JP4089948B2 - ハードディスクドライブ用永久磁石の製造方法 - Google Patents

ハードディスクドライブ用永久磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4089948B2
JP4089948B2 JP2002096809A JP2002096809A JP4089948B2 JP 4089948 B2 JP4089948 B2 JP 4089948B2 JP 2002096809 A JP2002096809 A JP 2002096809A JP 2002096809 A JP2002096809 A JP 2002096809A JP 4089948 B2 JP4089948 B2 JP 4089948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
permanent magnet
adhesive
treatment
disk drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002096809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003293190A (ja
Inventor
力 石坂
智実 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2002096809A priority Critical patent/JP4089948B2/ja
Publication of JP2003293190A publication Critical patent/JP2003293190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089948B2 publication Critical patent/JP4089948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、R(ただし、Rは希土類元素の1種以上)、FeおよびBを含有する永久磁石を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
高性能を有する永久磁石としては、粉末冶金法によるSm−Co系磁石でエネルギー積として、250kJ/m3のものが量産されている。しかし、Sm−Co系磁石は、Sm、Coの原料価格が高いという欠点を有する。希土類の中では原子量の小さい希土類元素、例えばセリウムやプラセオジム、ネオジムは、サマリウムよりも豊富にあり価格が安い。また、Feは安価である。
【0003】
そこで、近年Nd−Fe−B系磁石が開発され、特開昭59−46008号公報では、焼結磁石が、また特開昭60−9852号公報では、高速急冷法によるものが開示されている。Nd−Fe−B系磁石は、200kJ/m3以上の高エネルギー積を示す高性能磁石であるが、主成分として酸化され易い希土類元素と鉄とを含有するため、耐食性が低く、性能の劣化、バラつき等が問題となっている。
【0004】
このようなNd−Fe−B系磁石の耐食性の低さを改善することを目的として、耐食性を有する種々の保護層を表面に有する永久磁石あるいはその製造方法が提案されている(たとえば特開平5−198414号公報)。このような保護層は、金属、金属酸化物や金属窒化物等の化合物、ガラス、樹脂等の有機物、あるいはこれらの混合物を材質として構成されるものである。また、その形成方法としては、電気めっき等の液相めっき、スパッタ、イオンプレーティング、真空蒸着等の気相めっき、浸漬塗布、刷毛塗布、注入、溶融めっき、電着塗布等の塗布法などが適用されている。これらの方法により設層された保護層のうち、電気めっきによる金属保護層は量産性に優れ、また単に耐食性を改善するだけでなく、機械的強度においても補強効果を発揮するため、有用である。
【0005】
このような保護層を形成した磁石を各種機器に実装する際には、他の部材と接着剤で接着する場合が多く、その場合、保護層と接着剤との接着強度が問題となる。しかし、従来の保護層は、接着剤に対し十分な接着強度を得ることができないという問題があった。
【0006】
保護層と接着剤との接着強度を改善するために、保護層表面に対し、ブラスト処理、酸・アルカリ洗浄処理、化成処理等を施す方法が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ブラスト処理は、研磨材を高速で衝突させて保護層表面を粗面化する方法であり、処理後の保護層表面に研磨材が残存し、処理後に機器に磁石が実装されたときに、残存している研磨材の脱落が生じることがある。そのため、コンピュータのHDD(ハードディスクドライブ)内など、非常に高いクリーン度が要求される環境で用いられる磁石については、研磨材による環境汚染が問題となる。また、酸・アルカリ洗浄処理や化成処理は、酸溶液やアルカリ溶液を用いる方法なので、処理後に洗浄が必要になること、処理時の作業環境が悪いこと、保護層による磁石の被覆が不十分な場合には磁石自体が腐食劣化すること、といった問題がある。
【0008】
本発明は、耐食性に優れ、かつ、接着剤に対する接着強度が高く、しかも、環境を汚染することがないR−Fe−B系磁石(Rは希土類元素)を、良好な作業環境において短時間で製造することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このような目的は、下記(1)の本発明により達成される。
(1)R(Rは、希土類元素の1種以上)、FeおよびBを含有する永久磁石体の表面に保護層を形成した後、この保護層に対しアクリル系接着剤又はエポキシ系接着剤が塗布される領域だけプラズマ処理を施す工程を有し、
前記保護層はNiを主成分とするめっきにより形成され、
前記保護層表面を前記アクリル系接着剤又は前記エポキシ系接着剤により鉄板を接着した後、圧縮剪断試験を行ったとき、接着強度が14.7MPa以上である永久磁石が製造されるハードディスクドライブ用永久磁石の製造方法。
【0010】
【作用および効果】
本発明では、Niめっき膜などからなる保護層を磁石表面に形成した後、保護層表面に対しプラズマ処理を施す。このプラズマ処理により、接着剤に対する保護層の接着強度が著しく向上する。たとえば、保護層としてNiめっき膜を設け、これに対しプラズマ処理を施した後、アクリル系接着剤又はエポキシ系接着剤により鉄板を接着した場合、圧縮剪断試験において14.7MPa以上の接着強度が得られる。なお、この接着強度は、接着面積を10mm×5mmとし、室温において剪断速度5mm/minで圧縮剪断試験を行った場合の値である。プラズマ処理による接着強度の向上は、処理表面の活性化、粗面化、脱脂などの作用によると考えられる。
【0011】
プラズマ処理が施された保護層は、前記ブラスト処理を施した保護層と異なり、環境を汚染することがない。そのため、HDD内など、非常に高いクリーン度を要求される機器に適用される磁石に対し、本発明はきわめて有効である。また、プラズマ処理は酸・アルカリ洗浄処理や化成処理に比べ、作業環境が良好であり、また、プラズマ処理は真空装置を使わずに大気中で施すことも可能なので、簡便である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明では、R(ただし、Rは希土類元素の1種以上)、FeおよびBを含有する永久磁石体の表面に保護層を形成した後、この保護層に対しプラズマ処理を施す工程を設ける。
【0013】
プラズマ処理は、低温プラズマ処理であることが好ましく、窒素ガスやアルゴンガス(不活性ガス)等を処理ガスとして行なうことが好ましい。プラズマ処理条件には、特に制限はなく、電極配置、印加電流、プラズマ出力、処理時間、動作圧力等は、通常のプラズマ処理条件と同様とすればよい。通常、プラズマ出力は0.5〜5kW、処理時間は1〜1000秒、動作圧力は1Pa〜1.33kPaとする。また、処理ガスの流量は、5〜100SCCMとすればよい。プラズマ処理電源の周波数については、特に制限はなく、直流〜マイクロ波までのいずれであってもよい。
【0014】
本発明におけるプラズマ処理は、大気中プラズマ処理であってもよい。大気中プラズマ処理は、株式会社キーエンスのプラズマ照射器ST−7000により行うことができる。
【0015】
なお、プラズマ処理は、磁石体を被覆する保護層の全表面に対して施す必要はなく、接着剤が塗布される領域にだけ施してもよい。
【0016】
保護層は、従来、希土類磁石の保護層として知られているもののいずれであってもよい。たとえば前記したように、金属、金属酸化物や金属窒化物等の化合物、ガラス、樹脂等の有機物、あるいはこれらの混合物を材質として構成されるもののいずれであってもよい。また、その形成方法も特に限定されず、電気めっき等の液相めっき、スパッタ、イオンプレーティング、真空蒸着等の気相めっき、浸漬塗布、刷毛塗布、注入、溶融めっき、電着塗布等の塗布法などのいずれであってもよい。ただし、前述したように、電気めっきによる金属保護層は、量産性に優れ、また単に耐食性を改善するだけでなく、機械的強度においても補強効果を発揮する。
【0017】
電気めっきにより形成される金属保護層は、Cu、Sn、Ni等の、R−Fe−B系磁石体よりも電気化学的に貴な金属を主成分とするが、これらのうちでは、特にNiを主成分とするものが機械的強度が高く好ましい。なお、保護層は多層構造としてもよい。Cu層、Sn層およびNi層から選択される2以上の層を積層してもよい。本発明において、電気めっきによる保護層の形成条件は特に限定されず、従来知られている条件で行えばよい。以下、保護層の形成手順の一例を説明する。
【0018】
永久磁石体に保護層を設層する前に、所定の処理液を用いて前処理を行う。この前処理には、水素の発生の少ない酸化性の酸である硝酸を用いることが好ましい。酸による前処理により、磁石体表面が化学エッチングされ、微細な凹凸構造が形成される。前処理後、イオン交換水等の塩素イオン含有量の少ない水、またはそれに残存酸の中和を目的とした少量の塩基性化合物を溶解した溶液中において、超音波洗浄を行う。次いで、磁石体表面に、電気めっきにより保護層を設層する。Niを主成分とする保護層は、ワット浴、スルファミン酸ニッケル浴を用いて形成することが好ましい。スルファミン酸浴の組成例としては、例えば
Ni(NH2SO32・4H2O:150〜600g/L、
NiBr2・6H2O :0〜30g/L、
ホウ酸 :30〜60g/L
が好ましい。
【0019】
電気めっきによる保護層の設層に際しては、磁石体の寸法・形状に応じてラックめっき法またはバレルめっき法を適宜適用する。一般に、ラックめっき法で処理されるような寸法の大きい磁石体では、無欠陥の保護層を必要とする面積が広いので保護層を比較的厚くする必要がある。この場合、電気めっき膜からなる保護層の厚さは、20〜30μmであることが好ましい。一方、バレルめっき法で大量に処理されるような自重数十グラム以下の磁石体では、表面積が小さいので保護層を比較的薄くしても問題ない。この場合の保護層の厚さは、10〜20μmであることが好ましい。
【0020】
次に、保護層が表面に設層される永久磁石体について説明する。本発明は、R、FeおよびBを含有する磁石であれば、特に制限なく適用できる。なお、本明細書において希土類元素とは、Yおよびランタノイドである。
【0021】
永久磁石体におけるR、FeおよびBの含有量は、原子百分率で
5.5≦R≦30、
42≦Fe≦90、
2≦B≦28
であることが好ましく、特に、永久磁石体を焼結法により製造する場合は、Rは8原子%以上であることが好ましい。
【0022】
希土類元素Rとしては、Nd、Pr、Ho、Dy、Tbのうち少なくとも1種、あるいはさらに、La、Sm、Ce、Gd、Er、Eu、Pm、Tm、Yb、Yのうち1種以上を含むものが好ましい。なお、Rとして2種以上の元素を用いる場合、原料としてミッシュメタル等の混合物を用いることもできる。R含有量が少なすぎると、結晶構造がα−Feと同一構造の立方晶組織となるため、高い保磁力(HcJ)が得られない。一方、R含有量が多すぎると、Rリッチな非磁性相が多くなり、残留磁束密度(Br)が低下する。Fe含有量が少なすぎるとBrが低くなり、多すぎるとHcJが低くなる。B含有量が少なすぎると菱面体組繊となるためHcJが不十分となり、多すぎるとBリッチな非磁性相が多くなるためBrが低くなる。
【0023】
Feの一部をCoで置換することにより、磁気特性を損うことなく温度特性を改善することができる。この場合、Co置換率、すなわち原子比Co/(Fe+Co)が50原子%を超えると磁気特性が悪くなるため、Co置換率は50原子%以下とすることが好ましい。
【0024】
さらに、Bの一部を、C、P、S、Cuのうちの1種以上で置換することにより、生産性の向上および低コスト化が実現できる。この場合、置換量は全体の4原子%以下であることが好ましい。また、保磁力の向上、生産性の向上、低コスト化のために、Al、Ti、V、Cr、Mn、Bi、Nb、Ta、Mo、W、Ga、Sb、Ge、Sn、Zr、Ni、Si、Hf等の1種以上を添加してもよい。この場合、添加量は総計で10原子%以下とすることが好ましい。
【0025】
本発明における永久磁石体は、実質的に正方晶系の結晶構造の主相を有する。この主相の粒径は、1〜100μm程度であることが好ましい。そして、通常、体積比で1〜50%の非磁性相を含むものである。
【0026】
このような永久磁石体は、たとえば特開昭61−185910号公報に開示されている。
【0027】
上記のような永久磁石体は、以下に述べるような焼結法により製造されることが好ましい。まず、所望の組成の合金を鋳造し、インゴットを得る。得られたインゴットを、スタンプミル等により粒径10〜300μm程度に粗粉砕し、次いで、ボールミル等により0.5〜10μm程度の粒径に微粉砕する。得られた粉末を、好ましくは磁場中にて成形する。この場合、磁場強度は600kA/m以上、成形圧力は100〜500MPa程度であることが好ましい。得られた成形体を、1000〜1200℃で0.5〜10時間焼結し、急冷する。なお、焼結雰囲気は、Arガス等の不活性ガス雰囲気であることが好ましい。この後、好ましくは不活性ガス雰囲気中で、500〜900℃にて1〜5時間時効処理を行う。
【0028】
【実施例】
以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明をさらに詳細に説明する。
【0029】
実施例1〜2、比較例1〜2
原子百分率で表した組成が14.7Nd−77.6Fe−1.6Co−6.1Bである鋳塊を粉末冶金法により作製し、これを粗粉砕した後、不活性ガスによるジェットミル粉砕を行って、平均粒径約3.5μmの微粉末を得た。得られた微粉末を金型内に充填し、1185kA/mの磁界を印加して98MPaの圧力で成形した。次いで、真空中で焼結後、熱処理を施して焼結体を得た。得られた焼結体を10mm×5mm×3mmの寸法に切り出し加工し、さらにバレル研磨およびアルカリ脱脂処理を行って、永久磁石体を得た。
【0030】
この永久磁石体を3%−HNO3で前処理した後、スルファミン酸Niめっき浴中で電気めっきを行い、厚さ10μmのNi保護層を形成した。次いで、キーエンス社製プラズマ照射器ST−7000を使用し、5秒間プラズマ照射することによりプラズマ処理を施し、永久磁石サンプル(実施例1、2)を得た。また、比較のために、プラズマ照射を行わないサンプル(比較例1、2)も作製した。
【0031】
次に、保護層と接着剤との接着性を以下の手順で評価した。まず、永久磁石サンプルの10mm×5mmの面に、嫌気性アクリル系接着剤(ロックタイト392)またはエポキシ系接着剤(セメダインEP116)を2mg塗布し、表面が洗浄された鉄板に圧着した後、150℃に昇温した乾燥機で30分間乾燥させた。乾燥後、圧縮剪断試験を行った。この圧縮剪断試験では、測定数を各サンプルごとに10個とし、その平均値を接着強度とした。圧縮剪断試験は室温で行い、剪断速度は5mm/minとした。この圧縮剪断試験では、接着強度14.7MPa以上であるとき、接着性が良好と評価した。結果を表1に示す。
【0032】
また、永久磁石サンプルを、85℃、85%RH試験槽内に168時間保存した後、サンプルの外観変化を観察することにより耐食性を評価した。結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
Figure 0004089948
【0034】
表1から、本発明の効果が明らかである。すなわち、本発明にしたがってプラズマ処理を施したサンプルでは、接着強度が著しく向上している。また、プラズマ処理を施しても耐湿性は低下しないことがわかる。

Claims (1)

  1. R(Rは、希土類元素の1種以上)、FeおよびBを含有する永久磁石体の表面に保護層を形成した後、この保護層に対しアクリル系接着剤又はエポキシ系接着剤が塗布される領域だけプラズマ処理を施す工程を有し、
    前記保護層はNiを主成分とするめっきにより形成され、
    前記保護層表面を前記アクリル系接着剤又は前記エポキシ系接着剤により鉄板を接着した後、圧縮剪断試験を行ったとき、接着強度が14.7MPa以上である永久磁石が製造されるハードディスクドライブ用永久磁石の製造方法。
JP2002096809A 2002-03-29 2002-03-29 ハードディスクドライブ用永久磁石の製造方法 Expired - Fee Related JP4089948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096809A JP4089948B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ハードディスクドライブ用永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096809A JP4089948B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ハードディスクドライブ用永久磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293190A JP2003293190A (ja) 2003-10-15
JP4089948B2 true JP4089948B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=29239671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002096809A Expired - Fee Related JP4089948B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 ハードディスクドライブ用永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4089948B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006222137A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Tdk Corp 永久磁石及びその製造方法、並びに接着方法及び接着構造
CN104454852B (zh) * 2014-11-28 2016-05-18 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种永磁钕铁硼磁钢绝缘粘接的方法及专用挤压工装

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003293190A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008263208A (ja) 耐食性希土類磁石
JP2791659B2 (ja) 耐食性永久磁石の製造方法
JP5708116B2 (ja) 希土類磁石
JP4089948B2 (ja) ハードディスクドライブ用永久磁石の製造方法
JP4770553B2 (ja) 磁石およびその製造方法
JP4161169B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
JPH0529119A (ja) 高耐食性希土類磁石
JP3208057B2 (ja) 耐食性永久磁石
JPH04288804A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP2631492B2 (ja) 耐食性永久磁石の製造方法
JP4600332B2 (ja) 磁石部材およびその製造方法
JP2631493B2 (ja) 耐食性永久磁石の製造方法
JPH0613211A (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石及びその製造方法
JPS61281850A (ja) 永久磁石材料
JPH07249509A (ja) 耐食性永久磁石およびその製造方法
JP4180048B2 (ja) R−t−b系永久磁石
JPH0646603B2 (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石及びその製造方法
JP4770556B2 (ja) 磁石
JPH05226125A (ja) 高耐食性希土類磁石の製造方法
JPH1074607A (ja) 耐食性永久磁石及びその製造方法
JPH06290935A (ja) 希土類磁石
JP2720038B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2007103522A (ja) 希土類磁石
JPH0545045B2 (ja)
JPH0569283B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4089948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees