JP2001189346A - Icチップのフィルム状回路基板への接合方法及びicチップ接合体 - Google Patents

Icチップのフィルム状回路基板への接合方法及びicチップ接合体

Info

Publication number
JP2001189346A
JP2001189346A JP37347999A JP37347999A JP2001189346A JP 2001189346 A JP2001189346 A JP 2001189346A JP 37347999 A JP37347999 A JP 37347999A JP 37347999 A JP37347999 A JP 37347999A JP 2001189346 A JP2001189346 A JP 2001189346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
circuit board
film
bonding
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37347999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445624B2 (ja
Inventor
Shunji Onobori
俊司 尾登
Shinji Kanayama
真司 金山
Satoshi Shida
智 仕田
Makoto Akita
誠 秋田
Takafumi Tsujisawa
孝文 辻澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP37347999A priority Critical patent/JP4445624B2/ja
Publication of JP2001189346A publication Critical patent/JP2001189346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445624B2 publication Critical patent/JP4445624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異方性導電フィルムの貼り付け工程が不要と
なり、工程数を少なくすることができ、ICチップを回
路基板へ接合する接合時間を短くでき、全体として実装
タクトを削減でき、接合後の接合体が薄くすることがで
きるICチップのフィルム状回路基板への接合方法及び
ICチップ接合体を提供する。 【解決手段】 ICチップ1の電極2の金バンプ3と、
フィルム状回路基板4の電極5とを位置合わせし、その
後、ICチップの金バンプを基板の電極に押圧しつつ超
音波を印加して超音波接合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICチップのフィ
ルム状回路基板へ接合する接合方法及び該接合方法によ
り接合されたICチップ接合体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回路基板へのICチップの実装
は、図11及び図12に示すように、異方性導電フィル
ム(ACF)26を回路基板24の電極25へ貼り付け
たのち、異方性導電フィルム26を介して、ICチップ
21の電極22のバンプ23を回路基板24の電極25
へ接合するACF接合が主流となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
造のものでは、異方性導電フィルム26の貼り付け工程
が必要となり、工程数が多いとともに、異方性導電フィ
ルム26を介してICチップ21を回路基板24へ接合
するため接合時間が長くなり、全体として実装タクトロ
スが発生するといった問題があった。また、異方性導電
フィルム26の分だけ接合後の接合体が厚くなり、接合
体をテーピングしてテーピングカセットにより部品供給
するとき、テープ全体の厚みが大きくなり、テープをリ
ールなどに巻き取りにくくなるといった問題もあった。
【0004】従って、本発明の目的は、上記問題を解決
することにあって、異方性導電フィルムの貼り付け工程
が不要となり、工程数を少なくすることができるととも
に、異方性導電フィルムが不要となるためICチップを
回路基板へ接合するための接合時間を短くすることがで
き、全体として実装タクトを削減することができ、か
つ、異方性導電フィルムが無い分だけ接合後の接合体が
薄くなり、接合体をテーピングしてテーピングカセット
により部品供給するとき、テープ全体の厚みも小さくす
ることができるICチップのフィルム状回路基板への接
合方法及びICチップ接合体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は以下のように構成する。
【0006】本発明の第1態様によれば、ICチップの
電極の金バンプと、フィルム状回路基板の電極とを位置
合わせし、その後、上記ICチップの上記電極の上記金
バンプを上記フィルム状回路基板の上記電極に押圧しつ
つ超音波を印加して超音波接合させるようにしたことを
特徴とするICチップのフィルム状回路基板への接合方
法を提供する。
【0007】本発明の第2態様によれば、上記フィルム
状回路基板の電極はアルミニウム電極である第1態様に
記載のICチップのフィルム状回路基板への接合方法を
提供する。
【0008】本発明の第3態様によれば、上記フィルム
状回路基板は厚さ0.2mm以下である第1又は2態様
に記載のICチップのフィルム状回路基板への接合方法
を提供する。
【0009】本発明の第4態様によれば、上記フィルム
状回路基板は、厚さ0.2mm以下の絶縁体基板(例え
ば:ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリ
イミド樹脂、塩化ビニル樹脂など)である第3態様に記
載のICチップのフィルム状回路基板への接合方法を提
供する。
【0010】本発明の第5態様によれば、上記ICチッ
プの上記金バンプと、上記フィルム状回路基板の上記電
極とを接合する前に、上記ICチップ又は上記フィルム
状回路基板のいずれかに接着剤を配置し、上記接合時に
上記接着剤により上記ICチップと上記フィルム状回路
基板とを接着固定するようにした第1〜4のいずれかの
態様に記載のICチップのフィルム状回路基板への接合
方法を提供する。
【0011】本発明の第6態様によれば、上記接着剤は
絶縁性の熱硬化型エポキシ系樹脂であるようにした第5
態様に記載のICチップのフィルム状回路基板への接合
方法を提供する。
【0012】本発明の第7態様によれば、上記フィルム
状回路基板はテープ状に連続的に供給され、複数のIC
チップを上記フィルム状回路基板の複数の電極に連続的
に超音波接合するようにした第1〜6のいずれかの態様
に記載のICチップのフィルム状回路基板への接合方法
を提供する。
【0013】本発明の第8態様によれば、上記フィルム
状回路基板は短冊状に供給され、複数のICチップを上
記フィルム状回路基板の複数の電極に連続的に超音波接
合するようにした第1〜6のいずれかの態様に記載のI
Cチップのフィルム状回路基板への接合方法を提供す
る。
【0014】本発明の第9態様によれば、第1〜8のい
ずれかの態様のICチップのフィルム状回路基板への接
合方法により上記ICチップが上記フィルム状回路基板
に接合されたICチップ接合体を提供する。
【0015】本発明の第10態様によれば、上記ICチ
ップはICカード用のメモリである第9態様に記載のI
Cチップ接合体を提供する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる実施の形
態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0017】本発明の第1の実施形態にかかるICチッ
プのフィルム状回路基板への接合方法は、図1及び図2
に示すように、ICチップ1の電極2の金バンプ3のそ
れぞれと、フィルム状回路基板4のアルミニウム電極5
のそれぞれとを位置合わせし、その後、上記ICチップ
1の上記電極2の上記金バンプ3のそれぞれを上記フィ
ルム状回路基板4の上記電極5のそれぞれに押圧しつつ
超音波を印加して加熱し、接合部分の金バンプ3と電極
2との界面において溶融させて金属の分子間接合を行う
ことにより超音波接合させるものである。このように接
合されて製造されるICチップ接合体は、例えば、IC
カードのメモリなどに使用される。
【0018】ICチップ1の電極2には、公知のバンプ
ボンディング方法などにより金バンプ3が形成される。
【0019】一方、フィルム状回路基板4は、例えば、
厚さ0.2mm以下の薄いフィルム状回路基板であり、
具体例としては0.05mmの厚さの例えばポリエチレ
ンテレフタレート(PET)樹脂などの絶縁体基板であ
り、その表面に所定パターンの例えばアルミニウム製の
電極5が形成されている。そのようなパターンの例とし
ては、図3(A)に示すような一対の矩形の電極5a,
5aや、図3(B)に示すような一対の直角三角形の電
極5c,5cの組み合わせなどが挙げられる。図3
(A)の一対の矩形の電極5a,5aではその長手方向
の寸法DがICチップ1の一辺の寸法例えば0.1mm
以上とし、図3(B)の一対の直角三角形の電極5c,
5cではその重複領域の長手方向の寸法DがICチップ
1の一辺の寸法例えば0.1mm以上とする。なお、フ
ィルム状回路基板4の絶縁体の材質としては、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)樹脂に限定されるもので
はなく、ポリイミド樹脂、塩化ビニル樹脂など任意の材
料を使用することができる。
【0020】フィルム状回路基板4は、テープ状に連結
されたテープ状の供給形態、所定寸法毎に切断された短
冊状の供給形態などの任意の供給方法により供給され、
供給されたフィルム状回路基板4にICチップ1が装着
されるようにしている。
【0021】テープ状の供給形態のテープ状のフィルム
状回路基板4Aの一例を図4に示す。図4では、両側に
長手方向沿いに所定間隔毎にスプロケット係合用穴4
a,…,4aが多数形成されており、この両側のスプロ
ケット係合用穴4a,…,4aに図示しない一対のスプ
ロケットが係合することにより、所定ピッチ毎にテープ
状のフィルム状回路基板4Aを供給できるようにしてい
る。幅方向に3個の電極形成領域4d,4d,4dを配
置し、各電極形成領域4dに図3(A)に示す一対の矩
形の電極5a,5aが間隔をあけて配置されている。幅
方向において隣接する電極形成領域4d,4d間の中央
部には、ピッチ検出孔4bをパターン形成(ただし、貫
通形成してもよい。)して、テープ状のフィルム状回路
基板4Aが所定ピッチ送られたことを検出できるように
している。また、長手方向において隣接する電極形成領
域4d,4d間の中央部には、認識マーク4cを形成し
て、認識マーク4cを検出することにより電極形成領域
4dの位置認識が行えるようにしている。なお、認識マ
ーク4cの代わりに、テープ状のフィルム状回路基板4
Aの搬送時にスプロケット係合用穴4a,…,4aの個
数をカウントして電極形成領域4dの位置を認識するこ
とにより、電極形成領域4dの位置認識が行えるように
してもよい。
【0022】図6に示すように、リール12に予め巻き
取られている状態でテープ状のフィルム状回路基板4A
が供給され、巻取リール11に向けてテープ状のフィル
ム状回路基板4Aを巻き戻しつつ、装着台13上でIC
チップ1をテープ状のフィルム状回路基板4Aの所定電
極5上に装着するようにしてもよい。この場合は、以下
のように処理される。
【0023】まず、テープ状のフィルム状回路基板4A
がテープ状に巻き取られたリール12から、所定ピッチ
毎に間欠的にテープ状のフィルム状回路基板4Aを巻き
戻して、巻取リール11に巻き取られる。このとき、I
Cチップ1を装着すべき部分が装着台13上に位置決め
されるようにしている。
【0024】次いで、吸着ノズル15により、ICチッ
プ1を吸着保持する。
【0025】次いで、吸着ノズル15により吸着保持さ
れたICチップ1の電極2の金バンプ3と、リール12
から所定間隔毎に間欠的に巻き戻しされたテープ状のフ
ィルム状回路基板4Aの電極5とをそれぞれ位置合わせ
する。
【0026】その後、ICチップ1の電極2の金バンプ
3をテープ状のフィルム状回路基板4Aの電極5に押圧
しつつ、超音波ホーンにより、吸着ノズル15を介して
ICチップ1の電極2の金バンプ3とテープ状のフィル
ム状回路基板4Aの電極5との接合部分に超音波を印加
して超音波接合させる。装着された状態を図5に示す。
図5では、理解しやすいように、ICチップ1の電極2
の金バンプ3の位置を透視図的に表示している。この接
合動作により、左右一対の金バンプ3,3が各矩形電極
5aに接合されることになる。
【0027】次いで、接合後、上記装着台13に位置決
めされている領域において、次に装着すべきICチップ
1が有る場合には、そのICチップ1を吸着ノズル15
により吸着保持して上記と同様な装着動作を行う。
【0028】これを繰り返して、上記領域において装着
すべきICチップ1が無くなると、テープ状のフィルム
状回路基板4Aがテープ状に巻き取られたリール12か
ら、所定間隔だけ間欠的にテープ状のフィルム状回路基
板4Aを巻き戻して、巻取リール11に巻き取り、IC
チップ1を次に装着すべき別の領域が装着台13上に位
置決めされる。その後、上記と同様に、この別の領域に
対するICチップ1の装着を行う。
【0029】このように接合されて製造されるICチッ
プ装着後のテープ状のフィルム状回路基板4Aは、所定
寸法毎に切断されてICチップ接合体とし、例えば、I
Cカードのメモリなどに使用される。
【0030】ここで、図7に基き、装着台13の機能に
ついて説明する。装着台13の表面には、テープ状のフ
ィルム状回路基板4Aの幅方向に対向して一対の案内突
起13c,13cを配置して、一対の案内突起13c,
13c間でテープ状のフィルム状回路基板4Aをその長
手方向沿いに円滑に搬送供給できるようにしている。さ
らに、装着台13の表面には、テープ状のフィルム状回
路基板4Aにパターン形成されたピッチ検出孔4bを検
出可能なピッチ検出孔検出用センサ13aを配置して、
センサ13a上をピッチ検出孔4bが通過すると、所定
ピッチだけテープ状のフィルム状回路基板4Aが搬送さ
れたことを検出することにより、搬出動作を停止させ
て、所定ピッチ毎の自動供給を可能とするものである。
所定ピッチ毎に自動供給されたテープ状のフィルム状回
路基板4Aは、装着台13の表面に窪んで形成された真
空吸引溝13bにより吸引されて固定保持し、ICチッ
プ1の装着時にテープ状のフィルム状回路基板4Aが移
動できないように位置決めしている。また、テープ状の
フィルム状回路基板4Aを搬送するときには、真空吸引
溝13bから矢印20に示すようにエアプローを行っ
て、テープ状のフィルム状回路基板4Aを装着台13の
表面から浮かせることにより、テープ状のフィルム状回
路基板4Aを円滑に搬送できるようにしている。
【0031】上記実施形態によれば、ICチップ1の金
バンプ3とテープ状のフィルム状回路基板4Aの電極5
とが直接的に接合されるため、異方性導電フィルムを使
用する従来の場合と比較して、異方性導電フィルムの貼
