JP2001189205A - ポリイミド樹脂被膜を有する希土類系永久磁石の製造方法 - Google Patents

ポリイミド樹脂被膜を有する希土類系永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JP2001189205A
JP2001189205A JP37096799A JP37096799A JP2001189205A JP 2001189205 A JP2001189205 A JP 2001189205A JP 37096799 A JP37096799 A JP 37096799A JP 37096799 A JP37096799 A JP 37096799A JP 2001189205 A JP2001189205 A JP 2001189205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide resin
permanent magnet
solvent
magnet
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37096799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4495287B2 (ja
Inventor
Masayuki Yoshimura
吉村  公志
Fumiaki Kikui
文秋 菊井
Masaaki Kudo
昌章 工藤
Norio Futaesaku
則夫 二重作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Petrochemical Co Ltd
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Petrochemical Co Ltd, Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Maruzen Petrochemical Co Ltd
Priority to JP37096799A priority Critical patent/JP4495287B2/ja
Publication of JP2001189205A publication Critical patent/JP2001189205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495287B2 publication Critical patent/JP4495287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐食性・電気絶縁性・耐熱性を有する
ポリイミド樹脂被膜を、簡便な方法で優れた密着性のも
とに磁石上に形成する、該被膜を有する希土類系永久磁
石の製造方法を提供すること。 【解決手段】 希土類系永久磁石表面に、付加型ポリイ
ミド樹脂を芳香族溶剤と含酸素溶剤とからなる混合溶剤
に溶解して得られる溶液を塗布した後、100℃〜40
0℃の温度範囲内でこれを加熱硬化させることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用モータや
家電製品などに使用される、優れた耐食性・電気絶縁性
・耐熱性が要求される希土類系永久磁石の製造方法に関
する。より詳細には、優れた耐食性・電気絶縁性・耐熱
性を有するポリイミド樹脂被膜を、簡便な方法で優れた
密着性のもとに磁石上に形成する、該被膜を有する希土
類系永久磁石の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Nd−Fe−B系永久磁石に代表される
R−Fe−B系永久磁石などの希土類系永久磁石は、高
い磁気特性を有しており、今日様々な分野で使用されて
いる。しかし、希土類系永久磁石は、大気中で酸化腐食
されやすい金属種(特にR)を含む。それ故、表面処理
を行わずに使用した場合には、わずかな酸やアルカリや
水分などの影響によって表面から腐食が進行して錆が発
生し、それに伴って、磁気特性の劣化やばらつきを招く
ことになる。さらに、磁気回路などの装置に組み込んだ
磁石に錆が発生した場合、錆が飛散して周辺部品を汚染
する恐れがある。上記の点に鑑み、R−Fe−B系永久
磁石に優れた耐食性・電気絶縁性・耐熱性を付与するこ
とを目的として、その表面にポリイミド樹脂被膜を形成
することはこれまでにも検討がなされている(例えば、
特開平9−180922号公報を参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまでに提
案されている技術は、いずれも二種類の原料モノマー
(芳香族カルボン酸二無水物と芳香族ジアミン)を使用
した縮合型ポリイミド樹脂からなる被膜を蒸着重合法に
よって形成する方法に関するものである。これらの技術
は、優れた性能を有するポリイミド樹脂被膜を形成する
方法として価値あるものであるが、蒸着重合法を行うた
めには大がかりな装置が必要である。また、清浄化など
の前処理を厳格に行わなければならない。従って、製造
コストの上昇を招き、量産化の観点からは必ずしも満足
すべきものではない。そこで、本発明においては、優れ
た耐食性・電気絶縁性・耐熱性を有するポリイミド樹脂
被膜を、簡便な方法で優れた密着性のもとに磁石上に形
成する、該被膜を有する希土類系永久磁石の製造方法を
提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の点
に鑑み種々の検討を行う過程において、ポリイミド樹脂
の中で特に付加型ポリイミド樹脂に着目した。付加型ポ
リイミド樹脂は、樹脂分子の末端に不飽和基を有し、付
加反応やラジカル反応による三次元架橋により得られる
ものであるが、有機溶剤に可溶であるため溶液状で塗布
でき、また、硬化に際して水が生成することがないの
で、磁石が酸化腐食されやすいことを考慮すれば非常に
都合のよい樹脂である。本発明者らは、付加型ポリイミ
ド樹脂を使用した樹脂被膜について、鋭意検討を行った
結果、付加型ポリイミド樹脂を特定の溶剤に溶解して磁
石表面に塗布した後、特定の条件下でこれを硬化させる
と、形成される樹脂被膜は、磁石表面の微細な凹凸にも
空隙を生ずることなく浸透し、磁石表面に対して優れた
密着性を有することを知見した。
【0005】本発明は、かかる知見に基づきなされたも
ので、本発明のポリイミド樹脂被膜を有する希土類系永
久磁石の製造方法は、請求項1記載の通り、希土類系永
久磁石表面に、付加型ポリイミド樹脂を芳香族溶剤と含
酸素溶剤とからなる混合溶剤に溶解して得られる溶液を
塗布した後、100℃〜400℃の温度範囲内でこれを
加熱硬化させることを特徴とする。また、請求項2記載
の製造方法は、請求項1記載の製造方法において、希土
類系永久磁石がR−Fe−B系永久磁石であることを特
徴とする。また、請求項3記載の製造方法は、請求項1
または2記載の製造方法において、付加型ポリイミド樹
脂が下記一般式(I)で表されるビスアルケニル置換ナ
ジイミドであることを特徴とする。
【化2】 [式中、AはC〜C20のアルキレン基、C〜C
のシクロアルキレン基、C〜C12の2価の芳香族
基、−A’−C−A”−(aは0または1、
A’、A”はそれぞれ独立に選ばれたC〜Cのアル
キレン基)で表されるアルキレン・フェニレン基、−C
−T−C−(Tはメチレン基、エチリデン
基、プロピリデン基)で表される基を示す。] また、請求項4記載の製造方法は、請求項1乃至3のい
ずれかに記載の製造方法において、芳香族溶剤/含酸素
溶剤が重量比で10/90〜90/10であることを特
徴とする。また、請求項5記載の製造方法は、請求項1
乃至4のいずれかに記載の製造方法において、含酸素溶
剤がケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤か
ら選択される少なくとも一種であることを特徴とする。
また、請求項6記載の製造方法は、請求項1乃至4のい
ずれかに記載の製造方法において、含酸素溶剤がメチル
エチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルから
選択される少なくとも一種であることを特徴とする。ま
た、請求項7記載の製造方法は、請求項1乃至6のいず
れかに記載の製造方法において、希土類系永久磁石が、
磁石上に金属被膜を有するものであることを特徴とす
る。また、請求項8記載の製造方法は、請求項1乃至7
のいずれかに記載の製造方法において、付加型ポリイミ
ド樹脂を芳香族溶剤と含酸素溶剤とからなる混合溶剤に
溶解して得られる溶液がさらにレベリング剤を含んでい
ることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明における付加型ポリイミド
樹脂としては、例えば、ビスアルケニル置換ナジイミ
ド、末端ナジック酸型ポリイミド(PMR)、ビスマレ
イミド型ポリイミド、末端アセチレン型ポリイミドなど
の公知のものを使用することができる。本発明では、こ
れらの中でも特に、無水アリルナジック酸とジアミンか
ら合成され、脱水閉環反応が完結した両末端にアリル基
を有するイミドモノマーである、下記一般式(I)で表
されるビスアルケニル置換ナジイミドから得られる樹脂
を使用することが、有機溶剤への優れた溶解性と磁石表
面に対する優れた密着性の点で望ましい。なお、下記一
般式(I)で表されるビスアルケニル置換ナジイミド
は、公知の化合物であるか、または公知の化合物から自
体周知の方法によって合成することができる(例えば、
特開平5−9222号公報や特開平7−53516号公
報を参照)。
【0007】
【化3】 [式中、AはC〜C20のアルキレン基、C〜C
のシクロアルキレン基、C〜C12の2価の芳香族
基、−A’−C−A”−(aは0または1、
A’、A”はそれぞれ独立に選ばれたC〜Cのアル
キレン基)で表されるアルキレン・フェニレン基、−C
−T−C−(Tはメチレン基、エチリデン
基、プロピリデン基)で表される基を示す。]
【0008】本発明の、磁石表面へのポリイミド樹脂被
膜の形成は、付加型ポリイミド樹脂を芳香族溶剤と含酸
素溶剤とからなる混合溶剤に溶解して得られる溶液を磁
石表面に塗布した後、これを熱処理により硬化させる方
法、いわゆる溶液法によって行う。この方法は、蒸着重
合法と比較して簡便に行え、製造コストの上昇を招くこ
となく量産化が可能となる点において有利である。
【0009】混合溶剤を構成する芳香族溶剤は、特に限
定されず、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エ
チルベンゼンおよびこれらの混合物などを使用すること
ができる。
【0010】一方、含酸素溶剤としては、例えば、ケト
ン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、アルコー
ル系溶剤、グリコールエーテル系溶剤が挙げられるが、
これらの中でも、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エス
テル系溶剤を使用することが、磁石表面に対するポリイ
ミド樹脂被膜の密着性や平滑性を優れたものにする点で
望ましい。ケトン系溶剤としては、具体的には、メチル
エチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロペンタノン、シクロヘキサノンなどが挙げら
れる。エーテル系溶剤としては、具体的には、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなどが挙げられる。エステル系
溶剤としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、
プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどが挙げら
れる。これらの含酸素溶剤は、単独で使用しても二種以
上を混合して使用してもよい。
【0011】芳香族溶剤と含酸素溶剤の混合比は、芳香
族溶剤の含量が少なくなると付加型ポリイミド樹脂に対
する溶解力が小さくなり、また、含酸素溶剤の含量が少
なくなるとポリイミド樹脂被膜の磁石表面に対する密着
性が悪くなったり、表面平滑性が低下してゆず肌気味に
なる恐れがあるため、芳香族溶剤/含酸素溶剤の重量比
で10/90〜90/10が望ましく、30/70〜7
0/30がより望ましい。
【0012】付加型ポリイミド樹脂を混合溶剤に溶解し
た際の溶液濃度は、樹脂が常温で混合溶剤に完全に溶解
する範囲であれば特に限定されないが、通常は、混合溶
剤に溶解した樹脂濃度で、5重量%〜80重量%が望ま
しく、15重量%〜60重量%がより望ましい。樹脂を
溶解する方法は特に限定されず、常温で溶け難い場合は
加温して溶解することもできる。
【0013】付加型ポリイミド樹脂を混合溶剤に溶解し
て得られる溶液の磁石表面への塗布方法としては、ディ
ップコーティング法、スプレー法、スピンコート法など
の公知の方法を用いることができる。
【0014】付加型ポリイミド樹脂を混合溶剤に溶解し
て得られる溶液を磁石表面に塗布した後、これを熱処理
により硬化させる。この時の熱処理は100℃〜400
℃の温度範囲で行う。望ましくは150℃〜300℃の
温度範囲である。100℃未満であると硬化反応が十分
に進行しない恐れがあり、400℃を越えると樹脂被膜
の劣化を招く恐れがあるからである。熱処理時間は、通
常、1分〜30時間、望ましくは3分〜5時間である。
なお、必要に応じて、熱処理を行う前に、混合溶剤を除
去するための乾燥処理(例えば、室温〜90℃の条件
下、5分〜1時間)を行ってもよい。
【0015】本発明のポリイミド樹脂被膜は、磁石上に
形成された金属被膜表面に形成することもできる。例え
ば、予め、金属被膜としてAl被膜、Ni被膜、Cu被
膜などを磁石上に形成し、これらの被膜表面にポリイミ
ド樹脂被膜を形成することで、両被膜が相俟って機能す
ることにより、いっそう優れた耐食性を付与することが
できる。
【0016】磁石上に金属被膜を形成する方法は特段限
定されるものではないが、磁石と金属被膜が酸化腐食さ
れやすいことに配慮すれば、気相成長法によることが望
ましい。例えば、Al被膜を形成するために採用するこ
とができる気相成長法としては、真空蒸着法、イオンス
パッタリング法、イオンプレーティング法などの公知の
方法が挙げられる。Al被膜は各方法における一般的な
条件にて形成すればよいが、形成される被膜の膜厚の均
一性、作業性などの観点からはイオンプレーティング法
によることが望ましい。また、金属被膜形成後にはショ
ットピーニングなどの処理を行ってもよい。なお、被膜
形成前に磁石表面に対し、洗浄、脱脂、スパッタリング
などの公知の清浄化処理を施してもよいことは言うまで
もない。
【0017】金属被膜形成時における磁石の温度は、2
00℃〜500℃に設定することが望ましい。該温度が
200℃未満であると磁石表面に対して優れた密着性を
有する被膜が形成されない恐れがあり、500℃を越え
ると被膜形成後の冷却過程で被膜に亀裂が発生し、被膜
が磁石から剥離する恐れがあるからである。
【0018】金属被膜の膜厚は、0.01μm未満であ
ると金属被膜に基づく優れた耐食性が十分に発揮されな
い恐れがあり、50μmを越えると製造コストの上昇を
招く恐れがあるだけでなく、磁石の有効体積が小さくな
る恐れがあるので、0.01μm〜50μmが望まし
く、0.05μm〜25μmがより望ましい。
【0019】なお、金属被膜表面へのポリイミド樹脂被
膜の形成は、磁石表面へのポリイミド樹脂被膜の形成方
法と同様の方法で行えばよい。
【0020】また、酸素雰囲気中での酸化処理や大気中
での自然酸化によって、磁石表面や金属被膜表面に酸化
被膜を形成した後、その表面にポリイミド樹脂被膜を形
成してもよい。このような構成を採ることにより、磁石
表面や磁石上の金属被膜表面に対するポリイミド樹脂被
膜の密着性を向上させることができる。
【0021】本発明ではさらに、付加型ポリイミド樹脂
を芳香族溶剤と含酸素溶剤とからなる混合溶剤に溶解し
て得られる溶液にレベリング剤を配合して使用すること
ができる。レベリング剤を配合することにより、形成さ
れるポリイミド樹脂被膜の、磁石表面の微細な凹凸に対
する浸透性を促進し、樹脂被膜の磁石表面に対する密着
性をさらに高めるとともに、樹脂被膜の表面平滑性およ
び膜厚の均一性を向上させることができる。
【0022】配合可能なレベリング剤は特に限定される
ものではなく、例えば、アクリル系アルキルエステル
(例えば、楠本化成社製の商品名:ディスパロン197
0、三菱レイヨン社製の商品名:ダイヤエイドAD−9
002など)、ノニオン系フッ素化アルキルエステル
(例えば、住友スリーエム社製の商品名:フロラートF
C−430、大日本インキ化学工業社製の商品名:メガ
ファックF−177など)、シリコーン系化合物(例え
ば、楠本化成社製の商品名:ディスパロン1761、信
越化学工業社製の商品名:信越シリコーンKP341な
ど)などの公知のものを使用することができる。レベリ
ング剤の配合量は常用的な範囲内で特に制限はないが、
多すぎる場合には硬化後にひび割れや膨れが発生する恐
れがあるため、付加型ポリイミド樹脂溶液100重量部
に対して、10重量部以下とすることが望ましく、0.
005重量部〜5重量部がさらに望ましい。
【0023】上記の方法によって形成されるポリイミド
樹脂被膜は、磁石表面や磁石上の金属被膜表面に対して
強固に密着しているので、膜厚が1μm以上であれば優
れた耐食性などの性能を発揮する。ポリイミド樹脂被膜
の膜厚の上限は限定されるものではないが、磁石自体の
小型化に基づく要請から、15μm以下が望ましく、1
0μm以下がより望ましい。なお、必要に応じて、付加
型ポリイミド樹脂を混合溶剤に溶解して得られる溶液の
磁石表面への塗布とそれに続く熱処理を複数回繰り返し
て行ってもよい。
【0024】本発明の方法によって得られたポリイミド
樹脂被膜の上に、さらに別の被膜を積層形成してもよ
い。このような構成を採用することによって、ポリイミ
ド樹脂被膜の特性を増強・補完したり、さらなる機能性
を付与したりすることができる。
【0025】本発明において用いられる希土類系永久磁
石における希土類元素(R)は、Nd、Pr、Dy、H
o、Tb、Smのうち少なくとも1種、あるいはさら
に、La、Ce、Gd、Er、Eu、Tm、Yb、L
u、Yのうち少なくとも1種を含むものが望ましい。ま
た、通常はRのうち1種をもって足りるが、実用上は2
種以上の混合物(ミッシュメタルやジジムなど)を入手
上の便宜などの理由によって使用することもできる。
【0026】R−Fe−B系永久磁石におけるRの含量
は、10原子%未満では結晶構造がα−Feと同一構造
の立方晶組織となるため、高磁気特性、特に高い保磁力
(HcJ)が得られず、一方、30原子%を超えるとR
リッチな非磁性相が多くなり、残留磁束密度(Br)が
低下して優れた特性の永久磁石が得られないので、Rの
含量は組成の10原子%〜30原子%であることが望ま
しい。
【0027】Feの含量は、65原子%未満ではBrが
低下し、80原子%を超えると高いHcJが得られない
ので、65原子%〜80原子%の含有が望ましい。ま
た、Feの一部をCoで置換することによって、得られ
る磁石の磁気特性を損なうことなしに温度特性を改善す
ることができるが、Co置換量がFeの20%を超える
と、磁気特性が劣化するので望ましくない。Co置換量
が5原子%〜15原子%の場合、Brは置換しない場合
に比較して増加するため、高磁束密度を得るのに望まし
い。
【0028】Bの含量は、2原子%未満では菱面体構造
が主相となり、高いHcJは得られず、28原子%を超
えるとBリッチな非磁性相が多くなり、Brが低下して
優れた特性の永久磁石が得られないので、2原子%〜2
8原子%の含有が望ましい。また、磁石の製造性の改善
や低価格化のために、2.0wt%以下のP、2.0w
t%以下のSのうち、少なくとも1種、合計量で2.0
wt%以下を含有していてもよい。さらに、Bの一部を
30wt%以下のCで置換することによって、磁石の耐
食性を改善することができる。
【0029】さらに、Al、Ti、V、Cr、Mn、B
i、Nb、Ta、Mo、W、Sb、Ge、Sn、Zr、
Ni、Si、Zn、Hf、Gaのうち少なくとも1種の
添加は、保磁力や減磁曲線の角型性の改善、製造性の改
善、低価格化に効果がある。なお、その添加量は、最大
エネルギー積(BH)maxを159kJ/m以上と
するためには、Brが少なくとも0.9T以上必要とな
るので、該条件を満たす範囲で添加することが望まし
い。なお、R−Fe−B系永久磁石には、R、Fe、B
以外に工業的生産上不可避な不純物を含有するものでも
差し支えない。
【0030】さらに、上記以外のR−Fe−B系永久磁
石としては、特開平9−92515号公報に記載されて
いるような異方性R−Fe−B系ボンド磁石、特開平8
−203714号公報に記載されているようなソフト磁
性相(例えば、α−FeやFeB)とハード磁性相
(NdFe14B)を有するNd−Fe−B系ナノコ
ンポジット磁石、従来から広く使用されている液体急冷
系等方性Nd−Fe−B系磁石粉末(例えば、商品名:
MQP−B・MQI社製)を用いたボンド磁石などが挙
げられる。これらはいずれも、エポキシ樹脂などのバイ
ンダーを用い、所定の形状に成形されることによって使
用される。
【0031】また、R−Fe−N系永久磁石としては、
例えば、特公平5−82041号公報記載の(Fe
1−x1−y(0.07≦x≦0.3,0.
001≦y≦0.2)で表されることを特徴とする永久
磁石が挙げられる。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施例によってさらに詳細に
説明する。なお、以下の実施例は、R−Fe−B系焼結
磁石を用いて行ったものであるが、本発明はこれに限定
されるものではない。
【0033】例えば、米国特許4770723号公報に
記載されているようにして、公知の鋳造インゴットを粉
砕し、微粉砕後に成形、焼結、熱処理、表面加工を行う
ことによって得られた17Nd−1Pr−75Fe−7
B組成の23mm×10mm×6mm寸法の焼結磁石
(以下「磁石体試験片」と称する)を用いて以下の実験
を行った。以下の実験において、ポリイミド樹脂被膜の
膜厚および金属被膜の膜厚は破断面の電子顕微鏡観察に
よって測定した。
【0034】実施例1−実施例4:付加型ポリイミド樹
脂として、上述の一般式(I)における置換基Aが(−
−CH−C−)基である物質(丸善石
油化学社製の商品名:BANI−M)を使用し、これを
表1に示す組成の混合溶剤に溶解して、樹脂濃度30重
量%の溶液を調製した。この樹脂溶液をスプレー法によ
り磁石体試験片の表面に塗布し、室温で10分間風乾し
た後、250℃で15分間加熱硬化させ、磁石体試験片
表面にポリイミド樹脂被膜を形成した。形成されたポリ
イミド樹脂被膜の膜厚はいずれも5μmであり、磁石体
試験片表面とポリイミド樹脂被膜の界面に空隙は観察さ
れなかった。次いで、ポリイミド樹脂被膜を有する各磁
石体試験片を温度50℃×相対湿度90%の高温高湿条
件下に放置して耐食性加速試験を行った。結果を表1に
示す。表1から明らかなように、いずれの試験片も試験
開始から900時間までは錆は発生せず、優れた耐食性
を示した。ポリイミド樹脂被膜を有する各磁石体試験片
の電気絶縁性を体積抵抗率(ρ)によって評価したとこ
ろ、いずれの試験片も1×1015Ω・cm以上という
優れた値を示した。なお、体積抵抗率は、試験片に電極
付けを行い、被膜表面と磁石間の抵抗を測定し、ρ=R
・S/lの数式から求めた(R:抵抗(Ω)、S:電極
面積(cm)、l:ポリイミド樹脂被膜膜厚(c
m))。ポリイミド樹脂被膜を有する各磁石体試験片の
耐熱性を熱変形温度によって評価したところ、いずれの
試験片も280℃以上という優れた値を示した。なお、
熱変形温度は、大気中20時間その温度に放置して被膜
の変色、亀裂などが生じる温度とした。
【0035】
【表1】
【0036】比較例1:付加型ポリイミド樹脂の溶剤と
してトルエンを単独で使用した以外は実施例1と同様に
して磁石体試験片の表面にポリイミド樹脂被膜を形成し
た。形成されたポリイミド樹脂被膜の膜厚は5μmであ
った。次いで、実施例1と同様の方法で試験片の耐食性
加速試験を行った結果、当該試験片は約100時間で被
膜剥離と発錆が観察され、ポリイミド樹脂被膜の密着性
が不十分であると判断された。
【0037】実施例5:真空容器内に磁石体試験片を収
容し、内部を1×10−4Paに真空排気した後、Ar
ガス圧10Pa、バイアス電圧−400Vの条件下で、
15分間スパッタリングを行って、磁石体試験片表面を
清浄化した。次に、Arガス圧10Pa、バイアス電圧
−50V、磁石温度250℃の条件下で、ターゲットと
して金属アルミニウムを用い、20分間アークイオンプ
レーティングを行い、磁石体試験片表面にアルミニウム
被膜を形成し、放冷した。得られたアルミニウム被膜の
膜厚は1.1μmであった。上記の方法で得られたアル
ミニウム被膜付き磁石体試験片を使用し、実施例1と同
様にして、アルミニウム被膜表面にポリイミド樹脂被膜
を形成した。形成されたポリイミド樹脂被膜の膜厚は5
μmであった。実施例1と同様の方法で試験片の耐食性
加速試験を行った結果、試験開始から1500時間を経
過しても発錆や被膜剥離などは観察されず、優れた耐食
性を示した。実施例1と同様の方法で電気絶縁性を体積
抵抗率(ρ)によって評価したところ、1×1015Ω
・cm以上という優れた値を示した。実施例1と同様の
方法で耐熱性を熱変形温度によって評価したところ、2
80℃以上という優れた値を示した。
【0038】実施例6:実施例1において、付加型ポリ
イミド樹脂溶液100重量部にアクリル系アルキルエス
テルのレベリング剤(楠本化成社製の商品名:ディスパ
ロン1970)0.5重量部を添加した以外は実施例1
と同様にして、磁石体試験片表面にポリイミド樹脂被膜
を形成した。形成されたポリイミド樹脂被膜の膜厚は5
μmであった。実施例1と同様の方法で試験片の耐食性
加速試験を行った結果、試験開始から1500時間を経
過しても発錆や被膜剥離などは観察されず、優れた耐食
性を示した。実施例1と同様の方法で電気絶縁性を体積
抵抗率(ρ)によって評価したところ、1×1015Ω
・cm以上という優れた値を示した。実施例1と同様の
方法で耐熱性を熱変形温度によって評価したところ、2
80℃以上という優れた値を示した。
【0039】実施例7:付加型ポリイミド樹脂として、
一般式(I)における置換基Aが(−CH−C
−CH−)基である物質(丸善石油化学社製の商品
名:BANI−X)を使用した以外は実施例2と同様に
して、磁石体試験片表面にポリイミド樹脂被膜を形成し
た。形成されたポリイミド樹脂被膜の膜厚は5μmであ
った。実施例1と同様の方法で試験片の耐食性加速試験
を行った結果、試験開始から1200時間までは発錆や
被膜剥離などは観察されず、優れた耐食性を示した。実
施例1と同様の方法で電気絶縁性を体積抵抗率(ρ)に
よって評価したところ、1×1015Ω・cm以上とい
う優れた値を示した。実施例1と同様の方法で耐熱性を
熱変形温度によって評価したところ、280℃以上とい
う優れた値を示した。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、希土類系永久磁石表面
に、優れた耐食性・電気絶縁性・耐熱性を有するポリイ
ミド樹脂被膜を、簡便な方法で優れた密着性のもとに磁
石上に形成することができる。また、スプレー法などの
汎用の塗布手段によって樹脂被膜を形成できるため、従
来の蒸着重合法に比較して製造コストの上昇を招くこと
なく量産化が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊井 文秋 大阪府三島郡島本町江川2丁目15番17号 住友特殊金属株式会社山崎製作所内 (72)発明者 工藤 昌章 千葉県市原市五井6992 (72)発明者 二重作 則夫 千葉県市原市姉ヶ崎3221−1 Fターム(参考) 4D075 BB26Z BB93Z CA24 DB01 DC19 EA07 EB39 EC30 4J043 PA02 PA15 PB02 PB04 QC27 UA081 UA331 UA411 UB011 UB021 WA07 XA03 ZA11 ZA12 ZA31 ZA46 ZB47 ZB51 5E040 AA04 BC05 CA01 HB14 NN05 NN18 5E062 CD04 CD05 CG07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類系永久磁石表面に、付加型ポリイ
    ミド樹脂を芳香族溶剤と含酸素溶剤とからなる混合溶剤
    に溶解して得られる溶液を塗布した後、100℃〜40
    0℃の温度範囲内でこれを加熱硬化させることを特徴と
    するポリイミド樹脂被膜を有する希土類系永久磁石の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 希土類系永久磁石がR−Fe−B系永久
    磁石であることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 付加型ポリイミド樹脂が下記一般式
    (I)で表されるビスアルケニル置換ナジイミドである
    ことを特徴とする請求項1または2記載の製造方法。 【化1】 [式中、AはC〜C20のアルキレン基、C〜C
    のシクロアルキレン基、C〜C12の2価の芳香族
    基、−A’−C−A”−(aは0または1、
    A’、A”はそれぞれ独立に選ばれたC〜Cのアル
    キレン基)で表されるアルキレン・フェニレン基、−C
    −T−C−(Tはメチレン基、エチリデン
    基、プロピリデン基)で表される基を示す。]
  4. 【請求項4】 芳香族溶剤/含酸素溶剤が重量比で10
    /90〜90/10であることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 含酸素溶剤がケトン系溶剤、エーテル系
    溶剤、エステル系溶剤から選択される少なくとも一種で
    あることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 含酸素溶剤がメチルエチルケトン、ジエ
    チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノ
    ン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、ジオキサ
    ン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン
    酸メチル、プロピオン酸エチルから選択される少なくと
    も一種であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    かに記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 希土類系永久磁石が、磁石上に金属被膜
    を有するものであることを特徴とする請求項1乃至6の
    いずれかに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 付加型ポリイミド樹脂を芳香族溶剤と含
    酸素溶剤とからなる混合溶剤に溶解して得られる溶液が
    さらにレベリング剤を含んでいることを特徴とする請求
    項1乃至7のいずれかに記載の製造方法。
JP37096799A 1999-12-27 1999-12-27 ポリイミド樹脂被膜を有する希土類系永久磁石の製造方法 Expired - Fee Related JP4495287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37096799A JP4495287B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 ポリイミド樹脂被膜を有する希土類系永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37096799A JP4495287B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 ポリイミド樹脂被膜を有する希土類系永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001189205A true JP2001189205A (ja) 2001-07-10
JP4495287B2 JP4495287B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18497908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37096799A Expired - Fee Related JP4495287B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 ポリイミド樹脂被膜を有する希土類系永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4495287B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003038157A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Procede de formation d'un revetement depose par electrolyse sur la surface d'un article
WO2005117035A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Meiji University Legal Person 磁性合金およびボンド磁石
CN105513733A (zh) * 2016-01-14 2016-04-20 赣州富尔特电子股份有限公司 一种烧结稀土永磁材料的制备方法
JP2016149536A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 煙台首鋼磁性材料株式有限公司 Nd−Fe−B系永久磁石表面のアルミニウムめっき方法
JP2016149535A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 煙台首鋼磁性材料株式有限公司 複合被膜を有するNd−Fe−B系永久磁石、及びNd−Fe−B系永久磁石表面の複合被膜形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670743B2 (ja) * 1993-08-31 1997-10-29 丸善石油化学株式会社 熱硬化性樹脂組成物
JPH08279407A (ja) * 1995-02-07 1996-10-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd 電気絶縁性・耐熱性・耐食性にすぐれたR−Fe−B系永久磁石とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003038157A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Procede de formation d'un revetement depose par electrolyse sur la surface d'un article
US7449100B2 (en) 2001-10-29 2008-11-11 Hitachi Metals, Ltd. Method for forming electroplating film on surfaces of articles
WO2005117035A1 (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Meiji University Legal Person 磁性合金およびボンド磁石
JPWO2005117035A1 (ja) * 2004-05-25 2008-04-03 学校法人明治大学 磁性合金およびボンド磁石
JP2016149536A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 煙台首鋼磁性材料株式有限公司 Nd−Fe−B系永久磁石表面のアルミニウムめっき方法
JP2016149535A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 煙台首鋼磁性材料株式有限公司 複合被膜を有するNd−Fe−B系永久磁石、及びNd−Fe−B系永久磁石表面の複合被膜形成方法
CN105513733A (zh) * 2016-01-14 2016-04-20 赣州富尔特电子股份有限公司 一种烧结稀土永磁材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4495287B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525425B2 (ja) フッ化物コート膜形成処理液,フッ化物コート膜形成方法及び磁石
US20150187494A1 (en) Process for preparing rare earth magnets
JP4162884B2 (ja) 耐食性希土類磁石
JP2008263208A (ja) 耐食性希土類磁石
JP2001076914A (ja) 希土類系永久磁石およびその製造方法
JPH04328804A (ja) 耐食性永久磁石及びその製造方法
JPH11307328A (ja) 耐食性永久磁石およびその製造方法
WO1997023884A1 (fr) Aimant permanent destine a des applications dans des conditions d'ultravide et procede de fabrication
CN110648813B (zh) 一种r-t-b系永磁材料、原料组合物、制备方法、应用
JP2001160508A (ja) R−Fe−B系永久磁石およびその製造方法
JP2001189205A (ja) ポリイミド樹脂被膜を有する希土類系永久磁石の製造方法
JP4529260B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石およびその製造方法
JPH0422007B2 (ja)
JP4161169B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
JP3351768B2 (ja) 耐食性皮膜を有するFe−B−R系永久磁石の製造方法
JPH0422008B2 (ja)
JPH08279407A (ja) 電気絶縁性・耐熱性・耐食性にすぐれたR−Fe−B系永久磁石とその製造方法
JPS62120002A (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石
JP2553843B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JP3108400B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石
JPS61281850A (ja) 永久磁石材料
JP4089948B2 (ja) ハードディスクドライブ用永久磁石の製造方法
JP2000232026A (ja) 耐食性皮膜を有するFe−B−R系永久磁石の製造方法
JPH0554683B2 (ja)
JPH07249509A (ja) 耐食性永久磁石およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4495287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees