JP2001192044A - 飲料用容器 - Google Patents

飲料用容器

Info

Publication number
JP2001192044A
JP2001192044A JP2000001562A JP2000001562A JP2001192044A JP 2001192044 A JP2001192044 A JP 2001192044A JP 2000001562 A JP2000001562 A JP 2000001562A JP 2000001562 A JP2000001562 A JP 2000001562A JP 2001192044 A JP2001192044 A JP 2001192044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
protective film
protective
pieces
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000001562A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihiro Sugiyama
守広 杉山
Kenji Sakae
賢治 栄
Masanobu Okamura
正信 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000001562A priority Critical patent/JP2001192044A/ja
Publication of JP2001192044A publication Critical patent/JP2001192044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】飲み口部をシートの貼り合わせで形成した容器
において、その飲み口部を簡易な方法で覆い、飲み口部
をほこりなどから保護する。 【解決手段】重ね合わせたシート2、3の辺部をヒート
シールしてなる突出した飲み口部5を有し、飲み口部5
を間にして該飲み口部5より大寸とした二面の保護片8
を対向させた状態で重ねてなる柔軟な保護フィルム7が
飲み口部5を覆い、保護フィルム7の前記二面の保護片
8は、飲み口部5を介在させずに直接相対する部分で剥
離可能に貼り合わされて、保護片8間に飲み口部5を保
持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はジュースなどの飲料
を収容する飲料用容器に関するもので、飲み口部をほこ
りなどから保護できるようにした飲料用容器に関するも
のである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来から飲料用容器、
特に飲み口部に直接口を付けて内容物を飲むことができ
る容器としては、合成樹脂製ボトルやガラス製ボトルな
どの成型品が多く利用されていて、ほこりなどからの汚
れ防止を行なう保護手段の一つとしてシュリング包装が
採用されている。このシュリンク包装は消費者に商品形
態が包装を通して見えることから消費者に対して商品を
アピールできる点で良好であるが、シュリンク包装にて
保護すべき商品がシュリンクフィルムの収縮に耐え得る
強度を有する必要がある。また、近年の飲料用容器とし
て、シートの貼り合わせによるパウチ形式の容器が多く
利用されるようになってきており、収容量を比較的少量
にして手持ちできる大きさとし、飲み口部に口を当てな
がら容器全体を握り潰すようにしながら食すことができ
るようにしたものであり、内容物を出し終えた後には容
器形状が小さくなり、ゴミ量の削減にも寄与できるもの
となっている。
【0003】このシートの貼り合わせによりなる飲料用
容器では、別成型された注出具をシート貼り合わせによ
る容器本体にセットするとともに、キャップを注出具に
被せた飲み口部の構成を有するものがあり、この飲み口
部をほこりなどから保護するために上述したシュリンク
形式の保護フィルムで覆うようにしていて、その保護フ
ィルムも簡単に取り外せて開栓が容易に行なえるように
している。さらに、飲み口部に別成型の注出具とキャッ
プを用いるものでは素材コストが高くなることから、飲
み口部も、重ね合わせたシートの辺部をヒートシールし
て外方に向けて突出させた形状としているものが提案さ
れている。しかし、前述したようにシートの貼り合わせ
による飲み口部では剛性が小さく、シュリンク包装形式
の保護フィルムで飲み口部を覆うことができない。その
ため、飲み口部もシートの貼り合わせで形成した容器
は、飲み口部を保護できない点から使用されていないの
が現状である。そこで上記事情に鑑み、本発明は飲み口
部をシートの貼り合わせで形成した容器において、その
飲み口部を簡易な方法で覆うことを課題とし、飲み口部
をほこりなどから保護することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、重ね合わせたシートの辺部をヒー
トシールしてなる突出した飲み口部を有し、前記飲み口
部を間にして該飲み口部より大寸とした二面の保護片を
対向させた状態で重ねてなる柔軟な保護フィルムが飲み
口部を覆い、保護フィルムの前記二面の保護片は、飲み
口部を介在させずに直接相対する部分で剥離可能に貼り
合わされて、保護片間に飲み口部が保持されていること
を特徴とする飲料用容器を提供して、上記課題を解消す
るものである。また、もう一つの発明は、重ね合わせた
シートの辺部をヒートシールしてなる突出した飲み口部
を有し、前記飲み口部を間にして該飲み口部より大寸と
した二面の保護片を対向させた状態で重ねてなる柔軟な
保護フィルムが飲み口部を覆い、保護フィルムの前記二
面の保護片は、飲み口部に設けた凹所または透孔からな
る係止部を通して直接相対する部分で貼り合わされ、こ
の貼り合わせ部が前記係止部に係止することを特徴とす
る飲料用容器であり、この飲料用容器を提供して上記課
題を解消するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1から図5に示
す実施の形態に基づいて詳細に説明する。図中1は飲料
用容器で、該飲料用容器1は前面と背面となる二枚のシ
ート2、3を重ね合わせるとともに、底面となる位置に
一枚のシート4を折り込んだ状態で前記シート2、3の
間に配置し、相対する周辺をヒートシールしたものであ
り、前記底面を形成するシート4を広げることで自立で
きる形態のパウチ形式の容器となるものである。この容
器1の上辺は一隅に上方に向けて突出した形状の飲み口
部5があり、また、その飲み口部5以外の直線状の上辺
部分が充填口として予め開口した状態で形成される個所
であり、この開口から内容物を充填した後に直線状の上
辺部分をヒートシールして閉じるようにしている。
【0006】飲み口部5は容器1の前面と背面を構成す
る上記シート2、3とからなるものであり、容器の胴部
と同様に重ね合わせたシート2、3の辺部同士をヒート
シールしていて、これによって飲み口部5自体の断面形
状は偏平となる。なお、図において飲み口部5には片面
のシート2のみが示されているが、その背面には同形状
のシート3が位置している。前記飲み口部5は引き裂き
によって開封できるものであり、図示するように両側の
シール部の少なくとも一方に切り欠き状の凹所6を設
け、この凹所6を、引き裂き操作時の裂き始端を得易く
するためのノッチとしている。図中7は透明で柔軟な素
材からなる保護フィルムで、折り合わせるようにして上
記飲み口部5に被せ付けられていて、上辺を折り部とし
て連続する二面の保護片8から構成されている。前記保
護片8それぞれは飲み口部5より大寸とされ、その飲み
口部5を間にして対向させた状態で重ね合わされてい
る。保護フィルム7自体は相互に重ね合わせて熱圧着す
ることで対向面相互間で剥離可能な状態でのシール性を
生じるとともに、上記シート2、3の表面とでは熱圧着
してもシール性が生じない素材が選択されている。この
二面の保護片8で飲み口部5を覆うように重ねてから重
ね合わせ部分をヒートシールすることで、二面の保護片
8は、飲み口部5を介在させずに直接相対する部分で剥
離可能に貼り合わされている。保護片8相互の貼り合わ
せ部9は飲み口部5の両側と上側とに形成されることと
なり、また、保護片8がシート2、3に対してシール性
を生じさせないとしてもヒートシールにて密着状態とな
っていて、この二面の保護片8にて飲み口部5を保持す
るとともに、外部からのほこりなどの浸入を防止してい
る。
【0007】図示されているように保護フィルム7の一
方の保護片8には下方に延設されて摘み部10が一体に
設けられていて、この摘み部10を持って引き上げるよ
うにすれば、保護片8同士の上記貼り合わせ部9で剥離
が生じてこの保護片8の間が開き、保護フィルム8から
飲み口部5が抜け出てこの保護フィルム8を取り除くこ
とが簡単に行なえる。その後、飲み口部5を凹所6のノ
ッチから切り裂くようにして切断することで開口し、こ
の部分に口を当てるようにすれば内容物を食することが
でき、保護フィルム7が取り付けられている状態から内
容物を食すまでには何ら煩雑な操作は必要がない。
【0008】上記実施の例では二面の保護片8が直接貼
り合わされている貼り合わせ部9の領域は飲み口部5の
外縁に沿うようにして広がって、ノッチとする上記凹所
6の内側にも入り込んでいるが、保護フィルム7は飲み
口部5を覆っていればよいものであることから、保護フ
ィルム7とシール2、3との密着などによって飲み口部
5を保持していれば、図示のように必ずしも貼り合わせ
部9が凹所6の内側に入り込んでいる必要はない。一
方、貼り合わせ部9の領域が上記凹所6の内側にまで入
り込むように広がっている場合、凹所6が係合部11と
なってこの貼り合わせ部9との間で係合関係が生じて、
保護フィルム7の不用意な外れを確実に防止できる。図
2はその係合関係がより明確になるようにした例を示し
ていて、飲み口部5の基部において、両側のシール縁の
間が狭くなるようにしながら両側の外縁を凹状とするこ
とで両側に凹所6を設けている。このように上記ノッチ
以外の外縁に凹所6を設けて飲み口部5が前記係合部1
1(凹所6)を有するようにすれば、保護フィルム7の
貼り合わせ部9がその係合部11の内側に入り込むよう
にした状態で位置し、貼り合わせ部9を飲み口部5に係
止させることができる。
【0009】図3と図4と図5はさらに他の実施の例を
示している。図3に示す例では、保護フィルム7におけ
る貼り合わせ部9が飲み口部5以外の領域に形成されて
いるとともに、前記飲み口部5におけるシール部に透孔
12が開口されていて、この透孔12からなる係合部1
1を通して二面の保護片8が貼り合わされてその係合部
11内にも貼り合わせ部9が形成されるようになり、よ
って、前記係合部11と貼り合わせ部9とが係合するよ
うになる。図4に示した例では、二面の保護片8がシー
ト2、3を介在させていない領域の位置で周辺相互が貼
り合わされているとともに、飲み口部5の上シール縁
中、及び一方の基端側のシール縁中に透孔12よりなる
係合部11を設けており、保護片8の前記シート2、3
が介在しない周辺と係合部11との個所のみを熱圧着す
ることで、保護フィルム7を取り付けているものであ
る。図5は図4における上位側の係合部11を通る断面
を示している。
【0010】上記各例において、保護フィルム7におけ
る貼り合わせ部9は保護片8が剥離可能に貼り合わされ
たものであるが、以下に示すもう一つの発明の実施の形
態では、貼り合わせ部9が分離可能に貼り合わせた状態
が得られるようにシール性を調整する必要を無くしたも
のである。即ち、以下の発明では保護フィルム7にて覆
われた状態のまま飲み口部5を引き千切るようにするこ
とで開封できるようにしたものである。図6と図7はそ
の一例を示していて、飲み口部5は、その上シール縁中
と基端側一方のシール縁中とに透孔12を開口してなる
係合部11を有するとともに、一方の側辺側のシール縁
にノッチとする凹所6が設けられていて、この飲み口部
5に被せ付ける保護フィルム7にあっては、シート2、
3が介在しない周辺位置と透孔よりなる前記係合部11
の位置で熱圧着が行われていて、前記係合部11、特に
上シール縁中の係合部にて形成する貼り合わせ部9にお
いて、保護片8同士を比較的強固に貼り合わせているも
のである。前述したように保護フィルム7を被せ付けた
状態のまま、飲み口部5のノッチとする凹所6からの切
断予定位置より上方の部分を摘み持ち、前記凹所6から
裂け目が入るようにして飲み口部5を引き千切るように
すれば、下位の貼り合わせ部9では保護片8が剥離して
下位の係合部11からの係止が切れるが、上位の貼り合
わせ部9では上シール縁での係合部11に確実に係止し
て、凹所6からの切断で飲み口部5の上位部分が保護フ
ィルム7とともに取り除かれて、その飲み口部5を開封
できる。
【0011】図8は飲み口部5側に設ける係合部11を
一ヶ所とした例を示していて、飲み口部5の上シール縁
の領域を広くし、ここに比較的開口面積の広い係合部1
1を形成している。そして、その係合部11の内側に貼
り合わせ部9を設けることでその貼り合わせ部9の大き
さも大きくなるようにしたものであり、この場合も飲み
口部5における切断予定位置より上位の部分を保護フィ
ルム7とともに持って引っ張るようにすれば、飲み口部
5が切れて開封できるようになる。
【0012】上記実施の例において保護フィルム7はそ
れ自体を重ね合わされた状態で熱圧着することでシール
性を生じる素材として示したが、保護フィルムはこれに
限定されるものではない。保護フィルムは飲み口部から
不用意に外れることなくこの飲み口部を覆っていればよ
いものであることから、保護フィルムの保護片の対向面
それぞれに接着剤を有したものであってもよく、コール
ドシール、タックシール、易ピールシーラントを含む接
着(溶着)機能を持ったものであればよい。また、上記
実施の例では前面のシートと背面のシートと底面のシー
トでの三シートで容器を形成するようにした自立型の容
器を例示したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えば、前面と背面との二シートを重ね合わせた四
方シールタイプや三方シールタイプの容器、あるいは側
部に折り込み部を有するガセット形状の容器であっても
よい。さらに、上記保護フィルムは折り部を介して二面
の保護片が連続し、その折り部が飲み口部の上方に位置
している例を示したが、保護フィルム自体を飲み口部に
対して胴巻き状に巻き付けることで二面の保護片を構成
するようにしてもよい。また、保護片二片は必ずしも連
続している必要はなく、それぞれが予め分離した状態で
飲み口部に重ね合わされるようにしたものであってもよ
い。
【0013】
【発明の効果】以上説明した本発明により、簡易な構成
で飲み口部をほこりなどから保護することができるとと
もに、開封の際の保護フィルムの取り除きも容易に行な
えるものとなる。そのため、シートの貼り合わせよりな
る容器本体に合成樹脂成型品などの別成型の注出口具を
セットした従来の飲料用容器に代えて、軟質なシートか
らなる飲料用容器を提供できる。また、別成型の注出口
具をセットした従来容器に比べて飲み口部の保護構造が
極めて簡単となって、飲み口部を保護した小形液体用容
器を製造するに際して、その製造コストを引き下げるこ
とができるなど、実用性に優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る飲料用容器の一例を示す説明図で
ある。
【図2】飲み口部の基部に凹状の係合部が設けられてい
る例を示す説明図である。
【図3】基部側シール縁中に係合部が設けられている例
を示す説明図である。
【図4】飲み口部上位のシール縁と基部側シール縁中に
係合部が設けられている例を示す説明図である。
【図5】飲み口部上位のシール縁の係合部を通る位置で
の断面を示す説明図である。
【図6】飲み口部上位のシール縁と基部側シール縁中に
係合部が設けられているもう一つの例を示す説明図であ
る。
【図7】飲み口部を開封した状態を示す説明図である。
【図8】飲み口部上位のシール縁に開口面積の大きい係
合部が設けられている例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…飲料用容器 2、3、4…シート 5…飲み口部 6…凹所 7…保護フィルム 8…保護片 9…貼り合わせ部 11…係合部 12…透孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 正信 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 3E064 HS05 HS10 3E084 AA06 AA15 AA24 AB01 BA03 BA08 DB11 DC03 FA09 GB12 KA12 KA15 KB01 LA17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重ね合わせたシートの辺部をヒートシール
    してなる突出した飲み口部を有し、前記飲み口部を間に
    して該飲み口部より大寸とした二面の保護片を対向させ
    た状態で重ねてなる柔軟な保護フィルムが飲み口部を覆
    い、保護フィルムの前記二面の保護片は、飲み口部を介
    在させずに直接相対する部分で剥離可能に貼り合わされ
    て、保護片間に飲み口部が保持されていることを特徴と
    する飲料用容器。
  2. 【請求項2】重ね合わせたシートの辺部をヒートシール
    してなる突出した飲み口部を有し、前記飲み口部を間に
    して該飲み口部より大寸とした二面の保護片を対向させ
    た状態で重ねてなる柔軟な保護フィルムが飲み口部を覆
    い、保護フィルムの前記二面の保護片は、飲み口部に設
    けた凹所または透孔からなる係止部を通して直接相対す
    る部分で貼り合わされ、この貼り合わせ部が前記係止部
    に係止することを特徴とする飲料用容器。
JP2000001562A 2000-01-07 2000-01-07 飲料用容器 Pending JP2001192044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001562A JP2001192044A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 飲料用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001562A JP2001192044A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 飲料用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001192044A true JP2001192044A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18530783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001562A Pending JP2001192044A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 飲料用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001192044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500213A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 ネステク ソシエテ アノニム 液体製品またはジェル製品用の易開封性の包装体
CN114803146A (zh) * 2022-04-07 2022-07-29 江苏仅一联合智造有限公司 一种防污染软包装袋

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109642U (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 東洋製罐株式会社 ストロ−差込み穴付きスタンデイング・パウチ
JPH02114645U (ja) * 1989-03-01 1990-09-13
WO1997019852A2 (en) * 1995-11-29 1997-06-05 Arkmount Systems Inc. Container with dispensing spout and method for making same
JPH11208681A (ja) * 1997-07-14 1999-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
JPH11245956A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
WO1999054217A1 (en) * 1998-04-22 1999-10-28 Boston Research And Development Company Disposable fluid or particulate applicator

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109642U (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 東洋製罐株式会社 ストロ−差込み穴付きスタンデイング・パウチ
JPH02114645U (ja) * 1989-03-01 1990-09-13
WO1997019852A2 (en) * 1995-11-29 1997-06-05 Arkmount Systems Inc. Container with dispensing spout and method for making same
JPH11208681A (ja) * 1997-07-14 1999-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
JPH11245956A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
WO1999054217A1 (en) * 1998-04-22 1999-10-28 Boston Research And Development Company Disposable fluid or particulate applicator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500213A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 ネステク ソシエテ アノニム 液体製品またはジェル製品用の易開封性の包装体
CN114803146A (zh) * 2022-04-07 2022-07-29 江苏仅一联合智造有限公司 一种防污染软包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW548223B (en) Container packaging method
JPH09156677A (ja) 蓋用ラベル付き容器
JP3815866B2 (ja) プラスチックパウチ
JP2006193173A (ja) 包装袋及びその製造方法
JP2824826B2 (ja) 飲食品用用具の帯状包装体
JP2012030884A (ja) 液体用容器及び液体用容器の蓋
JP2001192044A (ja) 飲料用容器
JPH1072041A (ja) 易開封性包装袋
JPH11292140A (ja) 易開封性ヒートシール包装体およびその製造方法
JP2003081378A (ja) ストロー付き袋包装飲料品及びストロー
JP4042489B2 (ja) 密封袋
JP4427855B2 (ja) 注出口付包装袋
JP3259868B2 (ja) インナーシール材およびその製造方法
JPH0414373Y2 (ja)
JPH11292105A (ja) 口栓付不定形容器
JP2915407B2 (ja) 自立袋及び自立性包装体並びにそれらの製造方法及び自立袋の製造装置
JP3154588U (ja) 飲み口部をカバーで被覆した袋容器
JP2585096B2 (ja) 包装袋
JPH084441Y2 (ja) インナーシール材付きキャップ
JP3701343B2 (ja) バッグインボックス用包装袋
JPH0215811Y2 (ja)
JP2010111416A (ja) 食品包装体
JP3137280U (ja) 包装容器の開封構造
JPH0248376Y2 (ja)
JPH0142532Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615