り付け工程が不要となり、工程数を少なくすることがで
きる。また、異方性導電フィルムが不要となるためIC
チップ1を回路基板4Aへ接合するための接合時間を短
くすることができ、全体として実装タクトを削減するこ
とができる。また、異方性導電フィルムが無い分だけ接
合後のICチップ接合体が薄くなり、ICチップ接合体
をテーピングしてテーピングカセットにより部品供給す
るときのテープ全体の厚みを小さくすることができる。
また、ICカードなどに適用するときには、ICカード
をより薄くすることができる。また、異方性導電フィル
ムを介在させるのではなく、ICチップ1のバンプ3と
テープ状のフィルム状回路基板4Aの電極5とが直接的
に接合されるため、異方性導電フィルムを使用する場合
と比較して、より強固な接合が可能となり、信頼性を向
上させることができる。
【0032】また、テープ状のフィルム状回路基板4A
が巻き取られたリール12からテープ状のフィルム状回
路基板4Aを巻き戻すことにより、テープ状のフィルム
状回路基板4Aを連続的に供給してICチップ1を連続
的に装着することができ、装着効率を向上させることが
できる。また、リール12から所定ピッチ毎に巻き戻す
ことにより、テープ状のフィルム状回路基板4Aを安定
して供給することができ、かつ、搬送タクトの低減を実
現することができる。さらに、テープ状のフィルム状回
路基板4AとICチップ1を超音波接合するにあたり、
テープ状のフィルム状回路基板4Aの電極5の材質を金
ではなくアルミニウムにすることにより、コストダウン
を実現することができる。
【0033】また、異方性導電フィルムを用意して貼り
付けたり、異方性導電フィルムを加熱して硬化させると
いった接合工程の前後工程の簡略化を図ることができ、
実装タクトを削減できて、生産性を向上させることがで
きる。上記実施形態においては、例えば、ICチップ1
個当たり1秒程度で接合作業を終えることができる。
【0034】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その他種々の態様で実施できる。
【0035】例えば、上記テープ状のフィルム状回路基
板4Aの別の例として、図8に示すように、短冊状フィ
ルム状回路基板4Bを装着台14上に一枚ずつ個別に供
給して位置決め固定する。
【0036】次いで、吸着ノズル15により、ICチッ
プ1を吸着保持する。
【0037】次いで、吸着ノズル15により吸着保持さ
れたICチップ1の電極2の金バンプ3と、短冊状フィ
ルム状回路基板4Bの電極5とをそれぞれ位置合わせす
る。
【0038】その後、ICチップ1の電極2の金バンプ
3を短冊状フィルム状回路基板4Bの電極5に押圧しつ
つ、超音波ホーンにより、吸着ノズル15を介してIC
チップ1の電極2の金バンプ3と短冊状フィルム状回路
基板4Bの電極5との接合部分に超音波を印加して超音
波接合させる。装着された状態を図5に示す。
【0039】次いで、接合後、上記装着台14に位置決
めされている領域において、次に装着すべきICチップ
1が有る場合には、そのICチップ1を吸着ノズル15
により吸着保持して上記と同様な装着動作を行う。
【0040】これを繰り返して、上記領域において装着
すべきICチップ1が無くなると、ICチップ装着済み
の短冊状フィルム状回路基板4Bを装着台14から搬出
したのち、ICチップ1を次に装着すべき別の新たな短
冊状フィルム状回路基板4Bを装着台14に供給して位
置決め固定する。その後、上記と同様に、この別の領域
に対するICチップ1の装着を行う。
【0041】このように接合されて製造されるICチッ
プ装着後のフィルム状回路基板4Bは、所定寸法毎に切
断されてICチップ接合体とし、例えば、ICカードの
メモリなどに使用される。
【0042】この実施形態によれば、ICチップ1の金
バンプ3と短冊状のフィルム状回路基板4Bの電極5と
が直接的に接合されるため、異方性導電フィルムを使用
する従来の場合と比較して、異方性導電フィルムの貼り
付け工程が不要となり、工程数を少なくすることができ
る。また、異方性導電フィルムが不要となるためICチ
ップ1を回路基板4Bへ接合するための接合時間を短く
することができ、全体として実装タクトを削減すること
ができる。また、異方性導電フィルムが無い分だけ接合
後のICチップ接合体が薄くなり、ICカードなどに適
用するときには、ICカードをより薄くすることができ
る。また、異方性導電フィルムを介在させるのではな
く、ICチップ1のバンプ3と短冊状のフィルム状回路
基板4Bの電極5とが直接的に接合されるため、異方性
導電フィルムを使用する場合と比較して、より強固な接
合が可能となり、信頼性を向上させることができる。
【0043】また、短冊状にフィルム状回路基板4Bを
供給することができるため、基板入れ換えタクトは増え
るが、従来の一般的な基板搬送方式でも対応可能となる
とともに、リールなどに巻き取る必要がないので、IC
への損傷を少なくすることができる。さらに、短冊状の
フィルム状回路基板4BとICチップ1を超音波接合す
るにあたり、短冊状のフィルム状回路基板4Bの電極5
