JPH07290517A - 樹脂成形法並びに樹脂成形機 - Google Patents
樹脂成形法並びに樹脂成形機Info
- Publication number
- JPH07290517A JPH07290517A JP9153094A JP9153094A JPH07290517A JP H07290517 A JPH07290517 A JP H07290517A JP 9153094 A JP9153094 A JP 9153094A JP 9153094 A JP9153094 A JP 9153094A JP H07290517 A JPH07290517 A JP H07290517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- sprue
- runner
- injection
- push
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 所謂スプルー部2Aのみならず、スプルー部
2Aから分岐するランナー部2Bの不要成形物6Bをも
樹脂注入部1へ押し戻し得、極めて簡易な構成にして低
コストでランナーレスシステムを構成できる秀れた樹脂
成形法並びに樹脂成形機を提供すること。 【構成】 第二樹脂押し戻し体5Bをスプルー部2Aへ
向けてランナー部2B内を移動させ、その後第一樹脂押
し戻し体5Aを樹脂注入部1へ向けてスプルー部2A内
を移動させて、ランナー部2B内の溶融状態若しくは固
化状態の不要成形物6Bを一旦スプルー部2Aに押し戻
した後スプルー部2A内の不要成形物6Aと共に不要成
形物6A・6Bを樹脂注入部1の熱により溶融状態で樹
脂注入部1へ押し戻す樹脂成形法。
2Aから分岐するランナー部2Bの不要成形物6Bをも
樹脂注入部1へ押し戻し得、極めて簡易な構成にして低
コストでランナーレスシステムを構成できる秀れた樹脂
成形法並びに樹脂成形機を提供すること。 【構成】 第二樹脂押し戻し体5Bをスプルー部2Aへ
向けてランナー部2B内を移動させ、その後第一樹脂押
し戻し体5Aを樹脂注入部1へ向けてスプルー部2A内
を移動させて、ランナー部2B内の溶融状態若しくは固
化状態の不要成形物6Bを一旦スプルー部2Aに押し戻
した後スプルー部2A内の不要成形物6Aと共に不要成
形物6A・6Bを樹脂注入部1の熱により溶融状態で樹
脂注入部1へ押し戻す樹脂成形法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂注入部からスプル
ー部やランナー部などの湯道部を介してキャビティー内
に溶融した樹脂を送り込み樹脂成形する樹脂成形法並び
に樹脂成形機に関するものである。
ー部やランナー部などの湯道部を介してキャビティー内
に溶融した樹脂を送り込み樹脂成形する樹脂成形法並び
に樹脂成形機に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
樹脂成形においては、シリンダの先端に射出ノズル(樹
脂注入部)を設け、例えばこの射出ノズルから、スプル
ー部、スプルー部からキャビティーに向かって分岐する
ランナー部などからなる湯道部を介して、シリンダ内の
溶融した樹脂を射出ノズルよりキャビティー内に注入
し、このキャビティー内を所定温度まで冷却し、キャビ
ティー内の樹脂を固化若しくは硬化させて成形品を成形
し、金型を離型してキャビティーを開いて成形品をキャ
ビティーから離脱排出させるものである。
樹脂成形においては、シリンダの先端に射出ノズル(樹
脂注入部)を設け、例えばこの射出ノズルから、スプル
ー部、スプルー部からキャビティーに向かって分岐する
ランナー部などからなる湯道部を介して、シリンダ内の
溶融した樹脂を射出ノズルよりキャビティー内に注入
し、このキャビティー内を所定温度まで冷却し、キャビ
ティー内の樹脂を固化若しくは硬化させて成形品を成形
し、金型を離型してキャビティーを開いて成形品をキャ
ビティーから離脱排出させるものである。
【0003】その際、従来法においては、成形品の成形
排出と同時に、湯道部で成形されてしまうランナー(ス
プルーランナー)と称される不要成形物が排出される。
排出と同時に、湯道部で成形されてしまうランナー(ス
プルーランナー)と称される不要成形物が排出される。
【0004】従来、このランナーは材料の無駄であるた
め、材料を無駄にしないために、ランナーを粉砕し、再
び樹脂バージン材に混合して再利用するように工夫され
ている。
め、材料を無駄にしないために、ランナーを粉砕し、再
び樹脂バージン材に混合して再利用するように工夫され
ている。
【0005】しかしながら、このようなランナーの排出
あるいはランナーと成形品との振り分け並びにランナー
の再利用(リサイクル)システムは非常に厄介である。
あるいはランナーと成形品との振り分け並びにランナー
の再利用(リサイクル)システムは非常に厄介である。
【0006】そのため、成形に際し湯道部を常時加熱
し、強制的にランナーは冷却固化させずにランナーを排
出させないホットランナーシステムなども開発されてい
る。
し、強制的にランナーは冷却固化させずにランナーを排
出させないホットランナーシステムなども開発されてい
る。
【0007】しかし、このホットランナーシステムによ
るランナーレス方法は、本来冷却させなければならない
キャビティー付近に加熱装置を設ける方法のため、断熱
構造をキャビティーとの間に施さなければならず、非常
に高価なシステムであり、汎用できるシステムではな
い。
るランナーレス方法は、本来冷却させなければならない
キャビティー付近に加熱装置を設ける方法のため、断熱
構造をキャビティーとの間に施さなければならず、非常
に高価なシステムであり、汎用できるシステムではな
い。
【0008】そのため、一般には前記ランナーを排出
し、このランナーを無駄なく再利用するように工夫する
発想が以前主流である。
し、このランナーを無駄なく再利用するように工夫する
発想が以前主流である。
【0009】そこで出願人は、このような現状に鑑み、
従来とは全く発想の転換を図り、ホットランナーシステ
ムなどのような加熱手段のみに依ることなく、極めて簡
易な手段で、ランナー(スプルーランナー)を排出させ
ない秀れた樹脂成形法並びに樹脂成形機を開発したが
(特願平5−84732号,特願平6−4103号な
ど)、本発明は更に試作・研究を重ねてこれに改良を加
えたもので、所謂スプルー部のみならず、スプルー部か
ら分岐するランナー部の不要成形物をも樹脂注入部へ押
し戻してより完全なランナーレスを実現し得る樹脂成形
法並びに樹脂成形機を提供するものである。
従来とは全く発想の転換を図り、ホットランナーシステ
ムなどのような加熱手段のみに依ることなく、極めて簡
易な手段で、ランナー(スプルーランナー)を排出させ
ない秀れた樹脂成形法並びに樹脂成形機を開発したが
(特願平5−84732号,特願平6−4103号な
ど)、本発明は更に試作・研究を重ねてこれに改良を加
えたもので、所謂スプルー部のみならず、スプルー部か
ら分岐するランナー部の不要成形物をも樹脂注入部へ押
し戻してより完全なランナーレスを実現し得る樹脂成形
法並びに樹脂成形機を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
明の要旨を説明する。
【0011】樹脂注入部1からスプルー部2Aやランナ
ー部2Bなどの湯道部2を介してキャビティー3内に溶
融した樹脂4を送り込み樹脂成形する樹脂成形法におい
て、キャビティー3内に溶融樹脂4を送り込んだ後、ラ
ンナー部2B内へ突出してランナー部2B内を移動し得
るように配設した第二樹脂押し戻し体5Bをスプルー部
2Aへ向けてランナー部2B内を移動させ、その後スプ
ルー部2A内へ突出してスプルー部2A内を移動し得る
ように配設した第一樹脂押し戻し体5Aを樹脂注入部1
へ向けてスプルー部2A内を移動させて、ランナー部2
B内の溶融状態若しくは固化状態の不要成形物6Bを一
旦スプルー部2Aに押し戻した後スプルー部2A内の不
要成形物6Aと共に不要成形物6A・6Bを樹脂注入部
1の熱により溶融状態で樹脂注入部1へ押し戻すことを
特徴とする樹脂成形法に係るものである。
ー部2Bなどの湯道部2を介してキャビティー3内に溶
融した樹脂4を送り込み樹脂成形する樹脂成形法におい
て、キャビティー3内に溶融樹脂4を送り込んだ後、ラ
ンナー部2B内へ突出してランナー部2B内を移動し得
るように配設した第二樹脂押し戻し体5Bをスプルー部
2Aへ向けてランナー部2B内を移動させ、その後スプ
ルー部2A内へ突出してスプルー部2A内を移動し得る
ように配設した第一樹脂押し戻し体5Aを樹脂注入部1
へ向けてスプルー部2A内を移動させて、ランナー部2
B内の溶融状態若しくは固化状態の不要成形物6Bを一
旦スプルー部2Aに押し戻した後スプルー部2A内の不
要成形物6Aと共に不要成形物6A・6Bを樹脂注入部
1の熱により溶融状態で樹脂注入部1へ押し戻すことを
特徴とする樹脂成形法に係るものである。
【0012】また、第二樹脂押し戻し体5Bの移動によ
り第二樹脂押し戻し体5Bの側部でキャビティー3内へ
のゲート部9を閉塞し、第一樹脂押し戻し体5Aの移動
先端部で樹脂注入部1の射出注入口を閉塞することを特
徴とする請求項1記載の樹脂成形法に係るものである。
り第二樹脂押し戻し体5Bの側部でキャビティー3内へ
のゲート部9を閉塞し、第一樹脂押し戻し体5Aの移動
先端部で樹脂注入部1の射出注入口を閉塞することを特
徴とする請求項1記載の樹脂成形法に係るものである。
【0013】また、第一,第二樹脂押し戻し体5A・5
Bを進退移動する棒状ロッドで形成したことを特徴とす
る請求項1又は請求項2記載の樹脂成形法に係るもので
ある。
Bを進退移動する棒状ロッドで形成したことを特徴とす
る請求項1又は請求項2記載の樹脂成形法に係るもので
ある。
【0014】また、樹脂注入部1からスプルー部2Aや
ランナー部2Bなどの湯道部2を介してキャビティー3
内に溶融した樹脂4を送り込み樹脂成形する樹脂成形機
において、ランナー部2B内へ突出してスプルー部2A
へ向けてランナー部2B内を移動させた際、ランナー部
2B内の溶融状態若しくは固化状態の不要成形物6Bを
スプルー部2A内へ押し戻す第二樹脂押し戻し体5Bを
ランナー部2Bに移動自在に配設し、スプルー部2A内
へ突出して樹脂注入部1へ向けてスプルー部2A内を移
動させた際、スプルー部2A内の溶融状態若しくは固化
状態の不要成形物6Aを樹脂注入部1の熱により溶融状
態で樹脂注入部1へ押し戻す第一樹脂押し戻し体5Aを
スプルー部2Aに移動自在に配設したことを特徴とする
樹脂成形機に係るものである。
ランナー部2Bなどの湯道部2を介してキャビティー3
内に溶融した樹脂4を送り込み樹脂成形する樹脂成形機
において、ランナー部2B内へ突出してスプルー部2A
へ向けてランナー部2B内を移動させた際、ランナー部
2B内の溶融状態若しくは固化状態の不要成形物6Bを
スプルー部2A内へ押し戻す第二樹脂押し戻し体5Bを
ランナー部2Bに移動自在に配設し、スプルー部2A内
へ突出して樹脂注入部1へ向けてスプルー部2A内を移
動させた際、スプルー部2A内の溶融状態若しくは固化
状態の不要成形物6Aを樹脂注入部1の熱により溶融状
態で樹脂注入部1へ押し戻す第一樹脂押し戻し体5Aを
スプルー部2Aに移動自在に配設したことを特徴とする
樹脂成形機に係るものである。
【0015】また、第二樹脂押し戻し体5Bの側部に第
二樹脂押し戻し体5Bが押し戻し移動した際キャビティ
ー3へのゲート部9を閉塞するゲート閉塞部5Gを形成
すると共に、第一樹脂押し戻し体5Aの移動先端部に樹
脂注入部1の射出注入口を閉塞する注入閉塞部5Sを形
成したことを特徴とする請求項4記載の樹脂成形機に係
るものである。
二樹脂押し戻し体5Bが押し戻し移動した際キャビティ
ー3へのゲート部9を閉塞するゲート閉塞部5Gを形成
すると共に、第一樹脂押し戻し体5Aの移動先端部に樹
脂注入部1の射出注入口を閉塞する注入閉塞部5Sを形
成したことを特徴とする請求項4記載の樹脂成形機に係
るものである。
【0016】また、樹脂注入部1の射出注入口に径小な
ノズル部を設けず樹脂注入部1をスプルー部2Aとほぼ
同径に設定したことを特徴とする請求項4又は請求項5
記載の樹脂成形機に係るものである。
ノズル部を設けず樹脂注入部1をスプルー部2Aとほぼ
同径に設定したことを特徴とする請求項4又は請求項5
記載の樹脂成形機に係るものである。
【0017】また、第一,第二樹脂押し戻し体5A・5
Bを進退移動する棒状ロッドで形成したことを特徴とす
る請求項4,請求項5又は請求項6記載の樹脂成形機に
係るものである。
Bを進退移動する棒状ロッドで形成したことを特徴とす
る請求項4,請求項5又は請求項6記載の樹脂成形機に
係るものである。
【0018】
【作用】樹脂注入部1から湯道部2であるスプルー部2
A,分岐するランナー部2Bを介してランナー部2B末
端のゲート部9よりキャビティー3内に溶融した樹脂4
を送り込んだ後、先ず第二樹脂押し戻し体5Bがランナ
ー部2B内へ突出し更にスプルー部2Aへ向けて移動
し、ランナー部2B内の不要成形物6Bを一旦スプルー
部2A内へ押し戻す。次いで第一樹脂押し戻し体5Aが
スプルー部2A内へ突出し、更に樹脂注入部1へ向けて
移動し、スプルー部2A内の不要成形物6A(不要成形
物6Bも含まれる)は樹脂注入部1へ押し戻される。押
し戻される不要成形物6A・6Bは樹脂注入部1の熱に
より溶融状態で樹脂注入部1内へ押し戻される。
A,分岐するランナー部2Bを介してランナー部2B末
端のゲート部9よりキャビティー3内に溶融した樹脂4
を送り込んだ後、先ず第二樹脂押し戻し体5Bがランナ
ー部2B内へ突出し更にスプルー部2Aへ向けて移動
し、ランナー部2B内の不要成形物6Bを一旦スプルー
部2A内へ押し戻す。次いで第一樹脂押し戻し体5Aが
スプルー部2A内へ突出し、更に樹脂注入部1へ向けて
移動し、スプルー部2A内の不要成形物6A(不要成形
物6Bも含まれる)は樹脂注入部1へ押し戻される。押
し戻される不要成形物6A・6Bは樹脂注入部1の熱に
より溶融状態で樹脂注入部1内へ押し戻される。
【0019】
【実施例】本実施例は前述したように出願人が開発した
スプルーレス方法(特願平5−84732号,特願平6
−4103号など)に改良を加えたものであるが、先ず
本発明の改良点を分かりやすくするため、改良前の基本
構成並びに基本作動について詳述する。
スプルーレス方法(特願平5−84732号,特願平6
−4103号など)に改良を加えたものであるが、先ず
本発明の改良点を分かりやすくするため、改良前の基本
構成並びに基本作動について詳述する。
【0020】本実施例は次のような手法に基づくもので
ある。
ある。
【0021】樹脂注入部1からスプルー部2A並びにこ
のスプルー部2Aから分岐したランナー部2Bから成る
湯道部2を介しキャビティー3内にゲート部9を介して
溶融した樹脂4を送り込み樹脂成形する樹脂成形法にお
いて、キャビティー3内に溶融樹脂4をスクリューの可
動により送り込んでキャビティー3内の成形品8が固化
した後、棒状ロッドの樹脂押し戻し体5Aをスプルー部
2A内へ突出させ更に樹脂注入部1に向けて移動させ、
半固化状態の不要成形物6Aを樹脂注入部1へ押し戻
し、不要成形物6Aを樹脂注入部1での熱により樹脂注
入部1内へ溶融状態で押し戻す。この際、樹脂押し戻し
体5Aの移動により樹脂押し戻し体5Aの側部でスプル
ー部2Aからキャビティー3内へ導くランナー部2Bの
導入口を閉塞し、樹脂押し戻し体5Aの移動先端部の注
入閉塞部5Sで樹脂注入部1の射出注入口を閉塞する。
のスプルー部2Aから分岐したランナー部2Bから成る
湯道部2を介しキャビティー3内にゲート部9を介して
溶融した樹脂4を送り込み樹脂成形する樹脂成形法にお
いて、キャビティー3内に溶融樹脂4をスクリューの可
動により送り込んでキャビティー3内の成形品8が固化
した後、棒状ロッドの樹脂押し戻し体5Aをスプルー部
2A内へ突出させ更に樹脂注入部1に向けて移動させ、
半固化状態の不要成形物6Aを樹脂注入部1へ押し戻
し、不要成形物6Aを樹脂注入部1での熱により樹脂注
入部1内へ溶融状態で押し戻す。この際、樹脂押し戻し
体5Aの移動により樹脂押し戻し体5Aの側部でスプル
ー部2Aからキャビティー3内へ導くランナー部2Bの
導入口を閉塞し、樹脂押し戻し体5Aの移動先端部の注
入閉塞部5Sで樹脂注入部1の射出注入口を閉塞する。
【0022】従って、本実施例での樹脂成形機は、具体
的には次のような構成である。
的には次のような構成である。
【0023】このスプルー部2A左右にキャビティー3
が配され、スプルー部2Aと左右のキャビティー3とを
つなぐランナー部2Bがスプルー部2Aから左右に分岐
している。
が配され、スプルー部2Aと左右のキャビティー3とを
つなぐランナー部2Bがスプルー部2Aから左右に分岐
している。
【0024】また、金型7を離型してキャビティー3を
開いてキャビティー3内の成形品8を排出用エジェクタ
ロッド10で押し出し排出するように構成し、この排出用
エジェクタロッド10の駆動源によって棒状ロッドの樹脂
押し戻し体5Aをスプルー部2Aに向けて突設して進退
移動し得るように構成している。
開いてキャビティー3内の成形品8を排出用エジェクタ
ロッド10で押し出し排出するように構成し、この排出用
エジェクタロッド10の駆動源によって棒状ロッドの樹脂
押し戻し体5Aをスプルー部2Aに向けて突設して進退
移動し得るように構成している。
【0025】従って、この樹脂押し戻し体5Aは、可動
前においては可動先端部がスプルー部2Aの先端部を閉
塞するように構成し、キャビティー3内の成形品8が固
化した後、この棒状ロッドの樹脂押し戻し体5Aを駆動
源によりスプルー部2A内へ突出させ、更に樹脂注入部
1に向けて移動させ、半固化状態の不要成形物6Aを樹
脂注入部1へ押し戻す。このスプルーブ2A内の不要成
形物6Aを押し戻した可動後は樹脂押し戻し体5A周面
がキャビティー3内の注入導入部であるランナー部2B
の導入口を閉塞し、可動先端部に形成した注入閉塞部5
Sが樹脂注入部1へ向けて直進して樹脂注入部1を閉塞
するように構成している。
前においては可動先端部がスプルー部2Aの先端部を閉
塞するように構成し、キャビティー3内の成形品8が固
化した後、この棒状ロッドの樹脂押し戻し体5Aを駆動
源によりスプルー部2A内へ突出させ、更に樹脂注入部
1に向けて移動させ、半固化状態の不要成形物6Aを樹
脂注入部1へ押し戻す。このスプルーブ2A内の不要成
形物6Aを押し戻した可動後は樹脂押し戻し体5A周面
がキャビティー3内の注入導入部であるランナー部2B
の導入口を閉塞し、可動先端部に形成した注入閉塞部5
Sが樹脂注入部1へ向けて直進して樹脂注入部1を閉塞
するように構成している。
【0026】このようにして樹脂押し戻し体5Aの可動
により湯道部2のスプルー部2A内の不要成形物6Aを
押し戻し、樹脂注入部1の熱により溶融状態で樹脂注入
部1に不要成形物6Aを押し戻すと共に、樹脂注入部1
を閉塞する。尚、樹脂押し戻し体5Aの先端の注入閉塞
部5Sが樹脂注入部1の射出注入口内の奥まで挿入され
るように構成しても良い。
により湯道部2のスプルー部2A内の不要成形物6Aを
押し戻し、樹脂注入部1の熱により溶融状態で樹脂注入
部1に不要成形物6Aを押し戻すと共に、樹脂注入部1
を閉塞する。尚、樹脂押し戻し体5Aの先端の注入閉塞
部5Sが樹脂注入部1の射出注入口内の奥まで挿入され
るように構成しても良い。
【0027】その後、金型7が離型してキャビティー3
が離型し、駆動源によりエジェクタロッド10が突出可動
し、キャビティー3に付着する成形品8を押出排出させ
る。また、本実施例では従来のような先細り(径小)な
射出ノズル部を有さず、樹脂注入部1の射出口の径とほ
ぼ同径のままスプルー部2Aが形成され、スプルー部2
Aと樹脂注入部1との明確な区別ができない構造となっ
ている。従って、従来のスプルー部より径大なスプルー
部2Aとなっている。
が離型し、駆動源によりエジェクタロッド10が突出可動
し、キャビティー3に付着する成形品8を押出排出させ
る。また、本実施例では従来のような先細り(径小)な
射出ノズル部を有さず、樹脂注入部1の射出口の径とほ
ぼ同径のままスプルー部2Aが形成され、スプルー部2
Aと樹脂注入部1との明確な区別ができない構造となっ
ている。従って、従来のスプルー部より径大なスプルー
部2Aとなっている。
【0028】従って、極めて簡易な構成にして低コスト
でランナーレスシステムを構成できる秀れた樹脂成形法
並びに樹脂成形機となる。
でランナーレスシステムを構成できる秀れた樹脂成形法
並びに樹脂成形機となる。
【0029】また、本実施例のように成形時には樹脂押
し戻し体5Aの周面でランナー部2Bを遮断してキャビ
ティー3を遮断するために、スプルー部2Aが冷却硬化
しても、半溶融状態でも或いは溶融状態でも成形可能で
あるので、従来のような径小な射出ノズル部を要しな
い。
し戻し体5Aの周面でランナー部2Bを遮断してキャビ
ティー3を遮断するために、スプルー部2Aが冷却硬化
しても、半溶融状態でも或いは溶融状態でも成形可能で
あるので、従来のような径小な射出ノズル部を要しな
い。
【0030】そのため、従来のようなノズル部による注
入抵抗がなく、溶融樹脂4の低圧射出が可能となるの
で、成形品8のそりや変形が低減でき、毎回の成形ショ
ット毎に成形品8の善し悪しのばらつきも低減される効
果をも発揮する。
入抵抗がなく、溶融樹脂4の低圧射出が可能となるの
で、成形品8のそりや変形が低減でき、毎回の成形ショ
ット毎に成形品8の善し悪しのばらつきも低減される効
果をも発揮する。
【0031】即ち、樹脂押し戻し体5Aの注入閉塞部5
Sにより樹脂注入部1を閉塞するため、樹脂注入部1及
び湯道部2(スプルー部2A)が径大でも樹脂もれを確
実に防止でき、径大としてスプルー部2Aでの不要成形
物6Aが半溶融状態でも全く成形品8の成形には支障が
ないため、前述のような秀れた効果を発揮する径小な射
出ノズル部を有しない構造に設計できる。
Sにより樹脂注入部1を閉塞するため、樹脂注入部1及
び湯道部2(スプルー部2A)が径大でも樹脂もれを確
実に防止でき、径大としてスプルー部2Aでの不要成形
物6Aが半溶融状態でも全く成形品8の成形には支障が
ないため、前述のような秀れた効果を発揮する径小な射
出ノズル部を有しない構造に設計できる。
【0032】しかしながら、以上のように構成すればス
プルー部2Aでの不要成形物6Aは成形排出されず、無
駄なく樹脂注入部1内へ押し戻すことができるが、スプ
ルー部2Aから分岐してキャビティー3へ導く湯道部2
であるランナー部2B内で成形排出される不要成形物6
Bは、たとえわずかに設計できるとしても成形排出さ
れ、この意味ではまだ完全なランナーレス方法とは言え
ない。
プルー部2Aでの不要成形物6Aは成形排出されず、無
駄なく樹脂注入部1内へ押し戻すことができるが、スプ
ルー部2Aから分岐してキャビティー3へ導く湯道部2
であるランナー部2B内で成形排出される不要成形物6
Bは、たとえわずかに設計できるとしても成形排出さ
れ、この意味ではまだ完全なランナーレス方法とは言え
ない。
【0033】そこで、本発明はスプルー部2Aのみなら
ず、スプルー部2Aから分岐するランナー部2B内で成
形される不要成形物6Bもスプルー部2Aの不要成形物
6Aと共に樹脂注入部1内へ押し戻すように改良したも
のである。
ず、スプルー部2Aから分岐するランナー部2B内で成
形される不要成形物6Bもスプルー部2Aの不要成形物
6Aと共に樹脂注入部1内へ押し戻すように改良したも
のである。
【0034】上述の実施例に促して本発明の改良点を詳
述する。
述する。
【0035】即ち、本実施例は次のような手法に基づく
ように改良されている。
ように改良されている。
【0036】図1〜図4に示す第一実施例に示すよう
に、キャビティー3内に溶融樹脂4を送り込んだ後、ラ
ンナー部2B内へ突出してランナー部2B内を移動し得
るように配設した第二樹脂押し戻し体5Bをスプルー部
2Aへ向けてランナー部2B内を移動させ、その後スプ
ルー部2A内へ突出してスプルー部2A内を移動し得る
ように配設した前記第一樹脂押し戻し体5Aを樹脂注入
部1へ向けてスプルー部2A内を移動させて、ランナー
部2B内の溶融状態若しくは固化状態の不要成形物6B
を一旦スプルー部2Aに押し戻した後スプルー部2A内
の不要成形物6Aと共に不要成形物6A・6Bを樹脂注
入部1の熱により溶融状態で樹脂注入部1へ押し戻す。
この際、第二樹脂押し戻し体5Bの移動により第二樹脂
押し戻し体5Bの側部でキャビティー3内へのゲート部
9を閉塞し、第一樹脂押し戻し体5Aの移動先端部で樹
脂注入部1の射出注入口を閉塞する。
に、キャビティー3内に溶融樹脂4を送り込んだ後、ラ
ンナー部2B内へ突出してランナー部2B内を移動し得
るように配設した第二樹脂押し戻し体5Bをスプルー部
2Aへ向けてランナー部2B内を移動させ、その後スプ
ルー部2A内へ突出してスプルー部2A内を移動し得る
ように配設した前記第一樹脂押し戻し体5Aを樹脂注入
部1へ向けてスプルー部2A内を移動させて、ランナー
部2B内の溶融状態若しくは固化状態の不要成形物6B
を一旦スプルー部2Aに押し戻した後スプルー部2A内
の不要成形物6Aと共に不要成形物6A・6Bを樹脂注
入部1の熱により溶融状態で樹脂注入部1へ押し戻す。
この際、第二樹脂押し戻し体5Bの移動により第二樹脂
押し戻し体5Bの側部でキャビティー3内へのゲート部
9を閉塞し、第一樹脂押し戻し体5Aの移動先端部で樹
脂注入部1の射出注入口を閉塞する。
【0037】即ち、樹脂成形機は次のように構成され
る。
る。
【0038】ランナー部2B内へ突出してスプルー部2
Aへ向けてランナー部2B内を移動させた際、ランナー
部2B内の溶融状態若しくは固化状態の不要成形物6B
をスプルー部2A内へ押し戻す棒状ロッドの第二樹脂押
し戻し体5Bをランナー部2Bに移動自在に配設し、ス
プルー部2A内へ突出して樹脂注入部1へ向けてスプル
ー部2A内を移動させた際、スプルー部2A内の溶融状
態若しくは固化状態の不要成形物6Aを樹脂注入部1の
熱により溶融状態で樹脂注入部1へ押し戻す棒状ロッド
の第一樹脂押し戻し体5Aをスプルー部2Aに移動自在
に配設し、また、第二樹脂押し戻し体5Bの側部に第二
樹脂押し戻し体5Bが押し戻し移動した際キャビティー
3へのゲート部9を閉塞するゲート閉塞部5Gを形成す
ると共に、第一樹脂押し戻し体5Aの移動先端部に樹脂
注入部1の射出注入口を閉塞する注入閉塞部5Sを形成
している。
Aへ向けてランナー部2B内を移動させた際、ランナー
部2B内の溶融状態若しくは固化状態の不要成形物6B
をスプルー部2A内へ押し戻す棒状ロッドの第二樹脂押
し戻し体5Bをランナー部2Bに移動自在に配設し、ス
プルー部2A内へ突出して樹脂注入部1へ向けてスプル
ー部2A内を移動させた際、スプルー部2A内の溶融状
態若しくは固化状態の不要成形物6Aを樹脂注入部1の
熱により溶融状態で樹脂注入部1へ押し戻す棒状ロッド
の第一樹脂押し戻し体5Aをスプルー部2Aに移動自在
に配設し、また、第二樹脂押し戻し体5Bの側部に第二
樹脂押し戻し体5Bが押し戻し移動した際キャビティー
3へのゲート部9を閉塞するゲート閉塞部5Gを形成す
ると共に、第一樹脂押し戻し体5Aの移動先端部に樹脂
注入部1の射出注入口を閉塞する注入閉塞部5Sを形成
している。
【0039】従って、図1に示すように樹脂注入部1か
ら湯道部2であるスプルー部2A,分岐するランナー部
2Bを介してランナー部2B末端のゲート部9よりキャ
ビティー3内に溶融した樹脂4を送り込んだ後、図2に
示すようにキャビティー3内の固化を開始して伸縮する
溶融樹脂4に直かに保圧を施すキャビティーゲート部9
に設けられた保圧ピン14を突出させて保圧状態とした上
で、図3に示すように、先ず左右の第二樹脂押し戻し体
5Bが夫々ランナー部左右末端からランナー部2B内へ
突出し更にスプルー部2Aへ向けて移動し、ランナー部
2B内の不要成形物6Bを一旦スプルー部2A内へ押し
戻す。この際、ランナー部2Bの側部でゲート部9が閉
塞される。次いで第一樹脂押し戻し体5Aがスプルー部
末端からスプルー部2A内へ突出し、更に樹脂注入部へ
1向けて移動し、スプルー部2A内の不要成形物6A
(不要成形物6Bも含まれる)は樹脂注入部1へ押し戻
される。押し戻される不要成形物6A・6Bは樹脂注入
部1の熱により溶融状態で樹脂注入部1内へ押し戻され
る。尚、本実施例のスプルー部2Aは遮断構造が施され
加熱装置により溶融状態が保持されるミニランナーブロ
ック11内に設けられ、このスプルー部2Aの末端から左
右にパーティングライン13に沿ってランナー部2Bが分
岐し、各ランナー部2Bに二ヶ所のゲート部9を介して
二ヶ所づつキャビティー3が設けられた金型構造であ
る。
ら湯道部2であるスプルー部2A,分岐するランナー部
2Bを介してランナー部2B末端のゲート部9よりキャ
ビティー3内に溶融した樹脂4を送り込んだ後、図2に
示すようにキャビティー3内の固化を開始して伸縮する
溶融樹脂4に直かに保圧を施すキャビティーゲート部9
に設けられた保圧ピン14を突出させて保圧状態とした上
で、図3に示すように、先ず左右の第二樹脂押し戻し体
5Bが夫々ランナー部左右末端からランナー部2B内へ
突出し更にスプルー部2Aへ向けて移動し、ランナー部
2B内の不要成形物6Bを一旦スプルー部2A内へ押し
戻す。この際、ランナー部2Bの側部でゲート部9が閉
塞される。次いで第一樹脂押し戻し体5Aがスプルー部
末端からスプルー部2A内へ突出し、更に樹脂注入部へ
1向けて移動し、スプルー部2A内の不要成形物6A
(不要成形物6Bも含まれる)は樹脂注入部1へ押し戻
される。押し戻される不要成形物6A・6Bは樹脂注入
部1の熱により溶融状態で樹脂注入部1内へ押し戻され
る。尚、本実施例のスプルー部2Aは遮断構造が施され
加熱装置により溶融状態が保持されるミニランナーブロ
ック11内に設けられ、このスプルー部2Aの末端から左
右にパーティングライン13に沿ってランナー部2Bが分
岐し、各ランナー部2Bに二ヶ所のゲート部9を介して
二ヶ所づつキャビティー3が設けられた金型構造であ
る。
【0040】また、図5〜図7は第二実施例を図示し、
樹脂注入部1を前述のように所謂ミニランナーシステム
により構成し、加熱装置によりこのミニランナーブロッ
ク11内では溶融樹脂4は溶融状態に保持されている。こ
のミニランナーブロック11を含む射出部を樹脂注入部1
とし、このミニランナーブロック11内の射出路12にパー
ティングライン13に沿って左右に分岐したスプルー部2
Aをこのブロック11より突出させて形成し、この各スプ
ルー部2Aにキャビティー3に向けたランナー部2Bを
直交方向に分岐形成した金型構造に本発明を適用したも
のである。
樹脂注入部1を前述のように所謂ミニランナーシステム
により構成し、加熱装置によりこのミニランナーブロッ
ク11内では溶融樹脂4は溶融状態に保持されている。こ
のミニランナーブロック11を含む射出部を樹脂注入部1
とし、このミニランナーブロック11内の射出路12にパー
ティングライン13に沿って左右に分岐したスプルー部2
Aをこのブロック11より突出させて形成し、この各スプ
ルー部2Aにキャビティー3に向けたランナー部2Bを
直交方向に分岐形成した金型構造に本発明を適用したも
のである。
【0041】このようにスプルー部2Aを分岐して、こ
のスプルー部2Aに直交しパーティングライン13を横切
るように構成することで、各樹脂押し戻し体5A・5B
の駆動制御構造を容易に構成できるようにしている。
のスプルー部2Aに直交しパーティングライン13を横切
るように構成することで、各樹脂押し戻し体5A・5B
の駆動制御構造を容易に構成できるようにしている。
【0042】従って、本実施例においても図5の状態か
ら先ず図6に示すように第二樹脂押し戻し体5Bを移動
してランナー部2B内の不要成形物6Bをスプルー部2
Aに押し戻した上で、図7に示すように、第一樹脂押し
戻し体5Aを移動してスプルー部2A内の不要成形物6
Aを不要成形物6Bと共に樹脂注入部1へ押し戻すもの
である。
ら先ず図6に示すように第二樹脂押し戻し体5Bを移動
してランナー部2B内の不要成形物6Bをスプルー部2
Aに押し戻した上で、図7に示すように、第一樹脂押し
戻し体5Aを移動してスプルー部2A内の不要成形物6
Aを不要成形物6Bと共に樹脂注入部1へ押し戻すもの
である。
【0043】尚、この第二実施例では、第二樹脂押し戻
し体5Bがキャビティー3のゲートカットピンとしても
機能し、また、本実施例では第一実施例のような保圧ピ
ンを設けていないが、保圧ピンを設ける構成としても良
い。
し体5Bがキャビティー3のゲートカットピンとしても
機能し、また、本実施例では第一実施例のような保圧ピ
ンを設けていないが、保圧ピンを設ける構成としても良
い。
【0044】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、極
めて簡易な構成にして低コストでランナーレスシステム
(スプルーランナーレスシステム)を構成できる秀れた
樹脂成形法並びに樹脂成形機となる。
めて簡易な構成にして低コストでランナーレスシステム
(スプルーランナーレスシステム)を構成できる秀れた
樹脂成形法並びに樹脂成形機となる。
【0045】しかも、本発明はキャビティー内に溶融樹
脂を送り込んだ後、第二樹脂押し戻し体をスプルー部へ
向けてランナー部内を移動させ、その後第一樹脂押し戻
し体を樹脂注入部へ向けてスプルー部内を移動させ、ラ
ンナー部内の溶融状態若しくは固化状態の不要成形物を
一旦スプルー部に戻した後スプルー部の不要成形物と共
に樹脂注入部の熱により溶融状態で樹脂注入部へ押し戻
すことができるから、所謂スプルー部のみならず、スプ
ルー部から分岐するランナー部の不要成形物をも樹脂注
入部へ押し戻し得、より完全なランナーレスを実現し得
る極めて秀れた樹脂成形法並びに樹脂成形機となる。
脂を送り込んだ後、第二樹脂押し戻し体をスプルー部へ
向けてランナー部内を移動させ、その後第一樹脂押し戻
し体を樹脂注入部へ向けてスプルー部内を移動させ、ラ
ンナー部内の溶融状態若しくは固化状態の不要成形物を
一旦スプルー部に戻した後スプルー部の不要成形物と共
に樹脂注入部の熱により溶融状態で樹脂注入部へ押し戻
すことができるから、所謂スプルー部のみならず、スプ
ルー部から分岐するランナー部の不要成形物をも樹脂注
入部へ押し戻し得、より完全なランナーレスを実現し得
る極めて秀れた樹脂成形法並びに樹脂成形機となる。
【図1】第一実施例の樹脂注入時の概略構成断面図であ
る。
る。
【図2】第一実施例の樹脂注入完了後保圧ピンを移動し
保圧状態とした状態の概略構成断面図である。
保圧状態とした状態の概略構成断面図である。
【図3】第一実施例の樹脂注入完了後第二樹脂押し戻し
体可動時の概略構成断面図である。
体可動時の概略構成断面図である。
【図4】第一実施例の金型離型直前の第一樹脂押し戻し
体可動時の概略構成断面図である。
体可動時の概略構成断面図である。
【図5】第二実施例の樹脂注入時の概略構成断面図であ
る。
る。
【図6】第二実施例の樹脂注入完了後第二樹脂押し戻し
体可動時の概略構成断面図である。
体可動時の概略構成断面図である。
【図7】第二実施例の金型離型直前の第一樹脂押し戻し
体可動時の概略構成断面図である。
体可動時の概略構成断面図である。
1 樹脂注入部 2 湯道部 2A スプルー部 2B ランナー部 3 キャビティー 4 溶融樹脂 5A 第一樹脂押し戻し体 5B 第二樹脂押し戻し体 5G ゲート閉塞部 5S 注入閉塞部 6A・6B 不要成形物 9 ゲート部
Claims (7)
- 【請求項1】 樹脂注入部からスプルー部やランナー部
などの湯道部を介してキャビティー内に溶融した樹脂を
送り込み樹脂成形する樹脂成形法において、キャビティ
ー内に溶融樹脂を送り込んだ後、ランナー部へ突出して
ランナー部内を移動し得るように配設した第二樹脂押し
戻し体をスプルー部へ向けてランナー部内を移動させ、
その後スプルー部内へ突出してスプルー部内を移動し得
るように配設した第一樹脂押し戻し体を樹脂注入部へ向
けてスプルー部内を移動させて、ランナー部内の溶融状
態若しくは固化状態の不要成形物を一旦スプルー部に押
し戻した後スプルー部内の不要成形物と共に不要成形物
を樹脂注入部1の熱により溶融状態で樹脂注入部へ押し
戻すことを特徴とする樹脂成形法。 - 【請求項2】 第二樹脂押し戻し体の移動により第二樹
脂押し戻し体の側部でキャビティー内へのゲート部を閉
塞し、第一樹脂押し戻し体の移動先端部で樹脂注入部の
射出注入口を閉塞することを特徴とする請求項1記載の
樹脂成形法。 - 【請求項3】 第一,第二樹脂押し戻し体を進退移動す
る棒状ロッドで形成したことを特徴とする請求項1又は
請求項2記載の樹脂成形法。 - 【請求項4】 樹脂注入部からスプルー部やランナー部
などの湯道部を介してキャビティー内に溶融した樹脂を
送り込み樹脂成形する樹脂成形機において、ランナー部
内へ突出してスプルー部へ向けてランナー部内を移動さ
せた際、ランナー部内の溶融状態若しくは固化状態の不
要成形物をスプルー部内へ押し戻す第二樹脂押し戻し体
をランナー部に移動自在に配設し、スプルー部内へ突出
して樹脂注入部へ向けてスプルー部内を移動させた際、
スプルー部内の溶融状態若しくは固化状態の不要成形物
を樹脂注入部の熱により溶融状態で樹脂注入部へ押し戻
す第一樹脂押し戻し体をスプルー部に移動自在に配設し
たことを特徴とする樹脂成形機。 - 【請求項5】 第二樹脂押し戻し体の側部に第二樹脂押
し戻し体が押し戻し移動した際キャビティーへのゲート
部を閉塞するゲート閉塞部を形成すると共に、第一樹脂
押し戻し体の移動先端部に樹脂注入部の射出注入口を閉
塞する注入閉塞部を形成したことを特徴とする請求項4
記載の樹脂成形機。 - 【請求項6】 樹脂注入部の射出注入口に径小なノズル
部を設けず樹脂注入部をスプルー部とほぼ同径に設定し
たことを特徴とする請求項4又は請求項5記載の樹脂成
形機。 - 【請求項7】 第一,第二樹脂押し戻し体を進退移動す
る棒状ロッドで形成したことを特徴とする請求項4,請
求項5又は請求項6記載の樹脂成形機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9153094A JPH07290517A (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 樹脂成形法並びに樹脂成形機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9153094A JPH07290517A (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 樹脂成形法並びに樹脂成形機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07290517A true JPH07290517A (ja) | 1995-11-07 |
Family
ID=14029007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9153094A Pending JPH07290517A (ja) | 1994-04-28 | 1994-04-28 | 樹脂成形法並びに樹脂成形機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07290517A (ja) |
-
1994
- 1994-04-28 JP JP9153094A patent/JPH07290517A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2807619B2 (ja) | 樹脂成形機 | |
JPH0768601A (ja) | ランナーレス金型 | |
JPH07290517A (ja) | 樹脂成形法並びに樹脂成形機 | |
JPH06297513A (ja) | 樹脂成形法並びに樹脂成形機 | |
JPH08118418A (ja) | サンドイッチ成形品の射出装置 | |
JP6845683B2 (ja) | 射出成形機及び射出成形方法 | |
JPH09220738A (ja) | 射出成形機 | |
JPH06285910A (ja) | 熱可塑性樹脂の射出成形方法,射出成形用ノズル及び射出成形用ホットランナ | |
JPH07314487A (ja) | 樹脂成形機 | |
JPS61233514A (ja) | 金型のホツトスプル−構造 | |
JPH07205205A (ja) | 固化成形物の成形方法並びに固化成形物の成形機 | |
JP4516208B2 (ja) | 射出装置及び射出成形方法 | |
JPH08281710A (ja) | 樹脂成形機並びに樹脂成形法 | |
JPH07214605A (ja) | 樹脂成形機 | |
JPH106368A (ja) | 樹脂成形機並びに樹脂成形法 | |
JPH07214606A (ja) | 樹脂成形法並びに樹脂成形機 | |
JP2010214765A (ja) | 射出成形用成形型と成形品の製造方法 | |
JPH07266347A (ja) | 樹脂成形法 | |
JPH07156216A (ja) | 樹脂成形法並びに樹脂成形機 | |
JPS5917623Y2 (ja) | 射出成形用金型ゲ−ト | |
JP3344809B2 (ja) | 射出成形機 | |
JPH06143352A (ja) | サイドゲートブロック切断式射出成形用金型 | |
US20130017288A1 (en) | Mold-Tool Assembly having Nozzle Assemblies to Provide Resins Molded Adjacently | |
JP2957914B2 (ja) | 樹脂成形機 | |
JP3168447B2 (ja) | 射出成形方法 |