JP2001173488A - 筒内噴射型内燃機関の始動装置 - Google Patents

筒内噴射型内燃機関の始動装置

Info

Publication number
JP2001173488A
JP2001173488A JP35908399A JP35908399A JP2001173488A JP 2001173488 A JP2001173488 A JP 2001173488A JP 35908399 A JP35908399 A JP 35908399A JP 35908399 A JP35908399 A JP 35908399A JP 2001173488 A JP2001173488 A JP 2001173488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
ignition
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35908399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3661762B2 (ja
Inventor
Katsunori Ueda
克則 上田
Kuniaki Kaihara
邦明 貝原
Jun Takemura
純 竹村
Hiromitsu Ando
弘光 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP35908399A priority Critical patent/JP3661762B2/ja
Priority to DE60034837T priority patent/DE60034837T2/de
Priority to EP00104572A priority patent/EP1036928B1/en
Priority to KR1020000013019A priority patent/KR100345797B1/ko
Priority to US09/527,990 priority patent/US6340016B1/en
Publication of JP2001173488A publication Critical patent/JP2001173488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661762B2 publication Critical patent/JP3661762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T10/48

Abstract

(57)【要約】 【課題】 速やかに始動を完了できると共に、始動時に
正常な火花着火を確実に行うことで、自着火や急速な燃
焼により引き起こされる不具合を未然に防止できる筒内
噴射型内燃機関の始動装置を提供する。 【解決手段】 停止中の内燃機関の圧縮行程気筒や吸気
行程気筒のピストン位置を検出し、そのピストン位置に
対応するマップに基づき、自着火の領域を避けて火花着
火の領域(ポイントA)に燃料噴射量及び噴射時期を設
定する。そして、圧縮行程気筒や吸気行程気筒に対して
燃料噴射及び点火を行って速やかに初爆させると共に、
設定された燃料噴射量及び噴射時期に基づく燃料噴射に
より正常な火花着火を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内に直接燃料を
噴射可能な筒内噴射型の内燃機関(以下、エンジンとい
う)に用いる始動装置に関するものである。
【0002】
【関連する背景技術】近年、エミッション低減や燃費向
上を達成すべく、筒内に直接燃料を噴射する筒内噴射型
エンジンが実用化されている。この種のエンジンでは、
吸気行程で燃料を噴射して筒内に均一な混合気を形成す
る均一燃焼と、圧縮行程で燃料を噴射することで、点火
プラグの周囲に理論空燃比近傍の混合気を形成した上で
超リーンな全体空燃比を実現する層状燃焼とを切換可能
に構成されている。層状燃焼が可能な運転領域は一般に
低回転低負荷に限られているが、例えば特開平10−3
0468号公報に記載のエンジンでは、始動当初から圧
縮行程噴射にて層状燃焼を実行している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように公報記載
のエンジンが始動時に層状燃焼を実行するのは、層状燃
焼によるエミッションや燃費上の利点を始動時から得る
ことを目的としたものである。従って、始動時の制御手
順は通常のエンジンと同様であり、まず、クランキング
開始により気筒判別を行い、その気筒判別の完了後に何
れかの気筒が圧縮行程に至ると、その気筒に対して所定
噴射量及び噴射時期をもって燃料噴射を実行している。
つまり、公報記載のエンジンは始動所要時間の短縮化に
ついては何ら考慮されておらず、この点の要望を満足さ
せることができなかった。
【0004】そこで、本出願人は、筒内に直接燃料を噴
射可能な筒内噴射型エンジンにおいて、圧縮行程で停止
している気筒に対して燃料噴射して直ちに初爆させる早
期始動制御を提案した(特願平11−73362)。こ
の早期始動制御は、クランキングにより圧縮行程の気筒
のピストンが上昇したときに筒内圧力及び温度が上昇し
て点火可能な条件が整うことを利用したものであるが、
エンジンの運転状態によっては、圧縮行程の気筒に噴射
した燃料が正常な火花着火以前に自着火を生じる場合、
もしくは前駆反応の進行により燃焼速度が速くなる場合
がある。そして、このような状況下では、エンジン振動
の増大やノック音の発生、或いは筒内に露出している燃
料噴射弁の噴口内にカーボンが進入する等の不具合が生
じるという問題がある。
【0005】本発明の目的は、速やかに始動を完了でき
ると共に、始動時に正常な火花着火を確実に行って、自
着火や急激な燃焼により引き起こされる不具合を未然に
防止することができる筒内噴射型内燃機関の始動装置を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、筒内に直接燃料を噴射可能な
筒内噴射型内燃機関の始動装置において、停止中の内燃
機関のピストン位置を検出するピストン位置検出手段
と、内燃機関の始動時にピストン位置に応じて当該気筒
への燃料噴射量、燃料噴射時期、点火時期の少なくとも
一つを自着火や燃焼速度を抑制する方向に可変させる制
御量可変手段とを備えた。従って、始動のためにクラン
キングが開始されると、内燃機関の気筒に対して燃料噴
射が実行されて点火により速やかに初爆が行われる。そ
して、このときの燃料噴射量、燃料噴射時期、点火時期
の少なくとも一つが自着火や燃焼速度を抑制する方向に
設定されることから、正常な火花着火が確実に行われ
る。
【0007】又、請求項2の発明では、上記制御量可変
手段を、停止中のピストン位置が下死点に近付くに連れ
燃料噴射量を増加するように構成した。例えば圧縮行程
で停止中の気筒については、ピストン位置が下死点に近
いほど圧縮したときの圧力上昇が大きくなることから自
着火や急激な燃焼をし易くなり、又、吸気行程で停止中
の気筒については、ピストン位置が下死点に近いほど筒
内の残留ガス量が増加し吸気ポートからの吸気量が減少
することから自着火し易くなる。そして、これらの傾向
に合わせて燃料噴射量が増加されるため、燃料冷却によ
り自着火が防止される。
【0008】更に、請求項3の発明では、上記制御量可
変手段を、停止中のピストン位置が下死点に近付くに連
れ点火時期をリタードするように構成した。例えば圧縮
行程で停止中の気筒については、ピストン位置が下死点
に近いほど圧縮したときの圧力上昇が大きくなることか
ら燃焼速度(クランク角に対する燃焼速度)が速くな
り、又、吸気行程で停止中の気筒については、ピストン
位置が下死点に近いほど筒内の残留ガス量が多く吸気ポ
ートからの吸気量が少ないことから、圧縮時の筒内温度
が高く燃焼速度が速くなる。そして、これらの傾向に合
わせて点火時期がリタードされるため、点火後の筒内圧
が低下して燃焼速度が抑制される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明をアイドルストップ
車両に用いる筒内噴射型エンジンの始動装置に具体化し
た一実施形態を説明する。図1の全体構成図において、
1は筒内噴射型ガソリンエンジンであり、180°CA
毎に等間隔爆発する4サイクル直列4気筒として構成さ
れている。エンジン1の燃焼室や吸気系等は筒内噴射専
用に設計され、その各気筒には点火プラグ2が取り付け
られると共に、筒内に直接燃料を噴射可能なように燃料
噴射弁3が取り付けられている。
【0010】エンジン1には手動式の変速機4が連結さ
れ、この変速機は図示しないディファレンシャルギアを
介して車両の駆動輪に接続されている。エンジン1と変
速機4との間にはクラッチ5が設けられ、このクラッチ
5は運転者によるクラッチ操作に応じて、エンジン1側
から変速機4側への動力伝達を制御する。エンジン1に
は常時噛合い式のスタータ6が設けられ、スタータ6の
ピニオンギア6aはエンジン1のフライホイール1aに
対して常に歯合している。フライホイール1aには図示
しないワンウエイクラッチが設けられ、このワンウエイ
クラッチは、始動時にスタータ6の駆動力をエンジン1
側に伝達してクランキングを行い、且つ、始動完了後に
空転することでエンジン1にてスタータ6が逆駆動され
るのを防止するようになっている。
【0011】スタータ6は図示しないイグニションスイ
ッチを介してバッテリ11に接続されると共に、スター
タ制御用コントローラ12のリレー接点12aを介して
バッテリ11に接続されている。従って、スタータ6は
通常のものと同様にイグニションスイッチの操作に応じ
て通電する他に、スタータ制御用コントローラ12のリ
レーコイル12bの励磁によりリレー接点12aが閉じ
られたときも通電する。
【0012】車室内には、図示しない入出力装置、制御
プログラムや制御マップ等の記憶に供される記憶装置
(ROM,RAM,BURAM等)、中央処理装置(C
PU)、タイマカウンタ等を備えたECU21(エンジ
ン制御ユニット)が設置されている。ECU21の入力
側には、エンジン1の温度Tを検出するエンジン温度セ
ンサ22、エンジン1のクランクシャフトの回転に伴っ
てクランク角信号を出力するクランク角センサ23、カ
ムシャフトの回転に伴ってTOP信号を出力するカム角
センサ24、車速Vを検出する車速センサ25、クラッ
チ5の操作状態を検出するクラッチセンサ26、アクセ
ル操作量Accを検出するアクセルセンサ27、変速機4
のシフト位置を検出するシフト位置センサ28、及びそ
の他の各種スイッチやセンサ類が接続されている。
【0013】又、ECU21の出力側には前記した点火
プラグ2及び燃料噴射弁3が接続されると共に、スター
タ制御用コントローラ12のリレーコイル12bが接続
されている。ECU21は上記した各検出情報に基づき
燃料噴射制御や点火時期制御を始めとするエンジン1を
運転するための各種制御を実行すると共に、信号待ち等
の停車時にエンジン1の自動停止始動処理を実行する。
更に、ECU21はエンジン始動時には、始動専用の制
御を実行して早期始動を図る。
【0014】以上のように構成された筒内噴射型エンジ
ン1では、通常の吸気行程で燃料を噴射して筒内に均一
な混合気を形成する均一燃焼に加えて、圧縮行程で燃料
を噴射して超リーンな全体空燃比で燃焼させる層状燃焼
を可能としている。層状燃焼は一般に低回転低負荷の運
転領域で実行され、ECU21はアクセルセンサ27に
て検出されたアクセル操作量Acc等から求めた目標平均
有効圧Pe(エンジン負荷を表す)、及びクランク角セ
ンサ23のクランク角信号から求めたエンジン回転速度
Neが比較的低い領域で圧縮行程噴射を実行して、エミ
ッション低減や燃費向上を達成し、それ以上の領域で吸
気行程噴射を実行して、要求されるエンジントルクを確
保する。
【0015】次に、アイドルストップ車両特有のエンジ
ン1の自動停止始動処理を説明する。ECU21は、走
行中の車両が信号待ち等で停車したときに、予め設定さ
れたエンジン停止条件の成立によりエンジン1を自動停
止し、同じく予め設定されたエンジン始動条件の成立に
よりエンジン2を自動始動し、これにより停車中におけ
るエミッション排出や燃料消費を防止する。エンジン停
止条件としては、車速センサ25にて検出された車速V
がゼロであること、クラッチセンサ26にてクラッチ5
