构
CN102785335B (zh) * 2012-08-17 2015-05-27 浙江凯华模具有限公司 注塑模具浇口拉丝切断机构
CN115847730A (zh) * 2022-11-30 2023-03-28 嘉兴乐威欧文科技有限公司 一种汽车塑料配件的高效注塑装置及其注塑工艺
CN115847730B (zh) * 2022-11-30 2023-08-18 嘉兴乐威欧文科技有限公司 一种汽车塑料配件的高效注塑装置及其注塑工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864389B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07108569A (ja) 樹脂成形方法および樹脂成形機
JP2001198960A (ja) 射出成形機
JPH03274120A (ja) プラスチックの中空成形方法
JP2000280276A (ja) タンデム型射出成形装置およびそれを使用する成形品の製造方法
JP2010201436A (ja) ダイカストマシン及びダイカスト鋳造方法
US5858301A (en) Valve gate-type injection molding method and apparatus therefor
JP2007307818A (ja) ダイレクトゲート射出成形金型及びダイレクトゲート射出成形方法
KR100967875B1 (ko) 사출성형장치
JP2009143051A (ja) 射出成形機の突出し機構
JP2005111507A (ja) 多数個取り射出成形金型
JP4608793B2 (ja) 射出成形機
JP4119456B2 (ja) 射出成形機用の糸ひき吸引装置および該糸ひき吸引装置を用いた成形品の製造方法
JP3418495B2 (ja) 射出成形方法
JP2004160783A (ja) 薄肉部を有する成形品の射出成形方法
JP5461150B2 (ja) 射出成形方法
JPH03286819A (ja) ニードル弁ノズル
JPS61233514A (ja) 金型のホツトスプル−構造
JPS6012211B2 (ja) 成形機におけるガス注入成形方法およびその装置
JPH10151641A (ja) ガス注入射出成形用金型のガス注入ノズル部の構造
JPH10180788A (ja) ガス射出成形法およびその成形装置
JP2001047468A (ja) 射出成形用スプールブッシュおよび射出成形金型
JPH07108571A (ja) サイドゲート方式の射出成形方法及びその装置
JP2001502623A (ja) 中空プラスチック製品を作る方法とシステム
JP2002052572A (ja) 射出成形用金型
JPH0811170A (ja) 射出成形用金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees