JPS61233514A - 金型のホツトスプル−構造 - Google Patents

金型のホツトスプル−構造

Info

Publication number
JPS61233514A
JPS61233514A JP7478385A JP7478385A JPS61233514A JP S61233514 A JPS61233514 A JP S61233514A JP 7478385 A JP7478385 A JP 7478385A JP 7478385 A JP7478385 A JP 7478385A JP S61233514 A JPS61233514 A JP S61233514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sprue bushing
injection
molding material
sprue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7478385A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Takano
高野 源一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kasei Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kasei Co Ltd filed Critical Daiichi Kasei Co Ltd
Priority to JP7478385A priority Critical patent/JPS61233514A/ja
Publication of JPS61233514A publication Critical patent/JPS61233514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2803Closure devices therefor comprising a member with an opening or the injection nozzle movable into or out of alignment with the sprue channel or mould gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ホットランナ−金型などに用いられるホット
スプルー構造に関するものである。
「従来の技術」 従来、射出成形金型において、材料の経済性から切捨て
るランナーを作らないようにランナ一部を加熱しておく
方式のホットランナ−金型があるが、コノホットランナ
−金型として内部にヒーターを備えてランナ一部を加熱
して固化を防ぐ構造のものと、ランナ7部の外部から加
熱する構造のものとが知られている。
「発明が解決しようとする問題点」 上記従来のホットランナ−金型は、一般的な成形金型と
違って成形中の冷却工程を経てもホットランナ−の中間
部分は言うにおよばず、このホットランナ−の先端の射
出口も相対的に高い温度にし、金型のパーティングライ
ンを開放する際にホットランナ−の先端の′射出口と成
形品との間の樹脂の分離性が悪く、相互に糸を引いてし
まうことがある。このように糸を引くと、成形品を突出
し棒で離型しても、成形品がホットランナ−の先端に糸
を介して付着して次の成形動作を停止させたり、あるい
は得られた成形品に後加工など余分な加工操作が必要と
なり、著しく生産能率が低下する等の不都合を生じる。
「間貌点を解決するための手段」 以下、上記間■点を解決するための手段を図に示す実部
例に沿って説明する。
第1図および第2図は、本発明の金型のホットスプルー
構造の一実施例を示すもので、図中符号1は金型である
。金型1は、内定側の固定型2と可動側の可動型3とか
ら形成されている。この金型41にはホットスプルー構
造が設けられている。このホットスプルー構造は、スプ
ルーブシュ4、付勢手段としてのスプリング5、加熱手
段としてのコイルヒータ6、スプルーブシュ4中に設け
られ注入ロアと射出口8を有す材料流路9、および固定
型2に設けられたシールカット部10により形成されて
いる。
スプルーブシュ4は、金型1の固定型2に、金型1の型
開き方向Aに沿って進退自在に設げられている。この例
のスプルーブシュ4は、可動型3側のally(以下前
端部と記す)から固定型2側の端部(以下後端部と記す
)に向かって順次拡径する円柱状のものである。また、
このスプにブシュ4の後端近傍には7ランジ11が形成
されている。
このスプルーブシュ4は、その前端部分4aと後端部分
4bで固定型2に摺接せしめられている。
また、このスプループシ:L4の長さは、スプルーブシ
ュ4が可動m3側に前進せしめられとき、スプルーブシ
ュ4の前is部分4aが金型1の分割面12を超えて可
動型3に達するように設定されている。可動型3には、
前進されたスプルーブシュ4の前端部分4aを避ける逃
げ孔13が形成されている。この逃げ孔13は、スプル
ーブシュ4の前端部分4aの側面17と摺接するように
形成されている0 上記スプリング5は、スプルーブシュ4を固定型2の外
方向(以下、後方と記す)に付勢するものである@この
スプリング5は、スプルーブシュ4の7ランジ11に係
止するようにブシュ4に嵌め合わ−されて固定型2の空
1si14&c収められている上記コイルヒータ6は、
スプルーブシュ4の材料流路9を流れる成形材料を加熱
し溶融状nVC保つもので、スプルーブシュ4中に材料
流路9を囲むように設けられている。
材料流路9は、上記スプリング5の付勢方向(後方)に
あるスプルーブシュ4の端面(以下後端面と記す)4c
に開口する注入ロアと、スプルーブシュ4のfjIJ面
に開口する射出口8・・・とを連通するものである。こ
の材料流路9は、注入ロアからスプルーブシュ4の軸方
向に伸びるスカ一部9aと、このスプル一部9aに交わ
る方向に伸び射出口8・・・に達するランナ一部9bと
から形成されている。注入ロアは、成形時忙射出成形装
置の射出装置から成形材料が注入される開口である。
また、射出口8・・・は、金型1のキャビティに成形材
料を送り出す開口である。この例にあっては、金型lの
キャビティ15・・・にランナー16・・・を介して1
M通せしめられている。この射出口8・・・は、スプル
ーブシュ4が前進せしめられた時−金型1のランナー1
6・・・に連通する位置に設けられもので、この例にあ
っては、スプループシ:L4の先端部分4aに設けられ
ている。
上記シールカット部10は、固定型2のスプルーブシュ
4の先端部分4aと摺接せしめられている部分である。
このシールカット部1oは、スプルーブシュ4が後退せ
しめられたとき、ブシュ4の先端部分4aに形成されて
いる射出口8・・・を閉じる部分で、後退初期には、金
型1のランナー16にある材料とスプルーブシュ4のラ
ンナ一部9bにある材料を切断する@このシールカット
部1゜は、射出口8が開口するスプルーブシュ4の先端
部分4aの側面17と、成形材料が流通しない程&に擦
れ合うように摺接せしめられている。この例にあっては
、シールカット部1oのうち金型1の分割面12側の部
分が、金型1に嵌め込まれたカット用リング歯18に゛
よpて形成されている口「作  用」 次に、本発明のホットスプルー構造を有する金型におけ
る成形動作について説明する。
まず、成形前においては、第2図に示すように、スプリ
ング5の付勢力によってスプルーブシュ4.・が後退せ
しめられている。この状態においてスプ、・ループシュ
4の射出口8・・・は、固定型2のシールカット部10
によって閉じられており、スプルーブシュ4の材料流路
9と金型1のランナー16・・・およびキャビティ15
・・・との連通は遮断されている。
ついで、成形材料を注入するために射出成形機の射出装
置が前進せしめられると、第1図に示すように、射出装
置のノズ/I/19はスプル−ブシュ4ノ後端面4Cに
当接して、このスプルーブシュ4を前進させる。この状
態では、スプルーブシュ4の注入ロアとノズル19のノ
ズル孔が連通され、またスプルーブシュ4の射出口8・
・・と金型1のランナー16・・・とが連通する。これ
により射出成形機の射出装置からスプルーブシュ4の材
料流!39を介して金型lのキャビティ15に続く成形
材料の径路が形成される。そして、この状態で射出装置
から成形材料を供給すると、金型1;のララナニ16・
・・およびキャビティ15・・・に材料が注入され成形
品が形成される。
成形材料の注入が完了し、キャビティ15・・・中の材
料を冷却した後、射出装置を後退させると、ホットスプ
ール機構のスプループシ:L4はスプリング5の付勢力
により後退せしめられ、第2図に示した成形前の状態に
なる。スプルーブシュ4が後退するとき、ブシュ4の材
料流路9中の成形材料と、金型1のランナー16中の成
形材料は、金型1のシールカット部10をなすカット用
リング歯18&Cよりて切り離される。この後、スプル
ーブシュ4の射出口8は、金型1のシールカット部10
によって閉じられる。
また、金型1に形成された成形品は、金型1開放後、突
出しI@20・・・によって離型せしめられて取り出さ
れる。
以下、上記の動作が繰り返されて成形品の製造が行われ
る。
「発明の効果」 以上詳しく説明したように、本発明の金型のホットスプ
ルー構造は、射出成形機の射出装置が前進・後退される
のに伴い、スプルーブシュが進退せしめられ、これによ
りスプルーブシュの側面に形成された射出口が金型のシ
ールカット部によって開閉されるものなので、射出成形
機の射出装置から金型のキャビティに成形材料が注入さ
れた後、射出装置が後退されると、スプルーブシュも後
退し、そのII!i1.スプルーブシュの射出口の成形
材料と成形品との間に剪断力が発生し、スプルーブシュ
の謝出口にある成形材料が充分冷却固化していなくても
、スプルーブシュの材料流路中にある溶融状態の材料と
成形品とは確実に分離され、相互に糸を引くことがなく
なる口その結果、次の成形動作に支障を来すこともなく
、成形品の後加工など余分な加工操作が不要となり、生
産能率の向上な図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の金型のホットスプルー構
造を示すものであって、第1図は成形材料注入詩の状態
を示す断面図、第2図は成形材料注入完了後の状態を示
す断面図である。 1・・・・・・金型、2・・・・・・固定型、3・・・
・・・可動型、4・・・・・・スプルーブシュ%4C・
旧・・径端面、5・拳・用スプリング、6・・・・・・
コイルヒータ、7・・・・・・注入口、8・・・・・・
射出口・9・・・用材料流路、1o・・・用シールカッ
ト部、15・・・・・・キャピテイ、17・・・・・・
側面、A・・・・・・型開方向◎ 出動人 第一化成株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 金型の固定側に、型開き方向に沿つて進退自在に設けら
    れたスプルーブシュと、このスプルーブシュを金型の固
    定側の外方向に付勢する付勢手段と、上記スプルーブシ
    ュ中の成形材料を加熱する加熱手段とからなり、 上記スプルーブシュ中には、上記付勢手段による付勢方
    向にあるスプルーブシュの端面に開口する注入口と、ス
    プルーブシュの側面に開口する射出口とを連通する材料
    流路が形成され、また、金型の固定側には、材料流路の
    射出口が形成されているスプルーブシュの側面と摺接す
    るシールカット部が設けられてなり、成形材料注入時に
    はスプルーブシュが金型の可動側に移動してスプルーブ
    シュの材料流路と金型のキャビティとが連通され成形材
    料注入完了後にはスプルーブシュが金型の固定側に移動
    してスプルーブシュの材料流路の射出口が金型のカット
    シール部により閉じられることを特徴とする金型のホッ
    トスプルー構造。
JP7478385A 1985-04-09 1985-04-09 金型のホツトスプル−構造 Pending JPS61233514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7478385A JPS61233514A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 金型のホツトスプル−構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7478385A JPS61233514A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 金型のホツトスプル−構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233514A true JPS61233514A (ja) 1986-10-17

Family

ID=13557231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7478385A Pending JPS61233514A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 金型のホツトスプル−構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141714U (ja) * 1987-03-09 1988-09-19
US20120100245A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Md Plastics Incorporated Miniature automatic shutoff nozzle tip
CN108437369A (zh) * 2018-04-04 2018-08-24 柳道万和(苏州)热流道系统有限公司 注射咀及具有其的热流道系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141714U (ja) * 1987-03-09 1988-09-19
US20120100245A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Md Plastics Incorporated Miniature automatic shutoff nozzle tip
US8734146B2 (en) * 2010-10-20 2014-05-27 Michael F Durina Miniature automatic shutoff nozzle tip
CN108437369A (zh) * 2018-04-04 2018-08-24 柳道万和(苏州)热流道系统有限公司 注射咀及具有其的热流道系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2054950T3 (es) Sistema de moldeo por inyeccion en superposicion con canal de colada.
JPH07108569A (ja) 樹脂成形方法および樹脂成形機
JP3169149B2 (ja) 射出成形方法
US2890488A (en) Injection molding machine
JPS61233514A (ja) 金型のホツトスプル−構造
JP3191276B2 (ja) ランナーレス金型
TW552189B (en) Mould and injection moulding assembly having same
JPH03292116A (ja) 樹脂成形品の成形方法及び成形用金型
JP2010234541A (ja) ホットランナを有する金型装置
JPH08118418A (ja) サンドイッチ成形品の射出装置
JPS6035245B2 (ja) 射出成形方法
US3712777A (en) Apparatus for remelting sprue material
JPH0639879A (ja) スプルレスディスク金型
JP3832739B2 (ja) 射出成形金型
JPS638887B2 (ja)
JPH08142122A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の成形機
JPH0531760A (ja) 成形用金型および成形方法
JPS5916185Y2 (ja) 射出成形用金型の改良ゲ−ト
JPS5917623Y2 (ja) 射出成形用金型ゲ−ト
JPH06285910A (ja) 熱可塑性樹脂の射出成形方法,射出成形用ノズル及び射出成形用ホットランナ
JPH07290517A (ja) 樹脂成形法並びに樹脂成形機
KR910001606Y1 (ko) 플래스틱 성형기의 사출금형
JPH07314487A (ja) 樹脂成形機
JP2000202615A (ja) 金属射出成形方法および金属射出成形装置
JPWO2020117691A5 (ja)