JP2003181499A - 汚泥の脱水方法 - Google Patents

汚泥の脱水方法

Info

Publication number
JP2003181499A
JP2003181499A JP2001388908A JP2001388908A JP2003181499A JP 2003181499 A JP2003181499 A JP 2003181499A JP 2001388908 A JP2001388908 A JP 2001388908A JP 2001388908 A JP2001388908 A JP 2001388908A JP 2003181499 A JP2003181499 A JP 2003181499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mol
water
hydrogen
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001388908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3731740B2 (ja
Inventor
Ryosuke Yonemoto
亮介 米本
Atsushi Aiso
淳 相曾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hymo Corp
Original Assignee
Hymo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hymo Corp filed Critical Hymo Corp
Priority to JP2001388908A priority Critical patent/JP3731740B2/ja
Publication of JP2003181499A publication Critical patent/JP2003181499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731740B2 publication Critical patent/JP3731740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汚泥の季節的な変動や難脱水性の汚泥にも対
応可能で良好な濾水性と脱水性を発揮し、効率良く汚泥
処理が可能な汚泥脱水方法を開発する。 【解決手段】 特定のカチオン性構造単位から選択され
る一種を5〜100モル%及び非イオン性構造単位0〜
95モル%各々含有するカチオン性水溶性高分子(A)
と、前記カチオン性構造単位から選択される一種を5〜
70モル%、特定のアニオン性構造単位5〜50モル%
及び非イオン性構造単位0〜90モル%各々含有する両
性水溶性高分子(B)との混合物と、アニオン性水溶性
高分子を組み合わせて使用することによって達成でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は汚泥脱水方法に関す
るものであり、詳しくは特定のカチオン水溶性高分子と
両性水溶性高分子との混合物とアニオン性水溶性高分子
を併用し、汚泥を凝集処理した後、脱水機により脱水す
る汚泥の脱水方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、汚泥の脱水処理には、カチオン性
高分子脱水剤が単独で使用されているが、両性水溶性高
分子も使用されている。たとえば三級アミノ基を有する
両性高分子脱水剤(特開昭62−205112号公
報)、三級と四級を含む両性高分子脱水剤(特開平3−
18900号公報)などが開示されている。しかし、こ
れらの両性高分子脱水剤は必ずしも十分に満足しうるも
のではない。すなわち従来のカチオン性高分子脱水剤に
比べて凝集力はあるものの、必要添加量が多い、ケーキ
含水率が高い、ろ布からのケーキの剥離性が悪いなど、
改善すべき点が多い。
【0003】化学組成的にみると現在市販されているカ
チオン性あるいは両性高分子凝集剤は、アクリル系ある
いはポリアミジン系などであるが、実用的にはまだまだ
満足できるものではない。例えばアクリル系凝集剤は、
脱水後のケーキ含水率が低下しにくい、ポリアミジン系
凝集剤は、高pH汚泥には効果がなくなるなど問題点を
抱えている。従って汚泥の季節的な変動や経時変化には
対応ができない。特に腐敗は進行した難脱水性の汚泥に
は、カチオン性あるいは両性凝集剤の一液ではなかなか
効率良く脱水することはできない。上記ポリアミジンと
アクリル系を配合し汚泥脱水剤に応用した例は開示され
ているが(特許第3178224号)配合物とアニオン
