JP2001182724A - 室内装備取付ブラケット - Google Patents

室内装備取付ブラケット

Info

Publication number
JP2001182724A
JP2001182724A JP36802099A JP36802099A JP2001182724A JP 2001182724 A JP2001182724 A JP 2001182724A JP 36802099 A JP36802099 A JP 36802099A JP 36802099 A JP36802099 A JP 36802099A JP 2001182724 A JP2001182724 A JP 2001182724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
screw
mounting
bracket
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36802099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770455B2 (ja
Inventor
Masahiro Sawayanagi
昌広 沢柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP36802099A priority Critical patent/JP3770455B2/ja
Priority to US09/742,381 priority patent/US6406087B2/en
Publication of JP2001182724A publication Critical patent/JP2001182724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770455B2 publication Critical patent/JP3770455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0213Sun visors characterised by the mounting means
    • B60J3/0217Brackets for mounting the sun visor support arm to the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネル係止手段として装備される筒状突起の
パネル挿通部における防水性を損なわずに車体パネルへ
の組付け性を向上させることができる良好な室内装備取
付用ブラケットを提供する。 【解決手段】 照明付サンバイザをルーフパネル33に
取付ける為の車体取付用ブラケット31のパネル係止手
段が、略筒状の周壁を縦割りするスリットSにより分割
された一対の分割壁51a,51bを有し、ルーフパネ
ル33の係合孔33aに挿通させた状態で内周部に第1
の導電性ねじ部材43が挿入されることによって拡径し
て係合孔33aに緊締されるグロメットスクリュー51
から成る。スリットSに臨む分割壁51aの両側縁に
は、分割壁51bの可撓方向に沿って延びることによ
り、グロメットスクリュー51の側面におけるスリット
開口を覆う保護壁51cが延設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の室内装備品
の車体パネルへの取り付けに用いられる室内装備取付用
ブラケットの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、車両の室内装備品である照明付
サンバイザ1を車体パネルであるルーフパネル4bに取
り付ける為の照明付サンバイザの取付構造を示したもの
である。前記照明付サンバイザ1は、照明ランプを内蔵
したバニティミラーMを備えたサンバイザ本体2と、該
サンバイザ本体2に回転自在に取付けられ、車両のルー
フトリム4a及びルーフパネル4bへの取付部となる室
内装備取付用ブラケットとしての車体取付用ブラケット
5を先端に備えたシャフト3とから構成されている。
【0003】又、前記照明付サンバイザ1のシャフト3
内を接続用ワイヤハーネス7が通り、一端が照明ランプ
に、他端がコネクタ7a,9aを介して車両側のワイヤ
ハーネス9に接続されている。尚、これらワイヤハーネ
ス7,9は、電源用電線及びアース用電線を備えてい
る。そして、この様な照明付サンバイザ1を車体側に取
り付けるには、予めワイヤハーネス9のコネクタ9aを
前記ルーフトリム4a及びルーフパネル4bのハーネス
接続用の開口部12から引き出しておき、前記コネクタ
9aに接続用ワイヤハーネス7のコネクタ7aを嵌合接
続した後、コネクタ7a,9aを前記開口部12から車
体天井部8内の空所に押し込む。次いで、シャフト3の
先端に設けた車体取付用ブラケット5をルーフトリム4
a及びルーフパネル4bに取り付けることで、前記照明
付サンバイザ1の車体天井部8への取付けが完了とな
る。
【0004】ところで、上述の如き照明付サンバイザの
車体取付用ブラケット5をルーフトリム4a及びルーフ
パネル4bに取り付ける際、従来ではビスによるネジ止
めが一般的であるが、組付け性を向上させる為に、図8
に示したように、パネル掛止突起5aとグロメットスク
リュー5bとから成るパネル係止手段が提案されてい
る。前記グロメットスクリュー5bは、図9に示したよ
うに、前記ルーフパネル4bに形成した係合孔4cに圧
入される略筒状突起であり、略筒状の周壁を縦割りする
スリットSにより分割された一対の分割壁6a,6b
が、半径方向に弾性変位可能とされている。
【0005】そして、図10に示したように、貫通孔下
方から各分割壁6a,6bの内周面にねじ部材13が挿
入されると、各分割壁6a,6bが拡径方向(図中、矢
印方向)に弾性変位することにより、グロメットスクリ
ュー5bは前記係合孔4cに緊締される。そこで先ず、
前記パネル掛止突起5aを前記開口部12の開口縁に掛
けながら前記グロメットスクリュー5bを前記係合孔4
cに圧入した後、ねじ部材13を締め込むだけで、各分
割壁6a,6bが拡径方向に開いて前記係合孔4cに緊
密嵌合し、車体取付用ブラケット5は上記パネル係止手
段によりルーフトリム4a及びルーフパネル4bに強固
に固定された状態となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た車体取付用ブラケット5のグロメットスクリュー5b
は、略筒状の周壁を縦割りするスリットSにより分割さ
れた一対の分割壁6a,6bから成るので、ルーフ8に
水等が侵入した場合には、その水が前記スリットSを介
してグロメットスクリュー5b内に流れ込み、該グロメ
ットスクリュー5bの内壁を伝わって車内に浸入する可
能性があった。
【0007】本発明の目的は上記課題を解消することに
あり、パネル係止手段として装備される筒状突起のパネ
ル挿通部における防水性を損なわずに車体パネルへの組
付け性を向上させることができる良好な室内装備取付用
ブラケットを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、車
両の室内装備品を車体パネルに取付ける為の室内装備取
付用ブラケットのパネル係止手段が、略筒状の周壁を縦
割りするスリットにより分割された複数の分割壁を有
し、前記車体パネルの係合孔に挿通させた状態で内周部
にねじ部材が挿入されることによって拡径して前記係合
孔に緊締される筒状突起から成り、前記スリットに臨む
分割壁の側縁には、分割壁の可撓方向に沿って延びるこ
とにより、前記筒状突起側面におけるスリット開口を覆
う保護壁が延設されていることを特徴とする室内装備取
付用ブラケットにより達成される。
【0009】上記構成によれば、当該室内装備取付用ブ
ラケットの車体パネルへの取付けは、車体パネルに形成
されている係合孔に筒状突起を挿通させた後、内周部に
ねじ部材を挿入して分割壁を半径方向外方に弾性変形さ
せて該筒状突起を拡径させればよい。そして、前記筒状
突起側面におけるスリット開口は、保護壁に覆われて沿
面距離が増大しているので、車体パネル側に水の侵入が
発生した場合にも、その水が前記スリットを介して筒状
突起内に流れ込み、該筒状突起の内壁を伝わって車内に
浸入することを防止できる。
【0010】尚、好ましくは前記筒状突起を構成する複
数の分割壁が、可撓性を有する可撓壁と、剛性を有する
固定壁とから成ることにより、車体パネルの係合孔に挿
通される筒状突起は自体の強度が向上し、室内装備取付
用ブラケットの確実な取付けが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の一実施形態に係る室内装備取付用ブラケットを詳細に
説明する。図1は本発明の一実施形態に係る照明付サン
バイザの車体取付用ブラケットの分解斜視図、図2は図
1に示したパネル係止手段を構成する筒状突起の拡大斜
視図、図3は図2に示した筒状突起の上面図、図4は図
1に示したブラケット本体の裏面斜視図、図5及び図6
は図1に示したパネル係止手段を構成する筒状突起の動
作を説明する要部拡大断面図、図7は図1に示した車体
取付用ブラケットにおけるアース用電線の接続端子と車
体パネルとの電気的接続状態を示す要部拡大断面図であ
る。
【0012】本実施形態に係る車体取付用ブラケット3
1は、車両の室内装備品である照明付サンバイザを車体
パネルに取付ける為の室内装備取付用ブラケットであ
り、図1に示すように、車両の車体パネルであるルーフ
パネル33と該ルーフパネル33の表面を覆うべく室内
側に組み付けられる内装用壁材であるルーフトリム35
との間に介装されるベース部材37と、図示しないサン
バイザ本体に取付けられたシャフト38の一端に取付け
られたブラケット本体39と、これらベース部材37及
びブラケット本体39を前記ルーフパネル33に固定す
る第1及び第2の導電性ねじ部材43,45と、前記ブ
ラケット本体39の室内側表面を覆うカバー47とを備
えた構成である。
【0013】合成樹脂等の絶縁材料から成る前記ベース
部材37は、前記ルーフパネル33の係合孔33aに係
止可能とされるパネル係止手段としてのグロメットスク
リュー51を有しており、このグロメットスクリュー5
1の前記ブラケット本体39側の面には、図4に示すよ
うに、車体側に敷設された電源用電線41の接続端子4
1aを一体成形されたカバー55で保持する第1の電気
接続部53が設けられている。
【0014】前記グロメットスクリュー51は、図2及
び図3に示したように、前記ルーフパネル33に形成し
た係合孔33aに圧入される略筒状突起であり、略筒状
の周壁を縦割りするスリットSにより分割された一対の
分割壁51a,51bを有する。本実施形態において、
前記分割壁51aは、剛性を有する固定壁とされ、前記
分割壁51bは、可撓性を有して半径方向に弾性変位可
能な可撓壁とされている。
【0015】又、前記スリットSに臨む分割壁51aの
両側縁には、分割壁51bの可撓方向に沿って延びるこ
とにより、前記筒状突起側面におけるスリット開口を覆
う保護壁51c,51cが延設されている。そして、各
保護壁51cは、図3に示すように、第1のねじ部材4
3の螺合によって前記分割壁51bが半径方向外方(図
中、上方)に開いた時にも、スリットSを介して内周部
が露出することのない程度に延出する長さ寸法Lが設定
されている(図6、参照)。
【0016】更に、前記グロメットスクリュー51は、
貫通孔が前記第1の電気接続部53に連通しており、前
記第1の導電性ねじ部材43の螺合部を兼ねている。そ
して、前記グロメットスクリュー51の内周部に第1の
導電性ねじ部材43が挿入されると、前記分割壁51b
が拡径方向に弾性変位することにより、グロメットスク
リュー51は前記係合孔33aに緊締される。尚、前記
分割壁51bは縮径方向にも弾性変位可能であるので、
グロメットスクリュー51を前記係合孔33a内に圧入
することにより、ベース部材37をルーフパネル33に
対して仮止めすることもできる。
【0017】又、前記ベース部材37の中央には、ブラ
ケット本体39の中央に突設された円筒部39bが挿通
する開口37aが形成されると共に、該開口37aの周
縁には、前記円筒部39bの外周に突設された係止突起
39aに係合して前記ベース部材37との間に着脱可能
な仮係止手段を構成する仮係止突起52が突設されてい
る。
【0018】更に、前記ベース部材37には、前記開口
37aを挟んで前記グロメットスクリュー51と反対側
に位置し、第2の導電性ねじ部材45を挿通させるねじ
挿通穴54が貫通形成されている。このねじ挿通穴54
は、穴径が前記導電性ねじ部材45のねじ山の径よりも
大きく設定されている。尚、本実施形態のベース部材3
7の外周縁には、前記ルーフトリム35の取付用開口3
5aに係合して、該ベース部材37をルーフトリム35
に係止可能とするトリム係止手段61が設けられてい
る。該トリム係止手段61は、一体成形された挟持片に
より取付用開口35aの開口縁を挟持する構造である。
【0019】合成樹脂等の絶縁材料から成る前記ブラケ
ット本体39は、図1に示したように、中央に突設され
た前記円筒部39bを挟んで、前記第1の電気接続部5
3に対応してサンバイザ側の接続用電線42aの接続端
子56をインサート成形した第2の電気接続部34と、
前記ねじ挿通穴54に対応してアース用電線42bの接
続端子57をインサート成形した第3の電気接続部36
とを備えている。
【0020】本実施形態において、前記接続端子41
a,56,57は、それぞれ矩形のねじ止め用板部にネ
ジ挿入穴を貫通形成した平形端子であり、第1及び第2
の導電性ねじ部材43,45のねじ込みによってこれら
第1及び第2の導電性ねじ部材43,45と接続端子4
1a,56,57との間に確実な電気的接続が実現され
るように、前記ネジ挿入穴の内径が前記導電性ねじ部材
43,45のねじ部の外径よりも僅かに小さく設定され
てる。又、前記第2の導電性ねじ部材45が挿入される
ルーフパネル33の螺合孔33cの内径も、該第2の導
電性ねじ部材45のねじ部の外径よりも僅かに小さく設
定されてる。尚、第1及び第2の導電性ねじ部材43,
45は、相手側嵌合部にねじ山を刻設可能なタッピング
スクリューである。
【0021】そこで、ルーフパネル33の表面をルーフ
トリム35が覆う車両のルーフ32に、本実施形態に係
る照明付サンバイザを取り付ける際には、先ず、ルーフ
トリム35の外側面(ルーフパネル33側表面)に沿っ
て敷設された電源用電線41の接続端子41aをベース
部材37の第1の電気接続部53にセットし、カバー5
5で位置決め保持させた後、該ベース部材37を前記ト
リム係止手段61によりルーフトリム35の取付用開口
35aに取り付ける。
【0022】次いで、ベース部材37の開口37aにブ
ラケット本体39の円筒部39bを挿通させ、該円筒部
39bの外周に突設された係止突起39aをベース部材
37の仮係止突起52に係合させることによって、ブラ
ケット本体39はルーフトリム35に取り付けたベース
部材37に着脱可能に仮係止される。そこで、本実施形
態のルーフトリム35は、車体取付用ブラケット31
(ベース部材37及びブラケット本体39)を介して照
明付サンバイザを予め一体化したルーフモジュール状態
として取扱いすることができ、保管時や車両への組み付
け作業時の手間を軽減することができる。
【0023】次に、車体取付用ブラケット31を介して
照明付サンバイザが仮係止された状態のルーフトリム3
5をルーフパネル33に取り付ける。この際、ベース部
材37のグロメットスクリュー51が、図5に示したよ
うに、ルーフパネル33の係合孔33aに圧入嵌合され
ることによって係止される。そこで、ルーフトリム35
は、グロメットスクリュー51を介して車体取付用ブラ
ケット31と共にルーフパネル33に仮係止された状態
となり、第1及び第2の導電性ねじ部材43,45を締
付けて本固定する際にこれらブラケット本体39及びル
ーフトリム35を手で支える必要がなくなり、取付作業
性が向上する。
【0024】そして、第1及び第2の導電性ねじ部材4
3,45によって、ブラケット本体39をルーフパネル
33に本固定する。この際、第1の導電性ねじ部材43
の先端部が、図6に示したように、ブラケット本体39
及びベース部材37の第1及び第2の電気接続部53,
34を貫通してグロメットスクリュー51内に挿入され
ると、半径方向に弾性変位可能とされた分割壁51bが
拡径するので、該グロメットスクリュー51はルーフパ
ネル33の係合孔33aに緊締される。又、第1及び第
2の電気接続部53,34を貫通した第1の導電性ねじ
部材43は、前記接続端子56,41aのネジ挿入穴に
ねじ山を刻設しながらねじ込まれるので、これら接続端
子56,41aを電気的に導通させることができる。
【0025】ここで、略筒状突起であるグロメットスク
リュー51は、前記電源用電線41の接続端子41aと
前記接続用電線42aの接続端子56とを螺着した際
に、ルーフパネル33を貫通してしまう第1の導電性ね
じ部材43の先端部を覆う螺合部を兼ねている。そこ
で、前記第1の導電性ねじ部材43は、締付けた際に先
端部が車体パネル33に接触して電気的に短絡すること
なく係合孔33aを貫通でき、前記接続端子56,41
a同士を確実に螺着することができると共に、ブラケッ
ト本体39とベース部材37とを車体パネル33に強固
に固定することができる。
【0026】更に、グロメットスクリュー51を構成し
ている前記分割壁51aは、固定壁とされているので、
ルーフパネル33の係合孔33aに挿通される該グロメ
ットスクリュー51自体は強度が向上し、車体取付用ブ
ラケット31の確実な取付けが可能となる。勿論、本発
明は、グロメットスクリューを構成する全ての分割壁を
可撓壁とすることを妨げるものではない。
【0027】一方、第2の導電性ねじ部材45の先端部
が、図7に示したように、ブラケット本体39の第3の
電気接続部36及びベース部材37のねじ挿通穴54を
貫通してルーフパネル33の螺合孔33cに挿入され、
接続端子57及び螺合孔33cにねじ山を刻設しながら
ねじ込まれると、第2の導電性ねじ部材45はアース用
電線42bの接続端子57とルーフパネル33とを電気
的に導通させることができる。
【0028】即ち、本実施形態における車体取付用ブラ
ケット31のルーフパネル33への取付けは、該ルーフ
パネル33に形成されている係合孔33aにグロメット
スクリュー51を挿通させた後、内周部に第1の導電性
ねじ部材43を挿入して分割壁51bを半径方向外方に
弾性変形させて該グロメットスクリュー51を拡径させ
ればよい。
【0029】そして、上述した本実施形態の車体取付用
ブラケット31によれば、第1の導電性ねじ部材43と
第2の導電性ねじ部材45とにより前記ブラケット本体
39を前記ベース部材37及び前記ルーフパネル33に
固定するだけで、電源用電線41の接続端子41aと接
続用電線42aの接続端子56とを電気的に導通させる
と共に、アース用電線42bの接続端子57とルーフパ
ネル33とを電気的に導通させることができる。即ち、
電源用電線41と接続用電線42aや、アース用電線4
2bとルーフパネル33との端子接続の為のコネクタ嵌
合作業が不要となり、前記ブラケット本体39と前記ベ
ース部材37との間に構成される仮係止手段も高い嵌合
精度を必要としない。
【0030】更に、本実施形態のグロメットスクリュー
51によれば、図5及び図6に示したように、筒状突起
側面におけるスリット開口は、保護壁51cに覆われて
沿面距離が増大しているので、ルーフパネル33側に水
の侵入が発生した場合にも、その水が前記スリットSを
介してグロメットスクリュー51内に流れ込み、該グロ
メットスクリュー51の内壁を伝わって車内に浸入する
ことを防止できる。
【0031】また、前記グロメットスクリュー51を挿
通する第1の導電性ねじ部材43が、グロメットスクリ
ュー51の中心軸線上でなく、斜めに傾いた状態でねじ
込まれても、グロメットスクリュー51のスリットSは
前記保護壁51c,51cによって覆われているため、
第1の導電性ねじ部材43の先端部が前記スリットSか
ら外方に突出してルーフパネル33に接触するような不
都合を防止できる。そこで、グロメットスクリュー51
を挿通する第1の導電性ねじ部材43とルーフパネル3
3との間の絶縁性が損なわれる虞もない。従って、パネ
ル係止手段として装備されるグロメットスクリュー51
のパネル挿通部における防水性や絶縁性を損なわずにル
ーフパネル33への車体取付用ブラケット31の組付け
性を向上させることができる
【0032】尚、本発明に係る室内装備取付用ブラケッ
トは、上記実施形態における照明付サンバイザの車体取
付用ブラケット31に限らず、例えば、ルームランプユ
ニットやリヤコンビネーションランプユニット等の他の
室内装備品を車体パネルに取り付ける室内装備取付用ブ
ラケットにも利用することができる。又、給電が必要な
補機類を内蔵しない室内装備品の取り付けにも利用可能
である。又、上記実施形態では、グロメットスクリュー
51を一対の分割壁51a,51bで構成したが、例え
ば、3分割、あるいはそれ以上に分割した構造とするこ
とも可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明の室内装備取付用ブラケットによ
れば、当該室内装備取付用ブラケットの車体パネルへの
取付けは、車体パネルに形成されている係合孔に筒状突
起を挿通させた後、内周部にねじ部材を挿入して分割壁
を半径方向外方に弾性変形させて該筒状突起を拡径させ
ればよい。そして、前記筒状突起側面におけるスリット
開口は、保護壁に覆われて沿面距離が増大しているの
で、車体パネル側に水の侵入が発生した場合にも、その
水が前記スリットを介して筒状突起内に流れ込み、該筒
状突起の内壁を伝わって車内に浸入することを防止でき
る。従って、パネル係止手段として装備される筒状突起
のパネル挿通部における防水性を損なわずに車体パネル
への組付け性を向上させることができる良好な室内装備
取付用ブラケットを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る照明付サンバイザの
車体取付用ブラケットの分解斜視図である。
【図2】図1に示したパネル係止手段を構成する筒状突
起の拡大斜視図である。
【図3】図2に示した筒状突起の上面図である。
【図4】図1に示したブラケット本体の裏面斜視図であ
る。
【図5】図1に示したパネル係止手段を構成する筒状突
起の動作を説明する要部拡大断面図である。
【図6】図1に示したパネル係止手段を構成する筒状突
起の動作を説明する要部拡大断面図である。
【図7】図1に示した車体取付用ブラケットにおけるア
ース用電線の接続端子と車体パネルとの電気的接続状態
を示す要部拡大断面図である。
【図8】従来の照明付サンバイザの車体取付用ブラケッ
トを介したワイヤハーネス接続作業の説明図である。
【図9】図8に示したパネル係止手段を構成する筒状突
起の拡大斜視図である。
【図10】ねじ部材の挿通状態を説明する為の図9のX
−X断面矢視図である。
【符号の説明】
31 車体取付用ブラケット(室内装備取付用ブラケ
ット) 33 ルーフパネル(車体パネル) 35 ルーフトリム 37 ベース部材 39 ブラケット本体 43 第1の導電性ねじ部材 45 第2の導電性ねじ部材 51 グロメットスクリュー(筒状突起) 51a 分割壁 51b 分割壁 51c 保護壁 S スリット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の室内装備品を車体パネルに取付
    ける為の室内装備取付用ブラケットのパネル係止手段
    が、略筒状の周壁を縦割りするスリットにより分割され
    た複数の分割壁を有し、前記車体パネルの係合孔に挿通
    させた状態で内周部にねじ部材が挿入されることによっ
    て拡径して前記係合孔に緊締される筒状突起から成り、 前記スリットに臨む分割壁の側縁には、分割壁の可撓方
    向に沿って延びることにより、前記筒状突起側面におけ
    るスリット開口を覆う保護壁が延設されていることを特
    徴とする室内装備取付用ブラケット。
  2. 【請求項2】 前記筒状突起を構成する複数の分割壁
    が、可撓性を有する可撓壁と、剛性を有する固定壁とか
    ら成ることを特徴とする請求項1に記載の室内装備取付
    用ブラケット。
JP36802099A 1999-12-24 1999-12-24 室内装備取付ブラケット Expired - Fee Related JP3770455B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36802099A JP3770455B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 室内装備取付ブラケット
US09/742,381 US6406087B2 (en) 1999-12-24 2000-12-22 Bracket for attaching interior equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36802099A JP3770455B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 室内装備取付ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001182724A true JP2001182724A (ja) 2001-07-06
JP3770455B2 JP3770455B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18490778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36802099A Expired - Fee Related JP3770455B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 室内装備取付ブラケット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6406087B2 (ja)
JP (1) JP3770455B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092960A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クリップ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494521B2 (en) * 1999-04-16 2002-12-17 William J. Hennessey Head impact energy absorbing sun visor pivot rod connection interface cover
JP3624134B2 (ja) * 2000-03-23 2005-03-02 矢崎総業株式会社 補器の車体取付用ブラケット
JP3672817B2 (ja) * 2000-12-25 2005-07-20 矢崎総業株式会社 補器のコネクタ装着構造
US6676129B2 (en) * 2001-04-12 2004-01-13 Lear Corporation Sun visor arm connection assembly and arrangement
EP1256471B1 (en) * 2001-05-11 2007-02-14 Yazaki Corporation Bracket connecting structure for sun visors
US7293824B2 (en) * 2005-09-13 2007-11-13 International Automotive Components Group North America, Inc. Visor attachment member
JP4908315B2 (ja) * 2006-07-13 2012-04-04 矢崎総業株式会社 取付構造
US8561742B2 (en) * 2006-10-05 2013-10-22 Lear Corporation Insert, plastic part assembly utilizing same and die-casting mold for making the insert
MX2010002221A (es) * 2007-08-30 2010-04-01 Johnson Controls Tech Co Sujetador de conexion encajada.

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372115A (ja) 1986-09-16 1988-04-01 Hitachi Ltd アライメント装置
DE3839965A1 (de) * 1988-11-26 1990-05-31 Happich Gmbh Gebr Sonnenblende fuer fahrzeuge
US5031954A (en) * 1990-10-29 1991-07-16 Van Dresser Corporation Mounting bracket and arm assembly for a vehicle sunshade and method of installing same in a vehicle
JPH0747839A (ja) 1993-05-31 1995-02-21 Koito Mfg Co Ltd バニティミラーの取付構造
US5875728A (en) * 1994-03-28 1999-03-02 Shell Oil Company Spar platform
US5752853A (en) 1995-12-13 1998-05-19 United Technologies Automotive Systems, Inc. Snap-in visor mount and electrical connectors for visor mounts
DE19718506C1 (de) * 1997-05-02 1998-12-03 Happich Gmbh Gebr Lagerböckchen für eine Fahrzeug-Sonnenblende
JP3465551B2 (ja) 1997-09-11 2003-11-10 三菱自動車工業株式会社 サンバイザのアセンブリ構造及びサンバイザの装着方法
US6003928A (en) * 1997-10-14 1999-12-21 Lear Automotive Dearborn, Inc. Interior trim attachment apparatus for an automotive vehicle
EP0934849A1 (en) * 1997-12-11 1999-08-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Grommet assembly including elastic spring pressing member
US5977486A (en) * 1997-12-11 1999-11-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Grommet assembly and method of attaching same to a vehicle
US6068323A (en) * 1998-08-20 2000-05-30 Crotty Corporation Mounting assembly and method for a vehicle sunvisor
JP2000301945A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Nifco Inc サンバイザーの保持装置
US6340193B1 (en) * 1999-11-10 2002-01-22 Yazaki Corporation Bracket for installations of subsidiary appliance onto vehicle body
JP3595230B2 (ja) * 1999-12-24 2004-12-02 矢崎総業株式会社 電装品付サンバイザの車体取付用ブラケット
JP3624133B2 (ja) * 2000-03-15 2005-03-02 矢崎総業株式会社 補器の車体取付用ブラケット
JP3628945B2 (ja) * 2000-07-21 2005-03-16 株式会社ニフコ サンバイザーホルダー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092960A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770455B2 (ja) 2006-04-26
US20010007393A1 (en) 2001-07-12
US6406087B2 (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293740B2 (ja) 自動車用ルーフモジュール
EP0524830A2 (en) Self-mounting automobile dome lamp assembly
KR20090092596A (ko) 그로멧
JP2001182724A (ja) 室内装備取付ブラケット
JP3595230B2 (ja) 電装品付サンバイザの車体取付用ブラケット
US6612640B2 (en) Vehicular interior space module
JP3679306B2 (ja) 室内装備取付ブラケット
EP1695850B1 (en) Bracket Connecting Structure
JPH1016536A (ja) ルーフエアコン組立体
JPH08238987A (ja) 自動車のリアパーセルシェルフ
US6383001B2 (en) Modular connector fitting structure
US6428077B1 (en) Securing structure of auxiliary equipment for vehicle
JPH0425774Y2 (ja)
JPH0246438Y2 (ja)
JP2594357Y2 (ja) 自動車用天井
US20050146214A1 (en) Connectorless FFC connection
JPH035108Y2 (ja)
CN218993227U (zh) 一种一体式led吸顶灯
KR0131949Y1 (ko) 자동차의 실내등 장착구조
JPH09117039A (ja) グロメット及びワイヤハーネスへのグロメットの装着構造
JPH08238988A (ja) 自動車のリアパーセルシェルフ
JPH066545Y2 (ja) ワイヤハ−ネス
JPH0534178Y2 (ja)
JPS6333421Y2 (ja)
JPH0352574Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees