JPH05226125A - 高耐食性希土類磁石の製造方法 - Google Patents
高耐食性希土類磁石の製造方法Info
- Publication number
- JPH05226125A JPH05226125A JP4061449A JP6144992A JPH05226125A JP H05226125 A JPH05226125 A JP H05226125A JP 4061449 A JP4061449 A JP 4061449A JP 6144992 A JP6144992 A JP 6144992A JP H05226125 A JPH05226125 A JP H05226125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rare earth
- magnet
- earth magnet
- plating
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0253—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
- H01F41/026—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 NiまたはNi合金めっきを施したRE−B
−Fe系焼結希土類磁石またはRE−TM−B系熱間加
工希土類磁石(REは希土類元素の1種以上、TMは遷
移元素の1種以上を表わす)を、600℃以上800℃
未満の温度において真空加熱する。 【効果】 NiまたはNi合金めっきを施した希土類磁
石を真空加熱することにより、磁石及びめっき層への水
素の吸蔵及び磁石の水素脆化を防止して、高耐食性及び
高レベルの磁気特性を長期間にわたって維持し得るよう
になった。
−Fe系焼結希土類磁石またはRE−TM−B系熱間加
工希土類磁石(REは希土類元素の1種以上、TMは遷
移元素の1種以上を表わす)を、600℃以上800℃
未満の温度において真空加熱する。 【効果】 NiまたはNi合金めっきを施した希土類磁
石を真空加熱することにより、磁石及びめっき層への水
素の吸蔵及び磁石の水素脆化を防止して、高耐食性及び
高レベルの磁気特性を長期間にわたって維持し得るよう
になった。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐食性に優れた希土類磁
石を簡単な工程で生産性よく製造する方法に関し、詳細
には電解もしくは無電解NiまたはNi合金めっきを施
した希土類磁石を真空加熱することにより、耐食性を高
めて優れた磁気特性を長期間維持できるようにした高耐
食性希土類磁石の製造方法に関するものである。
石を簡単な工程で生産性よく製造する方法に関し、詳細
には電解もしくは無電解NiまたはNi合金めっきを施
した希土類磁石を真空加熱することにより、耐食性を高
めて優れた磁気特性を長期間維持できるようにした高耐
食性希土類磁石の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁石合金は、大型コンピューターの周辺
機器から一般家庭用の各種電気製品等の電気もしくは電
子部品用材料として幅広く利用されているが、特に近年
におけるコンピューターや電気製品の小型化、高性能化
の要求に伴って、磁石合金に対する磁気特性や耐食性等
の要求性能はますます高度のものになっている。
機器から一般家庭用の各種電気製品等の電気もしくは電
子部品用材料として幅広く利用されているが、特に近年
におけるコンピューターや電気製品の小型化、高性能化
の要求に伴って、磁石合金に対する磁気特性や耐食性等
の要求性能はますます高度のものになっている。
【0003】こうした中にあってRE−B−Fe系焼結
希土類磁石及びRE−TM−B系熱間加工希土類磁石
(REは希土類元素の1種以上、TMは遷移元素の1種
以上をそれぞれ表わす:以下同じ)は磁気特性に優れた
ものであると期待されている。ところがこの希土類磁石
は、非常に活性の高い希土類元素を含有するばかりでな
く、REリッチ相とFeリッチ相が混在する合金である
ため、両相間の電位差による局部電池の影響も加わって
非常にさびやすい。従って実用化に当たっては防錆のた
めの表面処理が不可欠となり、たとえばNiやZnなど
の金属、或いはそれらの合金をめっきする方法;りん酸
塩処理やクロメート処理等の化成処理を施す方法;浸漬
法やスプレー法等によりエポキシ系樹脂やアクリル系樹
脂等の樹脂コーティングを施す方法等が提案されてい
る。これらの中でもとくに汎用されているのは、複雑な
設備を要することなく比較的安価に実施することのでき
るNiめっきあるいはNi−P等のNi合金めっき法で
ある。
希土類磁石及びRE−TM−B系熱間加工希土類磁石
(REは希土類元素の1種以上、TMは遷移元素の1種
以上をそれぞれ表わす:以下同じ)は磁気特性に優れた
ものであると期待されている。ところがこの希土類磁石
は、非常に活性の高い希土類元素を含有するばかりでな
く、REリッチ相とFeリッチ相が混在する合金である
ため、両相間の電位差による局部電池の影響も加わって
非常にさびやすい。従って実用化に当たっては防錆のた
めの表面処理が不可欠となり、たとえばNiやZnなど
の金属、或いはそれらの合金をめっきする方法;りん酸
塩処理やクロメート処理等の化成処理を施す方法;浸漬
法やスプレー法等によりエポキシ系樹脂やアクリル系樹
脂等の樹脂コーティングを施す方法等が提案されてい
る。これらの中でもとくに汎用されているのは、複雑な
設備を要することなく比較的安価に実施することのでき
るNiめっきあるいはNi−P等のNi合金めっき法で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらNi等の
金属もしくは合金をめっきする方法では、必ずしも満足
のいくめっき密着性および耐食性は得られない。その理
由の1つは次の様に考えることができる。即ち、これら
の希土類磁石は水素吸蔵性が高く、水素吸蔵によって脆
化する性質があるので、NiまたはNi合金めっき法を
採用すると、希土類磁石中にめっき時に発生する水素が
吸蔵されてめっき界面で脆化割れを起こし、めっき剥離
を起こして耐食性を維持できなくなるものと考えられ
る。こうした問題を回避するため、蒸着めっき等の気相
めっき法も提案されているが、この方法ではめっき層の
ピンホール欠陥が耐食性向上の大きな障害となる。
金属もしくは合金をめっきする方法では、必ずしも満足
のいくめっき密着性および耐食性は得られない。その理
由の1つは次の様に考えることができる。即ち、これら
の希土類磁石は水素吸蔵性が高く、水素吸蔵によって脆
化する性質があるので、NiまたはNi合金めっき法を
採用すると、希土類磁石中にめっき時に発生する水素が
吸蔵されてめっき界面で脆化割れを起こし、めっき剥離
を起こして耐食性を維持できなくなるものと考えられ
る。こうした問題を回避するため、蒸着めっき等の気相
めっき法も提案されているが、この方法ではめっき層の
ピンホール欠陥が耐食性向上の大きな障害となる。
【0005】また浸漬法やスプレー法等によって樹脂コ
ーティングを施す方法でも、十分な密着性と耐食性は得
られ難く、しかも磁石表面に均一な樹脂コーティング被
膜を形成することは困難であって、特に磁石のエッジ部
は耐食性不足となり易く、この部分を起点として腐食が
進行する。本発明は上記の様な状況に着目してなされた
ものであって、その目的は、水素吸蔵等の問題を生じる
ことなく、優れた磁気特性を長期的に維持し得る様な高
耐食性希土類磁石を提供しようとするものである。
ーティングを施す方法でも、十分な密着性と耐食性は得
られ難く、しかも磁石表面に均一な樹脂コーティング被
膜を形成することは困難であって、特に磁石のエッジ部
は耐食性不足となり易く、この部分を起点として腐食が
進行する。本発明は上記の様な状況に着目してなされた
ものであって、その目的は、水素吸蔵等の問題を生じる
ことなく、優れた磁気特性を長期的に維持し得る様な高
耐食性希土類磁石を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明の構成は、NiまたはNi合金めっきを
施したRE−B−Fe系焼結希土類磁石またはRE−T
M−B系熱間加工希土類磁石を600℃以上800℃未
満の温度にて真空加熱するところに要旨を有するもので
ある。
のできた本発明の構成は、NiまたはNi合金めっきを
施したRE−B−Fe系焼結希土類磁石またはRE−T
M−B系熱間加工希土類磁石を600℃以上800℃未
満の温度にて真空加熱するところに要旨を有するもので
ある。
【0007】
【作用】本発明に係る高耐食性希土類磁石の製造方法
は、NiまたはNi合金めっきを施したRE−B−Fe
系焼結希土類磁石またはRE−TM−B系熱間加工希土
類磁石を、600℃以上800℃未満の温度において真
空加熱するものである。
は、NiまたはNi合金めっきを施したRE−B−Fe
系焼結希土類磁石またはRE−TM−B系熱間加工希土
類磁石を、600℃以上800℃未満の温度において真
空加熱するものである。
【0008】即ち、めっき処理後に真空加熱を施すこと
により、めっき工程で基材の磁石中に、またはめっき層
中に吸蔵された水素を追い出し、例えば永年の使用の途
中でメッキ層中の水素が磁石中に拡散するのを防ぎ、磁
石界面の水素脆化を防ぐものである。これによってNi
またはNi合金めっきによる耐食性を更に高めると共
に、希土類磁石の高磁気特性を維持することができる。
まず希土類磁石の表面に施されるNiまたはNi合金め
っきとしては、後に真空加熱するので相当量の水素発生
を伴う電解めっきであっても採用できるが、もちろん無
電解めっきの採用を排除するものではない。
により、めっき工程で基材の磁石中に、またはめっき層
中に吸蔵された水素を追い出し、例えば永年の使用の途
中でメッキ層中の水素が磁石中に拡散するのを防ぎ、磁
石界面の水素脆化を防ぐものである。これによってNi
またはNi合金めっきによる耐食性を更に高めると共
に、希土類磁石の高磁気特性を維持することができる。
まず希土類磁石の表面に施されるNiまたはNi合金め
っきとしては、後に真空加熱するので相当量の水素発生
を伴う電解めっきであっても採用できるが、もちろん無
電解めっきの採用を排除するものではない。
【0009】ここで採用される電解めっき法としては特
に限定されるものではないが、例えば市販のワット浴も
しくはその改良品である種々のNiめっき浴、あるいは
Ni−P,Ni−B等の合金めっき浴を用いて行うこと
ができる。めっき浴のpHや電流密度等のめっき条件
は、めっき効率や目標めっき厚さ等に応じて適宜選択す
ればよい。また無電解めっき法を採用する場合について
も、通常の無電解めっき浴、あるいはNi−P,Ni−
B,Ni−W−P等の無電解Ni合金めっき浴を使用す
ればよい。
に限定されるものではないが、例えば市販のワット浴も
しくはその改良品である種々のNiめっき浴、あるいは
Ni−P,Ni−B等の合金めっき浴を用いて行うこと
ができる。めっき浴のpHや電流密度等のめっき条件
は、めっき効率や目標めっき厚さ等に応じて適宜選択す
ればよい。また無電解めっき法を採用する場合について
も、通常の無電解めっき浴、あるいはNi−P,Ni−
B,Ni−W−P等の無電解Ni合金めっき浴を使用す
ればよい。
【0010】該NiまたはNi合金めっき層の好ましい
厚さは5μm〜15μmであり、薄過ぎる場合はピンホ
ール欠陥を完全に解消することができず、十分な耐食性
が得られ難くなる。また厚過ぎる場合には、耐食性はそ
れ以上改善されず不経済であるばかりでなく、めっき応
力の増大によってめっき密着性が悪くなる恐れがでてく
る。
厚さは5μm〜15μmであり、薄過ぎる場合はピンホ
ール欠陥を完全に解消することができず、十分な耐食性
が得られ難くなる。また厚過ぎる場合には、耐食性はそ
れ以上改善されず不経済であるばかりでなく、めっき応
力の増大によってめっき密着性が悪くなる恐れがでてく
る。
【0011】上記の如く電解もしくは無電解Niまたは
Ni合金を施した希土類磁石に真空加熱を施すことによ
って、めっき工程で基材の磁石中またはめっき層中に吸
蔵された水素を追い出すことができる。このため、例え
ば永年の使用の途中でめっき層の水素が磁石中に拡散す
ることを抑制し、めっき界面での水素脆化やそれに伴う
めっき割れやめっき剥離を防いで優れた耐食性を維持す
ることができる。また磁石の磁気特性の劣化を抑制する
ことができ、高磁気特性を維持することができる。
Ni合金を施した希土類磁石に真空加熱を施すことによ
って、めっき工程で基材の磁石中またはめっき層中に吸
蔵された水素を追い出すことができる。このため、例え
ば永年の使用の途中でめっき層の水素が磁石中に拡散す
ることを抑制し、めっき界面での水素脆化やそれに伴う
めっき割れやめっき剥離を防いで優れた耐食性を維持す
ることができる。また磁石の磁気特性の劣化を抑制する
ことができ、高磁気特性を維持することができる。
【0012】真空加熱方法としては、特に限定されるも
のではなく、一般に金属の焼鈍に使用される真空焼鈍炉
における加熱でよい。またその真空排気能力は、上記N
iまたはNi合金表面の酸化を抑制できる程度の能力が
あればよい。
のではなく、一般に金属の焼鈍に使用される真空焼鈍炉
における加熱でよい。またその真空排気能力は、上記N
iまたはNi合金表面の酸化を抑制できる程度の能力が
あればよい。
【0013】真空加熱の温度は600℃以上800℃未
満の範囲にする必要がある。600℃未満では磁石及び
めっき層中の水素を十分に追い出すことができず、また
800℃以上では希土類磁石の溶体化が急速に進み、組
織が変化するため磁気特性を劣化させてしまい適切では
ない。加熱時間は、真空加熱の温度、真空度等の諸条件
に伴い適宜決定すればよいが、好ましくは20分以上加
熱することが水素の追い出しを十分にする上で望まし
い。また、真空加熱処理後、上記めっきの表面に更にク
ロメート処理等の化成処理や有機コーティング処理等を
施してさらに耐食性を高めることも勿論可能である。
満の範囲にする必要がある。600℃未満では磁石及び
めっき層中の水素を十分に追い出すことができず、また
800℃以上では希土類磁石の溶体化が急速に進み、組
織が変化するため磁気特性を劣化させてしまい適切では
ない。加熱時間は、真空加熱の温度、真空度等の諸条件
に伴い適宜決定すればよいが、好ましくは20分以上加
熱することが水素の追い出しを十分にする上で望まし
い。また、真空加熱処理後、上記めっきの表面に更にク
ロメート処理等の化成処理や有機コーティング処理等を
施してさらに耐食性を高めることも勿論可能である。
【0014】次に本発明で使用されるRE−B−Fe系
焼結希土類磁石及びRE−TM−B系熱間加工希土類磁
石について説明する。まずRE−B−Fe系焼結希土類
磁石は、希土類元素の少なくとも1種とB及びFeを必
須元素として含むものであり、REで示される希土類元
素としては、Pr,Nd,La,Ce,Tb,Dy,H
o,Er,Eu,Sm,Gd,Pm,Tm,Yb,L
u,Yなどを挙げることができ、これらは単独で使用し
てもよく或は必要により2種以上を併用することもでき
る。上記希土類元素の中でも特に好ましいのはPrとN
dである。
焼結希土類磁石及びRE−TM−B系熱間加工希土類磁
石について説明する。まずRE−B−Fe系焼結希土類
磁石は、希土類元素の少なくとも1種とB及びFeを必
須元素として含むものであり、REで示される希土類元
素としては、Pr,Nd,La,Ce,Tb,Dy,H
o,Er,Eu,Sm,Gd,Pm,Tm,Yb,L
u,Yなどを挙げることができ、これらは単独で使用し
てもよく或は必要により2種以上を併用することもでき
る。上記希土類元素の中でも特に好ましいのはPrとN
dである。
【0015】これらRE−B−Fe系焼結希土類磁石中
に占めるREの好ましい含有量(以下、特記しない限り
原子%を意味する)は8〜30%であり、8%未満では
十分な保磁力が得られにくく、30%を超えると残留磁
束密度が不足気味となる。またBの好ましい含有率は2
〜28%であり、2%未満では十分な保磁力が得られ難
く、一方28%を超えると残留磁束密度が不十分とな
る。Feは40〜90%の範囲が好ましく、40%未満
では残留磁束密度が不足気味となり、一方90%を超え
ると高レベルの保磁力が得られ難くなる。
に占めるREの好ましい含有量(以下、特記しない限り
原子%を意味する)は8〜30%であり、8%未満では
十分な保磁力が得られにくく、30%を超えると残留磁
束密度が不足気味となる。またBの好ましい含有率は2
〜28%であり、2%未満では十分な保磁力が得られ難
く、一方28%を超えると残留磁束密度が不十分とな
る。Feは40〜90%の範囲が好ましく、40%未満
では残留磁束密度が不足気味となり、一方90%を超え
ると高レベルの保磁力が得られ難くなる。
【0016】尚上記RE−B−Fe系焼結希土類磁石に
おいては、Feの一部をCoやNiで置換することもで
きる。しかしCoの置換量が多くなり過ぎると高保磁力
が得られにくくなるので、Feに対する置換量は50%
以下に抑えるべきであり、またNi置換量が多くなり過
ぎると残留磁束密度が低下する傾向があるので、Feに
対する置換量は8%以下とすべきである。更にこの磁石
には、他の元素として以下に示す様な元素の1種以上を
Feに置換して含有させることによって保磁力を更に高
めることが可能である(但し、2種以上を併用する場合
の許容含有量は、各添加元素のうち最大値を示すものの
含有量を上限とする)。
おいては、Feの一部をCoやNiで置換することもで
きる。しかしCoの置換量が多くなり過ぎると高保磁力
が得られにくくなるので、Feに対する置換量は50%
以下に抑えるべきであり、またNi置換量が多くなり過
ぎると残留磁束密度が低下する傾向があるので、Feに
対する置換量は8%以下とすべきである。更にこの磁石
には、他の元素として以下に示す様な元素の1種以上を
Feに置換して含有させることによって保磁力を更に高
めることが可能である(但し、2種以上を併用する場合
の許容含有量は、各添加元素のうち最大値を示すものの
含有量を上限とする)。
【0017】Al:9.5%以下、 Ti:4.5%以
下、 V:9.5%以下、Cr:8.5%以下、 M
n:8.0%以下、 Bi:5.0%以下、Nb:9.
5%以下、 Ta:9.5%以下、 Mo:9.5%以
下、W: 9.5%以下、 Sb:2.5%以下、 G
e:7.0%以下、Sn:3.5%以下、 Zr:5.
5%以下、 Ni:9.0%以下、Si:9.0%以
下、 Zn:1.1%以下、 Hf:5.5%以下。
下、 V:9.5%以下、Cr:8.5%以下、 M
n:8.0%以下、 Bi:5.0%以下、Nb:9.
5%以下、 Ta:9.5%以下、 Mo:9.5%以
下、W: 9.5%以下、 Sb:2.5%以下、 G
e:7.0%以下、Sn:3.5%以下、 Zr:5.
5%以下、 Ni:9.0%以下、Si:9.0%以
下、 Zn:1.1%以下、 Hf:5.5%以下。
【0018】次にRE−TM−B系熱間加工希土類磁石
は、Yを含む希土類元素(RE)の少なくとも1種と遷
移元素(TM)およびBを必須元素として含むものであ
り、REとしては前記RE−B−Fe系焼結希土類磁石
の構成元素として挙げたものが再び例示されるが、これ
らのうち最も高い磁気的性質はPrを用いたときに得ら
れ易い。従って実質的にはPrのみ、もしくはREのう
ち50%以上がPrであるものが好ましい。またDyや
Tb等の重希土類元素を少量併用することは、保磁力の
向上に有効である。
は、Yを含む希土類元素(RE)の少なくとも1種と遷
移元素(TM)およびBを必須元素として含むものであ
り、REとしては前記RE−B−Fe系焼結希土類磁石
の構成元素として挙げたものが再び例示されるが、これ
らのうち最も高い磁気的性質はPrを用いたときに得ら
れ易い。従って実質的にはPrのみ、もしくはREのう
ち50%以上がPrであるものが好ましい。またDyや
Tb等の重希土類元素を少量併用することは、保磁力の
向上に有効である。
【0019】該RE−TM−B系熱間加工希土類磁石全
量中に占めるREの好ましい含有量は、8〜25%、よ
り好ましくは10〜20%、更に好ましくは12〜18
%の範囲である。REとTMおよびBを基本成分とする
磁石の主相はRE2 TM14B(たとえばPr2 Fe
14B)であるが、REが不足すると上記の主相が形成さ
れず、α鉄と同一構造の立方晶組織となるため良好な磁
気的特性(特に保磁率)が得られ難く、他方、REが多
過ぎると非磁性のREリッチ相が多くなって残留磁束密
度が低下傾向を示す様になる。
量中に占めるREの好ましい含有量は、8〜25%、よ
り好ましくは10〜20%、更に好ましくは12〜18
%の範囲である。REとTMおよびBを基本成分とする
磁石の主相はRE2 TM14B(たとえばPr2 Fe
14B)であるが、REが不足すると上記の主相が形成さ
れず、α鉄と同一構造の立方晶組織となるため良好な磁
気的特性(特に保磁率)が得られ難く、他方、REが多
過ぎると非磁性のREリッチ相が多くなって残留磁束密
度が低下傾向を示す様になる。
【0020】次にBの含有量は、2〜8%、より好まし
くは4〜6%が適当である。B量が不足する場合は、R
E−Fe系の菱面体となるため満足な保磁力が得られ難
く、逆に多過ぎるとたとえば非磁性のRE2 Fe4 B相
が析出して残留磁束密度が低くなる。
くは4〜6%が適当である。B量が不足する場合は、R
E−Fe系の菱面体となるため満足な保磁力が得られ難
く、逆に多過ぎるとたとえば非磁性のRE2 Fe4 B相
が析出して残留磁束密度が低くなる。
【0021】TMは40〜90%、より好ましくは65
〜90%が適当であり、TM量が不足すると残留磁束密
度が低くなり、また多過ぎると保磁力が不十分となる。
尚、TMのうち最も代表的なものはFeであるが、その
一部をCoおよび/またはNiで代替することができ
る。Coは磁石のキュリー点を上げるのに有効であり、
基本的には主相のFeサイトを置換してRE2 Co14B
を形成するが、この化合物は結晶異方性磁界が小さく、
Coの代替量が多くなるにつれて磁石全体としての保磁
力が低下するので、Feの50%以下、より好ましくは
20%以下に抑えるのがよい。またNiの代替量が多く
なると残留磁束密度が低下する傾向があるので、Feの
8%程度以下に抑えることが望まれる。
〜90%が適当であり、TM量が不足すると残留磁束密
度が低くなり、また多過ぎると保磁力が不十分となる。
尚、TMのうち最も代表的なものはFeであるが、その
一部をCoおよび/またはNiで代替することができ
る。Coは磁石のキュリー点を上げるのに有効であり、
基本的には主相のFeサイトを置換してRE2 Co14B
を形成するが、この化合物は結晶異方性磁界が小さく、
Coの代替量が多くなるにつれて磁石全体としての保磁
力が低下するので、Feの50%以下、より好ましくは
20%以下に抑えるのがよい。またNiの代替量が多く
なると残留磁束密度が低下する傾向があるので、Feの
8%程度以下に抑えることが望まれる。
【0022】RE−TM−B系熱間加工希土類磁石の基
本的構成元素は上記の通りであるが、必要により更に他
の元素としてAg,Au,Al,Cu,Ga,Sn,P
t,Zn等の1種以上を含有させることにより保磁力を
更に高めることができ、その効果は0.2 %以上の添加で
有効に発揮される。しかし多過ぎると非磁性の粒界相が
増加して磁気特性の低下を招くので2%以下に抑えるべ
きである。
本的構成元素は上記の通りであるが、必要により更に他
の元素としてAg,Au,Al,Cu,Ga,Sn,P
t,Zn等の1種以上を含有させることにより保磁力を
更に高めることができ、その効果は0.2 %以上の添加で
有効に発揮される。しかし多過ぎると非磁性の粒界相が
増加して磁気特性の低下を招くので2%以下に抑えるべ
きである。
【0023】上記元素の中でも特にAg,Au,Al,
Cu,Pt,Sn,Znは結晶組織を微細化し、後述す
るような異方性付与のための熱間加工に伴う表面劣化層
の生成を抑制する作用があり、例えば3mm程度の薄肉形
状のものであっても優れた磁気特性を持った磁石を与え
るという効果を発揮する。
Cu,Pt,Sn,Znは結晶組織を微細化し、後述す
るような異方性付与のための熱間加工に伴う表面劣化層
の生成を抑制する作用があり、例えば3mm程度の薄肉形
状のものであっても優れた磁気特性を持った磁石を与え
るという効果を発揮する。
【0024】かくして得られるRE−TM−B系合金
を、好ましくは800℃以上の温度で熱間加工して配向
させると、異方性の永久磁石が得られる。尚、このRE
−TM−B系熱間加工希土類磁石は、耐食性や磁気特性
において前述のRE−B−Fe系焼結希土類磁石よりも
優れた効果を有しているので特に好ましい。
を、好ましくは800℃以上の温度で熱間加工して配向
させると、異方性の永久磁石が得られる。尚、このRE
−TM−B系熱間加工希土類磁石は、耐食性や磁気特性
において前述のRE−B−Fe系焼結希土類磁石よりも
優れた効果を有しているので特に好ましい。
【0025】本発明では、上記のようなNiまたはNi
合金めっきを施したRE−B−Fe系焼結希土類磁石ま
たはRE−TM−B系熱間加工希土類磁石を、600℃
以上800℃未満の温度において真空加熱することによ
り、高耐食性の永久磁石を簡単な工程で得ることができ
る。以下実施例により本発明を更に詳説するが、下記実
施例は本発明を制限するものではなく、前・後記の趣旨
の範囲内で変更実施することは全て本発明の技術的範囲
に包含される。
合金めっきを施したRE−B−Fe系焼結希土類磁石ま
たはRE−TM−B系熱間加工希土類磁石を、600℃
以上800℃未満の温度において真空加熱することによ
り、高耐食性の永久磁石を簡単な工程で得ることができ
る。以下実施例により本発明を更に詳説するが、下記実
施例は本発明を制限するものではなく、前・後記の趣旨
の範囲内で変更実施することは全て本発明の技術的範囲
に包含される。
【0026】
実施例1 純度99.9%の鉄粉、純度99.9%のフェロボロン
合金および純度99.7%以上のNdを原料とし、これらを
配合して高周波溶解した後水冷銅鋳型を用いて鋳造し、
組成がNd14B7 Fe79の鋳塊を得た。この鋳塊をスタ
ンプミルで粗粉砕した後ボールミルで微粉砕し、粒径が
2.8〜8μmの微粉末を得た。この微粉末を金型に装
入して、10KOeの磁界中で配向させると共に1.5
t/cm2 の圧力で成形した。
合金および純度99.7%以上のNdを原料とし、これらを
配合して高周波溶解した後水冷銅鋳型を用いて鋳造し、
組成がNd14B7 Fe79の鋳塊を得た。この鋳塊をスタ
ンプミルで粗粉砕した後ボールミルで微粉砕し、粒径が
2.8〜8μmの微粉末を得た。この微粉末を金型に装
入して、10KOeの磁界中で配向させると共に1.5
t/cm2 の圧力で成形した。
【0027】この成形体を、Ar雰囲気中1000℃で
1時間焼結した後放冷し、その後Ar雰囲気中600℃
で2時間時効処理することにより希土類磁石を得た。得
られた磁石より20mm×30mm×3mmサイズの試
験片を切り出し、表面研磨(No.150)及びアセト
ン脱脂後、表1に示すNiめっき及び真空加熱を実施し
た。また電解めっきは従来法に準拠し、ワット浴を用い
て電流密度8A/dm2でNiめっきを行なった(めっき
厚さ:13μm)。無電解めっきは市販の無電解Ni−
Pめっき浴(奥野製薬製「トップニコロン」)を用いて
行った(めっき厚さ:12.5μm)。
1時間焼結した後放冷し、その後Ar雰囲気中600℃
で2時間時効処理することにより希土類磁石を得た。得
られた磁石より20mm×30mm×3mmサイズの試
験片を切り出し、表面研磨(No.150)及びアセト
ン脱脂後、表1に示すNiめっき及び真空加熱を実施し
た。また電解めっきは従来法に準拠し、ワット浴を用い
て電流密度8A/dm2でNiめっきを行なった(めっき
厚さ:13μm)。無電解めっきは市販の無電解Ni−
Pめっき浴(奥野製薬製「トップニコロン」)を用いて
行った(めっき厚さ:12.5μm)。
【0028】上記めっき処理の後夫々着磁処理を行な
い、下記の初期磁気特性を有する供試材を得た。 残留磁束密度(Br)=12.5KG 保磁力(iHc)=12.0KOe エネルギー積(BH)max =35.0MGOe 得られた各供試材について下記の方法で耐食性試験を行
なった。 (耐食性試験)供試材を125℃×85%RHの恒温恒
湿雰囲気に50時間放置した後、外観(目視観察)、お
よび磁気特性を調べた。結果を表1に一括して示す。
い、下記の初期磁気特性を有する供試材を得た。 残留磁束密度(Br)=12.5KG 保磁力(iHc)=12.0KOe エネルギー積(BH)max =35.0MGOe 得られた各供試材について下記の方法で耐食性試験を行
なった。 (耐食性試験)供試材を125℃×85%RHの恒温恒
湿雰囲気に50時間放置した後、外観(目視観察)、お
よび磁気特性を調べた。結果を表1に一括して示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1からも明らかであるように、本発明の
規定要件を満たす実施例1〜5では耐食性試験後の外観
変化及び磁気特性の低下は全く見られないのに対し、比
較例1〜3では外観変化こそ見られないものの、磁気特
性が著しく低下している。
規定要件を満たす実施例1〜5では耐食性試験後の外観
変化及び磁気特性の低下は全く見られないのに対し、比
較例1〜3では外観変化こそ見られないものの、磁気特
性が著しく低下している。
【0031】実施例2 純度99.9%の電解鉄と純度99.9%のフェロボロ
ンおよび純度99%以上のPrを原料とし、これらを配
合した後高周波溶解し、更に水冷銅鋳型を用いて表2に
示す組成の鋳塊を得た。この鋳塊を切断して鉄製カプセ
ルに封入し、950℃にて全圧下率76%の熱間圧延を
行なった後、1000℃×6時間および480℃×2時
間の条件で熱処理することにより、表2に示す磁気特性
の希土類磁石を得た。この磁石より20mm×30mm
×3mmの試験片を切り出し、表面研磨(No.15
0)およびアセトン脱脂の後、実施例1と同様にして表
3に示す様にNiまたはNi合金めっき及び真空加熱を
施し、以下実施例1と同様にして着磁処理および耐食性
試験を行なった。結果を表3に示す。
ンおよび純度99%以上のPrを原料とし、これらを配
合した後高周波溶解し、更に水冷銅鋳型を用いて表2に
示す組成の鋳塊を得た。この鋳塊を切断して鉄製カプセ
ルに封入し、950℃にて全圧下率76%の熱間圧延を
行なった後、1000℃×6時間および480℃×2時
間の条件で熱処理することにより、表2に示す磁気特性
の希土類磁石を得た。この磁石より20mm×30mm
×3mmの試験片を切り出し、表面研磨(No.15
0)およびアセトン脱脂の後、実施例1と同様にして表
3に示す様にNiまたはNi合金めっき及び真空加熱を
施し、以下実施例1と同様にして着磁処理および耐食性
試験を行なった。結果を表3に示す。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】表3から明らかなように、本発明の規定要
件を満たす実施例1〜6では耐食性試験後の外観劣化お
よび磁気特性の低下は全く認められないのに対し、真空
加熱条件が本発明の規定要件を満たさない比較例1〜3
では、磁気特性の低下が著しい。
件を満たす実施例1〜6では耐食性試験後の外観劣化お
よび磁気特性の低下は全く認められないのに対し、真空
加熱条件が本発明の規定要件を満たさない比較例1〜3
では、磁気特性の低下が著しい。
【0035】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
NiまたはNi合金めっきを施した希土類磁石を600
℃以上800℃未満の温度にて真空加熱することによっ
て耐食性を著しく高めることができ、優れた磁気特性を
長時間維持する高耐食性の希土類磁石を提供し得ること
になった。
NiまたはNi合金めっきを施した希土類磁石を600
℃以上800℃未満の温度にて真空加熱することによっ
て耐食性を著しく高めることができ、優れた磁気特性を
長時間維持する高耐食性の希土類磁石を提供し得ること
になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 1/08 B 7371−5E
Claims (1)
- 【請求項1】 電解もしくは無電解NiまたはNi合金
めっきを施したRE−B−Fe系焼結希土類磁石または
RE−TM−B系熱間加工希土類磁石(REは希土類元
素の1種以上、TMは遷移元素の1種以上をそれぞれ表
わす)を、600℃以上800℃未満の温度において真
空加熱することを特徴とする高耐食性希土類磁石の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4061449A JPH05226125A (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | 高耐食性希土類磁石の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4061449A JPH05226125A (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | 高耐食性希土類磁石の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05226125A true JPH05226125A (ja) | 1993-09-03 |
Family
ID=13171381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4061449A Withdrawn JPH05226125A (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | 高耐食性希土類磁石の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05226125A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5876518A (en) * | 1995-02-23 | 1999-03-02 | Hitachi Metals, Ltd. | R-T-B-based, permanent magnet, method for producing same, and permanent magnet-type motor and actuator comprising same |
JP2003125562A (ja) * | 1994-06-01 | 2003-04-25 | Seiko Epson Corp | 永久磁石回転子の製造方法 |
WO2003058648A1 (fr) * | 2001-12-28 | 2003-07-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Aimant fritte d'element de terre rare et procede de production d'un aimant fritte d'element de terre rare |
EP2518742A1 (en) | 2003-06-27 | 2012-10-31 | TDK Corporation | R-T-B system permanent magnet |
-
1992
- 1992-02-14 JP JP4061449A patent/JPH05226125A/ja not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003125562A (ja) * | 1994-06-01 | 2003-04-25 | Seiko Epson Corp | 永久磁石回転子の製造方法 |
US5876518A (en) * | 1995-02-23 | 1999-03-02 | Hitachi Metals, Ltd. | R-T-B-based, permanent magnet, method for producing same, and permanent magnet-type motor and actuator comprising same |
US6254694B1 (en) | 1995-02-23 | 2001-07-03 | Hitachi Metals, Ltd. | R-T-B-based, permanent magnet, method for producing same, and permanent magnet-type motor and actuator comprising same |
WO2003058648A1 (fr) * | 2001-12-28 | 2003-07-17 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Aimant fritte d'element de terre rare et procede de production d'un aimant fritte d'element de terre rare |
US7438768B2 (en) | 2001-12-28 | 2008-10-21 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Rare earth element sintered magnet and method for producing rare earth element sintered magnet |
EP2518742A1 (en) | 2003-06-27 | 2012-10-31 | TDK Corporation | R-T-B system permanent magnet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101624245B1 (ko) | 희토류 영구 자석 및 그 제조방법 | |
KR101534717B1 (ko) | 희토류계 자석 제조 방법 | |
WO2019169875A1 (zh) | 一种高矫顽力钕铁硼磁体及其制备方法 | |
JPS6274048A (ja) | 永久磁石材料及びその製造方法 | |
JP4700578B2 (ja) | 高抵抗希土類系永久磁石の製造方法 | |
EP0991085A1 (en) | Corrosion-resisting permanent magnet and method for producing the same | |
JPH05226129A (ja) | 高耐食性希土類磁石の製造方法 | |
JPS63217601A (ja) | 耐食性永久磁石及びその製造方法 | |
JPH05226125A (ja) | 高耐食性希土類磁石の製造方法 | |
JPH0529119A (ja) | 高耐食性希土類磁石 | |
JP3351768B2 (ja) | 耐食性皮膜を有するFe−B−R系永久磁石の製造方法 | |
JPH0569282B2 (ja) | ||
JPH0945567A (ja) | 希土類−鉄−ボロン系永久磁石の製造方法 | |
JP3423299B2 (ja) | 耐食性皮膜を有するFe−B−R系永久磁石 | |
US5286366A (en) | Surface treatment for iron-based permanent magnet including rare-earth element | |
JP3914557B2 (ja) | 希土類焼結磁石 | |
JPH05226126A (ja) | 高耐食性希土類磁石 | |
JPH0554683B2 (ja) | ||
JPH0535216B2 (ja) | ||
JPH0529120A (ja) | 高耐食性希土類磁石およびその製造法 | |
JPH05109519A (ja) | 高耐食性希土類磁石およびその製法 | |
JPH06290935A (ja) | 希土類磁石 | |
JP5036207B2 (ja) | 磁石部材 | |
JPH0529116A (ja) | 高耐食性希土類磁石 | |
JP4089948B2 (ja) | ハードディスクドライブ用永久磁石の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990518 |