性凝集剤とを組み合わせた例は知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、汚泥
の季節的な変動や難脱水性の汚泥にも対応可能で良好な
濾水性と脱水性を発揮し、効率良く汚泥処理が可能な汚
泥脱水方法を開発することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため鋭意検討した結果、以下のような発明に達
した。すなわち本発明の請求項1の発明は、下記一般式
(1)〜(4)で表される構造単位から選択される一種
を5〜100モル%及び非イオン性構造単位0〜95モ
ル%各々含有するカチオン性水溶性高分子(A)と、下
記一般式(1)〜(4)で表される構造単位から選択さ
れる一種を5〜70モル%、下記一般式(5)で表され
る構造単位5〜50モル%及び非イオン性構造単位0〜
90モル%各々含有する両性水溶性高分子(B)との混
合物と、アニオン性水溶性高分子を組み合わせて使用す
ることを特徴とする汚泥の脱水方法である。
【化1】 一般式(1) R1は水素又はメチル基、R2、R3は炭素数1〜3の
アルキルあるいはアルコキシル基、R4は水素、炭素数
1〜3のアルキル基、アルコキシル基あるいはベンジル
基であり、同種でも異種でも良い、Aは酸素またはN
H、Bは炭素数2〜4のアルキレン基またはアルコキシ
レン基を表わす、X1は陰イオンをそれぞれ表わす。
【化2】 一般式(2) R5、R6は水素又はメチル基、R7、R8は炭素数1
〜3のアルキル基、アルコキシ基あるいはベンジル基、
X2は陰イオンをそれぞれ表わす。
【化3】 一般式(3) R9は水素又はメチル基、X3は陰イオンをそれぞれ表
わす。
【化4】 一般式(4) R10、R11は水素またはメチル基、X4は陰イオン
をそれぞれ表す。
【化5】 一般式(5) R12は水素、メチル基またはカルボキシメチル基、A
はSO3、C6H4SO3、CONHC(CH3)2C
H2SO3、C6H4COOあるいはCOO、R13は
水素またはCOOY2、Y1あるいはY2は水素または
陽イオンをそれぞれ表す。
【0006】請求項2の発明は、前記アニオン性水溶性
高分子が、塩水溶液に可溶な高分子分散剤を共存させ、
下記一般式(6)で表される単量体5〜100モル%と
非イオン性水溶性単量体0〜95モル%からなる単量体
(混合物)を、塩水溶液中攪拌下、分散重合することに
よって製造される粒径100μm以下の分散液からなる
ことを特徴とする請求項1に記載の汚泥の脱水方法であ
る。
【化6】 一般式(6) R14は水素、メチル基またはカルボキシメチル基、A
はSO3、C6H4SO3、CONHC(CH3)2C
H2SO3、C6H4COOあるいはCOO、R15は
水素またはCOOY3、Y2あるいはY3は水素または
陽イオンをそれぞれ表す。
【0007】請求項3の発明は、前記高分子分散剤がイ
オン性であることを特徴とする請求項2に記載の汚泥の
脱水方法である。
【0008】請求項4の発明は、前記塩水溶液を構成す
る塩が、少なくとも一種の多価アニオン塩を含有するこ
とを特徴とする請求項2に記載の汚泥の脱水方法であ
る。
【0009】請求項5の発明は、前記カチオン性水溶性
高分子(A)と前記両性水溶性高分子(B)が粉末であ
ることを特徴とする請求項1に記載の汚泥の脱水方法で
ある。
【0010】請求項6の発明は、前記カチオン性水溶性
高分子(A)と前記両性水溶性高分子(B)が、塩水溶
液に可溶な高分子分散剤を共存させ、下記一般式(7)
あるいは(8)で表される単量体5〜100モル%、前
記一般式(6)で表される単量体0〜50モル%及び非
イオン性水溶性単量体0〜95モル%からなる単量体
(混合物)を、塩水溶液中攪拌下、分散重合することに
よって製造される100μm以下の分散液からなること
を特徴とする請求項1に記載の汚泥の脱水方法である。
【化7】 一般式(7) R16は水素又はメチル基、R17、R18は炭素数1
〜3のアルキルあるいはアルコキシル基、R19は水
素、炭素数1〜3のアルキル基、ベンジル基あるいはア
ルコキシル基であり、同種でも異種でも良い、Aは酸素
原子またはNH、Bは炭素数2〜4のアルキレン基また
はアルコキシレン基を表わす、X5は陰イオンをそれぞ
れ表わす。
【化8】 一般式(8) R20は水素又はメチル基、R21、R22は炭素数1
〜3のアルキル基、アルコキシ基あるいはベンジル基、
X6は陰イオンをそれぞれ表わす。
【0011】請求項7の発明は、前記高分子分散剤がイ
オン性であることを特徴とする請求項6に記載の汚泥の
脱水方法である。
【0012】請求項8の発明は、前記塩水溶液を構成す
る塩が、少なくとも一種の多価アニオン塩を含有するこ
とを特徴とする請求項6に記載の汚泥の脱水方法であ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明で使用するカチオン性水溶
性高分子(A)は、前記一般式(1)〜(4)で表され
る構造単位から選択される一種を5〜100モル%及び
非イオン性構造単位を0〜95モル%各々含有する。一
般式(1)で表される構造単位を含有する高分子として
は、(メタ)アクリル系カチオン性高分子である。この
高分子は、カチオン性単量体と非イオン性単量体との共
重合によって合成することができる。 カチオン性単量
体の例としては、ジアルキルアミノアルキル(メタ)ア
クリレート類である(メタ)アクリル酸ジメチルアミノ
エチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、あ
るいはこれら単量体のモノハロゲン化物による四級アン
モニウム塩である。その例としては、(メタ)アクリロ
イルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物、(メ
タ)アクリロイルオキシ2−ヒドロキシプロピルトリメ
チルアンモニウム塩化物、(メタ)アクリロイルアミノ
プロピルトリメチルアンモニウム塩化物などがあげられ
る。これらカチオン性単量体は、二種以上を併用して用
いることもできる。カチオン性単量体のモル%は、5〜
100モル%であり、好ましくは10〜100モル%、
最も好ましくは20〜100モル%である。
【0014】非イオン性単量体の例としては、アクリル
アミドを使用することが最も好ましいが、アクリルアミ
ド以外の非イオン性単量体を共重合しても良い。そのよ
うな例としてN,N−ジメチルアクリルアミド、酢酸ビ
ニル、アクリロニトリル、アクリル酸メチル、(メタ)
アクリル酸2−ヒドロキシエチル、ジアセトンアクリル
アミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミ
ド、N−ビニルアセトアミド、アクリロイルモルホリン
などがあげられる。
【0015】一般式(2)で表される構造単位を含有す
るカチオン性水溶性高分子(A)としては、ジアルキル
ジ(メタ)アリルアンモニウム塩類と非イオン性単量体
との共重合によて合成することができる。ジアルキルジ
(メタ)アリルアンモニウム塩類の例としては、ジメチ
ルジ(メタ)アリルアンモニウム塩化物、ジエチルジ
(メタ)アリルアンモニウム塩化物、メチルベンジルジ
(メタ)アリルアンモニウム塩化物などである。非イオ
ン性単量体は、前記非イオン性単量体が使用できる。カ
チオン性単量体のモル%は、5〜100モル%であり、
好ましくは10〜100モル%、最も好ましくは20〜
100モル%である。
【0016】一般式(3)で表される構造単位を含有す
るカチオン性水溶性高分子(A)としては、ビニルアミ
ン系高分子である。この高分子は、N−ビニルカルボン
酸アミド重合体の酸あるいはアルカリによる加水分解反
応によって合成することができる。単量体であるN−ビ
ニルカルボン酸の例としては、N−ビニルホルムアミド
やN−ビニルアセトアミドなどをあげることができる。
加水分解後の分子中カチオン性基のモル%は、5〜10
0モル%であり、好ましくは10〜100モル%、最も
好ましくは20〜100モル%である。
【0017】一般式(4)で表される構造単位を含有す
るカチオン性水溶性高分子(A)としては、ビニルアミ
ジン系高分子である。この高分子はN−ビニルカルボン
酸アミドと(メタ)アクリロニトリルとの共重合物の酸
による加水分解反応により合成することができる。単量
体であるN−ビニルカルボン酸の例としては、N−ビニ
ルホルムアミドやN−ビニルアセトアミドなどをあげる
ことができる。また共重合するニトリル類としては、ア
クリロニトリルが最も一般的である。加水分解後の分子
中アミジン基のモル%は、5〜100モル%であり、好
ましくは10〜100モル%、最も好ましくは20〜1
00モル%である。
【0018】一方、前記一般式(1)〜(4)で表され
る構造単位から選択される一種を5〜70モル%、前記
一般式(5)で表される構造単位を5〜50モル%及び
非イオン性構造単位を0〜90モル%各々含有する両性
水溶性高分子(B)のうち、一般式(1)で表される構
造単位と一般式(5)で表される構造単位と非イオン性
構造単位を含有する高分子は、両性アクリル系高分子が
あげられる。カチオン性の(メタ)アクリル系単量体は
前述のものを一種または二種以上を併用して、イオン性
単量体も前述のものを使用することができる。共重合
後、分子中に一般式(5)で表される構造単位を有する
ための単量体は、スルフォン基やカルボキシル基を有す
るものであり、両方を併用しても良い。スルフォン基含
有単量体の例は、ビニルスルフォン酸、ビニルベンゼン
スルフォン酸あるいは2−アクリルアミド2−メチルプ
ロパンスルフォン酸などである。またカルボキシル基含
有単量体の例は、メタクリル酸、アクリル酸、イタコン
酸、マレイン酸あるいはp−カルボキシスチレンなどで
ある。
【0019】一般式(2)で表される構造単位と一般式
(5)で表される構造単位と非イオン性構造単位を含有
する両性水溶性高分子(B)は、両性のジアリルジアル
キルアンモニウム塩系共重合体である。この高分子は、
前述のジアルキルジアリルアンモニウム塩単量体と非イ
オン性単量体と前記アニオン性単量体の共重合によって
合成することができる。
【0020】一般式(3)で表される構造単位と一般式
(5)で表される構造単位と非イオン性構造単位を含有
する両性水溶性高分子(B)は、N−ビニルカルボン酸
アミドとアニオン性単量体からなる共重合物の酸あるい
はアルカリによる加水分解反応によって合成することが
できる。N−ビニルカルボン酸アミドとアニオン性単量
体は、前述のものを使用する。非イオン性構造単位は、
高分子内のN−ビニルカルボン酸アミドの一部を加水分
解せず残すことにより生成する。
【0021】一般式(4)で表される構造単位と一般式
(5)で表される構造単位と非イオン性構造単位を含有
する両性水溶性高分子(B)は、N−ビニルカルボン酸
アミドと(メタ)アクリロニトリルとアニオン性単量体
からなる共重合物の酸による加水分解反応によって合成
することができる。N−ビニルカルボン酸アミドとアニ
オン性単量体は、前述のものを使用する。非イオン性構
造単位は、高分子内のN−ビニルカルボン酸アミド基や
ニトリル基の一部を加水分解せず残すことにより生成す
る。
【0022】上記各々の一般式(1)〜(4)で表され
るカチオン性構造単位、一般式(5)で表されるアニオ
ン構造単位及び非イオン性構造単位の分子中のモル比と
しては、それぞれ5〜70モル%、5〜50モル%及び
0〜90モル%であり、好ましくはそれぞれ10〜70
モル%、10〜50モル%及び0〜70モル%である。
【0023】また、カチオン性水溶性高分子(A)と両
性水溶性高分子(B)の分子量としては、100万〜2
000万であり、好ましくは300万〜2000万であ
る。
【0024】次にカチオン性水溶性高分子(A)と両性
水溶性高分子(B)の混合比について説明する。カチオ
ン性水溶性高分子(A)の質量をWa、両性水溶性高分
子(B)の質量をWbとすると、Wa:Wb=90:1
0〜10:90、好ましくはWa:Wb=80:20〜
20:80である。これら配合比は、汚泥の種類あるい
は混合するカチオン性あるいは両性高分子によって配合
を変えていくことが好ましい。例えば高カチオン性高分
子には少量のアニオン性過多の両性高分子を混合すると
よく、高カチオン性、低アニオン性両性高分子には、低
カチオン性高分子を混合するのが良い。また、本発明の
カチオン性水溶性高分子(A)と両性水溶性高分子
(B)の混合物は、アニオン性水溶性高分子と組み合わ
せて使用するため、混合後のカチオン当量値はアニオン
当量値よりも高いことが好ましい。
【0025】これらカチオン性高分子(A)あるいは両
性高分子(B)は、水溶液重合法、油中水型エマルジョ
ン重合、油中水型分散重合、塩水中分散重合法など既知
の重合法により合成することができる。また市販の粉末
製品を混合して使用することもできる。最も好ましい形
態は塩水中分散重合品である。
【0026】塩水溶液中に分散した高分子微粒子分散液
からなる水溶性高分子は、特開昭62−15251号公
報などを基本にして製造することができる。すなわち塩
水溶液中で該塩水溶液に可溶な高分子からなる分散剤共
存下で、攪拌しながら製造された粒系100mμ以下の
高分子微粒子の分散液を得ることができる。
【0027】高分子からなる分散剤は、非イオン性ある
いはイオン性いずれも使用することができるが、イオン
性高分子を使用するほうがより好ましい。すなわちカチ
オン性あるいは両性水溶性高分子を重合する場合は、カ
チオン性高分子を使用するのがより好ましい。カチオン
性高分子は、前述のカチオン性単量体の重合物や非イオ
ン性単量体との共重合物を使用する。非イオン性高分子
からなる分散剤ではスチレン/無水マレイン酸共重合物
あるいはブテン/無水マレイン酸共重合物の完全アミド
化物などを使用する。
【0028】また、これら高分子からなる分散剤の分子
量は、イオン性高分子では5、000から300万、好
ましくは5万から150万である。また、非イオン性高
分子分の分子量としては、1,000〜100万であ
り、好ましくは1,000〜50万である。高分子から
なる分散剤の添加量としては、単量体に対して1/10
0〜1/10であり、好ましくは2/100〜8/10
0である。
【0029】塩水溶液を構成する無機塩類は、多価アニ
オン塩類が、より好ましく、硫酸塩又は燐酸塩が適当で
あり、具体的には、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウ
ム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、燐酸水素ア
ンモニウム、燐酸水素ナトリウム、燐酸水素カリウム等
を例示することができ、これらの塩を濃度15%以上の
水溶液として用いることが好ましい。
【0030】汚泥脱水時併用するアニオン性水溶性高分
子は、カチオン性あるいは両性水溶性高分子と同様に水
溶液重合法、油中水型エマルジョン重合、油中水型分散
重合、塩水中分散重合法など既知の重合法により合成す
ることができる。また市販の粉末製品を使用することも
できるが、最も好ましい形態は塩水中分散重合品であ
る。この製品形態は分散液からなるが、単量体、塩水溶
液あるいは製造法などはカチオン性あるいは両性水溶性
高分子と同様である。
【0031】分散剤も同様に塩水溶液中に可溶な高分子
を使用する。非イオン性ではスチレン/無水マレイン酸
共重合物あるいはブテン/無水マレイン酸共重合物の完
全アミド化物などである。イオン性高分子が好ましく、
特にこの場合はアニオン性高分子が好ましい。すなわち
アニオン性高分子の例としては、(メタ)アクリル酸、
マレイン酸、イタコン酸、アクリルアミド2−メチルプ
ロパンスルホン酸(塩)やスチレンスルホン酸(塩)な
ど一種以上のアニオン性単量体の(共)重合体である。
さらに非イオン性の単量体であるアクリルアミド、N−
ビニルホルムアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビ
ニルピロリドン、N、N−ジメチルアクリルアミド、ア
クリロニトリル、ジアセトンアクリルアミド、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレ−トのなどとの共重合体
も使用可能である。
【0032】本発明の汚泥脱水方法が特に有効である対
象汚泥として下水、し尿の消化汚泥、あるいは食品工業
排水の余剰汚泥などであり、優れた効果を発揮する。こ
れら汚泥は、本発明のカチオン性高分子(A)と両水溶
性高分子(B)からなる混合物を水に溶解し水溶液とし
た後、添加し、凝集させた後、アニオン性水溶性高分子
を添加、混合した後、ベルトプレス、フィルタ−プレ
ス、デカンタ−あるいはスクリュ−プレスなどの脱水機
により脱水する。
【0033】本発明で使用するカチオン性高分子(A)
と両水溶性高分子(B)からなる混合物の汚泥への添加
量としては、汚泥中の固形分に対し凡そ0.1〜5%で
あり、好ましくは0.3〜2%である。また、組み合わ
せるアニオン性水溶性高分子は、凡そ0.1〜3%であ
り、好ましくは0.2〜1%である。
【0034】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
さらに詳しく説明するが、本発明はその要旨を超えない
限り、以下の実施例に制約されるものではない。
【0035】(合成例1)撹拌器、温度計、還流冷却
器、窒素導入管を備えた五つ口セパラブルフラスコに、
イオン交換水185.7g及び60%水溶液アクリル酸
16.3gを仕込み、この中に30%水溶液の水酸化ナ
トリウム16.3g(対アクリル酸90当量%)を加え
中和した。その後、分散剤としてアクリロイルオキシエ
チルトリメチルアンモニウム塩化物単独重合物(20%
水溶液、分子量120万)、30g(対単量体6.0
%)、硫酸アンモニウム125.0g、アクリルアミド
50%水溶液19.2g、アクリロイルオキシエチルト
リメチルアンモニウム塩化物、80%水溶液65.6g
及びメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウ
ム塩化物、80%水溶液35.2gを仕込み、各々完全
に溶解させた。また、重合度調節剤としてイソプロピル
アルコール0.2gを加えた。内温を33〜35℃に保
ち、30分間窒素置換後、開始剤として2、2’−アゾ
ビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イ
ル)プロパン〕二塩化水素化物の1%水溶液4.0g
(対単量体0.1%)を加え重合を開始させた。開始8
時間後、前記開始剤溶液を1.0g追加しさらに8時間
重合を行った。得られた分散液のしこみ単量体濃度は2
0%であり、ポリマー粒径は10μm以下、分散液の粘
度は510mPa・sであった。また、静的光散乱法に
よる分子量測定器(大塚電子製DLS−7000)によ
って重量平均分子量を測定した。この試料を試D−1と
する。結果を表2に示す。
【0036】(合成例2)撹拌器、温度計、還流冷却
器、窒素導入管を備えた五つ口セパラブルフラスコに、
イオン交換水195.0g、分散剤としてアクリロイル
オキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物単独重合物
(20%水溶液、分子量120万)、30g(対単量体
6.0%)、硫酸アンモニウム125.0g、アクリル
アミド50%水溶液38.2g、アクリロイルオキシエ
チルトリメチルアンモニウム塩化物、80%水溶液6
5.0g及びアクリロイルオキシエチルベンジルジメチ
ルアンモニウム塩化物、80%水溶液42.0gを仕込
み、各々完全に溶解させた。また、重合度調節剤として
イソプロピルアルコール0.2gを加えた。内温を33
〜35℃に保ち、30分間窒素置換後、開始剤として
2、2’−アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾ
リン−2−イル)プロパン〕二塩化水素化物の1%水溶
液4.0g(対単量体0.1%)を加え重合を開始させ
た。開始8時間後、前記開始剤溶液を1.0g追加しさ
らに8時間重合を行った。得られた分散液のしこみ単量
体濃度は20%であり、ポリマー粒径は10μm以下、
分散液の粘度は450mPa・sであった。また、静的
光散乱法による分子量測定器(大塚電子製DLS−70
00)によって重量平均分子量を測定した。この試料を
D−2とする。結果を表2に示す。
【0037】(合成例3)合成例1〜2と同様な操作に
より、表1に示す組成により、塩水溶液中分散重合法を
用い試D−3を合成した。結果を表2に示す
【0038】(合成例4)攪拌機、還流冷却管、温度計
および窒素導入管を備えた4つ口500mlセパラブル
フラスコに脱イオン水:131.7g、60%アクリル
酸:50.0g、50%アクリルアミド:140.3g
を加え、30重量%の水酸化ナトリウム8.3gにより
アニオン性単量の15モル%を中和した。この溶液に硫
酸アンモニウム135.4g、また20質量%水溶液の
アクリルアミド2-メチルプロパンスルホン酸重合体
(分子量:20万、20当量%中和物)25.0g(対
単量体5.0質量%)を添加した。その後、攪拌しなが
ら窒素導入管より窒素を導入し溶存酸素の除去を行う。
この間恒温水槽により25℃に内部温度を調整する。窒
素導入30分後、0.2質量%のペルオキソニ硫酸アン
モニウム及び亜硫酸水素アンモニウムの0.2質量%水
溶液をそれぞれこの順で2.5g(対単量体、40pp
m)添加し重合を開始させた。重合開始後8時間たった
ところで前記開始剤をそれぞれ同量追加し、さらに15
時間重合を継続させ反応を終了した。この試作品をD−
4とする。このD−4のアクリル酸/アクリルアミドの
モル比は30/70であり、粘度は610mPa・sで
あった。なお、顕微鏡観察の結果、2〜20μmの粒子
であることが判明した。結果を表2に示す。
【0039】
【実施例1〜9】汚泥(下水混合生:pH6.6、全s
s分38,500mg/L)を用い脱水試験を行なっ
た。前記スラッジ200mlをポリビ−カ−に採取し、
カチオン性水溶性高分子と両性水溶性高分子との混合物
を対汚泥固形分0.3%添加し、ビ−カ−移し変え攪拌
10回行った後、アニオン性水溶性高分子D−4を対対
汚泥固形分0.2%添加し、ビ−カ−移し変え攪拌10
回行った後、T−1179Lの濾布(ナイロン製)によ
り濾過し、45秒後の濾液量を測定した。また濾過した
汚泥をプレス圧4Kg/m2で1分間脱水する。その後
ケ−キ自己支持性(脱水ケ−キの硬さ、含水率と関係)
及びケ−キ含水率(105℃で20hr乾燥)を測定し
た。試験に用いた水溶性高分子は以下のものを用いた。
表3に記載する1P〜7Pのカチオン性あるいは両性水
溶性高分子を用意し、これらを表4に記載する組み合わ
せと混合比率で混合物1M〜7Mを調製した。また、合
成例1〜3で製造したD−1〜D−3も表4に記載する
組み合わせと比率により混合物8M〜9Mを調製した。
試験結果を表5に示す。
【0040】
【比較例1〜6】実施例1〜9と同様な操作により、表
2あるいは表3のカチオン性あるいは両性水溶性高分子
1P、2P、4P、5PあるいはD−1、D−2を用い
凝集試験を行った。試験結果を表5に示す。を行った。
結果を表5に示す。
【0041】
【実施例9〜18】腐敗した下水混合生汚泥(pH5.
1、全ss分30,800mg/L)を用い脱水試験を
行った。汚泥を200ml採取し、カチオン性水溶性高
分子と両性水溶性高分子との混合物を対汚泥固形分0.
5%添加し、ビ−カ−移し変え攪拌10回行った後、ア
ニオン性水溶性高分子D−4を対対汚泥固形分0.35
%添加し、ビ−カ−移し変え攪拌10回行った後、T−
1179Lの濾布(ナイロン製)により濾過し、45秒
後の濾液量を測定した。また濾過した汚泥をプレス圧4
Kg/m2で1分間脱水する。その後ケ−キ自己支持性
(脱水ケ−キの硬さ、含水率と関係)及びケ−キ含水率
(105℃で20hr乾燥)を測定した。結果を表6に
示す。
【0042】
【比較例7〜12】実施例10〜18と同様な操作によ
り、表2あるいは表3のカチオン性あるいは両性水溶性
高分子1P、2P、4P、5PあるいはD−1、D−2
を用い脱水試験を行った。結果を表6に示す。
【0043】
【表1】 DMQ:アクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニ
ウム塩化物 DMC:メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモ
ニウム塩化物 ABC:アクリロイルオキシエチルベンジルジメチルア
ンモニウム塩化物 AAC:アクリル酸、AAM:アクリルアミド:
【0044】
【表2】 分散液粘度:mPa・s、分子量:万
【0045】
【表3】
【0046】
【表4】 混合比は質量%
【0047】
【表5】 30秒後濾液量:ml、ケーキ含水率:質量% 脱水ケーキ硬さ:○>△>×の順に良いことを示す。
【0048】
【表6】 30秒後濾液量:ml、ケーキ含水率:質量% 脱水ケーキ硬さ:○>△>×の順に良いことを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 20/60 C08F 20/60 26/02 26/02 220/44 220/44 226/04 226/04 228/04 228/04 Fターム(参考) 4D015 BA05 BA06 BA19 BB05 BB08 CA11 DB05 DB07 DB08 DB15 DC02 DC04 DC06 DC07 DC08 EA35 FA03 FA15 4D059 AA30 BE57 BE58 BE59 DB24 DB25 4J011 JA06 JB14 JB26 KA08 KA15 KB29 4J100 AB07Q AL08P AM02Q AM15Q AN06 AN14P AP01Q BA31 BA32 BA56 CA01 CA04 CA05 HA08 JA18

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)〜(4)で表される構
    造単位から選択される一種を5〜100モル%及び非イ
    オン性構造単位0〜95モル%各々含有するカチオン性
    水溶性高分子(A)と、下記一般式(1)〜(4)で表
    される構造単位から選択される一種を5〜70モル%、
    下記一般式(5)で表される構造単位5〜50モル%及
    び非イオン性構造単位0〜90モル%各々含有する両性
    水溶性高分子(B)との混合物と、アニオン性水溶性高
    分子を組み合わせて使用することを特徴とする汚泥の脱
    水方法。 【化1】 一般式(1) R1は水素又はメチル基、R2、R3は炭素数1〜3の
    アルキルあるいはアルコキシル基、R4は水素、炭素数
    1〜3のアルキル基、アルコキシル基あるいはベンジル
    基であり、同種でも異種でも良い、Aは酸素またはN
    H、Bは炭素数2〜4のアルキレン基またはアルコキシ
    レン基を表わす、X1は陰イオンをそれぞれ表わす。 【化2】 一般式(2) R5、R6は水素又はメチル基、R7、R8は炭素数1
    〜3のアルキル基、アルコキシ基あるいはベンジル基、
    X2は陰イオンをそれぞれ表わす。 【化3】 一般式(3) R9は水素又はメチル基、X3は陰イオンをそれぞれ表
    わす。 【化4】 一般式(4) R10、R11は水素またはメチル基、X4は陰イオン
    をそれぞれ表す。 【化5】 一般式(5) R12は水素、メチル基またはカルボキシメチル基、A
    はSO3、C6H4SO3、CONHC(CH3)2C
    H2SO3、C6H4COOあるいはCOO、R13は
    水素またはCOOY2、Y1あるいはY2は水素または
    陽イオンをそれぞれ表す。
  2. 【請求項2】 前記アニオン性水溶性高分子が、塩水溶
    液に可溶な高分子分散剤を共存させ、下記一般式(6)
    で表される単量体5〜100モル%と非イオン性水溶性
    単量体0〜95モル%からなる単量体(混合物)を、塩
    水溶液中攪拌下、分散重合することによって製造される
    粒径100μm以下の分散液からなることを特徴とする
    請求項1に記載の汚泥の脱水方法。 【化6】 一般式(6) R14は水素、メチル基またはカルボキシメチル基、A
    はSO3、C6H4SO3、CONHC(CH3)2C
    H2SO3、C6H4COOあるいはCOO、R15は
    水素またはCOOY3、Y2あるいはY3は水素または
    陽イオンをそれぞれ表す。
  3. 【請求項3】 前記高分子分散剤がイオン性であること
    を特徴とする請求項2に記載の汚泥の脱水方法。
  4. 【請求項4】 前記塩水溶液を構成する塩が、少なくと
    も一種の多価アニオン塩を含有することを特徴とする請
    求項2に記載の汚泥の脱水方法。
  5. 【請求項5】 前記カチオン性水溶性高分子(A)と前
    記両性水溶性高分子(B)が粉末であることを特徴とす
    る請求項1に記載の汚泥の脱水方法。
  6. 【請求項6】 前記カチオン性水溶性高分子(A)と前
    記両性水溶性高分子(B)が、塩水溶液に可溶な高分子
    分散剤を共存させ、下記一般式(7)あるいは(8)で
    表される単量体5〜100モル%、前記一般式(6)で
    表される単量体0〜50モル%及び非イオン性水溶性単
    量体0〜95モル%からなる単量体(混合物)を、塩水
    溶液中攪拌下、分散重合することによって製造される1
    00μm以下の分散液からなることを特徴とする請求項
    1に記載の汚泥の脱水方法。 【化7】 一般式(7) R16は水素又はメチル基、R17、R18は炭素数1
    〜3のアルキルあるいはアルコキシル基、R19は水
    素、炭素数1〜3のアルキル基、ベンジル基あるいはア
    ルコキシル基であり、同種でも異種でも良い、Aは酸素
    原子またはNH、Bは炭素数2〜4のアルキレン基また
    はアルコキシレン基を表わす、X5は陰イオンをそれぞ
    れ表わす。 【化8】 一般式(8) R20は水素又はメチル基、R21、R22は炭素数1
    〜3のアルキル基、アルコキシ基あるいはベンジル基、
    X6は陰イオンをそれぞれ表わす。
  7. 【請求項7】 前記高分子分散剤がイオン性であること
    を特徴とする請求項6に記載の汚泥の脱水方法。
  8. 【請求項8】 前記塩水溶液を構成する塩が、少なくと
    も一種の多価アニオン塩を含有することを特徴とする請
    求項6に記載の汚泥の脱水方法。
JP2001388908A 2001-12-21 2001-12-21 汚泥の脱水方法 Expired - Fee Related JP3731740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388908A JP3731740B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 汚泥の脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388908A JP3731740B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 汚泥の脱水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181499A true JP2003181499A (ja) 2003-07-02
JP3731740B2 JP3731740B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=27597270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001388908A Expired - Fee Related JP3731740B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 汚泥の脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731740B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005034787A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Mole Kogyo:Kk 泥水用脱水剤および泥水の処理方法
JP2006291024A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hymo Corp 汚泥脱水剤組成物および汚泥脱水方法
JP2008025054A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Hymo Corp 抄紙用薬剤
JP2011224420A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Daiyanitorikkusu Kk 汚泥脱水剤及び汚泥脱水処理方法
JP2012245464A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hymo Corp 汚泥脱水方法
JP2014151240A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 有機汚泥の脱水処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005034787A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Mole Kogyo:Kk 泥水用脱水剤および泥水の処理方法
JP2006291024A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Hymo Corp 汚泥脱水剤組成物および汚泥脱水方法
JP2008025054A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Hymo Corp 抄紙用薬剤
JP2011224420A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Daiyanitorikkusu Kk 汚泥脱水剤及び汚泥脱水処理方法
JP2012245464A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hymo Corp 汚泥脱水方法
JP2014151240A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 有機汚泥の脱水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3731740B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963361B2 (ja) 凝集処理薬剤及びその使用方法
JP3247795B2 (ja) 両性高分子汚泥脱水剤及びこれを用いた汚泥脱水方法
JP3936894B2 (ja) 凝集処理薬剤及びその使用方法
JP3886098B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP3712946B2 (ja) 両性水溶性高分子分散液
JP3819766B2 (ja) 製紙スラッジの脱水方法
JP2003181499A (ja) 汚泥の脱水方法
JP3714612B2 (ja) 汚泥脱水方法
JP2005177666A (ja) 有機汚泥の脱水方法
JP2003181500A (ja) 製紙スラッジの脱水方法
JP2003193395A (ja) 抄紙方法
JP2003181466A (ja) 製紙排水処理方法
JP3651669B2 (ja) 両性水溶性高分子分散液
JP6931209B2 (ja) 有機性廃棄物の改質方法
JP2003245700A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
JP2003041136A (ja) 水溶性高分子分散液及びその製造方法
JP2003246909A (ja) 高分子分散液及びその製造方法
JP2003193391A (ja) 白水の処理方法
JP2003041135A (ja) 水溶性高分子分散液及びその製造方法
JP4433434B2 (ja) 有機質汚泥の脱水方法
JP2002166299A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2004089820A (ja) 汚泥の処理方法
JP2004089815A (ja) 汚泥の処理方法
JP2002114810A (ja) 油中水型高分子エマルジョンの製造方法及びその使用方法
JP2004057927A (ja) 水溶性重合体分散液の使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees