JP2001183574A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2001183574A
JP2001183574A JP36449599A JP36449599A JP2001183574A JP 2001183574 A JP2001183574 A JP 2001183574A JP 36449599 A JP36449599 A JP 36449599A JP 36449599 A JP36449599 A JP 36449599A JP 2001183574 A JP2001183574 A JP 2001183574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera shake
camera
image
shake
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36449599A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Inoue
晃 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP36449599A priority Critical patent/JP2001183574A/ja
Publication of JP2001183574A publication Critical patent/JP2001183574A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手ぶれが生じた場合でも正確な測距が可能な
電子カメラを提供すること。 【解決手段】 撮影レンズを通して受光した被写体像を
光電変換して画像情報を形成する撮像手段(14)と、
前記画像情報に基づいて焦点検出を行う焦点検出手段
(17、60)と、手ぶれに係る値を検出する手ぶれ検
出手段(62)と、前記手ぶれ検出手段の検出結果に基
づいて手ぶれを補正するぶれ補正手段(60、70、7
3)と、前記焦点検出手段で被写体との距離を検出する
ときに、前記ぶれ補正手段の動作モードを前記焦点検出
手段の動作に応じた動作モードに切り換える切換手段
(60)とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手ぶれ補正機能を
有する電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】測光(露光量の測定)、測距(電子カメ
ラと被写体との距離の測定)に先立って防振を開始する
電子カメラが提案されている(特開平10−22173
0号公報)。この電子カメラにおいては、例えば、レリ
ーズボタンに防振再起動用の機能を付加し、レリーズボ
タンを半押しすることにより防振システムを再起動させ
ている。通常ぶれ検出及びその補正は、露光は時間が掛
かるので、露光中は応答を良くするために、応答速度を
速くしている。しかし、露光前に応答速度を速くする
と、手ぶれがあると、その影響により画像の変化が速く
なり、見づらくなるという欠点を有する。
【0003】従って、防振の制御は少なくとも撮影前は
目視しやすい特性である緩やかな防振補正によって制御
されるが、このような緩やかな防振補正では、測距動作
中に手ぶれにより画像データが動くと測距データのS/
Nが劣化して、正確な測距信号が得られるとは限らな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来で
は、測距動作において、手ぶれにより測距データのS/
Nが劣化して、正確な測距信号が得られない場合が生じ
る。
【0005】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたもので、手ぶれが生じた場合でも正確な測距が可
能な電子カメラを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のような手段を講じた。
【0007】本発明の電子カメラは、撮影レンズを通し
て受光した被写体像を光電変換して画像情報を形成する
撮像手段と、前記画像情報に基づいて焦点検出を行う焦
点検出手段と、手ぶれに係る値を検出する手ぶれ検出手
段と、前記手ぶれ検出手段の検出結果に基づいて手ぶれ
を補正するぶれ補正手段と、前記焦点検出手段で被写体
との距離を検出するときに、前記ぶれ補正手段の動作モ
ードを前記焦点検出手段の動作に応じた動作モードに切
り換える切換手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】上記の電子カメラにおいて、前記切換手段
は、前記焦点検出手段の動作に同期して前記手ぶれ補正
手段の動作モードを切り換えるようになされたことを特
徴とする。
【0009】更に、上記の電子カメラにおいて、前記切
換手段は、前記測距動作のときには少なくとも測距信号
の検出方向に対して前記手ぶれ補正手段の動作モードを
切り換えることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図1を参照して本発明に係る電子カメラ
の概略構成を説明する。
【0011】ズームレンズ11a、絞り11b、防振ユ
ニット11c及びAFレンズ11dを有する撮影レンズ
ユニット11を通過した被写体の画像は、第1のミラー
(ハーフミラー)12で反射された第1のパスP1と第
1のミラー(ハーフミラー)12を透過した第2のパス
P2の2つの光路に別れる。第1のパスP1を進んだ被
写体の画像は、メカシャッター13を透過して、撮像素
子を含む撮像回路14で、電気信号に変換された後にア
ナログ画像信号に変換される。そして、A/D変換器1
5によってデジタル画像信号に変換される。そして、こ
のデジタル画像信号は、一時的に、バッファメモリ16
(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)等の高速
なメモリ)に格納される。バッファメモリ16に記憶さ
れたデジタル画像信号は、表示装置21に表示する場合
には、表示処理回路20によりビデオ信号に変換され
て、表示装置21に表示される。また、通常表示処理回
路21によって制御されたビデオ信号は図示しない映像
出力端子にも出力され、映像出力端子に接続された映像
の表示機器(図示しない)に画像を出力することができ
るようになっている。
【0012】なお、第1のミラー12で反射された第2
のパスを進んだ光学像は、第2のミラー25で反射され
てその経路を変更し、レンズなどを含む光学ファインダ
26を介して、ユーザがその光学像を目視で確認できる
ようになっている。従って、被写体の画像は、表示装置
21と光学ファインダ26との両者で確認することが可
能である。
【0013】また、本実施形態における電子カメラは、
動画像と静止画像の両者の画像の記録・再生が可能であ
って、それぞれの記録・再生は次のように行われる。
【0014】まず、動画像の記録については、バッファ
メモリ16から読み出されたデジタル画像は、動画圧縮
伸長回路30で、例えば、MPEG(Motion P
icture Experts Group)方式やモ
ーションJPEG(Joint Photograph
ic Experts Group)方式で圧縮され、
動画記録再生回路31の制御により、動画記録メディア
32に記録される。また、動画記録メディア32に記録
された動画像を再生する場合には、動画記録再生回路3
1は動画記録メディア32から動画像を読み出して、動
画圧縮伸長回路30に送る。そして、動画圧縮伸長回路
30で展開された動画像がバッファメモリ16に一時的
に格納され、後の処理は表示の場合と同様に行われて、
表示装置21に動画像が表示される。
【0015】静止画像の記録・再生は、動画像の記録・
再生とほぼ同様である。まず、静止画像の記録について
は、バッファメモリ16から読み出されたデジタル画像
は、静止画圧縮伸長回路40で、例えば、JPEG方式
で圧縮され、静止画記録再生回路41の制御により、静
止画記録メディア42に記録される。また、静止画記録
メディア42に記録された静止画像を再生する場合に
は、静止画記録再生回路41は静止画記録メディア42
から動画像を読み出して、静止画圧縮伸長回路40に送
る。そして、静止画圧縮伸長回路40で展開された静止
画像がバッファメモリ16に一時的に格納され、後の処
理は表示の場合と同様に行われて、表示装置21に動画
像が表示される。
【0016】また、バッファメモリ16に一時記憶され
たデジタル画像データはコントラスト検出回路17にも
送られる。コントラスト検出回路17は、デジタル画像
データに基づいて撮像画像のコントラストを検出する。
この検出結果は、制御部60に送られる。このコントラ
ストデータは、AF(自動焦点)制御を行う場合に使用
される。
【0017】制御部60は、電子カメラの各機器の全体
の制御を行うもので、具体的には、以下のような制御を
行う。
【0018】制御部60は、操作入力部61の例えば図
示しないレリーズからの入力を受け付けて、撮像を行っ
たり、他の制御(例えば、以下の制御)を行ったりす
る。なお、操作入力部61による設定等は、図示しない
表示器に所定の表示がなされることによって行われる。
また、制御部60は、被写体の撮像時における光量が不
足している場合には、ストロボ制御回路65を制御して
ストロボ発光部66をオンにして撮影する。防振センサ
62は、例えば、加速度センサ等からなり、手ぶれを含
む振動の有無等を検知する。この検知結果は制御部60
に送られる。
【0019】通常電子カメラは電池51で駆動してお
り、電池51からの電力は電源部50に送られて各回路
に電気が送られる。電池状態検出部52は、電池51の
残量を検出し、そのデータを制御部60に送る。電源部
50は制御部60からの信号に基づいて、電源の管理を
行う。また、電子カメラは、外部電源53による駆動
や、外部電源53による電池51の充電が可能となって
おり、その制御は電源部50により行われる。
【0020】制御部60は、上記のような各種の信号を
入力して、それらの入力信号に基づいて、駆動回路70
にも制御信号を送出して、電子カメラの各部を駆動させ
る。
【0021】駆動回路70は、ズームモータ71、絞り
アクチュエータ72、防振アクチュエータ73、AFモ
ータ74、及びシャッターアクチュエータ75を前述し
た制御信号に基づいて駆動する。
【0022】ズームモータ71は、操作入力部61から
の指示を受けてズームレンズ11aを駆動してズームを
行う。絞りアクチュエータ72は、マニュアル操作時に
は操作入力部61からの指示により、オート操作時には
制御部60からの制御信号により、露光量が適正になる
ように、絞り11bを駆動する。防振アクチュエータ7
2は、防振センサ62からの入力値や、コントラスト検
出回路17からの検出結果に基づいて、制御部60から
の指示を受けて、手ぶれなどを補正するために防振ユニ
ット11bを駆動する。AFモータ74は、マニュアル
操作時には操作入力部61からの指示により、オート操
作時には制御部60からの制御信号等により、合焦点に
なるように、AFレンズ11dを駆動する。更に、シャ
ッターアクチュエータ75は、操作入力部61の図示し
ないレリーズのオンにより、露光を行うようにメカシャ
ッター13を駆動する。
【0023】上記のように構成された電子カメラにおい
て、本発明においては、正確な測距信号を得るためにな
されている。図2は、動画像と静止画像における手ぶれ
についての概略図を示し、図2の(a)は、動画フレー
ムにおける手ぶれの様子を示し、図2の(b)は、静止
画像における手ぶれの様子を示している。
【0024】動画像における手ぶれについては、例え
ば、前述したモーションJPEGの場合を考慮すると、
動画像のフレーム間におけるぶれが問題になるが、通常
は補正されているので問題はない。なお、動画像の撮影
時に、ぶれ補正を細かく行うと電池負担が大きくなるの
で、緩やかな補正がなされているのが現状である。
【0025】静止画像における手ぶれについては、AF
制御時には、手ぶれによって画像が動くことにより、正
確な測距ができないという不具合が生じることがある。
この原因について図3と図4を参照して説明する。
【0026】図3は、静止画像の撮影時において手ぶれ
がある場合のぶれ量の時間変化を表した図である。図3
は、1軸方向(例えば、X方向)のみのぶれ量の時間変
化を示しているが、実際は、少なくとも2軸方向(X方
向及びY方向)についてのぶれ量が検出される。図3に
見られるように、通常の電子カメラにおいては、三脚等
に固定して撮影する場合を除き、例えば、右手で図示し
ないグリップ部を把持しながら撮影するので、ぶれが生
じることはやむを得ない。なお、このぶれに検出につい
ては、実際のぶれ量を図3に示すように検出する他に、
輝度の変化を検知することによってぶれを検出すること
ができる。
【0027】図4は、測距により自動焦点合わせを行う
場合における積分時間と積分レベルの関係を示した図で
ある。手ぶれは、人間の動作によって生じるので、非常
に短時間(例えば、図4における時間t0迄)の場合に
は、その影響が出にくい。ここで、通常、露光量が一定
以上でなければ、正常な明るさの被写体像が得られな
い。被写体が明るいときには、短時間で規定以上の露光
量になることが予想される。すなわち、被写体が明るい
ときは、手ぶれの影響なしに十分なコントラストが得ら
れることになる。しかし、曇りや雨、或いは夜等におい
て被写体が暗いときには、露光時間を長くしなければ、
規定以上の露光量が得られないことが予想される。従っ
て、図4に示すように、被写体が明るいときには、手ぶ
れの影響がAF積分値にほとんど出ないのに関わらず、
被写体が暗いときには、手ぶれの影響が出やすくなるこ
とになる。従って、被写体が暗いときには、正確な測距
ができない場合が生じる。
【0028】上記のようなAF時における手ぶれの影響
をなくすために本発明は、測距時において、ぶれ補正の
応答速度を変化させることによって、精度の良い測距信
号を得るようにしている。図5は、本発明に係る電子カ
メラの動作を示すフローチャートである。
【0029】レリーズの1段目をオンにすると(ステッ
プS1)、測距が開始され、次に、ぶれ検出を開始する
(ステップS2)とともに、ぶれ検出とほぼ同時に、防
振制御を開始する(ステップS3)。そして、測距のた
めのAF積分を開始する(ステップS4)。ここで、積
分時間が、所定時間(例えば図4における時間t0)を
超えていれば(ステップS5)、焦点位置の検出に対応
する防振制御に制御を移して(すなわち応答速度を速く
して)、手ぶれの影響が出ないような制御を行う(ステ
ップS6)。所定時間を超えていない場合には(ステッ
プS5)、AF積分が終了するまでビュー検出に対応す
る防振制御(すなわち緩やかな応答)を継続する(ステ
ップS7)。AF積分が終了すると(ステップS7)、
AF制御における防振制御は不要になるので、防振制御
をビュー状態に対応する防振制御に切り換える(ステッ
プS8)。ステップS8において、焦点位置の検出に対
応する防振制御になっていない場合には(すなわちAF
積分時間が所定時間より短い場合には)、防振制御はビ
ュー状態に対応する防振制御になっているので、特に切
り換える必要はない。
【0030】上記のように本発明においては、AF積分
中に手ぶれが生じる可能性があるような場合に、焦点位
置の検出に対応する防振制御にしているので、AF積分
時間が長くなっても手ぶれによって被写体のコントラス
トの低下がなくなり、精度の良い測距信号が得られる。
【0031】本発明は、上記の発明の実施の形態に限定
されるものではない。例えば、防振制御の応答速度を速
くするのを、所定時間を越えたときとしたが、AF制御
時には常にAF制御に対応する応答速度としても良い。
その他、本発明の要旨を変更しない範囲で種々変形して
実施できるのは勿論である。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果が得られ
る。
【0033】本発明の電子カメラでは、焦点検出手段の
動作に応じてぶれ補正手段の動作モードを切り換えるよ
うにして、AF検出に適した防振動作を行わせているの
で、精度の良い測距信号が得られる。
【0034】上記の電子カメラにおいて、前記焦点検出
手段の動作に同期して前記手ぶれ補正手段の動作モード
を切り換える、(すなわち、測距期間のみ補正動作モー
ドを切り換える)ようにしたので、観察機能が損なわれ
ることなく、精度の良い測距信号が得られる。
【0035】更に、検出方向(少なくとも1方向)の像
ぶれが測距時以外のときに比べて改善されるため、検出
周波数を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子カメラの概略構成を示す図。
【図2】動画像と静止画像における手ぶれについての概
略図を示す図。
【図3】静止画像の撮影時において手ぶれがある場合の
ぶれ量の時間変化を表した図。
【図4】測距により自動焦点合わせを行う場合における
積分時間と積分レベルの関係を示した図。
【図5】本発明に係る電子カメラの動作を示すフローチ
ャート。
【符号の説明】
11…撮影レンズユニット、 11a…ズームレンズ、 11b…絞り、 11c…防振ユニット、 11d…AFレンズ、 12…第1のミラー(ハーフミラー)、 P1…第1のパス、 P2…第2のパス、 13…メカシャッター、 14…撮像回路、 15…A/D変換器、 16…バッファメモリ、 17…コントラスト検出回路、 21…表示装置、 20…表示処理回路、 25…第2のミラー、 26…光学ファインダ、 30…動画圧縮伸長回路、 31…動画記録再生回路、 32…動画記録メディア、 40…静止画圧縮伸長回路、 41…静止画記録再生回路、 42…静止画記録メディア、 50…電源部、 51…電池、 52…電池状態検出部、 53…外部電源 60…制御部、 61…操作入力部、 62…防振センサ、 65…ストロボ制御回路、 66…ストロボ発光部、 70…駆動回路、 71…ズームモータ、 72…絞りアクチュエータ、 73…防振アクチュエータ、 74…AFモータ、 75…シャッターアクチュエータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズを通して受光した被写体像を
    光電変換して画像情報を形成する撮像手段と、 前記画像情報に基づいて焦点検出を行う焦点検出手段
    と、 手ぶれに係る値を検出する手ぶれ検出手段と、 前記手ぶれ検出手段の検出結果に基づいて手ぶれを補正
    するぶれ補正手段と、 前記焦点検出手段で被写体との距離を検出するときに、
    前記ぶれ補正手段の動作モードを前記焦点検出手段の動
    作に応じた動作モードに切り換える切換手段と、を備え
    たことを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子カメラにおいて、前
    記切換手段は、前記焦点検出手段の動作に同期して前記
    手ぶれ補正手段の動作モードを切り換えるようになされ
    たことを特徴とする電子カメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電子カメラにおいて、前
    記切換手段は、前記測距動作のときには少なくとも測距
    信号の検出方向に対して前記手ぶれ補正手段の動作モー
    ドを切り換えることを特徴とする電子カメラ。
JP36449599A 1999-12-22 1999-12-22 電子カメラ Withdrawn JP2001183574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36449599A JP2001183574A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36449599A JP2001183574A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001183574A true JP2001183574A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18481957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36449599A Withdrawn JP2001183574A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001183574A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7385632B2 (en) Lens, camera body and camera system
EP1874043B1 (en) Image pick up apparatus
JP3697129B2 (ja) 撮像装置
CN101547315B (zh) 摄像装置
JP4974704B2 (ja) 撮像装置
JP5203018B2 (ja) 撮像装置およびカメラ
JP4441919B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2006270183A (ja) 撮像装置
JP2006310969A (ja) 撮像装置
JP4614143B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4426681B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2009017272A (ja) カメラ
JP2001157110A (ja) 電子カメラ装置
JP2001183575A (ja) 電子カメラ
JP2008206021A (ja) 撮像装置及びレンズ鏡筒
JP2002303909A (ja) 像振れ補正機能付き撮影装置
JP2001194575A (ja) 電子カメラ
JP5810304B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置における情報表示方法
JP2001197351A (ja) 電子カメラ
JP2001183574A (ja) 電子カメラ
JPH09218434A (ja) スチルカメラ
JP4072214B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP4327964B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2002135636A (ja) 電子カメラ
JP2002131799A (ja) 電子カメラ、画像撮像装置および手ぶれ補正機能制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306