JP2001166733A - ビデオ信号の補間方法及びビデオ信号補間機能を有する表示装置 - Google Patents

ビデオ信号の補間方法及びビデオ信号補間機能を有する表示装置

Info

Publication number
JP2001166733A
JP2001166733A JP33936599A JP33936599A JP2001166733A JP 2001166733 A JP2001166733 A JP 2001166733A JP 33936599 A JP33936599 A JP 33936599A JP 33936599 A JP33936599 A JP 33936599A JP 2001166733 A JP2001166733 A JP 2001166733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
line
signal
line memory
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33936599A
Other languages
English (en)
Inventor
Osao Kamiya
長生 神谷
Masaru Yasui
勝 安居
Satoshi Hirano
諭 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Priority to JP33936599A priority Critical patent/JP2001166733A/ja
Priority to US09/890,214 priority patent/US7236206B2/en
Priority to KR1020017009580A priority patent/KR100720981B1/ko
Priority to DE60045475T priority patent/DE60045475D1/de
Priority to PCT/EP2000/011920 priority patent/WO2001041429A1/en
Priority to EP00987319A priority patent/EP1153507B1/en
Priority to TW090111617A priority patent/TW498296B/zh
Publication of JP2001166733A publication Critical patent/JP2001166733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4007Interpolation-based scaling, e.g. bilinear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • G09G5/008Clock recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0105Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level using a storage device with different write and read speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0229De-interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力ビデオ信号による画像を任意のサイズに
合わせることのできる許容範囲の広い補間処理を簡単な
構成で行う。表示器側の均等な線順次スキャンを行うこ
とを可能とする。 【構成】 入力ディジタルビデオ信号が供給される少な
くとも2つのラインメモリを用い、これらラインメモリ
の書込及び読出制御を行いラインメモリの読出出力から
垂直補間ビデオ信号を発生させる。この制御では、ライ
ンメモリを循環的に選択し選択されたラインメモリに入
力ディジタルビデオ信号のサンプル列をそのサンプルレ
ートにて順次書き込みつつその書き込まれたサンプル列
をサンプルレートよりも大きくかつ所望の補間率に応じ
た一定レートで順次読み出し、ラインメモリのうちの1
つが書込動作中にあるときはラインメモリのうちの他の
1つに対し繰り返し読み出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ信号の補間
方法及びビデオ信号の補間を行う表示装置に関する。本
発明はまた、ディジタルビデオ信号に応じて表示画像を
形成することの可能な液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】入力ビデオ信号に補間を施すことによ
り、表示すべき画像を実際の表示画面のサイズに合わせ
るようにした画像サイズ調整回路が特開平10−799
05号公報(米国特許第5818416号)に開示され
ている。この公報に記載の回路は、ディジタルディスプ
レイ装置に表示する画像の大きさを容易に拡大又は縮小
することを目的としている。
【0003】この目的のためにこの既知の回路において
は、外部制御信号の値を変更可能とし、この値に応じて
水平同期信号を逓倍してアナログ−ディジタル変換器の
サンプリングクロックを得、当該クロックの周波数を可
変としている。そして、このようなサンプリングクロッ
クをメモリの書込イネーブル信号とすることで、水平同
期信号の1周期でメモリへ書き込まれる1走査ライン当
たりのディジタル映像信号のデータ量を変更させること
により、水平方向における画像の拡大及び縮小を行って
いる。
【0004】また、垂直方向の拡大及び縮小は、サンプ
リングクロック(書込イネーブル信号)よりも周波数の
高いクロックを読出イネーブル信号として、書き込まれ
たディジタル映像信号を入力ビデオ信号の1水平走査期
間においてメモリから複数回読み出し、複数の走査ライ
ン上に表示させて行っている。
【0005】しかしながらこの既知の回路には、次のよ
うな幾つかの不利な点がある。すなわち、水平方向にお
ける補間は、アナログビデオ信号を入力とするアナログ
−ディジタル変換器のサンプリング周波数を高くし(縮
小の場合は低くし)、得られるその出力ディジタルビデ
オ信号のサンプル数つまり表示に使用するドットデータ
片の数を増やすことによって(縮小の場合は減らすこと
によって)行っている。故に当該表示装置に供給される
ビデオ信号がディジタル形式の場合は、これに即対処し
得ない点である。この既知の水平補間技術を入力ディジ
タルビデオ信号に適用したとしても、ディジタル−アナ
ログ変換器にて該入力ディジタルビデオ信号をアナログ
信号に一旦戻し、その後に改めて所望のサンプリング周
波数で当該水平補間のためのディジタル化を行う、とい
った複雑な処理及び構成が必要となってしまう。
【0006】一方、垂直方向における補間は、入力ビデ
オ信号の1水平走査期間毎に周波数の高いクロックと通
常周波数のクロックとを選択的に読出イネーブル信号と
する制御において、高周波数クロックが選択される入力
ビデオ信号の水平走査期間の数を、指定された垂直方向
の画像サイズに応じて変更して行っている。このような
補間の仕方では、補間率の選択に自由度が低く、すなわ
ち指定できる補間割合が限定される。しかも、挿入され
たラインのビデオ情報は、他のラインに比べて相当に短
い期間で対応する表示器の走査ラインに供給されなけれ
ばならないので、当該挿入ラインに対してだけ速いスキ
ャンがなされる必要があるという点で、表示器側の線順
次スキャン動作に偏重を来すこととなり好ましくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、入力
ビデオ信号による画像を任意のサイズに合わせることの
できる許容範囲の広い補間処理を簡単な構成で行うこと
のできる方法及び表示装置を提供することを主たる目的
としている。
【0008】本発明の他の目的は、表示器側において均
等な線順次スキャンを行うことを可能とするビデオ信号
の補間方法及び補間機能を有する表示装置を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による一態様のビデオ信号補間方法は、入力
ディジタルビデオ信号が供給される少なくとも2つのラ
インメモリを用い、これらラインメモリの書込及び読出
制御を行って当該ラインメモリの読出出力から垂直補間
ビデオ信号を発生させる、ビデオ信号の補間方法であっ
て、前記書込及び読出制御において、前記ラインメモリ
を循環的に選択し選択されたラインメモリに前記入力デ
ィジタルビデオ信号のサンプル列をそのサンプルレート
にて順次書き込みつつその書き込まれたサンプル列を前
記サンプルレートよりも大きくかつ所望の垂直拡大率に
応じた略一定レートで順次読み出し、前記ラインメモリ
のうちの1つが書込動作中にあるときは前記ラインメモ
リのうちの他の1つに対し繰り返し読み出す制御を行う
ようにしている。
【0010】前記ラインメモリは、デュアルポートを有
するFIFO型メモリとすることができる。
【0011】また、前記一定レートは、表示すべき画像
のドット周波数に相当するものとしうる。
【0012】さらに、前記入力ディジタルビデオ信号の
水平同期周波数の前記垂直拡大率倍の周波数を有する同
期信号に基づいて読出モードとなるべきラインメモリを
指定してもよい。
【0013】また、本発明による他の態様のビデオ信号
補間方法は、入力ディジタルビデオ信号が供給される少
なくとも1つのラインメモリを用い、このラインメモリ
の書込及び読出を含む制御を行って当該ラインメモリの
読出出力から水平補間ビデオ信号を発生させる、ビデオ
信号の補間方法であって、前記水平補間ビデオ信号を、
表示手段において画面の垂直方向にそれぞれ延在する列
電極群にそれぞれ対応する画素情報信号を供給するため
のシフトレジスタの直列入力端に供給し、前記シフトレ
ジスタの保持データをシフトさせる所定周波数のシフト
クロックを前記シフトレジスタに供給し、前記制御にお
いて、前記入力ディジタルビデオ信号のサンプル列を前
記ラインメモリに書き込みつつその書き込まれたサンプ
ル列を読出クロックに応答して順次読み出し、前記読出
クロックの周波数を、前記シフトクロックよりも低くか
つ所望の水平拡大率に応じた略一定のものとしている。
【0014】ここで、前記読出クロックは、前記シフト
クロックに基づいて発生されるものとすることができ
る。
【0015】また、前記表示手段の1水平走査期間内
で、前記ラインメモリに記憶された1ライン分のサンプ
ルを略均等な間隔で読み出すことを特徴としている。
【0016】本発明によるさらに他の態様の装置は、入
力ディジタルビデオ信号が供給される少なくとも2つの
ラインメモリを有し、これらラインメモリの書込及び読
出制御を行って当該ラインメモリの読出出力から垂直補
間ビデオ信号を発生させる、ビデオ信号の補間機能を有
する表示装置であって、前記ラインメモリを循環的に選
択し選択されたラインメモリに前記入力ディジタルビデ
オ信号のサンプル列をそのサンプルレートにて順次書き
込みつつその書き込まれたサンプル列を前記サンプルレ
ートよりも大きくかつ所望の垂直拡大率に応じた略一定
レートで順次読み出し、前記ラインメモリのうちの1つ
が書込動作中にあるときは前記ラインメモリのうちの他
の1つに対し繰り返し読み出す制御を行う制御手段を有
するようにしている。
【0017】本発明によるまた別の態様の装置は、入力
ディジタルビデオ信号が供給される少なくとも1つのラ
インメモリを有し、このラインメモリの書込及び読出を
含む制御を行って当該ラインメモリの読出出力から水平
補間ビデオ信号を発生させる、ビデオ信号の補間機能を
有する表示装置であって、前記水平補間ビデオ信号を、
表示画面の垂直方向にそれぞれ延在する列電極群にそれ
ぞれ対応する画素情報信号を供給するためのシフトレジ
スタの直列入力端に供給する手段と、前記シフトレジス
タの保持データをシフトさせる所定周波数のシフトクロ
ックを前記シフトレジスタに供給する手段と、前記入力
ディジタルビデオ信号のサンプル列を前記ラインメモリ
に書き込みつつその書き込まれたサンプル列を読出クロ
ックに応答して順次読み出し、前記読出クロックの周波
数を、前記シフトクロックよりも低くかつ所望の水平拡
大率に応じた略一定のものとする制御手段をさらに有す
るようにしている。
【0018】
【発明の実施の形態】 【垂直補間】
【0019】図1は、本発明の一実施例によるビデオ信
号補間方法に用いられる2つのラインメモリの構成と入
出力関係とを概略的に示している。
【0020】図1において、本例では2つのラインメモ
リLM1及びLM2が補間処理メモリ部として使用され
ている。これらラインメモリは、それぞれ、図示せぬ供
給元からの例えばNTSC若しくはPALディジタルビ
デオ信号、又はVGA、SVGA若しくはXGAディジ
タルビデオ信号をサンプル毎に1ライン(すなわち1水
平走査期間のドット又は画素情報)分記憶することがで
きる。例えば、1サンプルは8ビットで表され、1ライ
ンのビデオデータは、1024個のサンプルからなる。
このラインメモリLM1及びLM2には、いわゆるFI
FO(First InFirst Out)型のメモリを採用すること
ができ、ここでは、デュアルポートを備えたFIFOメ
モリを適用している。
【0021】かかるメモリにおいては、入力ディジタル
ビデオ信号のライン内サンプルS,S,…,S
1023を順次書き込むとともに、書き込まれたこれら
サンプルをサンプルS,S,…,S1023の順に
読み出すことができる。1つのラインメモリから読み出
されたサンプルは、LCD(液晶表示)パネルなどの表
示器に供給すべき1ライン分のディジタル画素情報信号
を形成し、さらにこうした1ライン分のディジタル画素
情報信号が時間軸上に連なって垂直補間ビデオ信号とし
て当該メモリ部から出力される。入力ディジタルビデオ
信号には、以下に説明するラインメモリLM1,LM2
とその制御とによって、垂直方向の補間が施される。
【0022】なお、これらラインメモリLM1,LM2
の書込クロックは、入力ディジタルビデオ信号のサンプ
リングクロック信号(又はサンプル同期信号)が使わ
れ、ラインメモリLM1,LM2の読出クロックは、上
記表示器をスキャンすべき水平走査周波数によって定ま
る固定周波数のクロック信号(ドットクロック信号)が
使われる。したがって、入力ディジタルビデオ信号によ
る原画像が当該表示器の画面全体を占める表示画像サイ
ズよりも小さく当該原画像をそれより大なる当該表示画
像に合わせようとする場合などで、入力ディジタルビデ
オ信号よりも出力ディジタルビデオ信号の方がフィール
ド(又はフレーム)当たりの水平走査線数が多い場合に
は、当該入力よりも出力の方がデータ転送レートを高く
される。つまり、これらラインメモリに対し書込レート
よりも読出レートの方を高く設定されるのである。
【0023】図2は、かかるディジタルビデオ信号の垂
直補間の原理を図式化したものである。
【0024】初期状態に相当する(A)では先ず、ライ
ンメモリLM1がその読出動作を禁止されつつ書込モー
ドに入る。また、ラインメモリLM2の読出動作も禁止
される。したがって、ラインメモリLM1の書込イネー
ブル信号WENだけが有効となり、書込クロックに応答
して入力ディジタルビデオ信号のサンプルが順々に書き
込まれていく。
【0025】次の状態(B)は、ラインメモリLM1に
おいて書き込まれたサンプルで満杯となってその書込動
作を終了し、これに引き続きラインメモリLM2の書込
イネーブル信号WENが有効とされてラインメモリLM
2が書込モードを開始するとともに、読出イネーブル信
号RENが有効となってラインメモリLM1の読出動作
が可能となったことを示している。
【0026】さらに次の状態(C)においては、ライン
メモリLM2が読出動作を禁止しかつ上述したように読
出レートの方が書込レートよりも高いので、ラインメモ
リLM2の書込動作が終了するまでにラインメモリLM
1の記憶データサンプルが繰り返し何度も読み取られ
る。これにより、ライン間に挿入すべき新しいライン情
報を発生するための補間動作がなされることとなる。
【0027】その後は、(D)に示されるように、ライ
ンメモリLM2には書き込まれたサンプルで満杯となっ
てその書込動作が終了し、これに伴いラインメモリLM
1が書込モードを再び開始するとともに、ラインメモリ
LM1に記憶されたラインにおける最後のサンプルの読
出終了後にラインメモリLM2の読出イネーブル信号R
ENが有効となってラインメモリLM2の読出動作に切
り替わる。なお、ここでラインメモリLM1は、一時的
に書込モードの動作と読出モードの動作とを並行して行
うこととなるが、デュアルポート型のメモリであれば可
能である。また、書込レートよりも読出レートが高いの
で、書込アドレスが読出アドレスに追いつくことはな
く、ラインメモリLM1が書込モードに移ってから間も
なくして、支障を来すことなくラインメモリLM1から
LM2への読出モードの切り換えがなされることにな
る。
【0028】そして今度は上記(C)とは逆のラインメ
モリが書込モード及び読出モードととして動作する
(E)のような状態となり、ラインメモリLM1が読出
動作を禁止しつつ、ラインメモリLM2の記憶データが
繰り返し読み取られる。ここでも、上記(C)と同じよ
うな補間(挿入)動作がなされる。以降同様に、(B)
ないし(E)のイネーブル状態の動作が繰り返されるこ
ととなる。
【0029】図3は、上述したような補間動作原理の下
で行われる種々のケースにつき、書込モードにあるライ
ンメモリと読出モードにあるラインメモリとの関係をタ
イムチャートの形式で示している。
【0030】ケース1は、上記2つのラインメモリLM
1,LM2を用いて、出力ビデオ信号の入力ビデオ信号
に対するフレーム(又はフィールド)当たりのライン数
の比(以下、拡大率と呼ぶ)を3/2とした場合であ
る。なお、図3において使用されている参照符号1,
2,…は、各モードにおいて指定されるラインメモリL
Mの番号を指し、参照符号,,…は、入力ディジタ
ルビデオ信号のライン番号を示している。また、参照符
号(1),(2),…は、LCDパネルにおいてアクテ
ィブとなる(すなわちアドレス指定される)走査ライン
(行方向電極)の番号を指している。
【0031】ケース1においては、ライン番号,,
,…のデータがそれぞれ2回読み出され、LCDパネ
ルにおけるそれぞれ別の(隣接した)アクティブ走査ラ
インに対応するラインデータとなっている。また、入力
ビデオ信号が2ライン進むのに対して出力ビデオ信号が
3ライン進んでいる。よって3/2の拡大率でラインデ
ータが補間されていることが分かる。また、走査ライン
のアクティブ期間は全て均等であり、先述したようなス
キャン動作の偏重がないことも分かる。
【0032】ケース2は、上記2つのラインメモリLM
1,LM2に加えてラインメモリLM3を用い、拡大率
を5/2とした場合である。
【0033】ケース2においては、ライン番号,,
,…のデータがそれぞれ3回読み出され、LCDパネ
ルにおけるそれぞれ隣接した3つのアクティブ走査ライ
ン(1)〜(3),(6)〜(8),(11)〜(1
3),…に対応するラインデータとなり、ライン番号
,,,…のデータがそれぞれ2回読み出され、L
CDパネルにおけるそれぞれ隣接した2つのアクティブ
走査ライン(4)及び(5),(9)及び(10),
(14)及び(15),…に対応するラインデータとな
っている。また、入力ビデオ信号が2ライン進むのに対
して出力ビデオ信号が5ライン進んでいることから、5
/2の拡大率でラインデータが補間されていることが分
かる。ここでも、先述の不具合が解消されていることが
分かる。
【0034】この本発明による垂直補間方法によれば、
任意の垂直補間率を実現しかつ時間的に均一な線順次ス
キャンを達成することができる。しかも、そのためにラ
インメモリを2つしか必要としないので、回路規模の縮
小化及び安価な製品の提供に寄与することになる。
【0035】
【水平補間】
【0036】図4は、本発明の一実施例によるビデオ信
号の水平補間方法を実施する構成を概略的に示してい
る。
【0037】図4において、上述したような入力ディジ
タルビデオ信号は、そのサンプルクロック信号とともに
少なくとも1つのラインメモリを有するラインメモリ部
10に供給される。このラインメモリ部10は、サンプ
ルクロック信号を書込クロックWCKとし、入力ディジ
タルビデオ信号のサンプル列をそのサンプルクロック信
号に応答して順次書き込む。ラインメモリ部10は、上
述した垂直補間のための動作を兼ねて水平補間を行うよ
う、少なくとも2つのラインメモリを有するように構成
することもできる。
【0038】ラインメモリ部10はまた、この書込動作
に並行して読出動作を行う。ラインメモリ部10は、そ
の書き込まれたサンプル列を読出クロックRCKに応答
して順次読み出し、その読み出されたサンプル列を水平
補間ビデオ信号としてLCDパネル20に供給する。
【0039】LCDパネル20は、本例ではアクティブ
マトリクス型であり、互いに直交する行電極及び列電極
21,22と、行電極21にゲートが列電極22にソー
スが接続される薄膜トランジスタ(TFT)23と、列
電極22に水平走査周期毎に画素情報信号を供給するた
めの列レジスタ24を含む列制御部2Cと、行電極21
を水平走査周期毎に順次選択してアクティブにするライ
ン駆動信号を供給するための行制御部2Lと、上記TF
Tのドレインに接続される画素電極25と、この画素電
極とこれに対向する共通電極(図示せず)との間に介在
する液晶層(図示せず)とを有する。
【0040】行制御部2Lは、後述する垂直同期信号V
SO、水平同期信号HSO及びデータ有効信号DEOの
如きタイミング信号に基づいて、行電極21の選択タイ
ミングを決定する。
【0041】上記水平補間ビデオ信号は、表示手段とし
てのLCDパネル20における列レジスタ24の直列入
力端に供給される。列レジスタ24は、列電極22と同
じ個数の単位レジスタが縦続接続されその単位レジスタ
の各々から並列出力が可能なシフトレジスタである。こ
の列レジスタ24は、シフトクロック信号CKLの1回
の活性化タイミング(例えば当該クロック信号の立ち上
がりエッジ)に応答して単位レジスタ1つ分だけ当該列
レジスタの保持データをシフトさせるとともに、直列入
力信号のデータを初段の単位レジスタに取り込む。な
お、図4は、列制御部2Cの列レジスタ24以外の構成
ブロックを示していないが、列制御部2Cは、列レジス
タ24の並列出力をそれぞれアナログ信号に変換するデ
ィジタル−アナログ(D/A)変換器を含み、この変換
されたアナログ信号を列電極22に供給するものであ
る。
【0042】シフトクロック信号CKLは、パネル20
の外部から発生され、ドットクロックとも呼ばれ、LC
Dパネルの画面サイズに適した入力ビデオ信号の画素同
期信号として振る舞うクロック信号CKとされる。この
クロック信号CKは、いわゆる基準クロック信号として
水晶発振器などにより発生可能である。
【0043】クロック信号CKはまた、上記読出クロッ
ク信号RCKの基礎すなわち元信号としても使用され
る。すなわちクロック信号CKは、制御手段を構成する
間引(デシメーション)回路31に供給され、ここで当
該クロック信号CKの1水平走査期間におけるパルス数
すなわち活性化タイミング(例えばパルスの立ち上がり
エッジ)の数が削減された信号に変換される。この信号
が読出クロック信号RCKとなる。かかるパルス数の削
減は、後述されるような所定の態様によって行うのが好
ましい。
【0044】この構成の動作は、図5を参照して説明す
ることができる。クロック信号CKは、上記列レジスタ
24のデータをLCDパネル20の列電極22に対応す
るドットすなわち画素単位でシフトさせる一方、ライン
メモリ部10に記憶されたサンプルデータは、読出クロ
ック信号RCKの少ない発生パルスによって順次読み出
される。ラインメモリ部10は、読出クロックRCKの
1つのパルスに応答してアドレスを1つインクリメント
させその指定アドレスのサンプルデータを出力しかつ次
のパルスが供給されるまで保持し続ける。したがって図
5に示されるように、ラインメモリ部10から読み出さ
れたサンプルデータ0,1,2,3,…が、それぞれ列
レジスタ24における単位レジスタに、0,0,1,
1,1,2,2,3,…というように、読出クロックR
CKのパルス間隔に応じた回数だけ繰り返し取り込まれ
ることになる。これはすなわち、クロック信号CKの間
引きされたパルス数だけサンプルデータが補間されるこ
とを意味する。
【0045】読出クロック信号RCKを発生するために
クロック信号CKから削減されるパルス数は、ラインメ
モリ部10に格納されるサンプル数(又は入力ディジタ
ルビデオ信号の1ライン当たりのサンプル数)とLCD
パネル20に備わる列電極22の数(つまり表示すべき
1行の画素の数)との比に依存することになる。好適な
読出クロック信号RCKの発生法は後述される。
【0046】次に、これまで説明した本発明によるビデ
オ信号の補間方法が実際に適用された液晶表示装置のよ
り具体的な構成について説明する。
【0047】図6は、かかる液晶表示装置のビデオ信号
処理部の概略構成を示している。
【0048】図6において、例えばNTSC方式又はP
AL方式に準じた複合ビデオ信号である入力アナログビ
デオ信号は、ビデオデコーダ1に供給される。ビデオデ
コーダ1は、供給されたビデオ信号を3つの原色成分に
分解して、それぞれに対応するアナログのRGBビデオ
信号を発生する。このRGBビデオ信号は、アナログ−
ディジタル(A/D)変換器2においてそれぞれディジ
タル化され、これによって得られるディジタルのRGB
ビデオ信号がスキャンコンバータ3に供給される。
【0049】入力の複合アナログビデオ信号はまた、同
期分離回路4にも供給される。この同期分離回路4は、
供給されたビデオ信号から水平同期信号HSI及び垂直
同期信号VSIを分離抽出してスキャンコンバータ3に
供給するとともに、当該ビデオ信号が奇数フィールドに
あるか偶数フィールドにあるかを判別してその判別結果
を示すフィールド判別信号FDを出力する。
【0050】水平同期信号HSIは、PLL回路5にも
供給され、PLL回路5は、この水平同期信号HSIに
基づいて上記A/D変換器2で用いられるサンプリング
クロック信号CKADを発生する。より詳しくは、PL
L回路5は、水平同期信号HSIと位相同期をとりつつ
その周波数を逓倍させることにより、サンプリングクロ
ック信号CKADを発生する。このサンプリングクロッ
ク信号CKADはまた、スキャンコンバータ3にも供給
される。
【0051】ここで、PLL回路5における逓倍率d
は、次のように表すことができる。先ず、サンプリング
クロック信号CKADの周波数すなわちA/D変換器2
におけるサンプリングレートFは、
【0052】F=(LCDパネルの列電極数)/(入
力ビデオ信号の有効水平期間) であり、サンプリングクロック信号CKADを得るの
に、水平同期信号HSIと同期をとりつつ水平同期信号
HSIの周波数FHSIがFになるように逓倍するこ
とになるので、
【0053】d=F/FHSI となる。
【0054】スキャンコンバータ3は、RGBビデオ信
号のそれぞれに上述した垂直補間及び/又は水平補間を
行うものであり、これにより補間されたRGBビデオ信
号は、図4に示したようなLCDパネル20の列制御部
2Cに供給されることになる。
【0055】スキャンコンバータ3は、かかる補間処理
後の信号に必要な各種の信号も発生する。そのうちの1
つは、当該補間されたビデオ信号に適合する出力水平同
期信号HSOであり、上記水平同期信号HSIに基づい
て発生される。もう1つは出力垂直同期信号VSOであ
り、上記垂直同期VSIに基づいて、これも当該補間さ
れたビデオ信号に適合したものとされる。スキャンコン
バータ3はまた、補間されたビデオ信号に適合したドッ
トクロックすなわち当該ビデオ信号における画素情報成
分と対応又は同期をとるクロック信号CKL(図4参
照)を発生する。スキャンコンバータ3はさらに、デー
タ有効信号DEも発生する。このデータ有効信号DE
は、補間されたビデオ信号において画素情報を呈する期
間を示す。
【0056】出力RGBビデオ信号、クロック信号CK
L、並びに出力水平及び垂直同期信号HSO及びVSO
は、それぞれLCDパネル20側に供給される一方で、
上記データ有効信号DEは、表示位置補正回路6に供給
される。表示位置補正回路6は、上記フィールド判別信
号FDに応じてデータ有効信号DEを変更させ、LCD
パネル側に適正なスキャン動作をさせるためのデータ有
効信号DEOを供給する。
【0057】図7は、上記スキャンコンバータ3の詳細
な構成を示している。
【0058】図7において、スキャンコンバータ3に
は、上述したような補間用の少なくとも2つ(水平補間
のみ行うのであれば少なくとも1つ)のラインメモリを
それぞれ有するメモリ部30R,30G,30Bが設け
られ、これらメモリ部には入力ディジタルビデオ信号と
して上記A/D変換器2からのRGBの各ビデオ信号が
供給される。これらメモリ部の出力からは、補間された
RGBのビデオ信号が得られる。
【0059】このメモリ部を含むシステムのタイミング
制御部としては、クロック発生回301、HSO発生回
路302、DE発生回路303及びラインメモリ制御回
路304が設けられる。
【0060】クロック発生回路301は、例えば水晶発
振器のような自発型のクロック発生器を含み、その出力
にLCDパネル用のドット周波数を有する安定なクロッ
ク信号CKを発生する。このクロック信号CKは、図4
において説明したように、表示器としてのLCDパネル
20におけるシフトクロックCKLとなりうる。このク
ロック信号CKは、HSO発生回路302、DE発生回
路303及びラインメモリ制御回路304にも供給され
る。
【0061】HSO発生回路302は、クロック信号C
Kの他に、水平同期信号HSI、垂直同期信号VSI及
びサンプリングクロック信号CKADを入力とし、これ
らに基づいて出力水平同期信号HSOを発生する。この
出力水平同期信号HSOの発生方法の例は後に詳述され
る。
【0062】DE発生回路303は、クロック信号CK
の他に、水平同期信号HSI及び垂直同期信号VSI並
びに出力水平同期信号HSOを入力とし、これらに基づ
いてデータ有効信号DEを発生する。このデータ有効信
号DEは、出力ビデオ信号中のドットデータが有効にな
る期間を示すものである。
【0063】ラインメモリ制御回路304は、クロック
信号CKの他に、水平同期信号HSI、垂直同期信号V
SI及び出力水平同期信号HSOを入力とし、これらに
基づいてラインメモリ部30R,30G,30Bの書込
イネーブル信号WEN、読出イネーブル信号REN及び
読出クロック信号RCKを発生する。読出イネーブル信
号RENは、図1ないし図3において説明した態様で発
生される。読出クロック信号RCKを発生する例は後述
される。
【0064】ラインメモリ部30R,30G,30Bの
書込クロックWCKには、サンプリングクロック信号C
KADが使われる。
【0065】次に、HSO発生回路302の動作及びラ
インメモリ制御回路304におけるRCK発生の動作を
説明する。
【0066】いま、図8に示されるような画像サイズの
変換をすることを前提とする。入力ディジタルビデオ信
号によって表される元の画像aを、表示器側で表示すべ
き画像bに変換する。この場合、水平方向の大きさであ
る1ライン当たりのドット(画素)数と垂直方向の大き
さである1フィールド(又はフレーム)当たりのライン
(水平走査線)数が、画像aではそれぞれX,Y
あるのに対し、画像bではそれぞれX,Yである
(X≦X,Y≦Y)。ここで、水平拡大率はX
/Xであり、垂直拡大率はY/Yである。
【0067】HSO発生回路302は、水平同期信号H
SIの周波数のY/Y倍の周波数を有する出力水平
同期信号HSOを発生する。また、ラインメモリ制御回
路304においては、Xの個数のパルスがクロック信
号CKにより発生される期間において、X個のパルス
が読出クロック信号RCKにより発生されるようにす
る。
【0068】但し、図9及び図10のフローにおけるX
及びXとY及びYとには、ここで述べたような
ドット数及びライン数をそのまま使用するのではなく、
約分された最小値が用いられるのが好ましい。例えば、
VGA画像(640行×480列)のビデオ信号をXG
A画像(1024行×768列)のビデオ信号に変換す
る処理であれば、これらの値には、それぞれ5及び8と
いった値が使われる。また、dは、この場合、約分され
たX及びYの値に比べて十分大きい800程度の値とな
る。
【0069】HSO発生回路302は、図9に示される
アルゴリズムでフィールド又はフレーム毎に出力水平同
期信号HSOを発生する。
【0070】先ず、フィールドの開始点としての垂直同
期信号VSIの立ち上がりを検出する(ステップS
1)。そして、カウンタn1を用いてその検出後から水
平同期信号HSIがアクティブとなった回数をN1まで
数える(ステップS2,S3)。ここでのN1は、出力
水平同期信号HSOを発生させる実際の処理を開始させ
るタイミングを当該フィールド開始点を基準にして決め
るものであり、適当な数が採用される。
【0071】カウンタn1によりN1が数えられると、
アキュムレータAに水平同期信号HSIの上記逓倍率
dをセットし(ステップS4)、今度はサンプリングク
ロックCKADをカウンタn2でカウントし(ステップ
S5)、カウンタn2が元の画像aの垂直サイズY
けカウントする度にアキュムレータAから表示画像b
の垂直サイズYを減じる(ステップS6,S7)。
【0072】なお、カウンタn1及びn2は、この処理
フローにおける初期時にリセットされるものである。
【0073】ステップS7の後は、アキュムレータA
の値がYよりも小さいか否かを判定し(ステップS
8)、Yの値以上の場合は上記ステップS5に移行す
る一方、アキュムレータAの値がYの値よりも小さ
い場合は、アキュムレータAにdの値を加算し(ステ
ップS10)、上記ステップS5に移行する。
【0074】補足すると、既に述べたように、HSO発
生回路302は、水平同期信号HSI周波数の水平拡大
率Y/Y倍の周波数を有する出力水平同期信号HS
Oを発生するものである。また、水平同期信号HSIの
1周期内のクロックCKADはd個であることが上式か
らも分かる。故に、d/(Y/Y)個のクロックC
KADを数える度に出力水平同期信号HSOを発生する
ことにより、当該拡大率に応じた周波数を出力水平同期
信号HSOに持たせることができる。
【0075】ここで、d/(Y/Y)は、dの値を
(Y/Y)の値で割ったものであるが、この除算
は、dの値から(Y/Y)の値を何回引くことがで
きるかを判定することに等しい。つまり、dの値から
(Y/Y)の値を次々に引いていき、引けなくなっ
たときが除算の結果を得た時に相当する。クロックCK
ADが到来する度にdの値を元にした(Y/Y)の
値の減算を行い、引けなくなった時にはd/(Y/Y
)個のクロックCKADが得られることになる。この
時が水平同期信号HSOの出力に適したタイミングとな
るのである。
【0076】図9のフローにおいては、かかる減算をス
テップS5〜S8が担い、当該引算不可の判定をステッ
プS8が行っている。より詳しくは、dの値から(Y
/Y )の値をそのまま引くと後者が分数であるが故に
計算が複雑になる場合があるので、ステップS5及びS
6によりクロックCKADをY個数える毎にステップ
S7でYを減算するようにしている。このようにする
ことにより、簡単な除算を実現しているのである。
【0077】ステップS10においては、水平同期信号
HSOの出力後に残った除算の余りを次の水平同期信号
発生のための計算処理に繰り越すようにしている。これ
により、フィールド又はフレーム内の必要期間において
周期の全く変化しない一定周波数の水平同期信号HSO
を発生することができる。
【0078】かくして、所望の水平拡大率に応じた周波
数の出力水平同期信号HSOを発生することができる。
この水平同期信号HSOは、ラインメモリ制御回路30
4において、読出イネーブル信号REN(図2参照)の
発生タイミングを指示することになる。ラインメモリ制
御回路304は、1のラインメモリの読出中において水
平同期信号HSOの有効パルスが発生すると、次のライ
ンメモリが書込モードにある場合を除き、当該次のライ
ンメモリの読出モードに移行させるべく当該1のライン
メモリへの読出イネーブル信号RENの供給を止め当該
次のラインメモリへの供給に切り換える。
【0079】一方、書込イネーブル信号WENの発生タ
イミングは、水平同期信号HSIの有効パルス発生タイ
ミングに等しい。ラインメモリ制御回路304は、水平
同期信号HSIの有効パルスが発生する度にラインメモ
リを循環的に切り換えるべく選択すべきラインメモリに
書込イネーブル信号WENを供給する。
【0080】RCK発生回路305は、図10に示され
るアルゴリズムで読出クロック信号RCKを発生する。
【0081】先ず、出力水平同期信号HSOの立ち上が
りに応答してアキュムレータAにX/2の値をセッ
トする(ステップS21,S22)。但し、Xの値が
奇数の場合は(X+1)/2がセットされる。
【0082】次いで、クロック信号CKがアクティブと
なるとアキュムレータAから(X −X)の値を減
算する(ステップS23,S24)。そして、減算の結
果得られるアキュムレータAの値が0以上であれば、
クロック信号CKのパルスと同等のパルスを読出クロッ
ク信号RCKのパルスとして出力する(ステップS2
6)。ここではクロック信号CKのパルスをそのまま使
っても良い。
【0083】逆に、アキュムレータAの値が0よりも
小さければ、クロック信号CKのパルスには応答せず、
読出クロック信号RCKのパルスを非発生とし(ステッ
プS27)、アキュムレータAにXの値を加算する
(ステップS28)。ここでは、クロック信号CKの当
該パルスにゲートを掛けてマスクするようにしても良
い。
【0084】ステップS26及びS28の後は、ステッ
プS23に戻り、再度上述した処理を行う。
【0085】補足すると、X個のパルスがクロック信
号CKにより発生される期間において、X個のパルス
が読出クロック信号RCKにより発生させるということ
は、クロック信号CKの発生に対して傾きX/X
ペースで読出クロック信号RCKを発生させることであ
る。もしもX,Xが1,2であれば、傾きが1/2
であり、クロック信号CKが2つ発生する度に読出クロ
ック信号RCKを1つ発生させれば良い。
【0086】しかし、上述したようにX,Xが5,
8である場合が実際的であり、この場合は傾きは5/8
で整数ではないので工夫が必要である。すなわち、n回
目のクロック信号CKの発生に対してn×(5/8)が
どんな値かを判定することによって読出クロック信号R
CKを発生させている。この値は、5/8(=0.62
5),10/8(=1.25),15/8(=1.87
5),20/8(=2.5),…となるが、これらを例
えば四捨五入して得られる1,1,2,3,…の値か
ら、前回と同じ値である場合のみ読出クロックRCKを
発生させず、もってラインメモリの前回アドレスのサン
プルを再使用するようにしている。図10のフローはこ
のような考えに基づいている。具体的には、かかる判定
を、クロック信号CKが到来する度に5,10,15,
…と増えていく数を8で割って得られる商と余りに基づ
いて行っている。
【0087】ここで、ある数を8で割るということは、
その数から8を可能な限り何度も減算してその回数と余
りを得ることである。したがって、クロック信号CKの
発生の度に5増える数から8を引くことは、結果として
クロック信号CKが到来する毎に(8−5)の値を引き
算することになる。ステップS24は、この計算処理を
行っている。
【0088】この計算処理では余りが4以上ならば読出
クロック信号RCKを発生し、4より小さければ発生さ
せないようにしている。ここで、クロック信号CKの発
生の度に余りが4より大きいか小さいかを判定するのは
処理が複雑になるので、ステップS22で予めアキュム
レータに4をセットしている。これにより、ステップS
24においてなされるアキュムレータAxの値(これ
は、(5n+4)/8の余りを計算するためのもの)が
ステップS25において正であるか負であるかを判定す
る、という簡単な処理を実現しているのである。正であ
れば、ステップS26で読出クロックRCKを発生し、
負であればステップS27で発生しないようにしてい
る。
【0089】ステップS28の処理は、上記計算処理の
結果得られる余りの繰り越し処理である。
【0090】かくして、所望の水平拡大率に応じた周波
数の読出クロック信号RCKを発生することができる。
【0091】次に、上記表示位置補正回路6の詳細につ
いて述べる。この回路は、入力ビデオ信号がインターレ
ース形式の場合に好適である。
【0092】インターレース形式のビデオ信号は、図1
1の(A)に示されるような画像を表す。すなわち、奇
数フィールドと偶数フィールドとが交互に現れ、それぞ
れの走査ラインは1ライン分ずれた形となる。
【0093】このようなインターレース形式ビデオ信号
が本実施例の図6において表示位置補正回路6を除いた
部分の回路により例えば2倍の垂直拡大率をもって垂直
補間されると、図11の(B)に示されるような形態を
表すビデオ信号となる。すなわち、奇数フィールド及び
偶数フィールドの双方につき走査ラインは2倍に増える
ものの、補間処理上は、両フィールドにおいてライン位
置及び表示開始位置が同じになってしまうことになる。
【0094】偶数フィールドのラインは本来、奇数フィ
ールドのラインに対して1行だけ下方へずれている筈で
ある。したがってこの場合は、図11の(C)に示され
るように1ライン分偶数フィールドのラインを下へずら
すか、若しくは奇数フィールドのラインを上へずらす
か、又はこれらに等価なライン変移を行う必要がある。
【0095】一般的なこのライン変移量は、次の式によ
って導かれる。
【0096】RND[垂直拡大率/2]
【0097】但し、RND[]は、[]内の値を整数化
する関数であり、例えば小数点以下の数値は切り捨てら
れる。
【0098】表示位置補正回路6は、このようなライン
変移を行うための回路であり、図12に示されるよう
に、データ有効信号DEを入力とするシフト回路61
と、そのシフト出力及び非シフト出力を信号入力としか
つフィールド判別信号FDを制御入力とする選択回路6
2とを有する。この選択回路62の出力から、LCDパ
ネル側に供給すべきデータ有効信号DEOが得られる。
【0099】この回路の動作は、図13を参照して説明
することができる。
【0100】データ有効信号DEは、LCDパネルの入
力ビデオ信号が有効となるときにアクティブになる信号
である。かかるビデオ信号のフィールド内開始位置は、
フィールドの開始に相当する垂直同期信号VSOのバッ
クポーチが立ち上がってから所定期間後である。
【0101】このときフィールド判別信号FDが奇数フ
ィールドを示していたら、選択回路62は非シフト入力
を選択してこれを出力とする。すなわち入力のデータ有
効信号DEをそのままパネル用データ有効信号DEOと
して出力するのである。
【0102】これに対し、フィールド判別信号FDが偶
数フィールドを示していた場合、選択回路62は、シフ
ト回路61からのシフト出力信号を選択してこれを出力
とする。シフト回路61は、パネル側における1水平走
査周期だけデータ有効信号DEをシフトさせるので、図
13の最下段に示されるようなデータ有効信号DEOと
なる。
【0103】このようにシフトされたデータ有効信号D
EOをパネル側が使用することにより、結果的にデータ
有効信号DEOのパルスを伴わなくなってしまった最初
のラインのビデオ信号L1は、廃棄されてしまうことに
なる。つまり、ビデオ信号L1についてのスキャン動作
は行われなくなる。そして、パネル側においては、当該
フィールドの開始から初めてデータ有効信号DEOがア
クティブになるその次のラインのビデオ信号L2が、画
面における表示開始位置に対応することになり、上述し
たようなライン変移を達成することができるのである。
【0104】ここではシフト回路61が1ライン分のシ
フトをなすものとしているが、上記の一般式に基づいて
シフト量を定めるようにすることができる。
【0105】なお、上記実施例では、スキャンコンバー
タ3が水平補間を行うようにしているが、A/D変換器
2において既に表示器に必要な1ライン当たりのドット
数すなわちサンプル数を得るように入力ビデオ信号(R
GB信号)をサンプリングする構成を採用すれば、基本
的には水平補間を行う必要はない。但し、表示装置によ
っては、ディジタル入力ポートしか持たないものもあ
り、この場合、当該ポートに入力するディジタルビデオ
信号が表示器側に適合したライン当たりのサンプル数を
有するとは限らず、上述したような水平補間技術が有効
となる。図6に示した液晶表示装置の例でも、NTSC
又はPAL形式複合ビデオ信号の如きいわゆるテレビジ
ョン信号以外に、図6に波線で示した経路のように、予
備端子からディジタルビデオ信号を外部入力することの
できる機能を持ち得るものである。この場合、A/D変
換器2からの信号経路と該予備端子からの信号経路とを
切り換えることのできるスイッチ手段を設けても良い。
そして、外部入力されたディジタルビデオ信号の表示器
の水平方向画面サイズに多する水平拡大率を入力又は設
定することのできる手段を設け、その設定された拡大率
にて上述したような水平補間を行うようにすることがで
きる。垂直拡大率についても同様の手段を設けることが
できる。
【0106】また、上記実施例においては、「補間」な
る用語を用いて説明したが、本発明は、補間率すなわち
拡大率を1としたときの処理を含むものであり、各実施
例において「1以上の拡大率の補間」と解するべきであ
る。
【0107】また、種々の形式の入力ビデオ信号を例示
したが、本発明は、これらに限定されないことも勿論で
ある。
【0108】また、上記実施例では、表示器としてLC
Dパネルを採用しているが、本発明はこれに限らず、他
の表示器に適用することも可能である。
【0109】また、上記実施例では、デュアルポートを
有するFIFOメモリが使用されているが、これとは異
なるタイプのメモリを用いて同等の機能をするメモリ構
成に改変することは可能である。
【0110】さらに、本発明は、請求項に記載した要旨
に逸脱することなくこうした種々のの周知技術が適用さ
れうることも勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による補間方法に用いられるラインメ
モリの構成及びその入出力関係を示す模式図。
【図2】 本発明による垂直補間方法の原理を説明する
ためのラインメモリの各状態を示す模式図。
【図3】 本発明の一実施例による垂直補間態様をケー
ス毎に示すタイムチャート。
【図4】 本発明による水平補間方法を実施するための
構成の一実施例を示すブロック図。
【図5】 図4の実施例における動作態様を示すタイム
チャート。
【図6】 本発明が適用された液晶表示装置におけるビ
デオ信号処理回路の概略的構成を示すブロック図。
【図7】 図6の回路におけるスキャンコンバータの概
略的構成を示すブロック図。
【図8】 本発明による補間方法が適用される元の画像
と補間処理後の表示画像とを示す模式図。
【図9】 図7のスキャンコンバータにおけるHSO回
路の動作を示すフローチャート。
【図10】 図7のスキャンコンバータにおけるライン
メモリ制御回路の読出クロック発生態様を示すフローチ
ャート。
【図11】 図6の回路における表示位置補正回路の必
要性を説明するための模式図。
【図12】 図6の回路における表示位置補正回路の具
体的構成を示すブロック図。
【図13】 図6の回路における表示位置補正回路の動
作を示すタイムチャート。
【符号の説明】
LM1,LM2…ラインメモリ 10…ラインメモリ部 20…表示パネル 21…行電極 22…列電極 23…TFT 24…列レジスタ 2C…列制御部 2L…行制御部 31…間引回路 1…ビデオデコーダ 2…A/D変換器 3…スキャンコンバータ 4…同期分離回路 5…PLL回路 6…表示位置補正回路 30R,30G,30B…ラインメモリ部 301…クロック発生器 302…HSO発生回路 303…DE発生回路 304…ラインメモリ制御回路 61…シフト回路 62…選択回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/262 H04N 5/66 A 5C063 5/66 7/01 Z 5C080 7/01 G06F 15/66 355C (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 安居 勝 兵庫県神戸市西区高塚台4丁目3番1 ホ シデン・フィリップス・ディスプレイ株式 会社内 (72)発明者 平野 諭 東京都板橋区赤塚新町3丁目32番10 Fターム(参考) 2H093 NA16 NA43 NC16 NC22 NC23 NC24 NC28 NC34 ND34 ND42 ND49 ND54 5B057 CA08 CA12 CB08 CB12 CC01 CD06 CH11 DB02 DB09 5C006 AA01 AB01 AF06 AF23 AF47 BB16 BC16 BF03 BF05 BF09 FA08 FA41 5C023 AA02 AA38 BA15 CA02 DA04 EA16 5C058 AA06 AB02 BA17 BA35 BB04 BB08 BB12 BB19 5C063 BA09 CA01 CA09 CA14 CA38 5C080 AA10 BB05 DD01 DD07 DD22 DD27 EE19 FF12 JJ01 JJ02 JJ04 JJ07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ディジタルビデオ信号が供給される
    少なくとも2つのラインメモリを用い、これらラインメ
    モリの書込及び読出制御を行って当該ラインメモリの読
    出出力から垂直補間ビデオ信号を発生させる、ビデオ信
    号の補間方法であって、 前記書込及び読出制御において、 前記ラインメモリを循環的に選択し選択されたラインメ
    モリに前記入力ディジタルビデオ信号のサンプル列をそ
    のサンプルレートにて順次書き込みつつその書き込まれ
    たサンプル列を前記サンプルレートよりも大きくかつ所
    望の垂直拡大率に応じた略一定レートで順次読み出し、 前記ラインメモリのうちの1つが書込動作中にあるとき
    は前記ラインメモリのうちの他の1つに対し繰り返し読
    み出す制御を行う、ビデオ信号の補間方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記ラ
    インメモリは、デュアルポートを有するFIFO型メモ
    リであることを特徴とするビデオ信号の補間方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の方法において、
    前記一定レートは、表示すべき画像のドット周波数に相
    当することを特徴とするビデオ信号の補間方法。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3に記載の方法におい
    て、前記入力ディジタルビデオ信号の水平同期周波数の
    前記垂直拡大率倍の周波数を有する同期信号に基づいて
    読出モードとなるべきラインメモリを指定することを特
    徴とするビデオ信号の補間方法。
  5. 【請求項5】 入力ディジタルビデオ信号が供給される
    少なくとも1つのラインメモリを用い、このラインメモ
    リの書込及び読出を含む制御を行って当該ラインメモリ
    の読出出力から水平補間ビデオ信号を発生させる、ビデ
    オ信号の補間方法であって、 前記水平補間ビデオ信号を、表示手段において画面の垂
    直方向にそれぞれ延在する列電極群にそれぞれ対応する
    画素情報信号を供給するためのシフトレジスタの直列入
    力端に供給し、 前記シフトレジスタの保持データをシフトさせる所定周
    波数のシフトクロックを前記シフトレジスタに供給し、 前記制御において、 前記入力ディジタルビデオ信号のサンプル列を前記ライ
    ンメモリに書き込みつつその書き込まれたサンプル列を
    読出クロックに応答して順次読み出し、 前記読出クロックの周波数を、前記シフトクロックより
    も低くかつ所望の水平拡大率に応じた略一定のものとす
    る、ビデオ信号の補間方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法において、前記読
    出クロックは、前記シフトクロックに基づいて発生され
    ることを特徴とするビデオ信号の補間方法。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6に記載の方法において、
    前記表示手段の1水平走査期間内で、前記ラインメモリ
    に記憶された1ライン分のサンプルを略均等な間隔で読
    み出すことを特徴とするビデオ信号の補間方法。
  8. 【請求項8】 入力ディジタルビデオ信号が供給される
    少なくとも2つのラインメモリを有し、これらラインメ
    モリの書込及び読出制御を行って当該ラインメモリの読
    出出力から垂直補間ビデオ信号を発生させる、ビデオ信
    号の補間機能を有する表示装置であって、 前記ラインメモリを循環的に選択し選択されたラインメ
    モリに前記入力ディジタルビデオ信号のサンプル列をそ
    のサンプルレートにて順次書き込みつつその書き込まれ
    たサンプル列を前記サンプルレートよりも大きくかつ所
    望の垂直拡大率に応じた略一定レートで順次読み出し、
    前記ラインメモリのうちの1つが書込動作中にあるとき
    は前記ラインメモリのうちの他の1つに対し繰り返し読
    み出す制御を行う制御手段を有する、ビデオ信号の補間
    機能を有する表示装置。
  9. 【請求項9】 入力ディジタルビデオ信号が供給される
    少なくとも1つのラインメモリを有し、このラインメモ
    リの書込及び読出を含む制御を行って当該ラインメモリ
    の読出出力から水平補間ビデオ信号を発生させる、ビデ
    オ信号の補間機能を有する表示装置であって、 前記水平補間ビデオ信号を、表示画面の垂直方向にそれ
    ぞれ延在する列電極群にそれぞれ対応する画素情報信号
    を供給するためのシフトレジスタの直列入力端に供給す
    る手段と、 前記シフトレジスタの保持データをシフトさせる所定周
    波数のシフトクロックを前記シフトレジスタに供給する
    手段と、 前記入力ディジタルビデオ信号のサンプル列を前記ライ
    ンメモリに書き込みつつその書き込まれたサンプル列を
    読出クロックに応答して順次読み出し、前記読出クロッ
    クの周波数を、前記シフトクロックよりも低くかつ所望
    の水平拡大率に応じた略一定のものとする制御手段をさ
    らに有する、ビデオ信号の補間機能を有する表示装置。
JP33936599A 1999-11-30 1999-11-30 ビデオ信号の補間方法及びビデオ信号補間機能を有する表示装置 Pending JP2001166733A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33936599A JP2001166733A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 ビデオ信号の補間方法及びビデオ信号補間機能を有する表示装置
US09/890,214 US7236206B2 (en) 1999-11-30 2000-11-29 Interpolation method for a video signal, and display device with function of interpolation for a video signal
KR1020017009580A KR100720981B1 (ko) 1999-11-30 2000-11-29 비디오 신호를 위한 보간 방법, 및 비디오 신호를 위한보간 기능을 갖는 디스플레이 디바이스
DE60045475T DE60045475D1 (de) 1999-11-30 2000-11-29 Interpolationsverfahren für ein videosignal, und anzeigevorrichtung mit interpolationsfunktion für ein videosignal
PCT/EP2000/011920 WO2001041429A1 (en) 1999-11-30 2000-11-29 Interpolation method for a video signal, and display device with function of interpolation for a video signal
EP00987319A EP1153507B1 (en) 1999-11-30 2000-11-29 Interpolation method for a video signal, and display device with function of interpolation for a video signal
TW090111617A TW498296B (en) 1999-11-30 2001-05-15 Interpolation method for a video signal, and display device with function of interpolation for a video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33936599A JP2001166733A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 ビデオ信号の補間方法及びビデオ信号補間機能を有する表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001166733A true JP2001166733A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18326788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33936599A Pending JP2001166733A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 ビデオ信号の補間方法及びビデオ信号補間機能を有する表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7236206B2 (ja)
EP (1) EP1153507B1 (ja)
JP (1) JP2001166733A (ja)
KR (1) KR100720981B1 (ja)
DE (1) DE60045475D1 (ja)
TW (1) TW498296B (ja)
WO (1) WO2001041429A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122179A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
WO2005079066A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 走査線変換装置
JP2006293205A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
US11568780B2 (en) 2020-11-26 2023-01-31 Seiko Epson Corporation Image dividing circuit and electro-optical apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1319372C (zh) * 2002-08-14 2007-05-30 瑞昱半导体股份有限公司 一种数字图像取样的方法与装置
US7532772B2 (en) * 2004-07-20 2009-05-12 Duke University Coding for compressive imaging
TWI339526B (en) * 2006-03-17 2011-03-21 Realtek Semiconductor Corp Image scaling method and related apparatus
JP2013168097A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Japan Display West Co Ltd 表示装置、および表示方法
KR102646000B1 (ko) * 2018-10-10 2024-03-12 엘지디스플레이 주식회사 채널 제어 장치와 이를 이용한 표시장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012581A (ja) * 1983-07-04 1985-01-22 松下電器産業株式会社 表示装置
JPS6112184A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Hitachi Ltd 走査速度変換回路
JPH04125586A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Fujitsu Ltd 平面ディスプレイ駆動装置
JPH0876735A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Seiko Epson Corp 映像表示装置
WO1997037338A1 (fr) * 1996-03-29 1997-10-09 Seiko Epson Corporation Procede de gestion d'un dispositif d'affichage, dispositif d'affichage et equipement electronique utilisant cet ensemble
JPH09292863A (ja) * 1996-04-17 1997-11-11 Samsung Electron Co Ltd 表示モードの変換機能を有する液晶表示装置
JPH104529A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH10254418A (ja) * 1997-03-05 1998-09-25 Lg Electron Inc 液晶表示装置のデータ駆動装置及び駆動方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920007916B1 (ko) * 1989-05-31 1992-09-19 삼성전자 주식회사 비디오신호 보간장치
JP3257788B2 (ja) * 1990-05-01 2002-02-18 ソニー株式会社 画像表示装置
US5313303A (en) 1990-06-01 1994-05-17 Thomson Consumer Electronics Aspect ratio control for picture overlays
MY114249A (en) 1993-10-27 2002-09-30 Sharp Kk Image processing apparatus that can provide image data of high quality without deterioration in picture quality.
JP3219640B2 (ja) * 1994-06-06 2001-10-15 キヤノン株式会社 ディスプレイ装置
US5926174A (en) 1995-05-29 1999-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus capable of image display for video signals of plural kinds
US6404458B1 (en) * 1995-06-28 2002-06-11 Lg Electronics Inc. Apparatus for converting screen aspect ratio
US5963261A (en) * 1996-04-29 1999-10-05 Philips Electronics North America Corporation Low cost scan converter for television receiver
JPH1090662A (ja) * 1996-07-12 1998-04-10 Tektronix Inc プラズマ・アドレス液晶表示装置及びその表示パネルの動作方法
US5928313A (en) * 1997-05-05 1999-07-27 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for sample rate conversion
JP2000069502A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Sony Corp 映像信号処理回路及びそれを用いた撮像装置
US6714717B1 (en) * 1999-03-12 2004-03-30 Fortel Dtv Time base corrector
KR100311480B1 (ko) * 1999-10-12 2001-10-18 구자홍 영상 포맷 변환 장치
JP3613093B2 (ja) * 1999-10-25 2005-01-26 日本電気株式会社 映像サイズ変換処理方法および映像サイズ変換処理装置
JP3837690B2 (ja) * 1999-12-03 2006-10-25 パイオニア株式会社 映像信号処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012581A (ja) * 1983-07-04 1985-01-22 松下電器産業株式会社 表示装置
JPS6112184A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 Hitachi Ltd 走査速度変換回路
JPH04125586A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Fujitsu Ltd 平面ディスプレイ駆動装置
JPH0876735A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Seiko Epson Corp 映像表示装置
WO1997037338A1 (fr) * 1996-03-29 1997-10-09 Seiko Epson Corporation Procede de gestion d'un dispositif d'affichage, dispositif d'affichage et equipement electronique utilisant cet ensemble
JPH09292863A (ja) * 1996-04-17 1997-11-11 Samsung Electron Co Ltd 表示モードの変換機能を有する液晶表示装置
JPH104529A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH10254418A (ja) * 1997-03-05 1998-09-25 Lg Electron Inc 液晶表示装置のデータ駆動装置及び駆動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122179A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
WO2005079066A1 (ja) * 2004-02-17 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 走査線変換装置
JP2006293205A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置および画像表示方法
US11568780B2 (en) 2020-11-26 2023-01-31 Seiko Epson Corporation Image dividing circuit and electro-optical apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1153507B1 (en) 2011-01-05
US7236206B2 (en) 2007-06-26
WO2001041429A1 (en) 2001-06-07
KR100720981B1 (ko) 2007-05-23
TW498296B (en) 2002-08-11
DE60045475D1 (de) 2011-02-17
US20020180746A1 (en) 2002-12-05
EP1153507A1 (en) 2001-11-14
KR20010101871A (ko) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0875882B1 (en) Multi-scan video timing generator for format conversion
US5742274A (en) Video interface system utilizing reduced frequency video signal processing
JP2673386B2 (ja) 映像表示装置
EP1825457B1 (en) Method and apparatus for processing video image signals
US5663765A (en) Apparatus and method for processing image signals
JP3801242B2 (ja) 縮小画像表示装置
JPH02250585A (ja) デジタルtvとグラフイクス表示装置とのインターフエイス装置
JP2001166733A (ja) ビデオ信号の補間方法及びビデオ信号補間機能を有する表示装置
JPH09101763A (ja) 画像表示装置の駆動回路
JP3837690B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH07121143A (ja) 液晶表示装置及び液晶駆動方法
JP2000224477A (ja) 映像表示装置および方法
JPH05292476A (ja) 汎用走査周期変換装置
JPH104529A (ja) 画像表示装置
US6292162B1 (en) Driving circuit capable of making a liquid crystal display panel display and expanded picture without special signal processor
JPH0720823A (ja) 映像信号表示方法及び表示装置
KR100266164B1 (ko) 분할된 화면 동기 구현 방법 및 장치(Method for Emboding Sync of Divided Picture and Apparatus thereof)
JP3883248B2 (ja) 画素数変換装置
JP2000020709A (ja) 映像信号処理装置
JPH05341739A (ja) 画面分割装置
JPH1185139A (ja) 表示画像変換装置
JPH0435284A (ja) 液晶表示装置
JP2000020708A (ja) 映像データの高解像度化処理装置
JP2001306034A (ja) 平面表示装置及びその画像表示方法
JPS63129794A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329