JPS6372115A - アライメント装置 - Google Patents

アライメント装置

Info

Publication number
JPS6372115A
JPS6372115A JP61215740A JP21574086A JPS6372115A JP S6372115 A JPS6372115 A JP S6372115A JP 61215740 A JP61215740 A JP 61215740A JP 21574086 A JP21574086 A JP 21574086A JP S6372115 A JPS6372115 A JP S6372115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
mask
objective lens
alignment
close contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61215740A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshida
実 吉田
Tsutomu Tanaka
勉 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61215740A priority Critical patent/JPS6372115A/ja
Publication of JPS6372115A publication Critical patent/JPS6372115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7026Focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マスクとウェハの相対的な位置合わせをする
アライメント装置に係り、特に密着式マスクアライナの
位置合わせに好適なものである。
〔従来の技術〕
密着式マスクアライナにおけるマスクとウェハの相対的
な位置合わせとして従来は、ウェハとマスクに相対的な
位置ずれが検出可能なアライメントマークを設け、マス
クとウェハをある間隙量だけ離した状態(以下セパレー
ション状態と呼ぶ)でマークを検出して位置合わせを行
なう。その後ウェハをマスクに密着させ露光する。なお
この種の装置として関連するものには例えば特開昭53
−90872号、特開昭54−114181号等が挙げ
られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来技術では、セパレーション状態でマスクと
ウニへの相対的位置合わせを行ない密着させるため、セ
パレーション状態から密着に移行する過程で位置がずれ
る可能性があり、位置がずれた場合再びセパレーション
状態に戻し再び位置合わせを行ない密着を繰り返すこと
になる。これを解決するには、あらかじめ密着時での位
置ずれ量を検出しておきこのずれ量を見込んでセパレー
ション状態で位置合わせを行なえばよい。しかしこの位
置ずれ量がばらつくと何回もセパレーション状態と密着
を繰り返すことになり何ら解決策とならなく高精度な位
置決め及び歩留りの向上を実現するのは期待出来ない問
題があった。
本発明の目的は、マスクとウェハがセパレーション状態
から密着直前まで高精度に相対的な位置決め可能なアラ
イメント装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、マスクを保持する手段と、ウェハを保持し
左右回転及び上下方向に移動可能な手段と、マスク及び
ウェハに相対位置の検出可能なアライメントマークを配
設し、このマークを検出する光電変換手段を備えた少な
くとも2つの検出手段と、光電変換手段で得た情報を処
理し移動手段及び検出手段に指令を与える演算制御手段
を備えることにより達成される。
〔作用〕
マスクとウェハは移動手段によりセパレーション状態に
保たれる。光電変換手段によりマスク及びウェハに配設
されたアライメントマークを検出し、演算制御手段で相
対的な位置ずれを検出し、移動手段の左右回転方向を制
御し1位置ずれを修正する。ウェハを移動手段で上昇さ
せてもマスク及びウェハのアライメントマークを同時に
検出可能に検出手段を制御する。マスクとウェハが密着
直前まで光電変換手段と演算制御手段で位置ずれを検出
し、常に移動手段の左右回転方向を制御し、位置ずれを
修正する。そのためセパレーション状態から密着移行時
に位置ずれを生じることがない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は本発明によるアライメント装置の一実施例を示
す全体構成図である。同図においてマスク1は図示しな
い方法でホルダ2に支持されている。
ウェハ3は左右回転及び上下方向に移動可能なステージ
4に保持されている。マスク1にはマスクアライメント
マーク5、ウェハ3にはウェハアライメントマーク6を
設ける。このアライメントマークを検出するため本実施
例では左右2箇所の光学系7,8がマスク1の上方に配
置されている。
光学系7,8は同一構成である。ランプハウス(図示せ
ず)からライトガイド9で導き照明レンズ10でハーフ
ミラ(1)11を介し落下照明する。対物レンズ12は
無限遠補正型を使用し、結像レンズ13により光電変換
素子(以下CODと称す)14に結像させる。結像光路
の途中にハーフミラ(2)15を挿入しCCD14と共
役の位置へCCD14と直角方向に傾けてCCD16を
配置する。対物レンズ12は光軸方向に図示しない方法
で移動可能である。17.18,19.20は前記CC
Dを駆動する回路であり21.22は前記対物レンズ1
2を移動する回路である。前記ステージ4は左右回転駆
動用回路23.上下駆動用回路24により移動可能であ
る。コンピュータ25は前記検出光学系7,8によりマ
スク1とウェハ3のアライメントマーク5,6を検出し
相対位置を演算し、前記各回路21,22,23゜24
を制御するものである。
第2図にマスク1とウェハ3のアライメントマークの一
実施例を示す、同図において(a)はマスク1.(b)
はウェハ3のアライメントマークである。マスク1には
2本の平行な直線が45度傾き直交するように配設した
マスクアライメントマーク5−1.5−2を設ける。ウ
ェハ3には、45度傾き直交するように配設したウェハ
アライメントマーク6−1.6−2を設ける。各アライ
メントマークは(C)に示すようにマスク1とウェハ3
が重なり合いマスクアライメントマーク5の中心位置に
ウェハアライメントマーク6が重ね合う位置で焼き付け
る回路パターンが整合するように各アライメントマーク
を配置する。
以上の構成においてまずマスク1とウェハ3の相対位置
合わせの原理を第3図、第4図で説明する。第3図にお
いて(a)は第2図の左側、(b)は第2図の右側の検
出されるマスク1とウェハ3のアライメントマーク5,
6の像である。第4図は第3図(a)のQ−1方向での
COD検出波形の一例を示す。同図でマスクアライメン
トマーク5の波形は26.27となりウェハアライメン
トマーク6の波形は28となる。この波形の中心位置を
公知の技術で求めそれぞれc、d’、e番地の画素とす
る。マスクアライメントマーク5の中心位置をfとする
とf=(e−c)/2で求められ、ウェハアライメント
マーク6の中心位置からのずれ量はf−dで求められる
。このずれ量を4ケ所求め所定のアルゴリズムで演算し
、ウェハ3を保持しているステージ4を左右回転方向に
移動し、ずれ量を0に近づければ良い。
次に動作を第5図で説明する。同図において。
(a)対物レンズ12をマスク1の焦点位置に合わせる
。(b)対物レンズ12をΔ2下降する。
(Q)ウェハ3をステージ4でウェハ3の焦点位置まで
上昇させる。するとマスク1とウェハ3はΔQのセパレ
ーション状態となる。この位置で前述した如くマスク1
とウェハ3のアライメントマーク5,6を検出してずれ
量を求めステージ4で左右回転方向移動し、位置合わせ
を行なう、(d)対物レンズ12をΔdを上昇する。さ
らにウェハ3もΔd上昇させることによりマスク1とウ
ェハ3のアライメントマーク5,6が常に検出可能とな
りこの位置で前記(c)の位置合わせを行なう。
(e)上記(d)をウェハ3がマスク1に密着直前まで
繰り返し行なう。(f)マスクしてウェハ3を密着する
以上のように本実施例によれば、セパレーション状態か
ら密着直前まで位置合わせを行なうため、上下機構に位
置ずれのばらつきがあっても高精度の位置合わせが可能
となり1回の位置合わせて密着でき露光が可能なため歩
留りの向上が図れる。
又、第5図において対物レンズ12をウェハ3の上昇と
共に移動して検出しているが、対物レンズ12をセパレ
ーション状態と密着の中間位置にピントを合わせて固定
しても同様の効果が得られる。
第6図に対物レンズ12のピント位置におけるマスク1
とウェハ3のアライメントマーク5,6のCCD出力波
形の一例を示す。マスク1とウェハ3はセパレーション
状態である。マスクアライマスク1にピントが合ってい
る状態であり、ウェハ3の波形28は、デフォーカス及
びウニ′ハ3には、レジスト等が表面に塗布されている
ため反射っている状態であり同様にマスク1の波形26
゜27はデフォーカスするが反射率が高いため出力は大
きくとれる。対物レンズ12のピント位置を固定して、
セパレーション状態から密着までアライメントマークを
精度を良く検出するためには、1とウェハ3の間隙の中
間位置に対物レンズ12のピント位置にする。すなわち
間隙をgとするとピント位置はマスク1から172gの
距離だけ対物レンズ12を下降すれば良い。すると検出
される波形は、ウェハ3が密着するgで高い出力を得る
事が可能となる。
次に第7図で動作を説明する。同図において(a)対物
レンズ12をマスク1の焦点位置に合わせる。(b)対
物レンズ12を172gだけ下降する6 (c)ウェハ
3をセパレーション状態まで上昇させる。この位置から
位置ずれ量を検出して位置合わせを行なう。(d)、(
e)ウェハ3を上昇させ密着直前まで位置合わせを繰り
返し行なう。(f)マスク1とウェハ3を密着する。
以上のように対物レンズのピント位置を固定して検出す
る方法であっても高精度の位置合わせが可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明のように本発明によれば、マスクとウェハの
セパレーション状態から密着直前まで常に相対的な位置
合わせを行なうので高精度の位置合わせ及び歩留りの高
い装置の実現が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成図、第2図は第1
図のマスクとウェハのアライメントマークの一実施例の
説明図、第3図は相対位置合わせの説明図、第4図は第
3図のff1−Q方向でのCCDの出力例を示す線図、
第5図は本実施例の動作図、第6図は対物レンズのピン
ト位置による波形の変化図、第7図は別の実施例の動作
図である。 1・・・マスク、3・・・ウェハ、4・・・移動ステー
ジ。 5・・・マスクアラメントマーク、6・・・ウェハアラ
イメントマーク、12・・・対物レンズ、14,16・
・・光電変換素子、25・・−コンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マスクを保持する手段と、マスクに対向して、ウェ
    ハ等の試料を保持し左右回転及び上下移動可能な移動手
    段と、マスク及び試料のパターンを検出する光電変換手
    段を備えた少なくとも2つの検出手段と、光電変換手段
    で得た情報を処理し移動手段と検出手段に指令を与える
    演算制御手段とを設けたことを特徴とするアライメント
    装置。
JP61215740A 1986-09-16 1986-09-16 アライメント装置 Pending JPS6372115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215740A JPS6372115A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 アライメント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215740A JPS6372115A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 アライメント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372115A true JPS6372115A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16677414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215740A Pending JPS6372115A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 アライメント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372115A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287142B1 (en) 1999-12-24 2001-09-11 Yazaki Corporation Bracket for attaching sun visor provided with electric equipment onto vehicle body
US6325667B2 (en) 1999-12-24 2001-12-04 Yazaki Corporation Modular connector fitting structure
US6383001B2 (en) 1999-12-24 2002-05-07 Yazaki Corporation Modular connector fitting structure
US6406087B2 (en) 1999-12-24 2002-06-18 Yazaki Corporation Bracket for attaching interior equipment
US6568749B2 (en) 2000-01-07 2003-05-27 Yazaki Corporation Bracket attached to vehicle body
JP2014160744A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Ulvac Japan Ltd アラインメント装置、及びアラインメント方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287142B1 (en) 1999-12-24 2001-09-11 Yazaki Corporation Bracket for attaching sun visor provided with electric equipment onto vehicle body
US6325667B2 (en) 1999-12-24 2001-12-04 Yazaki Corporation Modular connector fitting structure
US6383001B2 (en) 1999-12-24 2002-05-07 Yazaki Corporation Modular connector fitting structure
US6406087B2 (en) 1999-12-24 2002-06-18 Yazaki Corporation Bracket for attaching interior equipment
US6568749B2 (en) 2000-01-07 2003-05-27 Yazaki Corporation Bracket attached to vehicle body
JP2014160744A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Ulvac Japan Ltd アラインメント装置、及びアラインメント方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323016A (en) Focusing method
JPH01309324A (ja) 露光装置および位置合わせ方法
JPS6372115A (ja) アライメント装置
JPH09223650A (ja) 露光装置
JP3303386B2 (ja) 投影露光装置及び方法
CA1197327A (en) Step-and-repeat projection alignment and exposure system with auxiliary optical unit
US5929978A (en) Projection exposure apparatus
JPH11186129A (ja) 走査型露光方法及び装置
JPH051610B2 (ja)
JP3460131B2 (ja) 投影露光装置
JP3451606B2 (ja) 投影露光装置
JPH11168050A (ja) 露光方法及び装置
JP2587292B2 (ja) 投影露光装置
JPH06291021A (ja) 位置合わせ方法
JPH06224101A (ja) 二重焦点レンズ及び位置合せ装置
JPH01137628A (ja) アライメント装置
JPS63107139A (ja) 感光基板のアライメント方法
USRE37762E1 (en) Scanning exposure apparatus and exposure method
JPH06349704A (ja) 位置合わせ方法
JP2861671B2 (ja) 重ね合せ精度測定装置
JPH0237709A (ja) 露光装置
JPH0752712B2 (ja) 露光装置
JP2580572B2 (ja) 投影露光装置
JPH09293655A (ja) 投影露光装置
JP2567811B2 (ja) 走査型露光装置