JP2001164487A - 白水の処理方法 - Google Patents

白水の処理方法

Info

Publication number
JP2001164487A
JP2001164487A JP34891399A JP34891399A JP2001164487A JP 2001164487 A JP2001164487 A JP 2001164487A JP 34891399 A JP34891399 A JP 34891399A JP 34891399 A JP34891399 A JP 34891399A JP 2001164487 A JP2001164487 A JP 2001164487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white water
copolymer
treating
meth
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34891399A
Other languages
English (en)
Inventor
Eikichi Maekawa
前川英吉
Mikiyuki Matoba
的場幹之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hymo Corp
Original Assignee
Hymo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hymo Corp filed Critical Hymo Corp
Priority to JP34891399A priority Critical patent/JP2001164487A/ja
Publication of JP2001164487A publication Critical patent/JP2001164487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中性抄紙製紙白水の処理を従来の方法に比べ
効率よく、しかも完全に回収する処理法を提供する。 【解決手段】 ベンジル基を含む(メタ)アクリル系カ
チオン性単量体と(メタ)アクリルアミド誘導体カチオ
ン性単量体とを含有する共重合体を中性抄紙製紙白水に
添加することにより達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は抄紙時に排出する白
水中の有価物回収方法に関するものであり、詳しくは特
定のカチオン性高分子で白水を処理することにより白水
中の有用物を効率よく回収する白水処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、白水中の有価物を回収するための
処理方法としては、アクリル系単量体の重合によるカチ
オン性あるいは両性の高分子物質などを添加し,凝集、
分離する方法(特開平9−78482、特開平8−22
5621)、あるいは塩基性染料や呈色剤を含む古紙を
使用した製紙原料より発生する白水を処理する目的で、
メラミンや尿素/ホルムアルデヒド初期縮合物を添加
し、重縮合反応により粒子を発生させることによる方法
(特開平5−272084)、またモンモリロナイト系
粘)土鉱物とカチオン性高分子を組み合わせた白水処理
方法(特開平10−76277)などが開示されてい
る。しかし、これらの方法は操作が煩雑であったり、粘
土鉱物と高分子を混合する操作があり、カチオン性高分
子単独では、特に中性抄紙の白水に効果が十分ではない
などまだまだ技術改善の余地は残されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、有用
物の回収が難しくなる、特に中性抄紙系の白水処理を効
率よく行う処理法を開発することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
鋭意研究を重ねた結果、特定のカチオン性高分子で白水
を処理することにより従来に較べ効率よく処理できるこ
とがわかり本発明に到達した。すなわち請求項1の発明
は、下記一般式(1)及び一般式(2)を含有する単量
体混合物を重合することからなる共重合体により抄紙工
程から排出される白水を処理することを特徴とする白水
の処理方法に関する。
【0005】
【化1】 CH2=C−R1 一般式(1 ) | COABN(R2R3)(C6H5CH2)Cl R1は水素又はメチル基、R2、R3はメチル基又はエ
チル基Aは酸素原子またはNH、BはC2〜C3のアル
キレン基またはアルコキシレン基
【化2】 R4は水素又はメチル基、R5、R6はメチル基又はエ
チル基
【0005】請求項2の発明は、上記単量体混合物にお
いて、一般式(1)で表わされる単量体が2〜20モル
%、一般式(2)で表わされる単量体が2〜20モル%
それぞれ含有することを特徴とする請求項1に記載の白
水の処理方法である。
【0006】請求項3の発明は、(メタ)アクリロイル
オキシエチルジメチルベンジルアンモニウム塩化物、ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、アクリ
ルアミドまたはこれら単量体と共重合可能な単量体混合
物を重合することからなる共重合体であることを特徴と
する請求項1あるいは請求項2に記載の白水の処理方法
である。
【0007】請求項4の発明は、一般式(1)と一般式
(2)で表わされる単量体の共重合体中のモル比が3:
1〜1:3であることを特徴とする請求項1〜3のいず
れかにに記載の白水の処理方法である。
【0008】請求項5の発明は、共重合体の分子量が1
00万以上、2000万以下であることを特徴とする請
求項1〜4に記載の白水の処理方法である。
【0009】請求項6の発明は、白水のpHが6.0〜
8.5であることを特徴とする請求項1〜5に記載の白
水の処理方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で使用するカチオン性高分
子は、一般式(1)および(2)で表わされる単量体を
含有する混合物を共重合することにより合成できる。一
般式(1)で表わされる単量体としてあげられるのは、
(メタ)アクリロイルオキシエチルジメチルベンジルア
ンモニウム塩化物、(メタ)アクリロイルオキシ2−ヒ
ドロキシプロピルジメチルベンジルアンモニウム塩化
物、(メタ)アクリロイルアミノプロピルジメチルベン
ジルアンモニウム塩化物などがあげられる。一方、一般
式(2)で表わされる単量体としてあげられるのは、ジ
メチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、[1−
(ジメチルアミノ)−(2−ジメチル)プロピル]−3
−(メタ)アクリルアミドなどがあげられる。共重合体
中の一般式(1)で表わされる単量体の構成比率として
は、2〜20%であり、好ましくは5〜20モル%であ
る。また、一般式(2)で表わされる単量体の共重合体
中の構成比率としては、2〜20モル%であり、好まし
くは5〜20モル%である。さらに一般式(1)で表わ
される単量体と一般式(2)で表わされる単量体との比
率としては、4:1〜1:4であり、好ましくは2:1
〜1:2である。二つの単量体は、相互の作用によって
白水の凝集機能を果たしているためどちらか一方が少な
すぎると効果が低下する。そのため一定の比率が必要で
ある。一般式(1)で表わされる単量体は、疎水性基を
有する単量体である。また一般式(2)で表わされる単
量体は、中性付近で一般式(1)で表わされる単量体に
較べ弱く解離するカチオン性基を有する単量体である。
この二つの疎水基と弱カチオン性基の相互作用によっ
て、中性pHの白水中懸濁物質が効率よく凝集すると推
定される。
【0011】また、重合体合+成時に共重合する非イオ
ン性単量体の例としては、アクリルアミド、N,N−ジ
メチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、N−
ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビ
ニルピロリドン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、スチ
レンなどあげられるが、アクリルアミドが最も好まし
い。
【0012】カチオン性重合体の分子量としては、10
0万〜2000万であり、好ましくは500万〜200
0万である。100万以下では、凝集力が低下し、20
00以上では、凝集フロックが大きくなり過ぎ、沈降分
離あるいは浮上分離に効率的ではなくなる。また、白水
中の微細繊維や填料分など微細な成分を同様な理由によ
って取り逃がすことにもなる。
【0013】共重合体の重合方法としては、公知の重合
法、たとえば水溶液重合、油中水型エマルジョン重合
法、油中水型分散重合法、塩水溶液中分散重合法など任
意に選択することができるが、溶解や添加法あるいは抄
紙系などへの影響を考慮すれば水溶液重合法が最も好ま
しい.重合溶液は、有機あるいは無機の酸類によってp
H2〜6に調整後、ラジカル重合開始剤によって重合を
開始させ合成することができる。ラジカル重合開始剤は
レドックス系のペルオキソニ硫酸アンモニウムと亜硫酸
水素ナトリウムなど、また過酸化物系開始剤としてはラ
ウリルペルオキサイド、さらにアゾ系開始剤ならばアゾ
ビスイソブリロニトリル、2、2−アゾビスアミジノプ
ロパンニ塩化水素化物等を使用することが可能である。
【0014】本発明の製紙白水中の有価物回収方法に適
用可能な白水としては、酸性抄紙にも適用可能だが、中
性抄紙において他の処理法に比較して優れた効果を発揮
する。従って、白水pHとして6.0〜8.5の範囲に
おいてメリットがある。対象となる紙製品として、上
質、中質、あるいは中芯原紙などである。また有価物の
回収法としては、凝集沈殿法あるいは浮上分離法いずれ
でも行うことができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
さらに詳しく説明するが、本発明はその要旨を超えない
限り、以下の実施例に制約されるものではない。
【0016】(合成例)表1および表2に記載された各
単量体のモル比で、本発明の共重合体を合成した。全量
300g、溶液pHを各々3.50に調整し、溶液を4
0℃に保持し30分間窒素置換した後、2、2−アゾビ
スアミジノプロパンニ塩化水素化物の2重量%溶液によ
り対全単量体当たり500ppm添加した。重合開始3
0分後、重合系の温度を70℃に上昇させそのまま15
時間保持した。重合後、静的光散乱法による分子量測定
装置(大塚電子製、DLS−7000)によって重量平
均分子量を測定した。結果を表1に示す。
【0017】
【実施例1〜6】中性上質紙抄造時の白水(pH6.
9、全ss2138ppm、無機分1130ppm)を
用い、ジャ−テスタ−によってNO.4〜6とNO.9
〜11のカチオン性高分子を用い白水処理の試験を行っ
た。ビ−カ−に200mlの白水を採取し、カチオン性
高分子を対液0.5ppm添加し、150rpmで1分
間攪拌し、100rpmで1分間攪拌、50rpmで1
分間攪拌した後、攪拌を継続しながらフロックの大きさ
を記録し、その後2分後の上澄み濁度をHACH、DR
2000P型濁度計により測定した。結果を表2に示
す。
【0018】
【比較例1〜7】カチオン性高分子として表1のNO.
1〜3とNO.7〜8、NO.12を用い、その他は実
施例1〜6と同様に行った。またアクリロイルオキシエ
チルトリメチルアンモニウム塩化物/アクリルアミド共
重合物を用いた試験も同時におこなった。結果を表2に
示す。
【0019】
【実施例7〜12】カチオン性高分子として表1のN
O.4〜6とNO.9〜11とを用い、試験用水として
中質紙抄紙を中性で行った時の製紙白水(pH7.0、
全ss、2500ppm、無機分、6.2%)を使用
し、その他は実施例1〜6と同様に実施した。結果を表
3に示す。
【0020】
【比較例8〜14】カチオン性高分子として、表1のN
O.1〜3とNO.7〜8、NO.12を用い、その他
は実施例1〜6と同様に行った。またアクリロイルオキ
シエチルトリメチルアンモニウム塩化物/アクリルアミ
ド共重合物を用いた試験も同時におこなった。結果を表
3に示す。
【0021】
【実施例13〜18】カチオン性高分子として、表1の
NO.1〜3とNO.7〜8、NO.12を用い、試験
用水として中芯原紙抄紙時の製紙白水(pH7.0、全
ss、2010ppm、無機分4.7%)を使用し、そ
の他は実施例1〜6と同様に実施した。結果を表4に示
す。
【0022】
【比較例15〜21】カチオン性高分子として、表1の
NO.1〜3とNO.7〜8、NO.12を用い、その
他は実施例1〜6と同様に行った。またアクリロイルオ
キシエチルトリメチルアンモニウム塩化物/アクリルア
ミド共重合物を用いた試験も同時におこなった。結果を
表4に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D015 BA06 BB17 CA05 DB03 DB13 DC06 DC07 EA06 EA14 4D062 BA06 BB17 CA05 DB03 DB13 DC06 DC07 EA06 EA14 4L055 AG71 AG72 AG73 AG89 AH18 AH50 BD15 EA29 EA30 EA31 FA10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)及び一般式(2)を含
    有する単量体混合物を重合することからなる共重合体に
    より抄紙工程から排出される白水を処理することを特徴
    とする白水の処理方法。 【化1】 R1は水素又はメチル基、R2、R3はメチル基又はエ
    チル基Aは酸素原子またはNH、BはC2〜C3のアル
    キレン基またはアルコキシレン基 【化2】 CH2=C−R4 R5 一般式(2 ) | | CONHCH2CH2CH2N | R6 R4は水素又はメチル基、R5、R6はメチル基又はエ
    チル基
  2. 【請求項2】 上記単量体混合物において、一般式
    (1)で表わされる単量体が2〜20モル%、一般式
    (2)で表わされる単量体が2〜20モル%それぞれ含
    有することを特徴とする請求項1に記載の白水の処理方
    法。
  3. 【請求項3】 (メタ)アクリロイルオキシエチルジメ
    チルベンジルアンモニウム塩化物、ジメチルアミノプロ
    ピル(メタ)アクリルアミド、アクリルアミドあるいは
    これら単量体と共重合可能な単量体混合物を重合するこ
    とからなる共重合体であることを特徴とする請求項1あ
    るいは請求項2に記載の白水の処理方法。
  4. 【請求項4】 一般式(1)と一般式(2)で表わされ
    る単量体の共重合体中のモル比が3:1〜1:3である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかにに記載の白
    水の処理方法。
  5. 【請求項5】 共重合体の分子量が100万以上、20
    00万以下であることを特徴とする請求項1〜4に記載
    の白水の処理方法。
  6. 【請求項6】 白水のpHが6.0〜8.5であること
    を特徴とする請求項1〜5に記載の白水の処理方法。
JP34891399A 1999-12-08 1999-12-08 白水の処理方法 Pending JP2001164487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34891399A JP2001164487A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 白水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34891399A JP2001164487A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 白水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001164487A true JP2001164487A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18400237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34891399A Pending JP2001164487A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 白水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001164487A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339282A (ja) * 2001-05-09 2002-11-27 Rohm & Haas Co 改良された増白方法
JP2003175302A (ja) * 2001-09-04 2003-06-24 Toagosei Co Ltd 組成物、両性高分子凝集剤及びその用途
JP2015150489A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 センカ株式会社 製紙廃水の一次処理用有機凝結剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339282A (ja) * 2001-05-09 2002-11-27 Rohm & Haas Co 改良された増白方法
JP2003175302A (ja) * 2001-09-04 2003-06-24 Toagosei Co Ltd 組成物、両性高分子凝集剤及びその用途
JP2015150489A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 センカ株式会社 製紙廃水の一次処理用有機凝結剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6617402B2 (en) Polymer flocculants with improved dewatering characteristics
JP2602239B2 (ja) 水の清澄化方法
WO2002100944A1 (en) Amphoteric water-soluble polymer dispersion and use thereof
RU2351614C2 (ru) Порошкообразная водорастворимая катионная полимерная композиция, способ ее получения и ее применение
RU2352590C2 (ru) Порошкообразная водорастворимая катионная полимерная композиция, способ ее получения и ее применение
JP3886098B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP2002256032A (ja) 両性水溶性高分子分散液
JP2001164487A (ja) 白水の処理方法
JP2003164900A (ja) 製紙スラッジの脱水方法
JP2976283B2 (ja) 高分子凝集剤
JP4213320B2 (ja) 製紙白水中の有価物回収方法
JP2003073572A (ja) 水溶性高分子分散液及びその製造方法
JP4380048B2 (ja) 一級アミノ基含有重合体エマルジョン型凝集剤
JPH11156400A (ja) 汚泥脱水剤
JP2003193395A (ja) 抄紙方法
JP4142319B2 (ja) 高分子凝集剤組成物
JP2003181499A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2002045899A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2002205074A (ja) 無機粒子懸濁液の処理方法
RU2060258C1 (ru) Способ получения полимера с функциональными группами, способными сшивать указанный полимер
JP2002114810A (ja) 油中水型高分子エマルジョンの製造方法及びその使用方法
JP2003181466A (ja) 製紙排水処理方法
JP2002166299A (ja) 汚泥の脱水方法
JP4925234B2 (ja) 製紙原料処理方法
JP4425406B2 (ja) 製紙スラッジの脱水方法