JP2001177397A - 位相周波数同期回路および光受信回路 - Google Patents

位相周波数同期回路および光受信回路

Info

Publication number
JP2001177397A
JP2001177397A JP35853199A JP35853199A JP2001177397A JP 2001177397 A JP2001177397 A JP 2001177397A JP 35853199 A JP35853199 A JP 35853199A JP 35853199 A JP35853199 A JP 35853199A JP 2001177397 A JP2001177397 A JP 2001177397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
phase
input data
frequency
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35853199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559743B2 (ja
Inventor
Atsushi Hasegawa
淳 長谷川
Tetsuya Aoki
哲哉 青木
Takeshi Yamashita
武 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opnext Japan Inc
Original Assignee
Opnext Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opnext Japan Inc filed Critical Opnext Japan Inc
Priority to JP35853199A priority Critical patent/JP3559743B2/ja
Priority to US09/517,942 priority patent/US6600797B1/en
Publication of JP2001177397A publication Critical patent/JP2001177397A/ja
Priority to US10/436,802 priority patent/US7099407B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3559743B2 publication Critical patent/JP3559743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/113Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using frequency discriminator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】位相周波数同期回路において、非同期状態に対
応したループフィルタ定数を選べないため、非同期状態
から同期するまでの時間が長くなる。 【解決手段】入力信号を基準としたクロックの位相差に
応じたの電圧を出力する位相比較器10と、入力信号の
伝送速度を基準としたクロックの周波数の大小を判定し
2値信号を出力する周波数比較器20と、位相及び周波
数の同期判定を行う同期判定器30と、位相比較器10
出力を入力とし、同期判定器30が同期と判定した時に
閉じて、非同期と判定した時に開く第1のスイッチと、
周波数比較器20出力を入力とし同期判定器30が同期
と判定した時に開いて、非同期と判定した時に閉じる第
2のスイッチと、第1のスイッチ出力と第2のスイッチ
出力を入力とするループフィルタ40と、ループフィル
タ40出力に基づき発振する電圧制御発振器50とから
成ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光伝送システムに
関わり、特に光ファイバ伝送に用いる位相同期回路に関
する。
【0002】
【従来の技術】光伝送システムでは、光受信信号を受光
素子で光電変換し電気信号に変換する。この変換された
電気信号を等価増幅し、2値化したNRZ符号のデータ
は、光受信レベルが大きいとジッタが小さく、光受信レ
ベルが小さくなるに従いジッタが増加し、光信号が無い
場合は雑音出力となりジッタ無限大に相当する。また、
光送信回路及び光受信回路によりこのデータにはパルス
幅歪みが生じる。
【0003】このようなデータ信号からデータに同期し
たクロック信号を発生させる関連の位相周波数同期回路
の構成を図1に示す。位相比較器10は、入力データと
クロック信号の位相差に応じた波高値またはパルス幅の
電圧を出力する。周波数比較器20は、入力データの伝
送速度を基準としたクロック信号の周波数の大小を出力
し、入力データとクロック信号が同期して所定位相差以
内になると周波数の大小を出力しない。位相比較器10
の出力と周波数比較器20の出力を重ね合わせ器80を
介してループフィルタ40に入力する。VCO(電圧制
御発振器以下VCOと言う)50はループフィルタ40
の出力に基づき発振周波数を可変してクロック信号を出
力し、入力データとクロック信号の同期を行う。本構成
の位相周波数同期回路としては、例えば1992 IEEE Inte
rnational Solid-State CircuitsConference p.162「T
P10.3:A 8Gb/s Si Bipolar Phase and Frequency Detec
tor IC for Clock Extraction」や、特開平6−216
766号公報に記載されている。
【0004】また、ディスクを使用したファイル装置で
は、ディスクの回転むら等の原因でデータ速度の1%程
度のゆれが存在し、光受信回路からのデータ信号からみ
てファイル装置からのデータ信号はジッタおよびパルス
幅歪みが小さい。このようなデータ信号からデータに同
期したクロック信号を発生させる関連の位相周波数同期
回路の構成を図2に示す。第1位相比較器10−1は、
入力データとクロック信号の位相差に応じたパルス幅の
電圧を出力する。周波数比較器20は、入力データとク
ロック信号との比較を行い、データに規定されたマーク
長の制限を外れる状態を検出することでクロックの周波
数がデータの周波数に対して高いか低いかを判別し出力
する。
【0005】第2位相比較器10−2は、入力とクロッ
ク信号の位相差を全て位相進みまたは位相遅れとして、
入力とクロック信号の位相差に応じたパルス幅の電圧を
出力する。第2位相比較器10−2は、入力データとク
ロック信号と周波数比較器20出力を入力として、周波
数比較器20出力に応じて入力データとクロック信号の
位相差が進みあるいは遅れのどちらかの位相差を出力す
る。同期判定器は、入力データとクロック信号との比較
を行い、データに規定されたマーク長の制限を外れる状
態を検出することで、同期か非同期かを判定する。スイ
ッチ1は第1位相比較器出力と第1ループフィルタ40
−1の間にあり同期判定器出力の同期信号に閉じて非同
期信号により開く。スイッチ1は第2位相比較器出力と
第2ループフィルタ40−2の間にあり同期判定器出力
の非同期信号に閉じて同期信号により開く。第1ループ
フィルタ40−1と第2ループフィルタ40−2を加算
器を介してVCO50に入力する。VCO50は加算器
出力に基づき発振周波数を可変してクロック信号を出力
し、入力データとクロック信号の同期を行う。本構成の
位相周波数同期回路としては、特開平9−284269
号公報に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図1の位相周波数同期
回路において、ループフィルタ定数は同期状態である位
相比較器10とループフィルタ40とVCO50からな
るループ特性により決定する。非同期状態では周波数比
較器20とループフィルタ40とVCO50からなるル
ープであるが、非同期状態に対応したループフィルタ定
数に選べないため、非同期状態から同期するまでの時間
は長くなる問題がある。
【0007】図2の位相周波数同期回路において、スイ
ッチ1が開いてスイッチ2が閉じている非同期状態から
データとクロックの周波数が近づき同期判定回路30が
同期判定信号を出力する状態を考える。同期判定信号を
出力する時は、第1ループフィルタ出力と第2ループフ
ィルタ出力を加算した加算器出力がVCO50の発振周
波数からみて所定の値に近づいた状態であって、第1位
相比較器出力と第1ループフィルタ出力に電圧レベルの
差があることが想定される。スイッチ1が閉じてスイッ
チ2が開いた時、第1位相比較器10−1の出力と第1
ループフィルタ40−1の出力の電圧レベルの差により
加算器90の出力に急激な変化が起こり、位相周波数同
期回路が不安定となる可能性がある。従って、図2の位
相周波数同期回路は、2つのループフィルタを備えて周
波数の引き込み特性と位相の引き込み特性を個別に設定
できるが、周波数引き込みモードから位相引き込みモー
ド切り替え時に位相周波数同期回路が不安定となる問題
がある。
【0008】また、図1で、微弱な光信号を等価増幅し
2値化した大きいジッタのあるデータを、位相周波数同
期回路に入力した場合を考える。図1の位相周波数同期
回路で位相同期が取れている状態においても、入力ジッ
タが瞬間的に所定の位相差を超えて周波数比較器10が
動作し、クロックジッタが瞬間的に増大する問題があ
る。図2の位相周波数同期回路では、入力ジッタが瞬間
的に所定の位相差を超えると同期判定器30が非同期と
誤判定し位相同期モードから周波数同期モードに切り替
わりクロック信号のジッタが増加する問題がある。光受
信回路にクロック信号のジッタが増加する特性の位相周
波数同期回路を用いると急激な誤り率増大を起こす問題
がある。また、一般に、入力データがNRZ符号でパル
ス幅歪みがある場合、入力データの立ち上がりと立ち下
がりの両エッジを基準としたクロック信号の位相差に応
じた波高値またはパルス幅の電圧を出力する位相比較器
は、異なる2値の波高値またはパルス幅の電圧をランダ
ムな周期で出力する問題がある。位相比較器とフィルタ
とVCOからなる位相比較モードのループ構成では、位
相比較器が異なる2値の波高値またはパルス幅の電圧を
ランダムな周期で出力すると、ループ帯域内の位相比較
器出力のランダム成分がクロックジッタの増加を引き起
こす。周波数比較器とフィルタとVCOからなるループ
構成では、位相比較器が異なる2値の波高値またはパル
ス幅の電圧をランダムな周期で出力すると、周波数比較
判定の間隔が入力データ幅の整数倍とならず周波数比較
判定の精度が低下する。位相同期モードで引き込める周
波数まで周波数同期モードで引き込めないと、位相周波
数同期回路は誤同期する問題がある。
【0009】以上、本発明の目的は、同期状態は位相比
較器とフィルタとVCOからなる位相同期ループ構成と
し、非同期状態同期では周波数比較器とフィルタとVC
Oからなる周波数同期ループ構成として、周波数同期ル
ープから位相同期ループに切り替える時に位相周波数同
期回路を不安定動作させずに非同期状態から同期するま
での時間を短くする位相周波数同期回路を提供すること
である。
【0010】本発明の他の目的は、位相周波数同期回路
の位相比較モードで同期動作できるが瞬間的に所定の位
相差を超えるジッタが入力データにある場合に、同期判
定器出力が同期していると判定して入力ジッタが増大し
て瞬間的に周波数比較器が動作してもループフィルタに
周波数比較器出力が伝達されず位相比較モードで同期動
作を行いクロックジッタが瞬間的に増大しない位相周波
数同期回路を提供することである。
【0011】本発明の他の目的は、入力データがNRZ
符号でパルス幅歪みがある場合、NRZ符号のランダム
成分によるジッタ増加を防止でき、また、NRZ符号で
パルス幅歪みがある場合では、周波数比較間隔が入力デ
ータの整数倍となり、周波数比較器の周波数比較精度低
下を防止できる位相周波数同期回路を提供することであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、入力データとクロック信号とを入力とし入力データ
を基準としたクロック信号の位相差に応じた波高値また
はパルス幅の電圧を出力する位相比較器と、入力データ
とクロック信号とを入力とし入力データの伝送速度を基
準としたクロック信号の周波数の大小を出力する周波数
比較器と、入力データとクロック信号とを入力として位
相及び周波数の同期判定を行う同期判定器と、位相比較
器出力を入力とし同期判定器が同期と判定した場合に閉
じて非同期と判定した場合に開くスイッチ1と、周波数
比較器出力を入力とし同期判定器が同期と判定した場合
に開いて非同期と判定した場合に閉じるスイッチ2と、
スイッチ1出力とスイッチ2出力を入力とするループフ
ィルタと、ループフィルタ出力に基づき周波数を可変し
てクロック信号を出力するVCOとを設けたことを特徴
とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を図を用
いて説明する。図3は、本発明による位相周波数同期回
路の一実施例ある。本発明の位相周波数同期回路は、入
力データとクロック信号とを入力とし入力データを基準
としたクロック信号の位相差に応じた波高値またはパル
ス幅の電圧を出力する位相比較器10と、入力データと
クロック信号とを入力とし入力データの伝送速度を基準
としたクロック信号の周波数の大小を出力する周波数比
較器20と、入力データとクロック信号とを入力として
位相及び周波数の同期判定を行う同期判定器30と、位
相比較器10の出力を入力とし同期判定器30が同期と
判定した場合に閉じて非同期と判定した場合に開くスイ
ッチ1と、周波数比較器20の出力を入力とし同期判定
器30が同期と判定した場合に開いて非同期と判定した
場合に閉じるスイッチ2と、スイッチ1出力とスイッチ
2出力を入力とするループフィルタ40と、ループフィ
ルタ40の出力に基づき周波数を可変してクロック信号
を出力するVCO50で構成されている。
【0014】同期判定器30は、入力データとVCO出
力であるクロック信号とが同期か非同期か判定する。同
期と判定するとSW1を閉じてSW2を開け、位相比較
器10、抵抗R1とコンデンサC1で構成したループフ
ィルタ、VCO50でループを構成する。非同期と判定
するとSW1を開けてSW2を閉じ、周波数比較器2
0、抵抗R2とコンデンサC1で構成したループフィル
タ、VCO50でループを構成する。入力ジッタが増大
して周波数比較器20が動作しても同期判定器30が同
期と判定すると周波数比較器20がループ外となり、ク
ロックジッタの増加を防止する。非同期状態では、不安
定動作する位相比較器10がループ外となるので誤同期
しない。また、同期状態のフィルタ特性を維持したまま
で非同期状態に対応したループフィルタ特性を抵抗R2
にて実現できるので、非同期状態から同期するまでの時
間を短くした最適特性が実現できる。
【0015】図4は、本発明を用いた同期判定器の実施
例を示すものである。本発明による同期判定器30は、
クロック信号の位相を90°シフトする90°移相器3
1と、入力データと90°移相器31の出力を入力とし
入力データを基準としたクロック信号の位相差がー90
°〜+90°の時ハイレベルを出力し、クロック信号の
位相差がー180°〜−90°またはが+90°〜+1
80°の時ローレベルを出力する第2の位相比較器32
と、第2の位相比較器32の出力を入力とし所定の帯域
の低域通過フィルタ33と、低域通過フィルタ33の出
力を入力とし第2の位相比較器32の出力のハイレベル
とローレベルの中点からハイレベルの間に閾値を設定し
たヒステリシス付比較器35で構成されている。
【0016】次に本発明による同期判定器30の詳細な
動作を説明する。第2の位相比較器32は、入力データ
と90°位相のずれたクロック信号である移相器31出
力の位相差に応じた波高値の電圧を出力し入力データと
クロック信号の位相差が0の時、最大値(又は最小値、
以下最大値の場合を記す)を出力する。一方、入力デー
タとクロック信号に位相差が生じた場合、第2位相比較
器32出力は、入力データ伝送速度とクロック信号周波
数の位相差に応じた位相のビート信号となる。
【0017】第2の位相比較器32出力は低域通過フィ
ルタ33を介してヒステリシス付き比較器35に入力す
る。ヒステリシス付き比較器35の閾値は、第2の位相
比較器32出力のローレベルを0基準としてハイレベル
を1とすると0.75のレベル近傍に設定する。低域通
過フィルタ33の帯域以上のビート信号となる程、入力
データとクロック信号の位相差が大きい場合は、低域通
過フィルタ33出力は0.5のレベル近傍となり、ヒス
テリシス付き比較器35出力は、非同期判定を出力す
る。入力データとクロック信号の周波数が一致している
場合は、第2の位相比較器32は最大値近傍の電圧とな
り、低域通過フィルタ33出力は1のレベル近傍とな
り、ヒステリシス付き比較器35出力は同期判定を出力
する。
【0018】低域通過フィルタ33を用いれば、ジッタ
の大きい入力データの場合に第2の位相比較器32で出
力する瞬間的な非同期信号を抑圧するので、入力データ
のジッタ増加でも正しく同期判定を行うことができる。
【0019】ヒステリシス付き比較器35は、非同期状
態から同期状態へ遷移する過程で低域通過フィルタ33
の不安定な変動で同期判定出力がばたつくのを防止す
る。
【0020】この時、同期判定器30は、同期状態の位
相比較器10とフィルタ40とVCO50からなるルー
プ構成のジッタを伝達するジッタトランスファ帯域をf
tcとすると、入力データの伝送速度とクロック信号周
波数の周波数差がftcのπ倍以下で同期と判断するも
のである。位相比較器10とフィルタ40とVCO50
からなる位相引き込みループは、入力データとクロック
信号の位相差を小さくする制御を通して、入力データの
伝送速度とクロック信号周波数の周波数差を小さくする
制御を行う。クロック信号周波数の周波数ずれ量をf
(t)とし、初期値をΔfとすると、位相引き込みルー
プのf(t)は数(1)で表せる。
【0021】
【数1】
【0022】数(1)のt=0→∞での位相シフトをΔ
θとすると、Δθは数(2)で表せる。
【0023】
【数2】
【0024】Δθが数πとなると位相比較器出力が進み
及び遅れを数回発生させ、位相引き込みループは不安定
となると考え、Δθ=πが位相引き込みループの安定ポ
イントとする。
【0025】これより、Δf=π*ftcとなり、入力
データ伝送速度とクロック信号周波数の周波数差がft
cのπ倍以下で位相引き込みループは安定動作する。非
同期状態から同期する過程で、入力データ伝送速度とク
ロック信号周波数の周波数差がftcのπ倍以下で同期
判定回路30が同期信号を出力することにより、位相引
き込みループは安定動作で周波数引き込みを行い誤同期
を防止できる。
【0026】図5は、本発明を用いた具体的な構成例を
示すもので、図に示す周波数比較器20と同期判定器3
0の具体的な構成例は図6に示す。なお、VCO51
は、クロック信号と90°位相シフトしたクロック信号
をそれぞれ差動で出力する構成のものである。
【0027】図5のスイッチ付位相比較器11は、入力
データとクロック信号の位相差に応じたパルス幅の電圧
をNAND1が出力し、NAND1の出力がある時のみ
固定パルスをNAND2が出力する。バイポーラトラン
ジスタT100からT103で構成する回路はNAND
1及びNAND2の電圧信号を電流信号に変換する。入
力データとクロック信号の位相差が無い場合は、スイッ
チ付位相比較器11の平均電流出力が0となる様NAN
D2の固定パルス幅を設定している。MOSトランジス
タM1及びM2は、同期状態では同期判定器30正相出
力がハイレベルとなってスイッチ付位相位相比較器11
を動作させ、非同期状態では同期判定器30正相出力が
ローレベルとなってスイッチ付位相位相比較器11の出
力を停止する。スイッチ付位相位相比較器11出力をル
ープフィルタ40のR1に接続し、スイッチSW2を介
して周波数比較器20出力をループフィルタ40のR2
に接続する。本構成により、同期時はスイッチ付位相位
相比較器11と、R1とC1で構成したループフィルタ
40と、VCO51からなるループ構成となり、非同期
時は周波数比較器20と、R2とC1で構成したループ
フィルタ40と、VCO51からなるループ構成とな
る。VCO51の平均した発振周波数は、C1の電位で
制御しており、ループ切り替え前後におけるVCO51
の平均した発振周波数変化はない。また、R2は同期時
のループに含まないことにより非同期のループ特性だけ
で最適化できるため、非同期状態から同期するまでの時
間を短くすることができる。また、スイッチ付位相位相
比較器11が誤動作するほど周波数がずれている非同期
状態の場合でも、スイッチ付位相位相比較器11をルー
プに含まないため誤同期を防止できる。
【0028】図6は、図5に示す周波数比較器20と同
期判定器30の具体的な構成例を示し、周波数比較器2
0と同期判定器30に用いた第2位相比較器32を共通
化した例である。クロック信号は2値のデジタル信号と
し、周波数比較器20と同期判定器30はアナログでな
くデジタルで動作する場合を説明する。
【0029】周波数比較器20は、位相比較器21と第
2の位相比較器32とロジック回路22からなる。位相
比較器21および第2の位相比較器32は、クロックT
の立ち上がりエッジでデータDのレベルを保持するフリ
ップフロップ回路である。位相比較器21は、入力デー
タをフリップフロップ回路のクロックTへ接続しクロッ
ク信号をフリップフロップ回路のデータDへ接続して、
入力データとクロック信号の位相差0のタイミングを図
7aに示す状態とする。
【0030】これより、位相比較器21は、入力データ
の立ち上がりエッジを基準としてクロック信号の位相が
−π〜0と進んでいる場合にローレベルを出力しクロッ
ク信号の位相が0〜+πと遅れている場合はハイレベル
を出力する。第2の位相比較器32は、入力データをフ
リップフロップ回路のクロックTへ接続し90°クロッ
ク信号をフリップフロップ回路のデータDへ接続するの
で、入力データの立ち上がりエッジ基準としてクロック
信号の位相が−0.5π〜+0.5πと位相差が小さい
場合はハイレベルを出力し、クロック信号の位相が−π
〜−0.5π又は+0.5π〜+πと位相差が大きい場
合はローレベルを出力する。
【0031】入力データ信号に対してクロック信号の周
波数が低い場合のタイミングチャートを図7cに示す。
ロジック回路内T21:エミッタは図7cの第2位相比
較器出力QのV点を取り込み、ロジック回路内T23:
エミッタは図7cの第2の位相比較器出力QのVV点を
取り込む。周波数比較器20出力は、周波数判定ができ
ない状態では出力振幅の中点レベルを出力し、クロック
周波数が低いと判定できたポイントでローレベルを出力
している。なお、クロック周波数が高いと判定できたポ
イントではハイレベルを出力する。
【0032】同期判定器30は、第2の位相比較器32
と低周波数帯域増幅器34とヒステリシス付比較器35
からなる。図7cに示すタイミングチャートの第2の位
相比較器32出力は、入力データ信号とクロック信号の
周波数差に応じたパルスがする。低周波数帯域増幅器3
4が狭帯域であると実線で示す波形となり、ヒステリシ
ス付比較器35の閾値を一点鎖線に示すように設定する
とタイミングチャート上の期間でヒステリシス付比較器
35出力は常時ローレベルとなり、非同期状態を示す。
低周波数帯域増幅器34が広帯域であると点線で示す波
形となり、ヒステリシス付比較器35の閾値以上となる
ポイントが生じ、ヒステリシス付比較器35出力は間欠
的に同期状態を示すハイレベルを出力する。低周波数帯
域増幅器34は、入力データ信号とクロック信号の周波
数差が大きい状態で同期判定器30が間欠的に同期信号
を出力する事を防止する機能がある。低周波数帯域増幅
器34は、ジッタの大きい入力データの場合に第2位相
比較器32で発生する瞬間的な非同期信号を抑圧する効
果もある。
【0033】図7cは、入力データが10繰り返しの時
であるが、入力データがランダムパターンになると誤検
出するパターンが存在し、平均的に周波数判定を行う必
要があり、その動作をループフィルタのR2とC1が行
う。入力データがランダムパターンの場合にこの回路を
実験評価すると、入力データ伝送速度を基準としてクロ
ック信号周波数が−85〜+115%近傍を超えると周
波数比較器として誤判定する。これより、VCO51の
クロック信号の周波数範囲は入力データ伝送速度を基準
として−90〜+110%と設定している。
【0034】図8は、本発明を用いた別の位相周波数同
期回路の実施例を示すものである。VCO−A,VCO
−B,VCO−Cは、クロック信号周波数が異なり異な
る入力データ速度に対応する。モードセレクタ信号で選
択されたVCOだけが発振し、セレクタ60を介して位
相周波数ループを形成する。モードセレクタ信号で選択
されないVCOの消費電流は零となり、本発明による消
費電力増加はない。本発明は、数種類の入力データ速度
ごとに製造した位相周波数同期回路を1種類の位相周波
数同期回路にする技術であり、1品種大量生産するIC
化に適している。位相周波数同期回路100は、3種類
の入力データ速度に対応できる例であり、本発明では、
クロック信号周波数が異なるVCOを搭載した分の種類
の入力データ速度に対応できる。
【0035】図9は、本発明を用いた光受信回路の実施
例を示すものである。本発明を用いた位相周波数同期回
路100に、受光素子200、前置増幅器300、後段
増幅器400、識別器500を備えて光受信回路を構成
している。
【0036】入力データとクロック信号が同期している
時の低域通過フィルタ出力は、入力データを基準とした
クロック信号の位相差がー180°からー90°または
+90°から+180°となる場合の発生確率を表して
おり、入力データのジッタが増加するとこの発生確率は
上昇する。低域通過フィルタ33の正規化した出力電圧
を入力データのジッタから換算したデータ誤り率の計算
結果を図10に示す。
【0037】第2のヒステリシス付比較器71のアラー
ム発出する閾値を第2のヒステリシス付比較器正規化値
0.85V、アラーム解除する閾値を第2のヒステリシ
ス付比較器正規化値0.95Vと設定すれば、データの
誤り率10−1から10−3でアラームを発出及び解除
することができる。
【0038】データ誤り率が10−1から10−3で発
出するアラームを構成する場合、従来は光受信回路の信
号電力を検出する方法でアラーム機能を実現していた。
近年の特徴である光増幅器を介した光受信信号の場合、
光受信回路で発生する雑音電力に比べて光雑音電力が無
視できず、光受信回路の信号電力を検出する方式では正
しくアラーム発生できない。上記のように設定すれば、
光受信回路で発生する雑音電力に比べて光雑音電力が無
視できない場合でも所定のデータ誤り率でアラームを発
生できる。
【0039】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
位相比較器とフィルタとVCOからなる位相同期ループ
構成とし、非同期状態では周波数比較器とフィルタとV
COからなる周波数同期ループ構成として、周波数同期
ループから位相同期ループに切り替える時に位相周波数
同期回路を不安定動作させずに非同期状態から同期する
までの時間を短くできる効果がある。
【0040】また、本発明によれば、位相周波数同期回
路の位相比較モードで同期動作できるが瞬間的に所定の
位相差を超えるジッタが入力データにある場合に、同期
判定器出力が同期していると判定して入力ジッタが増大
して瞬間的に周波数比較器が動作してもループフィルタ
に周波数比較器出力が伝達されず位相比較モードで同期
動作を行いクロックジッタが瞬間的に増大しない効果が
ある。
【0041】また、本発明によれば、入力データがNR
Z符号でパルス幅歪みがある場合、位相比較器が検出し
た入力データとクロック信号の位相差がパルス幅歪みの
有無で変化しない効果がある。
【0042】また、本発明によれば、同期状態において
抵抗とコンデンサの直列接続からなるループフィルタ
が、ループフィルタのコンデンサ端子電圧によりループ
フィルタの抵抗で発生する電圧が変化せず高周波ループ
特性が一定となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】関連する位相周波数同期回路ブロック図を示
す。
【図2】関連する位相周波数同期回路ブロック図を示
す。
【図3】本発明を用いた位相周波数同期回路ブロック図
を示す。
【図4】本発明を用いた同期判定器のブロック図を示
す。
【図5】本発明を用いた請求項2の具体的な構成例を示
すで、90°位相器を用いず90°位相シフトしたクロ
ック信号をVCOから取り出し、周波数比較器と同期判
定器を一体化した位相周波数同期回路図を示す。
【図6】図5に示した一体化した周波数比較器と同期判
定器の具体的な構成例を示す回路図を示す。
【図7】図5から図7の同期判定回路及び周波数比較器
の動作を説明するタイムチャート図を示す。
【図8】本発明を用いた位相周波数同期回路ブロック図
を示す。
【図9】本発明を用いた光受信回路ブロック図を示す。
【図10】本発明を用いた光受信回路の正規化したフィ
ルタ出力電圧と出力データの誤り率の関係を示す図を示
す。
【符号の説明】
10、10−1、10−2…位相比較器、11…スイッ
チ内蔵位相比較器、20…周波数比較器、21…位相比
較器、22…ロジック回路、30…同期判定器、31…
90°移相器、32…第2の位相比較器、33…低域通
過フィルタ、34…低周波数帯域増幅器、35…ヒステ
リシス付比較器、40、40−1、40−2…ループフ
ィルタ、50、51…電圧制御発振器(VCO)、60
…セレクタ、70…アラーム発生器、71…第2のヒス
テリシス付比較器、80…重ね合わせ器、90…加算
器、100…本発明の位相周波数同期回路、200…受
光素子、300…前置増幅器、400…後段増幅器、5
00…識別器、C1…容量、R1,R2…抵抗、SW
1,SW2…スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03L 7/113 H03L 7/10 B H04B 10/28 H04B 9/00 Y 10/26 B 10/14 H04L 7/02 B 10/04 10/06 10/00 H04L 7/033 (72)発明者 山下 武 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所通信システム事業本部内 Fターム(参考) 5J106 AA04 BB01 CC01 CC20 CC21 CC30 CC31 CC41 DD06 DD08 DD09 DD13 EE09 FF02 GG04 HH10 JJ03 JJ09 KK03 KK25 LL03 LL07 5K002 AA03 CA02 DA05 EA05 FA01 5K047 AA02 AA06 BB02 FF02 GG09 GG10 GG24 KK01 MM31 MM33 MM46 MM50 MM59 MM63

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力データとクロック信号とを入力とし該
    入力データを基準とした該クロック信号との位相差に応
    じた波高値またはパルス幅の電圧を出力する位相比較器
    と、 上記入力データと上記クロック信号とを入力とし該入力
    データの伝送速度を基準とした該クロック信号の周波数
    の大小を判定し2値信号を出力する周波数比較器と、 上記入力データと上記クロック信号とを入力として位相
    及び周波数の同期判定を行う同期判定器と、 上記位相比較器出力を入力とし、上記同期判定器が同期
    と判定した場合に閉じて、非同期と判定した場合に開く
    第1のスイッチと、 上記周波数比較器出力を入力とし、上記同期判定器が同
    期と判定した場合に開いて、非同期と判定した場合に閉
    じる第2のスイッチと、 上記第1のスイッチ出力と上記第2のスイッチ出力を入
    力とするループフィルタと、 上記ループフィルタ出力に基づき周波数を可変して上記
    クロック信号を出力する電圧制御発振器とから成ること
    を特徴とする位相周波数同期回路。
  2. 【請求項2】前記同期判定器は、 前記クロック信号の位相を90°シフトする90°移相
    器と、 前記入力データと上記90°移相器出力とを入力とし、
    該入力データを基準とした上記クロック信号の位相差が
    ー90°から+90°の時ハイレベルを出力し、該クロ
    ック信号との位相差がー180°から−90°、また
    は、+90°から+180°の時ローレベルを出力する
    第2の位相比較器と、 上記第2の位相比較器出力を入力とし所定の帯域を有す
    る低域通過フィルタと、 上記低域通過フィルタ出力を入力とし上記第2の位相比
    較器出力のハイレベルとローレベルの中点からハイレベ
    ルの間に閾値を設定したヒステリシス付比較器を設け
    て、 上記入力データの伝送速度と上記クロック信号の周波数
    差が上記低域通過フィルタで決まる帯域以上の場合、周
    波数同期していないと判断して該入力データと該クロッ
    ク信号との位相差に関係なく非同期信号を上記ヒステリ
    シス付比較器が出力し、 上記入力データの伝送速度と上記クロック信号の周波数
    差が上記低域通過フィルタで決まる帯域以下の場合、上
    記ヒステリシス付比較器の閾値に基づいた上記入力デー
    タと上記クロックの比較結果を上記低域通過フィルタで
    平均化した平均位相差が所定以内の時、上記ヒステリシ
    ス付比較器が同期信号を出力し、上記平均位相差が所定
    以外の時、上記ヒステリシス付比較器が非同期信号を出
    力することを特徴とする請求項1に記載の位相周波数同
    期回路。
  3. 【請求項3】前記の同期判定器は、 同期状態の前記位相比較器と前記ループフィルタと前記
    VCOからなるループ構成のジッタトランスファ帯域を
    ftcとすると、 前記入力データの伝送速度と前記クロック信号の周波数
    差がftcのπ倍以上で周波数非同期と判断することを
    特徴とする請求項2に記載の位相周波数同期回路。
  4. 【請求項4】前記位相比較器と前記第2の位相比較器
    は、前記入力データの立ち上がり又は立ち下がりのどち
    らか一方のエッジを基準とした前記クロック信号の位相
    差に応じた波高値またはパルス幅の電圧を出力すること
    を特徴とする請求項2に記載の位相周波数同期回路。
  5. 【請求項5】前記位相比較器と前記第2の位相比較器
    は、前記入力データの立ち上がり又は立ち下がりのどち
    らか一方のエッジを基準とした前記クロック信号の位相
    差に応じた波高値またはパルス幅の電圧を出力すること
    を特徴とする請求項3に記載の位相周波数同期回路。
  6. 【請求項6】前記位相比較器は前記入力データと前記ク
    ロック信号の位相差に応じた波高値またはパルス幅の電
    流を出力することを特徴とする請求項1に記載の位相周
    波数同期回路。
  7. 【請求項7】前記電圧制御発振器は、前記ループフィル
    タ出力を入力として外部からのモードセレクタ信号によ
    り動作及び非動作し発振周波数が異なる電圧制御発振器
    を複数搭載し、上記複数の発振周波数が異なる電圧制御
    発振器を入力としてモードセレクタ信号により上記発振
    周波数が異なる電圧制御発振器から1つののクロック信
    号を出力するセレクタを設けたことを特徴とする請求項
    1記載の位相周波数同期回路。
  8. 【請求項8】前記低域通過フィルタ出力を入力とし前記
    ヒステリシス付比較器と異なる閾値とした第2のヒステ
    リシス付比較器を設けて、前記入力データのジッタが上
    記第2のヒステリシス付比較器で決まる入力データのジ
    ッタ閾値より大きい場合に上記第2のヒステリシス付比
    較器がアラームを出力することを特徴とする請求項2に
    記載の位相周波数同期回路。
  9. 【請求項9】前記低域通過フィルタ出力を入力とし前記
    ヒステリシス付比較器と異なる閾値とした第2のヒステ
    リシス付比較器を設けて、前記入力データのジッタが上
    記第2のヒステリシス付比較器で決まる入力データのジ
    ッタ閾値より大きい場合に上記第2のヒステリシス付比
    較器がアラームを出力することを特徴とする請求項3に
    記載の位相周波数同期回路。
  10. 【請求項10】前記低域通過フィルタ出力を入力とし前
    記ヒステリシス付比較器と異なる閾値とした第2のヒス
    テリシス付比較器を設けて、前記入力データのジッタが
    上記第2のヒステリシス付比較器で決まる入力データの
    ジッタ閾値より大きい場合に上記第2のヒステリシス付
    比較器がアラームを出力することを特徴とする請求項4
    に記載の位相周波数同期回路。
  11. 【請求項11】前記低域通過フィルタ出力を入力とし前
    記ヒステリシス付比較器と異なる閾値とした第2のヒス
    テリシス付比較器を設けて、前記入力データのジッタが
    上記第2のヒステリシス付比較器で決まる入力データの
    ジッタ閾値より大きい場合に上記第2のヒステリシス付
    比較器がアラームを出力することを特徴とする請求項5
    に記載の位相周波数同期回路。
  12. 【請求項12】光信号を受信し光電変換する受光素子
    と、上記光電変換された信号を増幅し前記入力データを
    出力する増幅器と、上記入力データを入力とし前記クロ
    ック信号を出力する請求項8記載の位相周波数同期回路
    と、上記入力データと上記クロック信号を入力とし識別
    再生する識別器とを含む光受信回路であって、前記第2
    ヒステリシス付比較器で決まる入力データのジッタ閾値
    をデータ誤り率が10−1から10−3となるように設
    定したことを特徴とする光受信回路。
  13. 【請求項13】光信号を受信し光電変換する受光素子
    と、上記光電変換された信号を増幅し前記入力データを
    出力する増幅器と、上記入力データを入力とし前記クロ
    ック信号を出力する請求項9記載の位相周波数同期回路
    と、上記入力データと上記クロック信号を入力とし識別
    再生する識別器とを含む光受信回路であって、前記第2
    ヒステリシス付比較器で決まる入力データのジッタ閾値
    をデータ誤り率が10−1から10−3となるように設
    定したことを特徴とする光受信回路。
  14. 【請求項14】光信号を受信し光電変換する受光素子
    と、上記光電変換された信号を増幅し前記入力データを
    出力する増幅器と、上記入力データを入力とし前記クロ
    ック信号を出力する請求項10記載の位相周波数同期回
    路と、上記入力データと上記クロック信号を入力とし識
    別再生する識別器とを含む光受信回路であって、前記第
    2ヒステリシス付比較器で決まる入力データのジッタ閾
    値をデータ誤り率が10−1から10−3となるように
    設定したことを特徴とする光受信回路。
  15. 【請求項15】光信号を受信し光電変換する受光素子
    と、上記光電変換された信号を増幅し前記入力データを
    出力する増幅器と、上記入力データを入力とし前記クロ
    ック信号を出力する請求項11記載の位相周波数同期回
    路と、上記入力データと上記クロック信号を入力とし識
    別再生する識別器とを含む光受信回路であって、前記第
    2ヒステリシス付比較器で決まる入力データのジッタ閾
    値をデータ誤り率が10−1から10−3となるように
    設定したことを特徴とする光受信回路。
  16. 【請求項16】複数の請求項14記載の光受信回路と複
    数の光送信回路との間を複数の光ファイバでそれぞれ接
    続し光伝送の経路を複数有する光伝送システムであっ
    て、前記第2のヒステリシス付比較器が出力するアラー
    ムを光伝送の経路切り替え情報の1つとしたことを特徴
    とする光伝送システム。
  17. 【請求項17】複数の請求項15記載の光受信回路と複
    数の光送信回路との間を複数の光ファイバでそれぞれ接
    続し光伝送の経路を複数有する光伝送システムであっ
    て、前記第2のヒステリシス付比較器が出力するアラー
    ムを光伝送の経路切り替え情報の1つとしたことを特徴
    とする光伝送システム。
JP35853199A 1999-12-17 1999-12-17 位相周波数同期回路および光受信回路 Expired - Lifetime JP3559743B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35853199A JP3559743B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 位相周波数同期回路および光受信回路
US09/517,942 US6600797B1 (en) 1999-12-17 2000-03-03 Phase frequency synchronism circuit and optical receiver
US10/436,802 US7099407B2 (en) 1999-12-17 2003-05-12 Phase frequency synchronism circuitry and optical receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35853199A JP3559743B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 位相周波数同期回路および光受信回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004110644A Division JP3799357B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 位相周波数同期回路、同期判定回路および光受信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001177397A true JP2001177397A (ja) 2001-06-29
JP3559743B2 JP3559743B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18459813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35853199A Expired - Lifetime JP3559743B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 位相周波数同期回路および光受信回路

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6600797B1 (ja)
JP (1) JP3559743B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366067B2 (en) 2002-07-09 2008-04-29 Pioneer Corporation Recording clock signal generating apparatus and recording clock signal generating method for information recording device
JP2010219745A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp データ再生回路
WO2012143970A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 三菱電機株式会社 周波数シンセサイザ
US9722616B2 (en) 2015-07-22 2017-08-01 Fujitsu Limited Reception circuit
KR101766055B1 (ko) * 2015-10-30 2017-08-09 인하대학교 산학협력단 양방향성 주파수 검출기를 이용한 기준신호를 사용하지 않는 광대역 클락 및 데이터 복원회로 및 그 동작 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016493A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路および光伝送用送信回路
EP1213840A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-12 Nokia Corporation Radio transceiver having a phase-locked loop circuit
JP2002198810A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Fujitsu Ltd 光受信機の入力断検出回路
US6784647B2 (en) * 2002-07-15 2004-08-31 Intel Corporation Method and apparatus for operating a voltage regulator based on operation of a timer
US6836167B2 (en) * 2002-07-17 2004-12-28 Intel Corporation Techniques to control signal phase
JP4093826B2 (ja) * 2002-08-27 2008-06-04 富士通株式会社 クロック発生装置
US7200451B2 (en) * 2003-07-16 2007-04-03 Dell Products L.P. Method for consistent on/off object to control radios and other interfaces
CN1765052B (zh) * 2004-02-16 2010-05-05 日本电信电话株式会社 基于低比特速率信号的比特速率判定电路
US20080233869A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Thomas Baker Method and system for a single-chip fm tuning system for transmit and receive antennas
US8369713B2 (en) * 2010-03-18 2013-02-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Bit-rate discrimination method and its apparatus
US9325490B2 (en) * 2014-03-20 2016-04-26 Stmicroelectronics International N.V. Referenceless clock and data recovery circuit
JP6839354B2 (ja) * 2017-02-03 2021-03-10 富士通株式会社 Cdr回路及び受信回路
JP6978852B2 (ja) * 2017-05-10 2021-12-08 キヤノン株式会社 同期信号出力装置、制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069462A (en) * 1976-12-13 1978-01-17 Data General Corporation Phase-locked loops
US4682116A (en) * 1983-03-11 1987-07-21 General Signal Corporation High speed phase locked loop filter circuit
KR900002386B1 (ko) * 1984-10-23 1990-04-13 니뽕 빅터 가부시끼가이샤 칼라 촬상장치
US4942370A (en) * 1988-04-08 1990-07-17 Ricoh Company, Ltd. PLL circuit with band width varying in accordance with the frequency of an input signal
EP0357080B1 (en) * 1988-09-02 1994-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Phase synchronizing circuit in video signal receiver and method of establishing phase synchronization
JPH0752918B2 (ja) 1988-09-02 1995-06-05 三洋電機株式会社 水平位相同期回路
JPH0520679A (ja) 1991-07-15 1993-01-29 Konica Corp 磁気記録媒体
KR940005459A (ko) * 1992-06-22 1994-03-21 모리시타 요이찌 Pll회로
JP3014566B2 (ja) 1992-06-22 2000-02-28 松下電器産業株式会社 Pll回路
JP3201043B2 (ja) 1993-01-13 2001-08-20 住友電気工業株式会社 位相周波数比較回路
JP2710215B2 (ja) 1994-09-22 1998-02-10 日本電気株式会社 画像読取装置および画像読取方法
KR970003097B1 (ko) * 1994-12-02 1997-03-14 양승택 다단 제어구조를 갖는 고속 비트동기 장치
US6097440A (en) * 1995-11-17 2000-08-01 Sony Corporation Synchronous processing device
JP2800772B2 (ja) 1996-04-19 1998-09-21 日本電気株式会社 クロック抽出回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366067B2 (en) 2002-07-09 2008-04-29 Pioneer Corporation Recording clock signal generating apparatus and recording clock signal generating method for information recording device
JP2010219745A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp データ再生回路
WO2012143970A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 三菱電機株式会社 周波数シンセサイザ
US9722616B2 (en) 2015-07-22 2017-08-01 Fujitsu Limited Reception circuit
KR101766055B1 (ko) * 2015-10-30 2017-08-09 인하대학교 산학협력단 양방향성 주파수 검출기를 이용한 기준신호를 사용하지 않는 광대역 클락 및 데이터 복원회로 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7099407B2 (en) 2006-08-29
US6600797B1 (en) 2003-07-29
JP3559743B2 (ja) 2004-09-02
US20030202804A1 (en) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001177397A (ja) 位相周波数同期回路および光受信回路
US6211742B1 (en) Lock detector for phase locked loops
EP0051473B1 (en) Phase-locked loop with initialization loop
EP0614283B1 (en) Phase lock loop circuit using a sample and hold switch circuit
US20050190873A1 (en) Digital-data receiver synchronization method and apparatus
JP6772477B2 (ja) 信号再生回路、電子装置および信号再生方法
AU2001286987A1 (en) Digital-data receiver synchronization method and apparatus
JP2018011264A (ja) 信号再生回路、電子装置及び信号再生方法
US6389090B2 (en) Digital clock/data signal recovery method and apparatus
JP3623948B2 (ja) ノイズに強いバーストモード受信装置とそのクロック信号及びデータ復元方法
JP6582771B2 (ja) 信号再生回路、電子装置および信号再生方法
US5347228A (en) BPSK demodulator using compound phase-locked loop
US6959061B1 (en) Phase comparator circuit
JP3931477B2 (ja) クロック再生/識別装置
JP3799357B2 (ja) 位相周波数同期回路、同期判定回路および光受信器
JP2000040960A (ja) ビットレート可変光受信器及び可変光送受信システム
US7023944B2 (en) Method and circuit for glitch-free changing of clocks having different phases
JP2005086789A (ja) クロックデータリカバリ回路
JP2002198810A (ja) 光受信機の入力断検出回路
JP2658877B2 (ja) 復調装置
JP3522673B2 (ja) クロック再生回路
JP2748727B2 (ja) 搬送波同期回路
JP3572578B2 (ja) データ受信装置
JPH07201137A (ja) 位相同期ループのロック検出方法及びロック検出装置
WO2004040768A1 (ja) 位相比較利得検出回路、誤同期検出回路及びpll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3559743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term