の踏込み操作が検出されていないこと(クラッチ接続状
態)、及びシフト位置センサ28にて検出されたシフト
位置がN(ニュートラル)位置であることが設定され、
これらの条件が満たされたときに、ECU21はエンジ
ン停止条件が成立したと判断し、燃料噴射制御及び点火
時期制御を中止してエンジン1を停止させる。
【0016】又、エンジン始動条件としては、クラッチ
センサ26にてクラッチ5の踏込み操作が検出されたこ
と(クラッチ遮断状態)、及びシフト位置センサ28に
て検出されたシフト位置がN位置であることが設定さ
れ、これらの条件が満たされたときに、ECU21はエ
ンジン始動条件が成立したと判断し、スタータ制御用コ
ントローラ12のリレーコイル12bを励磁すると共
に、燃料噴射制御及び点火時期制御を再開する。リレー
コイル12bの励磁によりリレー接点12aが閉じられ
るため、スタータ6が通電してクランキングが行われ、
エンジン1の始動により発進可能となる。
【0017】尚、以上の制御によるエンジン自動停止、
及び通常のイグニションスイッチのOFF操作による手
動停止の何れの場合でも、ECU21は図示しないエン
ジン停止ルーチンに従って、まず燃料噴射制御を中止
し、その後にエンジン1の作動サイクルで2行程が経過
して、既に筒内に噴射されている燃料を燃焼させた後に
点火時期制御を中止している。
【0018】次に、上記のように構成された筒内噴射型
エンジン1の始動装置により実行される始動制御を説明
する。ECU21は信号待ち等でのエンジン自動停止中
に始動条件が成立した場合、及び運転者にてイグニショ
ンスイッチがST操作されてクランキングが開始される
場合に、図2に示すエンジン始動ルーチンを実行する。
まず、ECU21はステップS2で停止中のエンジン1
の圧縮行程にある気筒(以下、圧縮行程気筒という)の
情報、及びその気筒のピストン位置Pに関する情報を記
憶装置から読み込む。4サイクル直列4気筒では常に何
れかの気筒が圧縮行程に位置するため、このとき必ず圧
縮行程気筒が特定され、且つ、圧縮上死点では圧縮反力
を受けることから、ピストン位置Pは高い確率でBTD
C90°CA前後に集中する。
【0019】尚、これら圧縮行程気筒及びピストン位置
Pに関する情報は、エンジン停止直前にクランク角セン
サ23にて検出されたクランク角信号とカム角センサ2
4にて検出されたTOP信号とに基づいて算出されたも
のであり、エンジン自動停止中は無論のこと、イグニシ
ョンスイッチがOFF操作された駐車時であっても記憶
装置内に保持され続けている。そして、本実施形態で
は、クランク角センサ23、カム角センサ24、及びス
テップS2の処理を実行するときのECU21がピスト
ン位置検出手段として機能する。
【0020】次いで、ECU21はステップS4でエン
ジン温度センサ22にて検出されたエンジン温度Tを読
み込み、ステップS6で現在の圧縮行程気筒に対して早
期始動制御を実行可能か否かを判定する。以下に述べる
ように早期始動制御とは、圧縮行程気筒等に対して燃料
噴射して点火することで直ちに初爆させる処理である
が、これを実現するには、燃料を気化させるための温度
と着火を成功させるための圧力とを必要とし、例えば、
圧縮行程気筒に残留するガスの温度が低かったり、或い
はピストン位置Pが上死点付近でほとんど圧縮できなか
ったりした場合には、失火により初爆を得ることができ
ない。そこで、ステップS6では、例えば図3のマップ
に従って筒内ガス温と相関するエンジン温度T、及びピ
ストン位置Pが着火可能領域内にあるか否かに基づいて
判定を下している。尚、同一条件下であっても、使用ガ
ソリンのオクタン価に応じて着火し易さが相違するた
め、使用ガソリンに応じて特性の異なるマップを使い分
けてもよい。
【0021】ここで、信号待ち等でエンジン1を自動停
止したときには、直前までの運転によってエンジン自体
の温度が上昇しているため、シリンダ壁面等からの熱伝
達により筒内ガス温は十分に上昇しており、又、上記の
ようにエンジン停止時のピストン位置Pが高い確率でB
TDC90°CA前後に集中することから、ほとんどの
ケースでは着火可能領域内に入るとして、ステップS6
の判定がYESとなる。
【0022】ステップS6の判定がNOのときには、ス
テップS8で始動モードとして、通常のエンジンと同じ
く吸気行程で燃料噴射する通常始動制御を設定し、ステ
ップS10でエンジン1の冷却水温等に基づいて燃料噴
射量を決定し、ステップS12で同じく冷却水温等に基
づいて噴射時期を決定し、ステップS14で点火時期を
設定し、これらの情報に基づいてステップS16で始動
制御を実行する。このとき、自動始動の場合にはクラン
キングを開始し(運転者のST操作による始動の場合に
は既にクランキングが開始されているため必要なし)、
クランキング後に最初に吸気行程に至る気筒に対して燃
料噴射及び点火を実行する。
【0023】次いで、ステップS18でエンジン回転速
度Neが予め設定された完爆判定値N0以上か否かを判定
し、NOのときには未だ始動完了していないと見なして
ステップS6に戻って処理を繰り返し、ステップS18
の判定がYESになると、このルーチンを終了する。そ
の後は通常のエンジン制御に移行して、目標平均有効圧
Pe及びエンジン回転速度Neに基づいて圧縮行程噴射か
吸気行程噴射かを選択し、例えば、アイドル運転を継続
する場合には圧縮行程噴射に、急加速の場合には吸気行
程噴射に設定し、それぞれの運転状態に応じた燃料噴射
量及び噴射時期や点火時期を決定して制御を行う。
【0024】又、前記ステップS6の判定がYESのと
きには、ステップS20で始動モードとして早期始動制
御を設定し、ステップS22で燃料噴射量を、ステップ
S24で噴射時期を、ステップS26で点火時期をそれ
ぞれ決定し、これらの情報に基づいて前記ステップS1
6で圧縮行程気筒を対象として始動制御を実行する。こ
のときの燃料噴射量及び噴射時期や点火時期は、上記し
た通常の始動制御の場合とは相違し、以下のように決定
される。
【0025】まず、燃料噴射量及び噴射時期の決定につ
いて述べる。前提として、上記のようにエンジン温度T
及びピストン位置Pが着火可能領域内にある場合であっ
ても、点火プラグ2で着火される以前に圧縮圧力により
噴射燃料の前駆反応が進行して自着火した場合には、有
効なトルクを発生しないばかりかエンジン振動やノック
音の要因になってしまう。図4乃至図7は、各ピストン
位置P(BTDC180°CA,BTDC120°C
A,BTDC90°CA,BTDC60°CA)で起動
したときの圧縮行程気筒の燃焼状態を示す特性図であ
る。各図の比較から明らかなように、ピストン位置Pが
下死点(BTDC180°CA)に近いほど自着火の傾
向が顕著となる。これは、圧縮したときの圧力上昇が大
きくなることや点火までの時間が長くなること等によ
り、前駆反応が進行し易い条件が揃うためである。
【0026】そして、燃料噴射量については、例えば図
4から明らかなように、燃料冷却を奏するように比較的
増加させた方が正常な火花着火が行われ易いことがわか
る。又、噴射時期については、図4乃至図7から明らか
なように、ピストン位置Pにより適切な噴射時期が異な
ることがわかる。この特徴はエンジンにより異なるた
め、各種エンジンに対応したマップを予め設定する。
【0027】従って、各ピストン位置Pから始動する場
合には、対応する図に示された火花着火の領域中の例え
ばポイントAに、燃料噴射量と噴射時期を設定する。但
し、噴射時期に関するポイントAの条件としては、図4
に示すように吸気弁の閉弁タイミング(例えば、BTD
C140°CA)より遅角側に定める必要がある。これ
は、譬え火花着火の領域が閉弁タイミングより進角側ま
で拡大されていたとしても同様であり、実質的な圧縮が
開始されるのが吸気弁の閉弁以後であること、及び閉弁
以前に燃料噴射すると噴射燃料が逆流する不具合が生じ
ることから定められた条件である。尚、上記のようにピ
ストン位置PはBTDC90°CA前後に集中すること
から、図6のBTDC90°CAのピストン位置P等が
頻発し、逆に、先行する気筒が圧縮上死点で圧縮反力を
受ける図4のBTDC180°CAのピストン位置P等
はほとんど発生しない。
【0028】一方、同一ピストン位置Pであってもエン
ジン温度Tが高いほど自着火し易いため、図4乃至図7
の特性はエンジン温度Tに応じて相違してくる。従っ
て、例えばエンジン温度Tが高い場合には、ポイントA
を燃料噴射量については増加側にずらし、噴射時期につ
いてはエンジンの特性に応じた方向にずらす等して対処
する必要がある。
【0029】同様に、同一ピストン位置Pであっても使
用ガソリンのオクタン価が低いほど自着火し易いため、
図4乃至図7の特性は使用ガソリンに応じて相違してく
る。従って、例えば自着火し易いレギュラガソリン使用
時には、ポイントAを燃料噴射量の増加側に、噴射時期
の遅角側にずらす等して対処する必要がある。よって、
燃料噴射量及び噴射時期は、以上のピストン位置P、エ
ンジン温度T、及び使用ガソリンGに応じて決定する必
要があり、ステップS22とステップS24では、これ
らの特性(例えば、図4乃至図7の特性)に基づいて設
定したマップから燃料噴射量及び噴射時期を決定する。
尚、必ずしもこれら3種の要素を全て考慮する必要はな
く、例えば使用ガソリンGに応じた設定を省略してもよ
い。
【0030】一方、点火時期について述べると、図8は
クランク角速度及びエンジン振動に対する点火時期の影
響を示しているが、この図のように、圧縮上死点より遅
角側ではエンジン振動が急激に抑制されると共に、比較
的高いクランク角速度が得られ、燃焼圧が効率良くクラ
ンクの回転に変換されることがわかる。よって、例えば
点火時期をATDC0°〜15°CA程度の範囲に定め
て、上記した3種の要素(ピストン位置P、エンジン温
度T、使用ガソリンG)と関連付けたマップを作成し、
ステップS26では、急速燃焼し易い状況(ピストン位
置Pが低く通常の点火時期では筒内圧が高くなり急速燃
焼し易い状況)では、筒内圧が低下したATDC15°
CA側に点火時期をリタードさせる。逆に急速燃焼し難
い状況(ピストン位置Pが高く通常の点火時期でも筒内
圧がそれほど高くない状況)ほど、点火時期をATDC
0°CA側に設定する。尚、下死点近傍もしくは吸気行
程から起動する気筒に対しては、ATDC側に設定する
ことが好ましい。
【0031】そして、これらの情報に基づきステップS
16で圧縮行程気筒に対して始動制御が実行され、ステ
ップS18の判定がYESになると、このルーチンを終
了して通常のエンジン制御に移行する。尚、始動制御か
ら通常制御に移行した直後には、運転状態に関わらず一
時的に圧縮行程噴射を実行するように設定して、エンジ
ン1の無駄な吹け上がりを防止するようにしてもよい。
【0032】又、ステップS18の判定がNOで始動が
完了していないときには、前記ステップS6及びステッ
プS20を経てステップS22乃至ステップS26の処
理で、上記のように初爆させた圧縮行程気筒に続く2番
目の気筒、つまりエンジン停止時に吸気行程にあった気
筒(以下、吸気行程気筒という)に対して同様の制御を
実行する。但し、この吸気行程気筒については、圧縮行
程気筒に比較して以下の点が相違しているため、その相
違点を考慮した上で設定されたマップに従って、燃料噴
射量、噴射時期、点火時期を決定している。
【0033】圧縮行程の途中から圧縮を開始する圧縮行
程気筒に対して、吸気行程気筒では常に下死点より圧縮
が開始される。従って、圧縮行程気筒のようにピストン
位置Pに応じた圧縮状態の相違により自着火の領域が変
化する(図4乃至図7のように)現象は発生せず、その
点では燃料噴射量や噴射時期の設定のためにピストン位
置Pを考慮する必要はないと言える。しかしながら、エ
ンジン停止時の吸気行程気筒は吸気行程の途中であるこ
とから、既に筒内に存在する残留ガスに、吸気ポート内
の低温の吸気を混合させた状態で燃焼が行われる。そし
て、混合後の筒内ガス温はエンジン停止時の残留ガスの
量、換言すれば吸気行程気筒のピストン位置Pに応じて
変化し、それに伴い自着火や急速な燃焼のし易さが変化
する。
【0034】図9及び図10は、各ピストン位置P(圧
縮行程気筒がBTDC180°CA,BTDC90°C
A)で起動したときの吸気行程気筒の燃焼状態を示す特
性図である。図9のように吸気行程気筒のピストン位置
Pが上死点のときには、概略で残留ガスが0%、吸気が
100%となることから、結果として筒内ガス温が低く
なって自着火や急速な燃焼は発生しない。又、吸気行程
気筒のピストン位置Pが下死点に近付く連れて、残留ガ
スが増加方向に、吸気が減少方向に変化することから、
筒内ガス温が上昇して自着火や急速な燃焼がし易くな
る。例えば図10のように吸気行程気筒のピストン位置
Pが吸気行程の中程のときには、筒内ガス温の上昇によ
り自着火の領域が大半を占めることになる。
【0035】つまり、この吸気行程気筒では筒内ガス温
が単純にエンジン温度Tと相関せずにピストン位置Pの
影響を受けることから、筒内ガス温を燃料噴射量や噴射
時期に反映させるためにピストン位置Pを考慮する必要
がある。よって、ステップS22とステップS24で
は、ピストン位置P(例えば図9及び図10の特性)、
エンジン温度T、及び使用ガソリンGに基づいて設定し
たマップ(当然、圧縮行程気筒のマップとは特性が異な
る)から燃料噴射量、噴射時期及び点火時期を決定す
る。
【0036】そして、吸気行程気筒が圧縮行程に至る
と、これらの情報に基づきステップS16で始動制御が
実行される。以上の圧縮行程気筒及び吸気行程気筒の燃
焼によりほとんどの場合は始動が完了し、ECU21は
ステップS18でYESの判定を下してルーチンを終了
する。尚、それでも始動が完了しないときにはステップ
S6に戻るが、ステップS6で早期始動の条件が満たさ
れている限り、ステップS20以降の処理により3番
目、4番目の気筒に対して早期始動制御を実行され、継
続して始動が試みられる。尚、これらの気筒では吸気1
00%となり、且つ、既にエンジン回転速度Neがある
程度上昇しているため、自着火の可能性はより低くな
る。そして、本実施形態では、以上のステップS22乃
至ステップS26の処理を実行するときのECU21が
制御量可変手段として機能する。
【0037】以上の説明から明らかなように、本実施形
態のエンジン1の始動装置では、停止中のエンジン1の
圧縮行程気筒や吸気行程気筒を対象として直ちに燃料噴
射及び点火を実行することから、速やかに初爆を行って
始動させることができる。従って、運転者の操作による
始動の場合は無論のこと、信号待ち等で停止させたエン
ジン1を自動始動する際にも、ほとんど瞬時に始動を完
了して速やかに発進することができ、ひいてはアイドル
ストップ車両の商品価値を向上させることができる。
【0038】しかも、上記のように自着火し易さと相関
するピストン位置P、エンジン温度T、及び使用ガソリ
ンGに基いて、自着火し易い状況ほど燃料噴射量を増加
側に、点火時期を遅角側に設定し、噴射時期はそのエン
ジン特有のマップで設定している。よって、正常な火花
着火を確実に行ってエンジン1を始動でき、自着火によ
り引き起こされる不具合、例えばエンジン振動の増大や
ノック音の発生、或いは燃料噴射弁3の噴口内へのカー
ボンの進入等を未然に防止することができる。
【0039】以上で実施形態の説明を終えるが、本発明
の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例え
ば、上記実施形態では、アイドルストップ車両に用いる
筒内噴射型エンジン1の始動装置に具体化したが、通常
の車両に用いる筒内噴射型エンジンの始動装置、或いは
ハイブリッド車両に用いる筒内噴射型エンジンの始動装
置として具体化してもよい。
【0040】又、上記実施形態では、直列4気筒の筒内
噴射型ガソリンエンジン1として具体化したが、気筒配
列はこれに限定されるものではなく、例えば直列3気筒
エンジンやV型6気筒エンジンとして具体化してもよ
い。更に、上記実施形態では、エンジン温度T及びピス
トン位置Pに基づいて着火可能領域か否かを判定した上
で早期始動制御を実行したが、この判定は必ずしも行う
必要はなく、例えば圧縮行程気筒や吸気行程気筒に対し
て無条件で早期始動制御を実行し、始動しない場合には
通常の始動制御に切換えるようにしてもよい。
【0041】一方、上記実施形態では、圧縮行程気筒と
吸気行程気筒の何れに対しても早期始動制御を実行した
が、例えば圧縮行程気筒については何ら始動制御を実行
せずに、続く吸気行程気筒に対して早期始動制御を実行
するようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明の筒内噴射型
内燃機関の始動装置によれば、速やかに始動を完了でき
ると共に、始動時に正常な火花着火を確実に行って、自
着火や急激な燃焼により引き起こされる不具合、例えば
エンジン振動の増大やノック音の発生、或いは燃料噴射
弁の噴口内へのカーボンの進入等を未然に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の筒内噴射型エンジンの始動装置を示
す全体構成図である。
【図2】ECUが実行するエンジン始動ルーチンを示す
フローチャートである。
【図3】着火可能領域を判定するためのマップを示す説
明図である。
【図4】ピストン位置がBTDC180°CAで起動し
たときの圧縮行程気筒の燃焼状態を示す特性図である。
【図5】ピストン位置がBTDC120°CAで起動し
たときの圧縮行程気筒の燃焼状態を示す特性図である。
【図6】ピストン位置がBTDC90°CAで起動した
ときの圧縮行程気筒の燃焼状態を示す特性図である。
【図7】ピストン位置がBTDC60°CAで起動した
ときの圧縮行程気筒の燃焼状態を示す特性図である。
【図8】クランク角速度及びエンジン振動に対する点火
時期の影響を示す説明図である。
【図9】圧縮行程気筒のピストン位置がBTDC180
°CAで起動したときの吸気行程気筒の燃焼状態を示す
特性図である。
【図10】圧縮行程気筒のピストン位置がBTDC90
°CAで起動したときの吸気行程気筒の燃焼状態を示す
特性図である。
【符号の説明】 1 エンジン(内燃機関) 21 ECU(ピストン位置検出手段、制御量可変
手段) 23 クランク角センサ(ピストン位置検出手段) 24 カム角センサ(ピストン位置検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 301 F02D 43/00 301A 45/00 362 45/00 362S F02P 5/15 F02P 5/15 E (72)発明者 竹村 純 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 安東 弘光 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3G022 AA07 BA01 CA01 CA03 CA10 DA02 EA01 FA06 GA01 GA08 GA09 GA12 GA15 GA19 GA20 3G084 AA03 AA04 BA13 BA15 BA17 CA01 CA03 CA07 DA02 DA09 DA10 DA39 EA11 EB09 EC02 EC03 FA05 FA06 FA10 FA14 FA20 FA21 FA36 FA38 3G301 HA04 HA06 HA08 HA16 JA00 JA02 JA21 JA37 KA01 KA04 KA07 KA28 LA00 LB04 MA11 MA19 NA08 NC04 NE01 NE12 PB02Z PC02A PC10Z PE03Z PE08Z PF01Z PF03Z PF06Z PF10Z PF16Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒内に直接燃料を噴射可能な筒内噴射型
    内燃機関の始動装置において、 停止中の内燃機関のピストン位置を検出するピストン位
    置検出手段と、 上記内燃機関の始動時に上記ピストン位置に応じて当該
    気筒への燃料噴射量、燃料噴射時期、点火時期の少なく
    とも一つを自着火もしくは燃焼速度を抑制する方向に可
    変させる制御量可変手段とを備えたことを特徴とする筒
    内噴射型内燃機関の始動装置。
  2. 【請求項2】 上記制御量可変手段は、停止中のピスト
    ン位置が下死点に近付くに連れ燃料噴射量を増加させた
    ことを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射型内燃機関
    の始動装置。
  3. 【請求項3】 上記制御量可変手段は、停止中のピスト
    ン位置が下死点に近付くに連れ点火時期をリタードさせ
    たことを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射型内燃機
    関の始動装置。
JP35908399A 1999-03-18 1999-12-17 筒内噴射型内燃機関の始動装置 Expired - Lifetime JP3661762B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35908399A JP3661762B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 筒内噴射型内燃機関の始動装置
DE60034837T DE60034837T2 (de) 1999-03-18 2000-03-14 Startvorrichtung für Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung und Steuerungsverfahren dafür
EP00104572A EP1036928B1 (en) 1999-03-18 2000-03-14 Starting device and control method thereof for direct-injection internal combustion engine
KR1020000013019A KR100345797B1 (ko) 1999-03-18 2000-03-15 실린더 분사형 내연기관의 시동장치 및 그 제어방법
US09/527,990 US6340016B1 (en) 1999-03-18 2000-03-17 Starting device and control method thereof for direct-injection internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35908399A JP3661762B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 筒内噴射型内燃機関の始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001173488A true JP2001173488A (ja) 2001-06-26
JP3661762B2 JP3661762B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=18462662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35908399A Expired - Lifetime JP3661762B2 (ja) 1999-03-18 1999-12-17 筒内噴射型内燃機関の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3661762B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314955A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh 内燃機関を制御するための制御装置およびその初期化方法
JP2006194234A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Toyota Motor Corp エンジン始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両
JP2006220141A (ja) * 2005-01-13 2006-08-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
US7096841B2 (en) 2003-07-31 2006-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Start control apparatus of internal combustion engine
JP2007064124A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
EP1840359A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Mazda Motor Corporation Control system for multi-cylinder four-cycle engine
WO2008007686A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Commande de refroidissement de moteur â combustion interne
JP2008088813A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd 可変圧縮比機構を備える内燃機関の制御装置
JP2008196417A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Mitsubishi Motors Corp 多気筒エンジンの始動制御装置
JP2008274821A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの制御装置
JP2009030502A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの制御装置
JP2009114942A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Mazda Motor Corp エンジンの始動制御装置
JP2010001760A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010031693A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2010159770A (ja) * 2004-12-17 2010-07-22 Toyota Motor Corp エンジン始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両
JP2010281300A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2016169626A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004314955A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh 内燃機関を制御するための制御装置およびその初期化方法
JP4498808B2 (ja) * 2003-04-17 2010-07-07 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関を制御するための制御装置およびその初期化方法
US7131413B2 (en) 2003-07-31 2006-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Start control apparatus of internal combustion engine
DE102004034022B4 (de) * 2003-07-31 2016-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Startsteuervorrichtung eines Verbrennungsmotors
US7096841B2 (en) 2003-07-31 2006-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Start control apparatus of internal combustion engine
JP4557816B2 (ja) * 2004-12-17 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 エンジン始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両
JP2010159770A (ja) * 2004-12-17 2010-07-22 Toyota Motor Corp エンジン始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両
JP2006194234A (ja) * 2004-12-17 2006-07-27 Toyota Motor Corp エンジン始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両
JP2006220141A (ja) * 2005-01-13 2006-08-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
EP1836383B1 (en) * 2005-01-13 2017-03-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Start control apparatus for internal combustion engine
JP4589214B2 (ja) * 2005-01-13 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP4604921B2 (ja) * 2005-08-31 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2007064124A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
EP1840359A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Mazda Motor Corporation Control system for multi-cylinder four-cycle engine
EP2045452A4 (en) * 2006-07-11 2016-08-24 Toyota Motor Co Ltd COOLING CONTROL FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
WO2008007686A1 (fr) * 2006-07-11 2008-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Commande de refroidissement de moteur â combustion interne
JP2008088813A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd 可変圧縮比機構を備える内燃機関の制御装置
JP4735563B2 (ja) * 2007-02-14 2011-07-27 三菱自動車工業株式会社 多気筒エンジンの始動制御装置
JP2008196417A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Mitsubishi Motors Corp 多気筒エンジンの始動制御装置
JP2008274821A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの制御装置
JP2009030502A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの制御装置
JP2009114942A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Mazda Motor Corp エンジンの始動制御装置
JP2010001760A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010031693A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2010281300A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2016169626A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
CN105971752A (zh) * 2015-03-11 2016-09-28 丰田自动车株式会社 多缸内燃机的控制装置
CN105971752B (zh) * 2015-03-11 2018-06-22 丰田自动车株式会社 多缸内燃机的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3661762B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340016B1 (en) Starting device and control method thereof for direct-injection internal combustion engine
JP4557816B2 (ja) エンジン始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両
JP3939905B2 (ja) エンジン始動装置
US8573182B2 (en) Method for starting an engine automatically
JP3661762B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の始動装置
US8752519B2 (en) Air assist start stop methods and systems
JP4998583B2 (ja) エンジン始動制御装置、その方法及びそれを搭載した車両
JP3861965B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP4247599B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP3772947B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の始動装置
JP5957995B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP4164621B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の自動停止装置
JP5910176B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP5842678B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御方法および装置
JP5910125B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP2000265878A (ja) 筒内噴射型内燃機関の始動装置
JP4466498B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
WO2013030987A1 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP7310740B2 (ja) エンジン装置
JP5846298B2 (ja) 車両用エンジン始動制御装置
JP3661535B2 (ja) 筒内噴射型エンジンの始動装置
JP2019085874A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019060298A (ja) 車両制御装置
JP2016138505A (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3661762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term