の材質を金ではなくアルミニウムにすることにより、コ
ストダウンを実現することができる。
【0044】また、異方性導電フィルムを用意して貼り
付けたり、異方性導電フィルムを加熱して硬化させると
いった接合工程の前後工程の簡略化を図ることができ、
実装タクトを削減できて、生産性を向上させることがで
きる。上記実施形態においては、例えば、ICチップ1
個当たり1秒程度で接合作業を終えることができる。
【0045】また、本発明の別の実施形態として、図9
及び図10に示すように、ICチップ1の金バンプ3
と、フィルム状回路基板4の電極5とを接合する前に、
ICチップ1又はフィルム状回路基板4のいずれかに絶
縁性の熱硬化型接着剤7を配置し、接合時に接着剤7に
よりICチップ1とフィルム状回路基板4とを接着する
とともに、加熱することにより接着剤7を硬化させて固
定することもできる。接着剤7としては、一例として、
絶縁性の熱硬化型エポキシ系樹脂を使用するのが好まし
い。また、絶縁性の熱硬化型エポキシ系樹脂を使用する
ため、接合部を樹脂で密閉することができて、酸化等に
よる接合部の老化を防止することができる。
【0046】この実施形態によれば、上記異方性導電フ
ィルム使用しない場合の効果に加えて、接着剤7によ
り、ICチップ1とフィルム状回路基板4との接合強度
の向上を図ることができ、ICチップ1のフィルム状回
路基板4からの剥離を確実に防止できる。また、接着剤
7により、超音波接合の接合時間の短縮化をさらに図る
ことができる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、ICチップの金バンプ
とフィルム状回路基板の電極とが直接的に接合されるた
め、異方性導電フィルムを使用する従来の場合と比較し
て、異方性導電フィルムの貼り付け工程が不要となり、
工程数を少なくすることができる。
【0048】また、異方性導電フィルムが不要となるた
めICチップをフィルム状回路基板へ接合するための接
合時間を短くすることができ、全体として実装タクトを
削減することができる。
【0049】また、異方性導電フィルムが無い分だけ接
合後のICチップ接合体が薄くなり、例えばICチップ
接合体をテーピングしてテーピングカセットにより部品
供給するときにはテープ全体の厚みを小さくすることが
できる。
【0050】また、ICカードなどに適用するときに
は、ICカードをより薄くすることができる。
【0051】また、異方性導電フィルムを介在させるの
ではなく、ICチップのバンプとフィルム状回路基板の
電極とが直接的に接合されるため、異方性導電フィルム
を使用する場合と比較して、より強固な接合が可能とな
り、信頼性を向上させることができる。
【0052】さらに、フィルム状回路基板とICチップ
を超音波接合するにあたり、フィルム状回路基板の電極
の材質を金ではなくアルミニウムにすることにより、コ
ストダウンを実現することができる。
【0053】また、異方性導電フィルムを用意して貼り
付けたり、異方性導電フィルムを加熱して硬化させると
いった接合工程の前後工程の簡略化を図ることができ、
実装タクトを削減できて、生産性を向上させることがで
きる。
【0054】また、テープ状のフィルム状回路基板が巻
き取られたリールからテープ状のフィルム状回路基板を
巻き戻すことにより、テープ状のフィルム状回路基板を
連続的に供給してICチップを連続的に装着することが
でき、装着効率を向上させることができる。また、リー
ルから所定ピッチ毎に巻き戻すことにより、テープ状の
フィルム状回路基板を安定して供給することができ、か
つ、搬送タクトの低減を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態にかかるICチップのフ
ィルム状回路基板への接合方法を示す説明図である。
【図2】 図1により接合されたICチップ接合体の一
部拡大図である。
【図3】 (A),(B)はそれぞれ図1のフィルム状
回路基板の電極の種々の例である。
【図4】 図1のフィルム状回路基板の一部拡大図であ
る。
【図5】 図1により接合されたICチップ接合体のI
Cチップのバンプとフィルム状回路基板の電極との接合
状態を透視的に示す説明図である。
【図6】 フィルム状回路基板をテープ状の供給形態と
する場合の説明図である。
【図7】 図6の装着台の斜視図である。
【図8】 フィルム状回路基板を短冊状の供給形態とす
る場合の説明図である。
【図9】 本発明の別の実施形態にかかるICチップの
フィルム状回路基板への接合方法を示す説明図である。
【図10】 図9により接合されたICチップ接合体の
一部拡大図である。
【図11】 従来の回路基板へのICチップの実装を示
す説明図である。
【図12】 従来の回路基板へのICチップの実装を示
す一部拡大断面図である。
【符号の説明】
1ICチップ…、2…電極、3…金バンプ、4…フィル
ム状回路基板、4a…、4b…ピッチ検出孔、4A…テー
プ状のフィルム状回路基板、4B…短冊状フィルム状回
路基板、5…電極、5a…矩形電極、5c…直角三角形
の電極、7…接着剤、11…リール、12…リール、1
3…装着台、13a…ピッチ検出孔検出用センサ、13b
…真空吸引溝、13c…案内突起、14…装着台、15
…吸着ノズル、20…矢印。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仕田 智 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 秋田 誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 辻澤 孝文 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5F044 KK03 KK18 LL04 NN00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICチップ(1)の電極(2)の金バン
    プ(3)と、フィルム状回路基板(4,4A,4B)の
    電極(5,5a,5c)とを位置合わせし、その後、上
    記ICチップの上記電極の上記金バンプを上記フィルム
    状回路基板の上記電極に押圧しつつ超音波を印加して超
    音波接合させるようにしたことを特徴とするICチップ
    のフィルム状回路基板への接合方法。
  2. 【請求項2】 上記フィルム状回路基板の電極はアルミ
    ニウム電極である請求項1に記載のICチップのフィル
    ム状回路基板への接合方法。
  3. 【請求項3】 上記フィルム状回路基板は厚さ0.2m
    m以下である請求項1又は2に記載のICチップのフィ
    ルム状回路基板への接合方法。
  4. 【請求項4】 上記フィルム状回路基板は、厚さ0.2
    mm以下の絶縁体基板である請求項3に記載のICチッ
    プのフィルム状回路基板への接合方法。
  5. 【請求項5】 上記ICチップの上記金バンプと、上記
    フィルム状回路基板の上記電極とを接合する前に、上記
    ICチップ又は上記フィルム状回路基板のいずれかに接
    着剤(7)を配置し、上記接合時に上記接着剤により上
    記ICチップと上記フィルム状回路基板とを接着固定す
    るようにした請求項1〜4のいずれかに記載のICチッ
    プのフィルム状回路基板への接合方法。
  6. 【請求項6】 上記接着剤は絶縁性の熱硬化型エポキシ
    系樹脂であるようにした請求項5に記載のICチップの
    フィルム状回路基板への接合方法。
  7. 【請求項7】 上記フィルム状回路基板(4A)はテー
    プ状に連続的に供給され、複数のICチップを上記フィ
    ルム状回路基板の複数の電極に連続的に超音波接合する
    ようにした請求項1〜6のいずれかに記載のICチップ
    のフィルム状回路基板への接合方法。
  8. 【請求項8】 上記フィルム状回路基板(4B)は短冊
    状に供給され、複数のICチップを上記フィルム状回路
    基板の複数の電極に連続的に超音波接合するようにした
    請求項1〜6のいずれかに記載のICチップのフィルム
    状回路基板への接合方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかのICチップの
    フィルム状回路基板への接合方法により上記ICチップ
    が上記フィルム状回路基板に接合されたICチップ接合
    体。
  10. 【請求項10】 上記ICチップはICカード用のメモ
    リである請求項9に記載のICチップ接合体。
JP37347999A 1999-12-28 1999-12-28 Icチップのフィルム状回路基板への接合方法及びicチップ接合体 Expired - Fee Related JP4445624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37347999A JP4445624B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 Icチップのフィルム状回路基板への接合方法及びicチップ接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37347999A JP4445624B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 Icチップのフィルム状回路基板への接合方法及びicチップ接合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001189346A true JP2001189346A (ja) 2001-07-10
JP4445624B2 JP4445624B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=18502236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37347999A Expired - Fee Related JP4445624B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 Icチップのフィルム状回路基板への接合方法及びicチップ接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445624B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183459A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fujitsu Ltd 電子部品のボンディング方法及び装置
JP2008177352A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Fujitsu Ltd 電子装置の製造方法
JP2010040566A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 電子回路基板の製造方法
US8613623B2 (en) 2008-09-30 2013-12-24 Sony Chemical & Information Device Corporation Acrylic insulating adhesive

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183459A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Fujitsu Ltd 電子部品のボンディング方法及び装置
JP4585196B2 (ja) * 2003-12-16 2010-11-24 富士通セミコンダクター株式会社 電子部品のボンディング方法及び装置
JP2008177352A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Fujitsu Ltd 電子装置の製造方法
JP2010040566A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Dainippon Printing Co Ltd 電子回路基板の製造方法
US8613623B2 (en) 2008-09-30 2013-12-24 Sony Chemical & Information Device Corporation Acrylic insulating adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
JP4445624B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100317648B1 (ko) 절연접착테이프에의하여다이접착되는반도체소자및다이접착방법그리고그장치
KR20020081333A (ko) 비접촉 아이디 카드류 및 그의 제조방법
JPH1084014A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4372486B2 (ja) 絶縁接着テープを使用するチップ接着装置
KR19980018984A (ko) 리드 온 칩용 리드 프레임(lead frame for lead on chip)
JP4445624B2 (ja) Icチップのフィルム状回路基板への接合方法及びicチップ接合体
US10360492B2 (en) Carrier tape, method for manufacturing same, and method for manufacturing RFID tag
JP2960713B1 (ja) テープ剥ぎ取り装置
JPH0435000A (ja) 回路基板へのチップ部品の実装方法
JP3695177B2 (ja) 半導体装置用中間製品
JP2003006594A (ja) 両面テープを用いたrf−idメディアの形成方法
JP2002124543A (ja) フィルムキャリア形成用テープおよび電子部品実装用フィルムキャリアテープ
JP4238626B2 (ja) 接着剤テープリール、接着装置、接続方法及び接着剤テープ接続体
JPH1131702A (ja) 接着シートの貼付方法
JP3701132B2 (ja) 基板への接着用テープ貼着方法
JPH10290064A (ja) 異方性導電膜の貼付装置
JP2643884B2 (ja) バンプ形成方法
JPH1150016A (ja) 接着用テープの貼付方法及び貼付装置
JPH07161771A (ja) フィルムキャリア、電子部品および離型紙剥離方法
JPH1050882A (ja) チップキャリア並びにその製造装置及び製造方法
JP3070563B2 (ja) テープ型半導体装置組立用キャリア、およびテープ型半導体装置の製造方法
JP3402130B2 (ja) キャリアフィルム付接着シート
JP2004331330A5 (ja)
JP4050867B2 (ja) 電子部品実装用フィルムキャリアテープの製造方法
JP2004207303A (ja) 配線基板及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees