JP2001191760A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2001191760A
JP2001191760A JP2000005475A JP2000005475A JP2001191760A JP 2001191760 A JP2001191760 A JP 2001191760A JP 2000005475 A JP2000005475 A JP 2000005475A JP 2000005475 A JP2000005475 A JP 2000005475A JP 2001191760 A JP2001191760 A JP 2001191760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
tire
bead portion
pneumatic tire
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000005475A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hirai
信之 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000005475A priority Critical patent/JP2001191760A/ja
Publication of JP2001191760A publication Critical patent/JP2001191760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気入りタイヤのビード部の所期したとおり
の剛性増加、剛性チューニング等を容易かつ正確になら
しめて、優れた操縦安定性の確保を十分に担保できる空
気入りタイヤを提供するにある。 【解決手段】 ビード部(1)に配設したビードコア
(2)の周りに巻返した少なくとも一枚のカーカスプラ
イ(3)と、ビードコア(2)の外周側で、カーカスプ
ライ(3)の本体部(3a)と巻返し部分(3b)との
間に配設したビードフィラ(4)とを具える空気入りタ
イヤにおいて、ビードコア(2)より外周側で、ビード
フィラ(4)の、タイヤ幅方向内側および外側の少なく
とも一方側に、一本もしくは複数本のコードを、タイヤ
半径方向で渦巻状に巻回してなるビード部補強層(5)
の少なくとも一層を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は空気入りタイヤ、
なかでもビード部構造の改良に関するものであり、ビー
ド部、ひいては、タイヤ自体の所要に応じた剛性増加、
剛性チューニング等を容易にして、操縦安定性を向上さ
せるものである。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤのビード部の剛性増加お
よび剛性チューニングのためには、いわゆるワイヤイン
サート、フリッパ等の追加補強部材をビード部等に埋設
することが従来から広く行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
追加補強部材をもってビード部の剛性を高めた場合、た
とえば、ワイヤがタイヤの側面視で、円周線分と交差す
る一定方向へ傾斜して延びるワイヤインサートによって
ビード部剛性の増加を図った場合には、ビード部の前後
方向剛性を十分に確保することができず、操縦安定性の
効果的な向上を期し難かった。
【0004】この発明は、従来技術が抱えるこのような
問題点を解決することを課題とするものであり、それの
目的とするところは、空気入りタイヤのビード部の所期
したとおりの剛性増加、剛性チューニング等を容易かつ
正確ならしめて、優れた操縦安定性の確保を十分に担保
できる空気入りタイヤを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の空気入りタイ
ヤは、ビード部に配設したビードコアの周りに巻返した
少なくとも一枚のカーカスプライと、ビードコアの外周
側で、カーカスプライの本体部と巻返し部分との間に配
設したビードフィラとを具える空気入りタイヤにおい
て、ビードコアより外周側で、ビードフィラの、タイヤ
幅方向内側および外側の少なくとも一方側に、一本もし
くは複数本のコードを、タイヤ半径方向で渦巻状に巻回
してなるビード部補強層の少なくとも一層を配設したも
のである。
【0006】このタイヤのビード部構造によれば、ビー
ドコアより外周側に、少なくとも一本のコードを渦巻状
に巻回してなるビード部補強層を配設することにより、
補強層コードの選択された耐張力の下で、ビード部の、
特には前後方向剛性を有利に増加させることができ、こ
れにより操縦安定性を有効に向上させることができる。
【0007】しかも、そのビード部補強層を、コードの
渦巻状巻回構造体として、巻回ピッチ、その巻数等を所
要に応じて選択することで、とくにタイヤ前後方向の剛
性に関し、所期したとおりの剛性を得ること、すなわ
ち、ビード部の剛性チューニングを容易にかつ正確に行
うことができ、操縦安定性を所要に応じて高めることが
できる。なお、このビード部構造において、ビードフィ
ラに対し、タイヤ幅方向内側および外側の両側にビード
部補強層を配設した場合には、ビード部剛性をより一層
高めることができ、操縦安定性をさらに向上させること
ができる。
【0008】かくして、このビード部構造によれば、ビ
ード部、ひいては、タイヤ自体の剛性増加、剛性チュー
ニングを容易にして、操縦安定性を所要に応じて向上さ
せることができる。
【0009】かかるタイヤにおいて好ましくは、ビード
部補強層を、タイヤ半径方向に並列配置させた複数本の
コードの渦巻状巻回構造体にて構成する。これによれ
ば、コードの巻付け工数の減少、ひいては、タイヤの製
造上の作業効率を向上させることができる。
【0010】また好ましくは、複数層のビード部補強層
を、タイヤの幅方向に並列配置させた複数のコードの渦
巻状巻回構造体にて構成する。かかる空気入りタイヤに
よってもまた、ビード部補強層の複数層を同時に巻回構
成することで、作業効率を向上させることができる。
【0011】ここで、複数本のコードは、それらの相互
を、異種の材料から形成することができる。この異種の
材料としては、タイヤの半径方向および幅方向の少なく
とも一方に隣接するコードの相互間で、コード径を相違
させた材料および、それらの材質を相違させた材料等が
ある。これによれば、種々のコード径もしくは種々の材
質のコードの組み合わせを適宜に選択することで、ビー
ド部の剛性をさらに広い範囲で容易にチューニングする
ことができ、操縦安定性のより適切な向上を実現するこ
とができる。
【0012】また、隣接させて配置した複数層のビード
部補強層の相互間で、コードの配設密度を相違させるこ
ともできる。ビード部補強層のこのような配設密度の相
違は、タイヤ幅方向に隣接するコードの相互間で巻回ピ
ッチを相違させること、コード径を変化させること等を
もってもたらすことができ、これによれば所要の配設密
度の下で、剛性チューニングをより容易にして、所期し
たとおりの操縦安定性を簡易に実現することができる。
【0013】そしてまた、ビード部補強層の、タイヤ縦
方向の剛性を、タイヤの半径方向で変化させることもで
き、このことはたとえば、コードの巻回ピッチを半径方
向で相違させること、コードの径を変化させること等を
もって実現することができる。たとえば、ビード部補強
層のタイヤ縦方向の剛性を半径方向外方部分で小さくし
た場合には、ビード部からサイドウォール部にかけて
の、各方向の剛性の急激な変化を有利に緩和することが
できる。
【0014】ところで、補強層のコードは、有機繊維コ
ードもしくはスチールコードで構成することができる。
コードを有機繊維コードで構成した場合には、ビード部
とサイドウォール部との剛性段差の増大を回避しつつ、
ビード部剛性を高めることができる。またスチールコー
ドで構成した場合には、さらにビード部剛性を高めるこ
とができ、具体的には偏平タイヤに用いると効果的であ
る。
【0015】なおここで、ビード部補強層のタイヤ幅方
向に隣接する位置に、タイヤ円周線分と交差する方向に
延在する複数本のコードにて構成した補強層、換言すれ
ば、従来技術で述べたワイヤインサートに類似する追加
補強層を配設した場合には、先に述べたビード部補強層
の作用を有効に補って、タイヤの前後方向剛性をさらに
増加させ、操縦安定性を一層向上させることができ、ま
た一層広範囲の剛性チューニングを実現することができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
図面に示すところに基づいて説明する。図1は、この発
明の実施の形態を示す要部断面図であり、図中1はビー
ド部、2はビード部1に配設したビードコア、3はビー
ドコア2の周りで、図ではタイヤ幅方向の内側から外側
に向けて半径方向外方へ巻返したカーカスプライ、4は
ビードコア2の外周側で、カーカスプライ3の本体部3
aと巻返し部分3bとの間に配設したビードフィラを示
す。
【0017】ここで、図1(a)に示すビード部構造
は、ビード部補強層5を、カーカスプライ3の本体部3
aのタイヤ幅方向内側で、コードを半径方向に渦巻状に
巻回することにより構成し、また、図1(b)に示すと
ころは、ビード部補強層5を、ビードフィラ4のタイヤ
幅方向内側で、かつカーカスプライ本体部3aのタイヤ
幅方向外側でコードを半径方向に渦巻状に巻回すること
により構成したものである。
【0018】図1(c)に示すビード部構造は、ビード
部補強層5を、カーカスプライ3の巻返し部分3bのタ
イヤ幅方向外側でコードを渦巻状に巻回することにより
構成し、また、図1(d)に示すビード部構造は、ビー
ド部補強層5を、図1(a)に配設した巻回態様を踏襲
しつつ、タイヤ幅方向に隣接させて二層配設したもので
ある。
【0019】以上は、単なる例示にすぎず、ビード部補
強層5は、ビードフィラ4に対してタイヤ幅方向の内側
および外側の少なくとも一方にあればよく、また、カー
カスプライ3の本体部3aおよび巻返し部分3bの少な
くとも一方に対して、タイヤ幅方向の内側および外側の
少なくとも一方に配設することができる。
【0020】なお、ビード部補強層5をビードフィラ4
の両側に配設した場合には、ビード部剛性をより一層高
め、操縦安定性を大きく向上させることができる。
【0021】このようなビード部構造によれば、それぞ
れのビード部補強層5を渦巻状に延在させることで、ビ
ード部1、ひいては、タイヤの前後方向剛性を所要に応
じて高めて、操縦安定性を有利に向上させることができ
る。
【0022】図2は、この発明の他の実施の形態を示す
要部断面図であり、これは前述したところを踏襲してな
お、ビード部補強層5を、タイヤの半径方向に並列配置
した、二本のコード5a、5bの渦巻状巻回構造体にて
構成したものである。
【0023】この実施の形態は、巻付け工数を低減させ
ることを目的としたものであり、図では二本としたコー
ド5a、5bを三本以上のコードとすることもできる。
【0024】図3は、この発明の他の実施の形態を示す
要部断面図である。これは、図2に示すところに加え、
タイヤの幅方向にも二本のコードを並列配置させ、総計
四本のコード5c〜5fを同時に巻回することにより、
二層のビード部補強層5をもってビード部1を補強した
ものであり、これによれば、所要の剛性を有するタイヤ
の製造作業効率をさらに向上させることができる。
【0025】図4は、他の実施の形態を示す要部断面図
であり、相互に隣接する複数本のコード、図では二本の
コード5g、5hの相互を異種の材料にて形成したもの
である。図4(a)に示すところは、タイヤ半径方向に
並列配置したコード5g、5hの相互を異種の材料から
形成し、また図5(b)に示すところは、タイヤ幅方向
に並列配置したコード5g、5hの相互を異種の材料か
ら形成したものである。
【0026】図5は、他の実施の形態を示す要部断面図
であり、これはとくに、ビード部1の剛性チューニング
をより容易にするべく、タイヤ幅方向に隣接させて並列
配置したコード5i、5jの相互間で、コードの配設密
度を相違させたものである。すなわち、図に示すところ
は、それぞれのコード5i、5jのコード径を異ならせ
ることで、配設密度を相違させている。なお、図示はし
ないが、タイヤの半径方向に隣接するコードの相互間で
コード径を相違させることも可能である。
【0027】図6は、他の実施の形態を示す要部断面図
であり、これはとくに、タイヤ半径方向の内周側部分と
外周側部分とのそれぞれに配置したコード5k、5lの
相互間で、コードの配設密度を相違させることによって
剛性チューニングを行うものである。図に示すところ
は、半径方向内周側に配設したコード5kのコード径に
比して、半径方向外周側に配設したコード5lのコード
径を小径としたものであり、このようにコード径をタイ
ヤ半径方向外方で細くして、配設密度を相違させた場合
には、ビード部1の半径方向外方部分における前後方向
および縦方向の剛性を内側部分のそれらに比して低下さ
せて、タイヤ半径方向での剛性段差を緩和することがで
きる。
【0028】図7は、この発明の他の実施例を、タイヤ
の側方からみた場合について示す概念図であり、コード
の渦巻状巻回構造体よりなるビード部補強層5のタイヤ
幅方向に隣接する位置に、タイヤ円周線分と交差する方
向に延在させた複数本のコードにて構成した追加補強層
6を配設したものである。これによれば、この追加補強
層6により、縦剛性の幾分の増加の下に、ビード部補強
層5の作用を有効にアシストして、操縦安定性をより有
利に向上させることができる。
【0029】以上、この発明の実施の形態を図面に示す
ところに基づいて説明したが、ビード部補強層5を構成
するコードは、有機繊維コードもしくはスチールコード
で構成することができ、前者によれば、ビード部とサイ
ドウォール部との剛性段差の増大を回避しつつ、ビード
部剛性を高めることができる。また後者によれば、さら
にビード部剛性を高めることができ、具体的には偏平タ
イヤに用いると効果的である。
【0030】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、ビード部
に、主には、コードのタイヤ半径方向での渦巻状巻回構
造になるビード部補強層を設けることで、ビード部の所
期したとおりの剛性増加、剛性チューニング等を容易に
かつ正確に行うことができ、優れた操縦安定性の確保と
併せて、操縦安定性と他の所要性能とを高い次元でバラ
ンスさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態を示す要部断面図であ
る。
【図2】 この発明の他の実施の形態を示す要部断面図
である。
【図3】 この発明の他の実施の形態を示す要部断面図
である。
【図4】 この発明の他の実施の形態を示す要部断面図
である。
【図5】 この発明の他の実施の形態を示す要部断面図
である。
【図6】 この発明の他の実施の形態を示す要部断面図
である。
【図7】 この発明のさらに他の実施の形態をタイヤ側
方からみた場合について示す概念図である。
【符号の説明】
1 ビード部 2 ビードコア 3 カーカスプライ 3a 本体部 3b 巻返し部分 4 ビードフィラ 5 ビード部補強層 5a〜5l コード 6 追加補強層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビード部に配設したビードコアの周りに
    巻返した少なくとも一枚のカーカスプライと、ビードコ
    アの外周側で、カーカスプライの本体部と巻返し部分と
    の間に配設したビードフィラとを具える空気入りタイヤ
    において、 ビードコアより外周側で、ビードフィラの、タイヤ幅方
    向内側および外側の少なくとも一方側に、一本もしくは
    複数本のコードを、タイヤ半径方向で渦巻状に巻回して
    なるビード部補強層の少なくとも一層を配設してなる空
    気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 ビード部補強層を、タイヤ半径方向に並
    列配置させた複数本のコードの渦巻状巻回構造体にて構
    成してなる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 複数層のビード部補強層を、タイヤの幅
    方向に並列配置させた複数本のコードの渦巻状巻回構造
    体にて構成してなる請求項1もしくは2に記載の空気入
    りタイヤ。
  4. 【請求項4】 複数本のコードの相互を、異種の材料か
    ら形成してなる請求項1〜3のいずれかに記載の空気入
    りタイヤ。
  5. 【請求項5】 隣接させて配置した複数層のビード部補
    強層の相互間で、コードの配設密度を相違させてなる請
    求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 【請求項6】 ビード部補強層の、タイヤ縦方向の剛性
    を、タイヤ半径方向で変化させてなる請求項1〜5のい
    ずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 【請求項7】 前記コードを有機繊維コードもしくはス
    チールコードで構成してなる請求項1〜6のいずれかに
    記載の空気入りタイヤ。
  8. 【請求項8】 ビード部補強層のタイヤ幅方向に隣接す
    る位置に、タイヤ円周線分と交差する方向に延在させた
    複数本のコードにて構成した追加補強層を配設してなる
    請求項1〜7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2000005475A 2000-01-14 2000-01-14 空気入りタイヤ Pending JP2001191760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005475A JP2001191760A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005475A JP2001191760A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191760A true JP2001191760A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18534140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005475A Pending JP2001191760A (ja) 2000-01-14 2000-01-14 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001191760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100977821B1 (ko) 2008-10-13 2010-08-25 한국타이어 주식회사 조종 안정성과 내구성을 향상시킨 공기압 타이어
JP2012046155A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
KR101141491B1 (ko) * 2010-01-06 2012-05-03 금호타이어 주식회사 응력분산성이 우수한 공기입 타이어

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100977821B1 (ko) 2008-10-13 2010-08-25 한국타이어 주식회사 조종 안정성과 내구성을 향상시킨 공기압 타이어
KR101141491B1 (ko) * 2010-01-06 2012-05-03 금호타이어 주식회사 응력분산성이 우수한 공기입 타이어
JP2012046155A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464700B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4312173B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4169226B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007505781A (ja) タイヤトレッド用補強層
US6929045B1 (en) Pneumatic radial tires
JP4205196B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4166308B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007001388A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001191760A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007008250A (ja) 空気入りタイヤ
JP5176295B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006298029A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2005119384A (ja) ランフラットタイヤ
JPH09240214A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5558208B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003306009A (ja) 空気入りタイヤ
JP3449692B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2007246052A (ja) 空気入りタイヤ
JP4255262B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH08207519A (ja) 空気入りタイヤ用のビードコア
JP4344040B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0698341B2 (ja) タイヤ用のスチールコード
JP2001270307A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001191747A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006213180A (ja) 空気入りタイヤ