JP2001177103A - 薄膜半導体装置及び表示装置とその製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置及び表示装置とその製造方法

Info

Publication number
JP2001177103A
JP2001177103A JP36118699A JP36118699A JP2001177103A JP 2001177103 A JP2001177103 A JP 2001177103A JP 36118699 A JP36118699 A JP 36118699A JP 36118699 A JP36118699 A JP 36118699A JP 2001177103 A JP2001177103 A JP 2001177103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
thin film
layer
wiring layer
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36118699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ikeda
裕幸 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36118699A priority Critical patent/JP2001177103A/ja
Priority to TW089125885A priority patent/TW464836B/zh
Priority to US09/735,937 priority patent/US6476416B1/en
Priority to KR1020000076960A priority patent/KR20010062476A/ko
Publication of JP2001177103A publication Critical patent/JP2001177103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜半導体装置に形成された配線の段切れ不
良を防止するとともに電気抵抗を下げる。 【解決手段】 薄膜半導体装置は、ボトムゲート型の薄
膜トランジスタTFTを絶縁性の基板の上に集積形成し
たものであり、基板に形成された下側のゲート配線2
と、ゲート配線2と同電位で且つ同時にパタニングされ
たゲート電極5と、ゲート配線2及びゲート電極5の上
に形成された絶縁膜と、絶縁膜の上に形成され薄膜トラ
ンジスタTFTの素子領域を構成する半導体薄膜4と、
半導体薄膜4の上に形成された層間膜と、層間膜の上に
形成されコンタクトホールを介して薄膜トランジスタT
FTに接続する上側の信号配線3とを含む。ここで、ゲ
ート配線2は、その厚みがゲート電極5より大きく、電
気抵抗を低く押さえている。又、ゲート配線2は、表層
SLが内層ILを被覆した階段構造になっており、段切
れの原因となる段差を緩和している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄膜半導体装置及び
表示装置とその製造方法に関する。より詳しくは、薄膜
半導体装置に集積形成されるボトムゲート型の薄膜トラ
ンジスタのゲート電極並びにゲート配線構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ボトムゲート構造の薄膜トランジスタを
集積形成した薄膜半導体装置や表示装置は、例えば特開
平11−153808号公報、特開平11−25863
3号公報、特開平11−259016号公報などに開示
されている。この種の薄膜半導体装置は、絶縁性の基板
に形成されたゲート配線や補助容量配線などの下側配線
と、これに同電位で且つ同時にパタニングされたゲート
電極と、下側配線及びゲート電極の上に形成されたゲー
ト絶縁膜と、ゲート絶縁膜の上に形成され薄膜トランジ
スタの素子領域を構成する半導体薄膜と、半導体薄膜の
上に形成された層間絶縁膜と、層間絶縁膜の上に形成さ
れコンタクトホールを介して薄膜トランジスタに接続す
る信号配線などの上側配線を含んでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ボトムゲート構造の薄
膜トランジスタは、ゲート電極の上にゲート絶縁膜を介
して半導体薄膜を重ねた積層になっている。ここで、半
導体薄膜はレーザ光の照射により結晶化された多結晶シ
リコンなどからなる。所謂、レーザアニールは比較的低
温で特性の良好な多結晶シリコンが得られる為、低温多
結晶シリコン薄膜トランジスタを製造する上で重要なプ
ロセス技術になっている。但し、レーザ光を照射すると
基板は瞬間的ではあるが1000℃を超える高温になる
為、ゲート電極やゲート配線などは耐熱性に優れた高融
点金属が用いられる。しかし、高融点金属を用いると、
表示装置の画面サイズの大型化や高精細化に伴い、ゲー
ト配線の電気抵抗が問題となってくる。電気抵抗が高い
とゲート配線の時定数が増大化し、ゲートパルスの伝達
遅延を招く為、画面の左右にシェーディングなどが現れ
表示特性の低下をもたらす。この為、なるべく電気抵抗
の低い金属材料が用いられる。更に画面の大型化が進む
と、電気抵抗を下げる為ゲート配線の膜厚を大きくする
必要がある。
【0004】しかしながら、製造技術の観点から見る
と、ゲート配線の膜厚が厚くなる程ゲート絶縁膜のステ
ップカバレージが悪くなり、層間ショートの原因ともな
っていた。即ち、ゲート配線の膜厚が大きくなると絶縁
性の基板の表面に大きな段差が生じる。この段差は、薄
いゲート絶縁膜によっては平坦化できない。この上に、
半導体薄膜や信号配線が形成されると、ステップカバレ
ージが十分でない部分で、下側配線と上側配線との間に
短絡欠陥が生じる。この層間ショートは良好な品質の大
型表示装置を高歩留りで製造する上で大きな障害となっ
ていた。従来の製造技術では、画面の大型化に伴うゲー
ト配線の低抵抗化の必要性と、歩留りの向上に必要なゲ
ート配線の薄膜化を両立させることが困難であった。
【0005】一般に、ゲート電極はゲート配線や補助容
量配線などの下側配線と同層の材料で形成されている。
ゲート配線の厚みが大きくなるとゲート電極の厚みも必
然的に増大する。このゲート電極の厚膜化はレーザアニ
ールによる半導体薄膜の結晶化に悪影響を与えている。
ゲート電極の膜厚が増大すると、熱力学的にはレーザ光
の照射時シリコン層に対する吸熱部となる金属の熱容量
が増すことになり、効率的にシリコンを加熱することが
困難になる。シリコンからの放熱量を補う為過剰なエネ
ルギーを供給すると、結晶化されたシリコンの薄膜に欠
陥が生じるなどの問題が発生する。
【0006】
【課題を解決する為の手段】上述した従来の技術の課題
を解決する為に以下の第一の手段を講じた。即ち、薄膜
トランジスタを絶縁性の基板の上に集積形成した薄膜半
導体装置であって、該基板に形成された下側配線と、該
下側配線と同電位で且つ同時にパタニングされたゲート
電極と、該下側配線及びゲート電極の上に形成された絶
縁膜と、該絶縁膜の上に形成され薄膜トランジスタの素
子領域を構成する半導体薄膜と、該半導体薄膜の上に形
成された層間膜と、該層間膜の上に形成されコンタクト
ホールを介して薄膜トランジスタに接続する上側配線と
を含み、前記ゲート電極は、その厚みが前記下側配線よ
り小さいことを特徴とする。具体的には、前記ゲート電
極及び下側配線は共に層構造を有し、前記ゲート電極を
構成する層の数が、前記下側配線を構成する層の数より
少ない。さらに具体的には、前記ゲート電極は表層のみ
からなる単層構造を有し、前記下側配線は該表層の下に
内層を重ねた多層構造を有する。この場合、内層は表層
に比べて電気抵抗が低い金属からなり、表層は内層に比
べて融点が高い金属からなる。例えば、内層はアルミニ
ウムを主体とする金属からなり、表層はモリブデン、タ
ンタル、タングステン及びクロムから選択された金属か
らなる。好ましくは、前記半導体薄膜は、レーザ光の照
射により結晶化された多結晶シリコンからなる。
【0007】又、上述した従来の技術の課題を解決する
為、以下の第二の手段を講じた。即ち、薄膜トランジス
タを絶縁性の基板の上に集積形成した薄膜半導体装置で
あって、該基板に形成された下側配線と、該下側配線に
接続したゲート電極と、該下側配線及びゲート電極の上
に形成された絶縁膜と、該絶縁膜の上に形成され薄膜ト
ランジスタの素子領域を構成する半導体薄膜と、該半導
体薄膜の上に形成された層間膜と、該層間膜の上に形成
されコンタクトホールを介して薄膜トランジスタに接続
する上側配線とを含み、前記下側配線は第一の配線層に
少なくとも第二の配線層を重ねた多層構造を有し、第二
の配線層の幅寸法を第一の配線層の幅寸法より大きく設
定して、第二の配線層が第一の配線層を覆い、第一の配
線層の端部から幅方向外側に余った第二の配線層の端部
までの寸法が、第二の配線層の厚み寸法より大きいこと
を特徴とする。好ましくは、第一の配線層は第二の配線
層に比べて電気抵抗が低い金属からなり、第二の配線層
は第一の配線層に比べて融点が高い金属からなる。例え
ば、第一の配線層ははアルミニウムを主体とする金属か
らなり、第二の配線層はモリブデン、タンタル、タング
ステン及びクロムから選択された金属からなる。応用例
では、前記下側配線は第一の配線層に少なくとも第二の
配線層を重ねた多層構造を有するのに対し、前記ゲート
電極は第二の配線層のみからなる単層構造を有する。
又、前記半導体薄膜は、レーザ光の照射により結晶化さ
れた多結晶シリコンからなる。
【0008】第一の手段によれば、ボトムゲート型の薄
膜トランジスタのゲート電極は、その厚みがゲート配線
や補助容量配線などの下側配線より小さく設定されてい
る。ゲート電極が薄い分レーザ光を照射した時の放熱量
が少なくなる為、レーザ光のエネルギーを有効に半導体
薄膜の結晶化に利用できる。一方、ゲート配線や補助容
量配線などの下側配線は十分な厚みを取れるので電気抵
抗を低く抑えることができ、画面が大型化しても時定数
の増大化を防ぐことが可能である。又、本発明の第二の
手段によれば、ゲート配線や容量配線などの下側配線は
比較的低抵抗の第一の配線層の上に耐熱性の優れた第二
の配線層を重ねた多層構造を有する。第二の配線層(表
層)の幅寸法を第一の配線層(内層)の幅寸法より大き
く設定して、表層が内層を完全に覆う様にしている。更
に、内層の端部から幅方向外側に出た表層の端部までの
寸法が、表層の厚み寸法より大きく設定されている。こ
の様に、表層と内層を重ねて断面構造を段階状にするこ
とで下側配線の段差を緩和し、層間ショートを防ぐこと
が可能になる。層間ショートを抑制することにより歩留
りの改善が見込まれる。加えて、内層として比較的低抵
抗の金属材料を用いることで下側配線全体の電気抵抗を
抑制することが可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。図1は本発明に係る薄膜半導
体装置の実施形態の一例を示す模式図である。尚、本薄
膜半導体装置はボトムゲート構造の薄膜トランジスタに
加え画素電極を含んでおり、所謂アクティブマトリクス
型の表示装置の駆動基板として用いられる。(A)は特
に一画素分の平面図を表わしている。図示する様に、本
薄膜半導体装置はガラスなどからなる絶縁性の基板の上
にボトムゲート構造の薄膜トランジスタTFTを集積形
成したものである。基板の表面には行方向(X方向)に
沿ってゲート配線2や補助容量配線20を含む下側配線
が形成されている。又、ゲート電極5がゲート配線2と
同電位で且つ同時にパタニングされている。本実施形態
の場合薄膜トランジスタはダブルゲート構造を有し、ゲ
ート電極5は二本になっている。ゲート配線2、補助容
量配線20及びゲート電極5を被覆する様に絶縁膜が形
成されている。特に、ゲート電極5の上に形成された絶
縁膜の部分がゲート絶縁膜となる。更に、絶縁膜の上に
薄膜トランジスタTFTの素子領域を構成する半導体薄
膜4が形成されている。本実施形態の場合、半導体薄膜
4はレーザ光の照射によって結晶化された多結晶シリコ
ンからなる。半導体薄膜4の一部は補助容量配線20の
下に延設されており、補助容量Csを形成する。半導体
薄膜4の上には、層間絶縁膜を介して列状の信号配線3
を含む上側配線が形成されている。信号配線3は層間絶
縁膜に開口したソース側コンタクトホールを介して薄膜
トランジスタTFTのソース領域に電気接続している。
以上の説明から明らかな様に、信号配線3は列方向(Y
方向)に延設され、ゲート配線2は行方向(X方向)に
延設されている。両配線の交差部に薄膜トランジスタT
FTが形成される。更に、信号配線3の上には平坦化層
を介して画素電極10が形成されている。この画素電極
10はコンタクトホールを介して薄膜トランジスタTF
Tのドレイン領域に電気接続している。透過型の表示装
置を作る場合には、画素電極10はITOなどの透明導
電膜を用いる。反射型の表示装置の場合には、画素電極
10としてアルミニウムや銀などの金属材料を用いる。
【0010】(B)は、(A)に示したY−Y方向に沿
った断面図であり、特にゲート電極5、ゲート配線2及
び補助容量配線20の部分のみを表わしている。図から
明らかな様に、ゲート電極5はその厚みがゲート配線2
や補助容量配線20などの下側配線より小さく設定され
ている。これにより、半導体薄膜4をレーザ光で照射す
る際放熱量が少なくて済み、レーザ光のエネルギーを効
率的に半導体薄膜4の結晶化に利用できる。本実施形態
では、ゲート電極5及びゲート配線2は共に層構造を有
し、ゲート電極5を構成する層の数が、ゲート配線2や
補助容量配線20などの下側配線を構成する層の数より
少ない。本実施形態では特に、ゲート電極5は表層SL
のみからなる単層構造を有し、ゲート配線2や補助容量
配線20などの下側配線は表層SLの下に内層ILを重
ねた多層構造を有する。具体的には、内層ILは表層S
Lに比べて電気抵抗が低い金属からなり、表層SLは内
層ILに比べて融点が高い金属からなり内層ILを保護
している。例えば、内層ILはアルミニウムを主体とす
る金属からなり、表層SLはモリブデン、タンタル、タ
ングステン及びクロムから選択された金属からなる。内
層ILはアルミニウムの純金属もしくはアルミニウムに
シリコンを飽和するまで添加した合金が用いられる。こ
の様に、電気抵抗の低い内層ILに高融点金属などから
なる表層SLを重ねた多層構造をゲート配線2に用いる
ことで配線抵抗の上昇を防ぎ大画面化に対応することが
可能になる。
【0011】続いて、本発明の別の特徴を説明する。前
述した様に、ゲート配線2や補助容量配線20などの下
側配線は第一の配線層(内層IL)に少なくとも第二の
配線層(表層SL)を重ねた多層構造を有している。こ
こで、第二の配線層である表層SLの幅寸法を、第一の
配線層である内層ILの幅寸法より大きく設定して、表
層SLが内層ILを完全に被覆している。そして、内層
ILの端部から幅方向外側に余った表層SLの端部まで
の寸法wが、表層SLの厚み寸法tより大きくなる様に
設定している。これにより、ゲート配線2及び補助容量
配線20の断面形状はなだらかな階段を成す様になり、
これら下側配線の段差を大幅に緩和可能である。この
為、絶縁膜のステップカバレージが良好となり、下側配
線と上側配線との間の層間ショートを有効に防止でき、
歩留りの向上に大きく貢献できる。
【0012】本実施形態は特にレーザアニールを用いて
結晶化された多結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタ
を対象にしている。この他、大画面用に先行開発された
表示装置は、多結晶シリコン薄膜トランジスタに代えて
非晶質シリコン薄膜トランジスタを集積形成している。
非晶質シリコン薄膜トランジスタも一般にボトムゲート
構造が採用されており、ゲート配線の低抵抗化も画面の
大型化に伴って必要となっている。非晶質シリコン薄膜
トランジスタアレイでは、例えばアルミニウムもしくは
アルミニウム合金の単層をゲート配線に用い、その表面
を陽極酸化することでアルミニウムに特有のヒロックを
抑制している。或いは、アルミニウム乃至アルミニウム
合金からなる第一配線層の上に高融点金属からなる第二
配線層を連続成膜し、一括してパタニングしている。こ
の場合には、高融点金属からなる第二配線層がアルミニ
ウムからなる第一配線層を完全に被覆した構造とはなら
ず、又断面形状も段階的にはなっていない。更には、ゲ
ート電極とゲート配線を同時にパタニングする為、その
厚みも等しくなっている。非晶質シリコン薄膜トランジ
スタアレイでは多結晶シリコン薄膜トランジスタと異な
りレーザアニールによる半導体薄膜の結晶化を前提とし
ない為、ゲート電極の厚みはゲート配線の厚みと同様に
厚くしてある。
【0013】図2は、図1に示したX−X線に沿った断
面図である。この断面図を参照して、本発明に係る薄膜
半導体装置の製造方法を詳細に説明する。まず、ガラス
などからなる絶縁性の基板1の上にアルミニウムを例え
ば50nmの厚みで成膜し、所定の形状にパタニングし
て第一配線層(内層)とする。次に金属モリブデンを例
えばスパッタリングで50nmの厚みに成膜し、所定の
形状にパタニングして第二配線層(表層SL)とする。
図示する様に、ゲート電極5の部分は表層SLのみで構
成され、薄膜化されている。断面図には現れないが、ゲ
ート配線や補助容量配線は内層と表層SLを重ねた多層
構造となっている。この多層構造の部分では、表層SL
の幅寸法が内層の幅寸法より例えば2μm程度太らせた
パタンとなっている。50nmの厚みを有する金属アル
ミニウムと同じく50nmの厚みを有する金属モリブデ
ンの積層はシート抵抗が約0.7Ω/□である。このシ
ート抵抗は200nmの厚みを有するモリブデンからな
る単層配線のシート抵抗とほぼ同等である。モリブデン
からなる単層構造に代えてモリブデンとアルミニウムの
多層構造を採用することで、シート抵抗を維持しつつ膜
厚を半減化可能である。又、50nmの厚みの内層と5
0nmの厚みの表層は階段状に重ねられている為、下側
配線の段差が緩和され、絶縁膜のカバレージが良好とな
り、層間ショートを殆ど皆無とすることができる。
【0014】続いてゲート電極5を被覆する様に、例え
ばプラズマCVD法でSiO2 を例えば150nmの厚
みで堆積し、ゲート絶縁膜12とする。その上に、同じ
くプラズマCVD法で非晶質シリコンを例えば50nm
の厚みで連続成膜する。成膜後例えば400℃で2時間
程度アニールし、非晶質シリコンに含まれていた水素を
除去する。続いて波長が例えば308nmのエキシマレ
ーザ光を例えば400mJ/cm2 のエネルギー密度で
照射し、非晶質シリコンを多結晶シリコンに転換する。
これにより、多結晶シリコンからなる半導体薄膜4が得
られる。この段階で、半導体薄膜4をパタニングし、薄
膜トランジスタの素子領域及び補助容量の素子領域とす
る。本実施例ではゲート電極5を薄膜化している為、従
来に比べ非晶質シリコンを結晶化させる為に必要なレー
ザ光のエネルギー密度を低く抑えることが可能である。
例えば、ゲート電極5が膜厚200nmのモリブデンの
ものに比べ、膜厚が50nmのモリブデンを使った場合
には、レーザ光のエネルギー密度を40mJ/cm2
低下させることができた。
【0015】この後CVD法でSiO2 を200nmの
厚みに成膜する。ゲート電極5をマスクとしてセルフア
ライメントによりこのSiO2 をパタニングして、ゲー
ト電極5上に位置する半導体薄膜4の部分を被覆する様
にストッパ膜13を形成する。このストッパ膜13をマ
スクとして例えば不純物燐を1×1013/cm2 のドー
ズ量でイオン注入し、薄膜トランジスタのLDD領域を
形成する。更に、ストッパ膜13及びその周辺をフォト
レジストでマスクした後、不純物燐を1×10 15/cm
2 程度の高ドーズ量でイオン注入し、薄膜トランジスタ
のソース領域S及びドレイン領域Dを形成する。これに
より、LDD構造のnチャネル型の薄膜トランジスタが
得られる。尚、pチャネル型の薄膜トランジスタを作成
する場合には、不純物として燐に代えボロンを例えば8
×1014/cm2 のドーズ量で注入すればよい。この
後、紫外線ランプを用いたアニールにより、半導体薄膜
4に注入された不純物を活性化する。そして、SiO2
などからなる層間絶縁膜14を形成した後、更にその上
にSiNなどからなるパシベーション膜15を形成す
る。これらの絶縁膜14,15にコンタクトホールを開
口した後、信号配線3などの上側配線を形成する。上側
配線の上にアクリル樹脂などからなる平坦化用の絶縁層
90を形成する。この絶縁層90にコンタクトホールを
開口した後、ITOなどの透明導電膜からなる画素電極
10を絶縁層90の上に形成する。以上により、アクテ
ィブマトリクス型の表示装置の駆動基板に用いられる薄
膜半導体装置が完成する。
【0016】図3は単層構造のゲート配線2や補助容量
配線20を形成した従来の薄膜半導体装置を参考例とし
て表わしたものである。(A)は一画素分の平面図を表
わし、(B)は(A)に示したY−Y線に沿った断面図
である。尚、理解を容易にする為図1に示した本発明の
実施形態と対応する部分には対応する参照番号を付して
ある。図から明らかな様に、ゲート配線2、補助容量配
線20及びゲート電極5は全て共通の単層からなる。
(B)に示す様に、ゲート配線2、ゲート電極5及び補
助容量配線20はその厚みTが共通となっている。この
参考例では、金属モリブデンを200nmの厚みに堆積
した後、下側配線及びゲート電極の形状にパタニングし
ている。
【0017】図4は、本発明に係る薄膜半導体装置を用
いて組立てられたアクティブマトリクス型の表示装置の
一例を示す模式的な斜視図である。図示する様に、本表
示装置は一対の絶縁基板101,102と両者の間に保
持された電気光学物質103とを備えたパネル構造を有
する。電気光学物質103としては液晶材料が広く用い
られている。下側の絶縁基板101には画素アレイ部1
04と駆動回路部とが集積形成されている。駆動回路部
は垂直駆動回路105と水平駆動回路106とに分かれ
ている。又、絶縁基板101の周辺部上端には外部接続
用の端子部107が形成されている。端子部107は配
線108を介して垂直駆動回路105及び水平駆動回路
106に接続している。画素アレイ部104には行状の
ゲート配線109と列状の信号配線110が形成されて
いる。両配線の交差部には画素電極111とこれを駆動
する薄膜トランジスタ112が形成されている。薄膜ト
ランジスタ112のゲート電極は対応するゲート配線1
09から延設されたものであり、ドレイン領域は対応す
る画素電極111に接続され、ソース領域は対応する信
号配線110に接続している。ゲート配線109は垂直
駆動回路105に接続する一方、信号配線110は水平
駆動回路106に接続している。画素電極111をスイ
ッチング駆動する薄膜トランジスタ112及び垂直駆動
回路105と水平駆動回路106に含まれる薄膜トラン
ジスタは、本発明に従って作成されたものである。尚、
上側の基板102の内表面には図示しないが対向電極が
形成されている。
【0018】図5は、本発明に係る表示装置の他の実施
例を示す模式的な部分断面図である。本実施例は、画素
として有機エレクトロルミネッセンス素子OLEDを用
いている。OLEDは陽極A,有機層210及び陰極K
を順に重ねたものである。陽極Aは画素毎に分離してお
り、例えばクロムからなり基本的に光反射性である。陰
極Kは画素間で共通接続されており、例えば金属層21
1と透明導電層212の積層構造であり、基本的に光透
過性である。係る構成を有するOLEDの陽極A/陰極
K間に順方向の電圧(10V程度)を印加すると、電子
や正孔などキャリアの注入が起こり、発光が観測され
る。OLEDの動作は、陽極Aから注入された正孔と陰
極Kから注入された電子により形成された励起子による
発光と考えられる。
【0019】一方、OLEDを駆動する薄膜トランジス
タTFTは、ガラスなどからなる基板1の上に形成され
たゲート電極5と、その上面に重ねられたゲート絶縁膜
12と、このゲート絶縁膜12を介してゲート電極5の
上方に重ねられた半導体薄膜4とからなる。この半導体
薄膜4は例えばレーザアニールにより多結晶化されたシ
リコン薄膜からなる。薄膜トランジスタTFTはOLE
Dに供給される電流の通路となるソース領域S、チャネ
ル領域Ch及びドレイン領域Dを備えている。チャネル
領域Chは丁度ゲート電極5の直上に位置する。このボ
トムゲート構造を有する薄膜トランジスタTFTは層間
絶縁膜14により被覆されており、その上には信号配線
3及びドレイン電極200が形成されている。これらの
上には別の層間絶縁膜91を介して前述したOLEDが
成膜されている。このOLEDの陽極Aはドレイン電極
200を介して薄膜トランジスタTFTに電気接続され
ている。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第一面に
よれば、ボトムゲート構造を有する薄膜トランジスタに
おいて、ゲート電極はその厚みがゲート配線より小さく
設定されている。従って、半導体薄膜をレーザアニール
で結晶化する際、レーザ光のエネルギーがゲート電極側
に放散されることなく有効活用できる。一方、ゲート電
極を薄くしたままゲート配線は十分に厚みを確保するこ
とができるので低抵抗化が可能となり大型の表示装置に
も十分対応できる。又、本発明の第二面によれば、ゲー
ト配線は内層に表層を重ねた多層構造を有し、表層の幅
寸法を内層の幅寸法より大きく設定して表層が内層を完
全に覆い、且つ内層の端部から幅方向外側に余った表層
の端部までの寸法が表層の厚み寸法より大きく設定され
ている。この様な多層構造を採用することで、従来の単
層構造に比べ電気抵抗を上げることなく薄膜化が可能に
なるとともに、断面形状が段階的となる為層間ショート
などの欠陥が発生しにくくなり、歩留りの向上につなが
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄膜半導体装置の実施形態を示す
模式図である。
【図2】図1に示した薄膜半導体装置の断面図である。
【図3】薄膜半導体装置の参考例を示す模式図である。
【図4】本発明に係る表示装置の一例を示す模式的な斜
視図である。
【図5】本発明に係る表示装置の他の例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1・・・基板、2・・・ゲート配線、3・・・信号配
線、4・・・半導体薄膜、5・・・ゲート電極、10・
・・画素電極、20・・・補助容量配線、SL・・・表
層、IL・・・内層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 JA26 JA39 JA40 JA46 JB24 JB27 KA04 KB04 MA30 NA15 NA28 5C094 AA04 AA25 AA32 AA42 AA43 AA48 AA53 BA03 CA19 DA09 DA13 DB01 DB04 EA04 EB02 FA01 FA02 FB02 FB12 FB14 FB15 GB10 5F110 AA03 AA18 AA26 BB01 BB02 CC08 DD02 EE03 EE04 EE28 EE37 FF02 FF30 GG02 GG13 GG15 GG24 GG25 GG45 GG58 HJ01 HJ04 HJ13 HJ23 HM15 NN02 NN03 NN04 NN14 NN23 NN24 NN27 NN35 NN73 PP03 PP04 PP10 PP35 QQ12

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜トランジスタを絶縁性の基板の上に
    集積形成した薄膜半導体装置であって、 該基板に形成された下側配線と、該下側配線と同電位で
    且つ同時にパタニングされたゲート電極と、該下側配線
    及びゲート電極の上に形成された絶縁膜と、該絶縁膜の
    上に形成され薄膜トランジスタの素子領域を構成する半
    導体薄膜と、該半導体薄膜の上に形成された層間膜と、
    該層間膜の上に形成されコンタクトホールを介して薄膜
    トランジスタに接続する上側配線とを含み、 前記ゲート電極は、その厚みが前記下側配線より小さい
    ことを特徴とする薄膜半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ゲート電極及び下側配線は共に層構
    造を有し、前記ゲート電極を構成する層の数が、前記下
    側配線を構成する層の数より少ないことを特徴とする請
    求項1記載の薄膜半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極は表層のみからなる単層
    構造を有し、前記下側配線は該表層の下に内層を重ねた
    多層構造を有することを特徴とする請求項2記載の薄膜
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 内層は表層に比べて電気抵抗が低い金属
    からなり、表層は内層に比べて融点が高い金属からなる
    ことを特徴とする請求項3記載の薄膜半導体装置。
  5. 【請求項5】 内層はアルミニウムを主体とする金属か
    らなり、表層はモリブデン、タンタル、タングステン及
    びクロムから選択された金属からなることを特徴とする
    請求項4記載の薄膜半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体薄膜は、レーザ光の照射によ
    り結晶化された多結晶シリコンからなることを特徴とす
    る請求項1記載の薄膜半導体装置。
  7. 【請求項7】 薄膜トランジスタを絶縁性の基板の上に
    集積形成した薄膜半導体装置であって、 該基板に形成された下側配線と、該下側配線に接続した
    ゲート電極と、該下側配線及びゲート電極の上に形成さ
    れた絶縁膜と、該絶縁膜の上に形成され薄膜トランジス
    タの素子領域を構成する半導体薄膜と、該半導体薄膜の
    上に形成された層間膜と、該層間膜の上に形成されコン
    タクトホールを介して薄膜トランジスタに接続する上側
    配線とを含み、 前記下側配線は第一の配線層に少なくとも第二の配線層
    を重ねた多層構造を有し、 第二の配線層の幅寸法を第一の配線層の幅寸法より大き
    く設定して、第二の配線層が第一の配線層を覆い、 第一の配線層の端部から幅方向外側に余った第二の配線
    層の端部までの寸法が、第二の配線層の厚み寸法より大
    きいことを特徴とする薄膜半導体装置。
  8. 【請求項8】 第一の配線層は第二の配線層に比べて電
    気抵抗が低い金属からなり、第二の配線層は第一の配線
    層に比べて融点が高い金属からなることを特徴とする請
    求項7記載の薄膜半導体装置。
  9. 【請求項9】 第一の配線層ははアルミニウムを主体と
    する金属からなり、第二の配線層はモリブデン、タンタ
    ル、タングステン及びクロムから選択された金属からな
    ることを特徴とする請求項8記載の薄膜半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記下側配線は第一の配線層に少なく
    とも第二の配線層を重ねた多層構造を有するのに対し、
    前記ゲート電極は第二の配線層のみからなる単層構造を
    有することを特徴とする請求項7記載の薄膜半導体装
    置。
  11. 【請求項11】 前記半導体薄膜は、レーザ光の照射に
    より結晶化された多結晶シリコンからなることを特徴と
    する請求項7記載の薄膜半導体装置。
  12. 【請求項12】 マトリクス状に配列した画素と、各画
    素を駆動する薄膜トランジスタとを絶縁性の基板の上に
    集積形成した表示装置であって、 該基板に形成された下側配線と、該下側配線と同電位で
    且つ同時にパタニングされたゲート電極と、該下側配線
    及びゲート電極の上に形成された絶縁膜と、該絶縁膜の
    上に形成され薄膜トランジスタの素子領域を構成する半
    導体薄膜と、該半導体薄膜の上に形成された層間膜と、
    該層間膜の上に形成されコンタクトホールを介して薄膜
    トランジスタに接続する上側配線とを含み、 前記ゲート電極は、その厚みが前記下側配線より小さい
    ことを特徴とする表示装置。
  13. 【請求項13】 前記ゲート電極及び下側配線は共に層
    構造を有し、前記ゲート電極を構成する層の数が、前記
    下側配線を構成する層の数より少ないことを特徴とする
    請求項12記載の表示装置。
  14. 【請求項14】 前記ゲート電極は表層のみからなる単
    層構造を有し、前記下側配線は該表層の下に内層を重ね
    た多層構造を有することを特徴とする請求項13記載の
    表示装置。
  15. 【請求項15】 内層は表層に比べて電気抵抗が低い金
    属からなり、表層は内層に比べて融点が高い金属からな
    ることを特徴とする請求項14記載の表示装置。
  16. 【請求項16】 内層はアルミニウムを主体とする金属
    からなり、表層はモリブデン、タンタル、タングステン
    及びクロムから選択された金属からなることを特徴とす
    る請求項15記載の表示装置。
  17. 【請求項17】 前記半導体薄膜は、レーザ光の照射に
    より結晶化された多結晶シリコンからなることを特徴と
    する請求項12記載の表示装置。
  18. 【請求項18】 マトリクス状に配列した各画素を駆動
    する前記薄膜トランジスタに加え、該基板には同じく多
    結晶シリコンの薄膜トランジスタが集積形成されてお
    り、周辺回路を構成していることを特徴とする請求項1
    7記載の表示装置。
  19. 【請求項19】 マトリクス状の画素と、各画素を駆動
    する薄膜トランジスタとを絶縁性の基板の上に集積形成
    した表示装置であって、 該基板に形成された下側配線と、該下側配線に接続した
    ゲート電極と、該下側配線及びゲート電極の上に形成さ
    れた絶縁膜と、該絶縁膜の上に形成され薄膜トランジス
    タの素子領域を構成する半導体薄膜と、該半導体薄膜の
    上に形成された層間膜と、該層間膜の上に形成されコン
    タクトホールを介して薄膜トランジスタに接続する上側
    配線とを含み、 前記下側配線は第一の配線層に少なくとも第二の配線層
    を重ねた多層構造を有し、 第二の配線層の幅寸法を第一の配線層の幅寸法より大き
    く設定して、第二の配線層が第一の配線層を覆い、 第一の配線層の端部から幅方向外側に余った第二の配線
    層の端部までの寸法が、第二の配線層の厚み寸法より大
    きいことを特徴とする表示装置。
  20. 【請求項20】 第一の配線層は第二の配線層に比べて
    電気抵抗が低い金属からなり、第二の配線層は第一の配
    線層に比べて融点が高い金属からなることを特徴とする
    請求項19記載の表示装置。
  21. 【請求項21】 第一の配線層ははアルミニウムを主体
    とする金属からなり、第二の配線層はモリブデン、タン
    タル、タングステン及びクロムから選択された金属から
    なることを特徴とする請求項20記載の表示装置。
  22. 【請求項22】 前記下側配線は第一の配線層に少なく
    とも第二の配線層を重ねた多層構造を有するのに対し、
    前記ゲート電極は第二の配線層のみからなる単層構造を
    有することを特徴とする請求項19記載の表示装置。
  23. 【請求項23】 前記半導体薄膜は、レーザ光の照射に
    より結晶化された多結晶シリコンからなることを特徴と
    する請求項19記載の表示装置。
  24. 【請求項24】 マトリクス状に配列した各画素を駆動
    する前記薄膜トランジスタに加え、該基板には同じく多
    結晶シリコンの薄膜トランジスタが集積形成されてお
    り、周辺回路を構成していることを特徴とする請求項2
    3記載の表示装置。
  25. 【請求項25】 マトリクス状に配列した画素と、各画
    素を駆動する薄膜トランジスタとを絶縁性の基板の上に
    集積形成する表示装置の製造方法であって、該基板の上
    に配される下側配線と、該下側配線と同電位で且つ同時
    にパタニングされるゲート電極と、該下側配線及びゲー
    ト電極の上に配される絶縁膜と、該絶縁膜の上に配され
    薄膜トランジスタの素子領域になる半導体薄膜と、該半
    導体薄膜の上に配される層間膜と、該層間膜の上に配さ
    れコンタクトホールを介して薄膜トランジスタに接続す
    る上側配線とを順に形成する工程を含み、 前記ゲート電極は、その厚みが前記下側配線より小さく
    なる様に形成することを特徴とする表示装置の製造方
    法。
  26. 【請求項26】 前記ゲート電極及び下側配線は共に層
    構造を有し、前記ゲート電極を構成する層の数が、前記
    下側配線を構成する層の数より少なくなる様に形成する
    ことを特徴とする請求項25記載の表示装置の製造方
    法。
  27. 【請求項27】 前記ゲート電極は表層のみからなる単
    層構造で形成し、前記下側配線は該表層の下に内層を重
    ねた多層構造で形成することを特徴とする請求項26記
    載の表示装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 内層は表層に比べて電気抵抗が低い金
    属で形成し、表層は内層に比べて融点が高い金属で形成
    することを特徴とする請求項27記載の表示装置の製造
    方法。
  29. 【請求項29】 内層はアルミニウムを主体とする金属
    で形成し、表層はモリブデン、タンタル、タングステン
    及びクロムから選択された金属で形成することを特徴と
    する請求項28記載の表示装置の製造方法。
  30. 【請求項30】 前記半導体薄膜は、レーザ光の照射に
    より結晶化された多結晶シリコンで形成することを特徴
    とする請求項25記載の表示装置の製造方法。
  31. 【請求項31】 マトリクス状に配列した各画素を駆動
    する前記薄膜トランジスタに加え、該基板には同じく多
    結晶シリコンの薄膜トランジスタを集積形成して周辺回
    路を設けることを特徴とする請求項30記載の表示装置
    の製造方法。
  32. 【請求項32】 マトリクス状の画素と、各画素を駆動
    する薄膜トランジスタとを絶縁性の基板の上に集積形成
    する表示装置の製造方法であって、 該基板の上に配する下側配線と、該下側配線に接続する
    ゲート電極と、該下側配線及びゲート電極の上に配する
    絶縁膜と、該絶縁膜の上に配し薄膜トランジスタの素子
    領域となる半導体薄膜と、該半導体薄膜の上に配する層
    間膜と、該層間膜の上に配しコンタクトホールを介して
    薄膜トランジスタに接続する上側配線とを順に形成する
    工程を含み、 前記下側配線は第一の配線層に少なくとも第二の配線層
    を重ねた多層構造で形成し、 第二の配線層の幅寸法を第一の配線層の幅寸法より大き
    く形成して、第二の配線層が第一の配線層を覆い、 第一の配線層の端部から幅方向外側に出た第二の配線層
    の端部までの寸法が、第二の配線層の厚み寸法より大き
    くなる様に形成することを特徴とする表示装置の製造方
    法。
  33. 【請求項33】 第一の配線層は第二の配線層に比べて
    電気抵抗が低い金属で形成し、第二の配線層は第一の配
    線層に比べて融点が高い金属で形成することを特徴とす
    る請求項32記載の表示装置の製造方法。
  34. 【請求項34】 第一の配線層はアルミニウムを主体と
    する金属で形成し、第二の配線層はモリブデン、タンタ
    ル、タングステン及びクロムから選択された金属で形成
    することを特徴とする請求項33記載の表示装置の製造
    方法。
  35. 【請求項35】 前記下側配線は第一の配線層に少なく
    とも第二の配線層を重ねた多層構造で形成するのに対
    し、前記ゲート電極は第二の配線層のみからなる単層構
    造で形成することを特徴とする請求項32記載の表示装
    置の製造方法。
  36. 【請求項36】 前記半導体薄膜は、レーザ光の照射に
    より結晶化された多結晶シリコンで形成することを特徴
    とする請求項32記載の表示装置の製造方法。
  37. 【請求項37】 マトリクス状に配列した各画素を駆動
    する前記薄膜トランジスタに加え、該基板には同じく多
    結晶シリコンの薄膜トランジスタを集積形成して周辺回
    路を設けることを特徴とする請求項36記載の表示装置
    の製造方法。
JP36118699A 1999-12-20 1999-12-20 薄膜半導体装置及び表示装置とその製造方法 Pending JP2001177103A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36118699A JP2001177103A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 薄膜半導体装置及び表示装置とその製造方法
TW089125885A TW464836B (en) 1999-12-20 2000-12-05 Thin-film semiconductor apparatus, display, and method for manufacturing the same
US09/735,937 US6476416B1 (en) 1999-12-20 2000-12-14 Thin-film semiconductor apparatus, display apparatus using such semiconductor apparatus, and method of manufacturing such display apparatus
KR1020000076960A KR20010062476A (ko) 1999-12-20 2000-12-15 박막 반도체 장치 및 표시 장치와 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36118699A JP2001177103A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 薄膜半導体装置及び表示装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001177103A true JP2001177103A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18472550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36118699A Pending JP2001177103A (ja) 1999-12-20 1999-12-20 薄膜半導体装置及び表示装置とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6476416B1 (ja)
JP (1) JP2001177103A (ja)
KR (1) KR20010062476A (ja)
TW (1) TW464836B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040115A (ja) * 2002-07-12 2004-02-05 Hannstar Display Corp X線検出アレイ素子を製造する方法
US7525135B2 (en) 2004-07-09 2009-04-28 Nec Corporation Semiconductor device and display device
WO2011142061A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP2013115097A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Japan Display West Co Ltd 半導体装置およびその製造方法ならびに表示装置および電子機器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168451A3 (en) * 2000-06-27 2005-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device, and radiation detection device and radiation detection system having same
US6950115B2 (en) * 2001-05-09 2005-09-27 Clairvoyante, Inc. Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts
US6777249B2 (en) * 2001-06-01 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of repairing a light-emitting device, and method of manufacturing a light-emitting device
US7049636B2 (en) * 2002-10-28 2006-05-23 Universal Display Corporation Device including OLED controlled by n-type transistor
JP4362696B2 (ja) * 2003-03-26 2009-11-11 ソニー株式会社 発光素子およびその製造方法、ならびに表示装置
KR100566612B1 (ko) * 2003-09-23 2006-03-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 다결정 실리콘 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100623232B1 (ko) * 2003-11-29 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그의 제조방법
JP4058695B2 (ja) * 2004-02-16 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
CN100533746C (zh) * 2004-08-03 2009-08-26 株式会社半导体能源研究所 显示器件、其制造方法以及电视机
EP1624333B1 (en) * 2004-08-03 2017-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, manufacturing method thereof, and television set
TWI255059B (en) * 2005-02-18 2006-05-11 Ind Tech Res Inst Organic semiconductor components with multiple protection layers and the manufacturing method thereof
JP2008124266A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Hitachi Displays Ltd 表示装置および表示装置の製造方法
TWI363240B (en) * 2008-03-31 2012-05-01 Au Optronics Corp Active array substrate, electrode substrate, and liquid crystal display panel
US8901544B2 (en) * 2011-12-06 2014-12-02 Corning Incorporated Organic thin film transistor with ion exchanged glass substrate
KR102248641B1 (ko) * 2013-11-22 2021-05-04 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자
CN110828485B (zh) * 2019-11-19 2022-08-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0063026A3 (en) 1981-04-09 1983-07-20 Dca Design Consultants Limited Through-ticketing in a passenger transport system
JPH04321273A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Fuji Xerox Co Ltd イメージセンサ
JPH07154288A (ja) 1993-11-26 1995-06-16 Toshiba Corp 無線式の携帯可能電子装置
JPH0844832A (ja) 1994-07-29 1996-02-16 Citizen Watch Co Ltd 非接触式携帯用記憶媒体処理システム
JPH0944615A (ja) 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 携帯型電子機器
JP3208658B2 (ja) * 1997-03-27 2001-09-17 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 電気光学素子の製法
JPH11238148A (ja) 1998-02-24 1999-08-31 Hitachi Ltd 乗車券改札装置
JPH11282978A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Hanyou Denshi Joushaken Gijutsu Kenkyu Kumiai 無線カード及びそれを用いた通信方法
JP3578909B2 (ja) 1998-04-22 2004-10-20 株式会社山武 非接触データ送受信装置、非接触データ送受信方法および非接触データ送受信システム
JP3308498B2 (ja) * 1998-07-31 2002-07-29 富士通株式会社 液晶表示パネル
KR100542310B1 (ko) * 1998-12-30 2006-05-09 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막 트랜지스터 액정표시소자_
JP4700156B2 (ja) * 1999-09-27 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004040115A (ja) * 2002-07-12 2004-02-05 Hannstar Display Corp X線検出アレイ素子を製造する方法
JP4563661B2 (ja) * 2002-07-12 2010-10-13 瀚宇彩晶股▲ふん▼有限公司 X線検出アレイ素子を製造する方法
US7525135B2 (en) 2004-07-09 2009-04-28 Nec Corporation Semiconductor device and display device
WO2011142061A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP2013115097A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Japan Display West Co Ltd 半導体装置およびその製造方法ならびに表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW464836B (en) 2001-11-21
US6476416B1 (en) 2002-11-05
KR20010062476A (ko) 2001-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101415684B1 (ko) 유기전계 발광소자용 기판 및 그 제조 방법
JP2001177103A (ja) 薄膜半導体装置及び表示装置とその製造方法
KR100540106B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판 및 표시 장치
US8779417B2 (en) Thin film semiconductor device, display device using such thin film semiconductor device and manufacturing method thereof
US6800873B2 (en) Semiconductor device and electronic device
JP5722604B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
US8878186B2 (en) Semiconductor device and display apparatus
KR101112547B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 박막 트랜지스터 표시판의제조 방법
US7396765B2 (en) Method of fabricating a liquid crystal display device
JPH1031235A (ja) 液晶表示装置
US7642141B2 (en) Manufacturing method for display device
JP2001100654A (ja) El表示装置
WO2012042566A1 (ja) 表示装置用薄膜半導体装置、表示装置用薄膜半導体装置の製造方法、el表示パネル及びel表示装置
KR20110113040A (ko) 어레이 기판
KR101246790B1 (ko) 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR101224049B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP4031105B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JP3431741B2 (ja) 半導体装置
WO2011138818A1 (ja) 薄膜トランジスタ装置、薄膜トランジスタアレイ装置、有機el表示装置、及び薄膜トランジスタ装置の製造方法
JP2001332738A (ja) 薄膜半導体装置、液晶表示装置及びエレクトロルミネッセンス表示装置
JP2001060693A (ja) アクティブマトリクス型表示装置
US20230061983A1 (en) Display apparatus having an oxide semiconductor
JP3792688B2 (ja) アクティブマトリックス基板、及び液晶表示装置
KR20170041962A (ko) 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법 및 박막 트랜지스터 표시판
KR100848098B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법