JP2001163729A - 微細な染料含有ポリマーの化粧品組成物中での使用およびかかる組成物 - Google Patents

微細な染料含有ポリマーの化粧品組成物中での使用およびかかる組成物

Info

Publication number
JP2001163729A
JP2001163729A JP2000312409A JP2000312409A JP2001163729A JP 2001163729 A JP2001163729 A JP 2001163729A JP 2000312409 A JP2000312409 A JP 2000312409A JP 2000312409 A JP2000312409 A JP 2000312409A JP 2001163729 A JP2001163729 A JP 2001163729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
dye
weight
monomer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000312409A
Other languages
English (en)
Inventor
Monika Medelnick
メデルニック モニカ
Ellen Pfrommer
プフロンマー エレン
Thorsten Clemens
クレメンス トルステン
Peter Erk
エルク ペーター
Arno Boehm
ベーム アルノ
Sabine Kielhorn-Bayer
キールホルン−バイアー ザビーネ
Helmut Witteler
ヴィッテラー ヘルムート
Wilma M Dausch
エム ダウシュ ヴィルマ
Horst Westenfelder
ヴェステンフェルダー ホルスト
Thomas Dr Wuensch
ヴュンシュ トーマス
Klemens Mathauer
マタウエル クレメンス
Thorsten Dr Habeck
ハーベック トルステン
Hisahiro Ikeda
尚浩 池田
Hideyuki Ichihara
秀行 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001163729A publication Critical patent/JP2001163729A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に化粧品組成物中に混入でき、かつ同時
に顔料の利点、いわゆる化粧品組成物の他の成分に対し
て化学的に不活性な挙動および低い水への溶解度を有す
る化粧品組成物に適当な色彩付与成分を提供する。 【解決手段】 ポリマー基材が少なくとも1つの有機染
料Dを均一に分散された形で含有する微細な染料含有ポ
リマーPDを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は化粧品組成物中の色
彩付与成分としての微細な染料含有ポリマーPDの使用
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に化粧品組成物は皮膚、特に顔の皮
膚、毛髪、手の爪およびつま先の爪を機械的作用、乾燥
および感染から保護するために使用される。幾つかの化
粧品組成物の場合には、ケアおよび保護効果の他に光学
的作用を目的としている。時として、その光学的作用は
最も重要でありさえする。光学的作用を達成すべき化粧
品組成物の例は顔の皮膚のための組成物、例えばコール
ペンシル、アイライナー、アイシャドウ、ファンデーシ
ョン組成物、ティントクリーム、ステージ用メーキャッ
プ、ヘアーケア組成物、例えばウェットジェル、輝きを
有するヘアージェル、スタイリングジェル、ヘアースプ
レー、ヘアーマスカラ、およびネイルエナメルおよびサ
ンスクリーン配合物、例えばサンブロッククリームおよ
びサンブロックスティックである。光学的作用を最も重
要とする化粧品は、しばしば装飾用化粧品と呼ばれる。
【0003】一般に装飾用化粧品は色彩付与成分(colo
r-imparting constituent)として有機または無機の顔
料を含有する。これらは通常、その製造時に化粧品中に
混入される。その不溶性のため、顔料は、可溶性染料と
は反対に化粧品組成物の他の成分に対して殆ど不活性に
振る舞う。更に、顔料の不溶性は化粧品組成物で処理さ
れた身体の部分の着色の永続を回避できるという利点を
有している。
【0004】顔料を使用することの欠点は、そのカラー
ブリリアンス(color brilliance)が有機染料よりも低
いことである。更に古典的な顔料は、化粧品組成物内の
顔料の微細な分布を保証するために化粧品組成物での使
用の前に解凝集させる必要がある。顔料の微細な分散は
化粧品組成物の均一な着色を保証し、かつ比較的少量の
顔料が使用される場合であっても十分な色の深さが達成
されることが必要である。顔料の解凝集のために、通常
顔料を幾つかの油相中で磨砕して顔料含有ペーストを得
て、これを次いでロールまたはミルして所望の細末度を
得る。この点において、カラーペーストは良好な磨砕作
用が達成されるように希薄すぎないことが重要である。
しかしながら、カラーペーストは塊なく化粧品組成物中
に混入できないので密でありすぎてはならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、容易
に化粧品組成物中に混入でき、かつ同時に顔料の利点、
いわゆる化粧品組成物の他の成分に対して化学的に不活
性な挙動および低い水への溶解度を有する、化粧品組成
物に適当な色彩付与成分を提供することである。更に色
彩付与成分は有機または無機顔料と比較して増大された
カラーブリリアンスを有するべきである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、意想外にも
ポリマー基材が少なくとも1つの有機染料Dを均一に分
散された形で含有する微細な染料含有ポリマーPDによ
って達成されることが判明した。本明細書においては微
細なポリマーPDはその水性ポリマー分散液またはそれ
から製造されるポリマー粉末の形で使用される。
【0007】従って、本発明はポリマー基材が少なくと
も1種の有機染料を均一に分散した形で含有する、水性
ポリマー分散液またはそれから得られるポリマー粉末の
形での微細な染料含有ポリマーPDを化粧品組成物中で
色彩付与成分として使用することに関する。
【0008】有機染料の均一な分散とは、染料含有ポリ
マーのポリマー基材中の有機染料が分子的に分散した分
布で存在する、すなわち単分子的に溶解した形で存在す
るか、または二分子以上の染料凝集物の形で溶解してい
ることを意味する。
【0009】染料という用語は本明細書においては化学
的化合物または化学的化合物の塩、400〜850nm
の範囲の波長に吸収極大を有し、そのためヒトの眼にカ
ラーインプレッションをもたらす発色団(慣用の染料)
並びに場合によりそれ自体可視領域で発光する発色団
(蛍光染料)を有する化学的化合物の電荷移動錯体を含
む。本発明の目的のための染料は250〜400nmの
範囲に吸収極大を有し、UV光による照射の後に可視領
域で蛍光放射を発する化合物である(蛍光増白剤)。ま
た本発明の目的のための染料は<400nmの光を吸収
し、かつ非放射的に不活性化する化学的化合物である
(UV安定化剤もしくはUV吸収剤)。
【0010】本発明の必須の特徴は、染料が染料含有ポ
リマーのポリマー基材中で均一に分散できることであ
る。通常、このことは、場合により塩の形の有機染料が
ポリマー基材を形成する低分子量成分(モノマー)中で
少なくとも制限された溶解度を有する場合に保証され
る。有利には有機染料はポリマー中に意図された使用量
より高い溶解度を有する。適当な染料Dは、特に>0.
5質量%、殊に>1質量%およびより特に>5質量%の
モノマー中の溶解度を有する。
【0011】染料の色強度に依存して、一般に染料含有
ポリマーPDはポリマー基材の質量に対して少なくとも
0.1質量%、有利には0.5〜50質量%、特に1〜
30質量%、殊に5〜30質量%の少なくとも1種の有
機染料Dを含有する。
【0012】一般にモノマー可溶性染料Dはイオン性官
能基を有さない。染料発色団は、非極性または僅かに極
性のモノマー中で染料の溶解度を改善する1つ以上の置
換基を有する。適当な置換基は、例えば場合によりヘテ
ロ原子によって中断されているか、かつ/またはヒドロ
キシルおよび/またはハロゲンによって置換されていて
よいC1〜C10−アルキル、C1〜C10−アルコキシ、ア
ミノ、C1〜C10−アルキルアミノ、ビス−C1〜C10
ジアルキルアミノ、C1〜C10−アルキルアミノカルボ
ニル、C1〜C10−アルキルオキシカルボニル、C1〜C
10−アルキルカルボニルアミノ、C1〜C10−アルキル
カルボニルオキシ、C6〜C10−アリール、C6〜C10
アリールオキシ、C6〜C10−アリールカルボニル、C6
〜C10−アリールカルボニルオキシ、C6〜C10−アリ
ールアミノ、C6〜C10−アリールカルボニルアミノ、
6〜C10−アリールオキシカルボニル、C6〜C10−ア
リールアミノカルボニル、C6〜C10−アリール−C1
4−アルキル、ヘテロシクリル(heterocyclyl)、ハ
ロゲンおよびニトロである。
【0013】C1〜C10−アルキルとは、本明細書にお
いては1個以上の隣接していない酸素原子、硫黄原子、
イミノ基またはアルキルイミノ基によって中断されてい
てよく、かつ/またはハロゲンまたはヒドロキシルによ
って一置換または多置換されていてよい1〜10個の炭
素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキルの両者
を意味する。非置換のアルキル基の例は、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブ
チル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペ
ンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、2−
メチルペンチル、ヘプチル、1−エチルペンチル、n−
オクチル、2−エチルヘキシル、イソオクチル、ノニ
ル、イソノニル、デシル、イソデシル、ウンデシル、ド
デシル、トリデシル、イソトリデシル、テトラデシル、
ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデ
シル、ノナデシル、エイコシルである。酸素によって中
断されているアルキル基の例は、2−メトキシエチル、
2−エトキシエチル、2−プロポキシエチル、2−イソ
プロポキシエチル、2−ブトキシエチル、2−メトキシ
プロピルもしくは3−メトキシプロピル、2−エトキシ
プロピルもしくは3−エトキシプロピル、2−プロポキ
シプロピルもしくは3−プロポキシプロピル、2−イソ
プロポキシプロピルもしくは3−イソプロポキシプロピ
ル、2−ブトキシプロピルもしくは3−ブトキシプロピ
ル、2−(2−エチルヘキシルオキシプロピル)もしく
は3−(2−エチルヘキシルオキシプロピル)等であ
る。ハロゲン置換されたアルキルは、特に1〜4個の炭
素原子を有するペルフルオロアルキル基、例えばトリフ
ルオロメチルである。ヒドロキシル置換されたアルキル
基の例は、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチルも
しくは2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピ
ル、2−ヒドロキシプロピルもしくは3−ヒドロキシプ
ロピル、1,2−ビスヒドロキシエチルである。
【0014】C6〜C10−アリールとは、場合によりエ
トキシ化されていてよい、C1〜C4−アルキル、C1
4−アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシルから選択さ
れる1個、2個もしくは3個の置換基によって場合によ
り置換されているフェニルもしくはナフチルを意味す
る。C6〜C10−アリール−C1〜C4−アルキルは、C1
〜C4−アルキレン基によって結合されているC6〜C10
−アリールを意味する。C 1〜C4−アルキレンの例はメ
チレン、1,1−エチレン、1,2−エチレン、1,1
−プロピレン、1,2−プロピレン、2,2−プロピレ
ン、1,3−プロピレンおよび1,4−ブチレンであ
る。C6〜C10−アリール−C1〜C4−アルキルは、特
に場合により置換されているベンジルおよび2−フェニ
ルエチルである。
【0015】シクロアルキルの例は、脂肪族単環、例え
ばシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチ
ルであり、かつ脂肪族多環は、例えばアリールのように
置換されていてよいノルボルニル、アダマンチルまたは
デカヒドロナフチルである。ヘテロシクロアルキルと
は、少なくとも1つのヘテロ原子、例えばS、Oおよび
/またはNを環中に有する脂肪族の単環式基および多環
式基を意味する。その例は、ピロリジニル、フラニル、
ピペリジニル、オキサゾリジニル、モルホリニルおよび
テトラヒドロピラニルである。ヘテロアリールとは、場
合により置換されているか、またはベンゾ縮合したヘテ
ロ原子から誘導される基、例えばチオフェン、ピロー
ル、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾ
ール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジ
ン、キノリン、キノゾリンおよびその類似物を意味す
る。
【0016】モノマー可溶性中性染料Dの例は、カラー
インデックスに従って分散染料と称される化合物および
油溶性染料と称される化合物であり、これらはまた分散
液染料(dispersion dye)とも称される。適当な分散液
染料のリストは、例えばウールマンの工業化学百科事典
[Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistr
y]、第4版、第10巻、155−165頁(また第7
巻、585ページ以降−アントラキノン染料;第8巻、
244頁以降−アゾ染料;第9巻、313ページ以降−
キノフタロン染料も参照のこと)。この引用文献および
ここに挙げられる化合物を援用できる。
【0017】本発明により適当な分散液染料および油溶
性染料は、種々の発色団を有する多くの異なるクラスの
染料、例えばアントラキノン染料、モノアゾ染料および
ジスアゾ染料、キノフタロン、メチンおよびアザメチン
染料、ナフタルイミド染料、ナフトキノン染料およびニ
トロ染料を含む。本発明により適当な分散液染料の例
は、以下のカラーインデックスリストからの分散剤染料
である: C.I.分散イエロー1,2,3,4,5,6,7,
8,9,10,11,11:1,12,13,14,1
5,16,17,18,19,20,21,22,2
3,24,25,26,27,28,29,30,3
1,32,33,34,35,36,37,38,3
9,40,41,42,43,44,45,46,4
7,48,49,50,51,52,53,54,5
5,56,57,58,59,60,61,62,6
3,64,65,66,67,68,69,70,7
1,72,73,74,75,76,77,78,7
9,80,81,82,83,84,85,86,8
7,88,89,90,91,92,93,94,9
5,96,97,98,99,100,101,10
2,103,104,105,106,107,10
8,109,110,111,112,113,11
4,115,116,117,118,119,12
0,121,179,180,181,182,18
3,184,184:1,200,201,202,2
03,204,205,206,207,208,20
9,210,211,212,213,214,21
5,216,217,218,219,220,22
1,222,223,224,225,226,22
7,228 C.I.分散オレンジ1,2,3,3:3,4,5,
6,7,8,9,10,11,12,13,14,1
5,16,17,18,19,20,21,22,2
3,24,25,25:1,26,27,28,29,
30,31,32,33,34,35,36,37,3
8,39,40,41,41:1,42,43,44,
45,46,47,48,49,50,51,52,5
3,54,55,56,57,58,59,60,6
1,62,63,64,65,66,67,68,6
9,70,71,72,73,74,75,76,7
7,78,79,80,81,82,83,84,8
5,86,87,88,89,90,91,126,1
27,128,129,130,131,136,13
7,138,139,140,141,142,14
3,145,147,148 C.I.分散レッド1,2,3,4,5,5:1,6,
7,8,9,10,11,1:1,12,13,14,
15,16,17,18,19,20,21,22,2
3,24,25,26,27,28,29,30,3
0:1,31,32,33,34,35,36,38,
39,40,41,43,43:1,46,48,5
0,51,52,53,54,55,55:1,56,
58,59,60,61,63,65,66,69,7
0,72,73,74,75,76,77,79,8
0,81,82,84,85,86,86:1,87,
88,89,90,91,92,93,94,96,9
7,98,100,102,103,104,105,
106,107,108,109,110,111,1
12,113,115,116,117,118,12
0,121,122,123,125,126,12
7,128,129,130,131,132,13
3,134,135,136,137,138,13
9,140,141,142,143,144,14
5,146,147,148,149,150,15
1,151:1,152,153,154,155,1
56,157,158,159,160,161,16
2,163,164,165,166,167,16
7:1,168,169,170,171,172,1
73,174,175,176,177,178,17
9,180,181,182,183,184,18
5,186,187,188,189,190,19
0:1,191,191:1,192,193,19
4,195,211,223,273,274,27
5,276,277,278,279,280,28
1,302:1,305,306,307,308,3
09,310,311,312,313,314,31
5,316,317,318,319,320,32
1,322,323,324,325,326,32
7,328,329,330,331,332,33
3,334,335,336,337,338,33
9,340,341,342,343,344,34
5,346,347,348,349 C.I.分散バイオレット1,2,3,4,4:1,
5,6,7,8,9,10,11,11:1,12,1
3,14,15,16,17,18,19,20,2
1,22,23,24,25,26,27,28,2
9,31,33,34,35,36,37,38,3
9,40,41,42,43,44,45,46,4
7,48,49,50,51,52,53,54,5
5,56,57,58,59,60,81,86,8
7,88,89,91,92,93,94,95,9
6,97 C.I.分散ブルー1,1:1,2,3,3:1,4,
5,6,7,7:1,8,9,10,11,11:1,
12,13,13:1,14,15,16,17,1
8,19,20,21,22,23,23:1,24,
25,26,27,28,29,30,31,32,3
3,34,35,36,38,39,40,42,4
3,44,45,47,48,49,51,52,5
3,54,55,56,58,60,60:1,61,
62,63,64,64:1,65,66,68,7
0,72,73,75,76,77,79,80,8
1,81:1,82,83,84,85,86,87,
88,89,90,91,92,93,94,95,9
6,97,98,99,100,101,102,10
3,104,105,106,107,108,10
9,111,112,113,114,115,11
6,117,118,119,120,121,12
2,123,124,125,126,127,12
8,130,131,132,133,134,13
6,137,138,139,140,141,14
2,143,144,145,146,147,14
8,149,150,151,152,153,15
4,155,156,158,159,160,16
1,162,163,164,165,165:1,1
66,167,168,169,170,171,17
2,173,174,175,195,281,28
2,283,283:1,284,285,286,2
87,288,289,290,291,292,29
3,294,316,317,318,319,32
0,321,322,323,324,325,32
6,327,328,329,330,331,33
2,333,334,335,336,337,33
8,339,340,341,342,343,34
4,345,346,347,349 C.I.分散グリーン1,2,5,6,9 C.I.分散ブラウン1,2,3,4,4:1,5,
7,8,9,10,11,18,19,20,21 C.I.分散ブラック1,3,4,5,6,7,8,
9,10,11,11:1,12,13,14,15,
20,22,24,25,26,27,28,29,2
9:1,30,31,32,33,34,36。
【0018】本発明により適当な溶剤染料の例は以下の
カラーインデックスリストからの化合物である: C.I.ソルベントイエロー(C.I.Solvent Yellow)
2,3,7,12,13,14,16,18,19,2
1,25,25:1,27,28,29,30,33,
34,36,42,43,44,47,56,62,7
2,73,77,79,81,82,83,83:1,
88,89,90,93,94,96,98,104,
107,114,116,117,124,130,1
31,133,135,141,143,145,14
6,157,160:1,161,162,163,1
67,169,172,174,175,176,17
9,180,181,182,183,184,18
5,186,187,189,190,191 C.I.ソルベントオレンジ1,2,3,4,5,7,
11,14,20,23,25,31A,40:1,4
1,45,54,56,58,60,62,63,7
0,75,77,80,81,86,99,102,1
03,105,106,107,108,109,11
0,111,112,113 C.I.ソルベントレッド1,2,3,4,8,16,
17,18,19,23,24,25,26,27,3
0,33,35,41,43,45,48,49,5
2,68,69,72,73,83:1,84:1,8
9,90,90:1,91,92,106,109,1
11,118,119,122,124,125,12
7,130,132,135,141,143,14
5,146,149,150,151,155,16
0,161,164,164:1,165,166,1
68,169,172,175,179,180,18
1,182,195,196,197,198,20
7,208,210,212,214,215,21
8,222,223,225,227,229,23
0,233,234,235,236,238,23
9,240,241,242,243,244,24
5,247,248 C.I.ソルベントバイオレット2,8,9,11,1
3,14,21,21:1,26,31,36,37,
38,45,46,47,48,49,50,51,5
5,56,57,58,59,60,61 C.I.ソルベントブルー2,3,4,5,7,18,
25,26,35,36,37,38,43,44,4
5,48,51,58,59,59:1,63,64,
67,68,69,70,78,79,83,94,9
7,98,99,100,101,102,104,1
05,111,112,122,124,128,12
9,132,136,137,138,139,143 C.I.ソルベントグリーン1,3,4,5,7,2
8,29,32,33,34,35 C.I.ソルベントブラウン1,3,4,5,12,2
0,22,28,38,41,42,43,44,5
2,53,59,60,61,62,63 C.I.ソルベントブラック3,5,5:2,7,1
3,22,22:1,26,27,28,29,34,
35,43,45,46,48,49,50。
【0019】また本発明によればナフタレン、アントラ
セン、ペリレン、テリレン、クオタリレン(quaterylen
e)のモノマー可溶性誘導体およびモノマー可溶性のジ
ケトピロロピロール染料、ペリノン染料、クマリン染
料、イソインドリン染料およびイソインドリノン染料、
ポルフィリン染料、フタロシアニン染料およびナフタロ
シアニン染料が適当である。
【0020】適当なモノマー可溶性クマリン染料は、例
えばUS−A3880869号およびDE−A4424
817号に記載されており、その全内容はここで援用で
きる。
【0021】適当な非極性のペリレン染料は、例えばU
S−A4618694号、DE−A2451782号、
US−A379934号、US−A4446324号、
EP−A277980号、EP−A657436号また
はWO96/22332号に記載されているものであ
る。他の適当な非極性ペリレン染料は、例えばEP−A
73007号に挙げられている。これによって前記の文
献の全内容を援用できる。有利なペリレン染料の例は
6,12−ジシアノペリレン−1,7−ジカルボン酸C
2〜C10−アルキルエステル、ビス(N−C1〜C10−ア
ルキル)ペリレンテトラカルボン酸ジイミドおよびルモ
ゲン(R)F(Lumogen(R)F)という商標名で市販されてい
る相応のN−(アルキルフェニル)化合物(BASFア
クチエンゲゼルシャフト、ドイツ)、例えばルモゲン
(R)F Red300、ルモゲン(R)F Yellow08
3およびルモゲン(R)F Orange240である。
【0022】適当なナフタレン染料は、就中イミド窒素
において非置換の直鎖状または分枝鎖状のC1〜C20
アルキルまたはアリールによって置換されており、かつ
ナフタレン環の4−位および/または5−位にC1〜C6
−アルコキシ置換基を有していてよいナフタレン−1,
8−ジカルボン酸イミドを含む。
【0023】適当なアントラセン染料は、就中9,10
−ジフェニルアントラセン、9,10−ビスフェニルエ
チニルアントラセン、1,8−ジクロロ−9,10−ビ
スフェニルエチニルアントラセンを含む。適当なアント
ラセン染料の例は、例えばウールマンの工業化学百科事
典、第5版、第A2巻、402頁と403ページに挙げ
られている。
【0024】適当なポリフィリン染料は、例えばテトラ
フェニルポルフィリンおよびオクタエチルポルフィリ
ン、およびその亜鉛またはニッケルの錯体を含む。
【0025】適当なフタロシアニン染料の例は、メタロ
フタロシアニン、特に発色団のフェニレン単位におい
て、有利には4〜20個の炭素原子を有し、その際アル
キル基は発色基に直接または官能基を介して、例えばス
ルホンアミド基を介して結合していてよい銅フタロシア
ニンである。市販製品は、例えばテトラ−C4〜C10
アルキルフタロシアニン錯体、例えばテトラ−t−ブチ
ル銅フタロシアニンまたはテトラ−n−オクチル銅フタ
ロシアニン、およびC10〜C20−アルキルアミンを有す
るモノスルホン化またはポリスルホン化されたメタロフ
タロシアニン、例えばステアリルアミンを有するテトラ
スルホン化された銅フタロシアニンのテトラスルホンア
ミドである。
【0026】本発明によれば、染料Dはポリマー基材ま
たはポリマー基材を構成するモノマー中に可溶性、すな
わち油溶性の蛍光増白剤を含む。また適当な蛍光増白剤
は、例えばビススチリルベンゼン、スチルベンゼン、ベ
ンズオキサゾール、クマリン、ピレンおよびナフタレン
のクラスからの化合物である。前記の増白剤を、単独ま
たは1つの別のものとの混合物として使用できる。前記
の蛍光増白剤は、一般に自体公知の市販製品である。こ
れらは、例えばウールマンの工業化学百科事典、第5
版、第A18巻、156−161頁に記載されている
か、またはそれに記載される方法によって得ることがで
きる。
【0027】定義に従って、また有機染料は、非放射的
に吸収した照射を不活性化するUV線吸収化合物(UV
安定化剤もしくはUV吸収剤)を含む。かかる化合物は
しばしばサンスクリーンにおけるUV吸収剤として使用
される。
【0028】UV吸収剤は、置換されたシンナメートの
誘導体、例えばオクチル p−メトキシシンナメート、
イソペンチル 4−メトキシシンナメート、ベンゾフェ
ノン、例えば4−メトキシ−2−ヒドロキシベンゾフェ
ノンスルホン酸ナトリウム塩、サリチレート、例えば4
−イソプロピルベンジルサリチレート、p−アミノ安息
香酸およびその誘導体、特にそのエステル、例えばエト
キシ化されたエチル4−アミノベンゾエート、2−エチ
ルヘキシル 4,4−ジメチルアミノベンゾエート、
4,4−ジフェニルブタジエン−1,1−ジカルボン酸
のエステル、例えばビス(2−エチルヘキシル)エステ
ル、2−フェニルベンズイミダゾール−4−スルホン酸
およびその塩、ウロカニン酸、その塩およびそのエステ
ル、ベンズオキサゾール、ベンゾトリアゾール、例えば
2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メ
チル−6−(2−メチル−3−((1,1,3,3−テ
トラ−メチル−1−(トリメイルシリルオキシ)ジシロ
キサニル)プロピル)フェノール、例えばDE−A38
36630号に挙げられるようなベンジリデンカンファ
ーおよびその誘導体、例えば3−ベンジリデンカンファ
ー、3−(4’−メチルベンジリデン)d−1−カンフ
ァー、他のα−(2−オキソボルニ−3−イリデン)ト
ルエン−4−スルホン酸およびその塩、N,N,N−ト
リメチル−4−(2−オキソボルニ−3−イリデンメチ
ル)アニリニウムメトスルフェート、ジベンゾイルメタ
ン、例えば4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイ
ルメタン、2,4,6−トリアリールトリアジン、例え
ば2,4,6−トリス−{N−[4−(2−エチルヘキ
シ−1−イル)オキシカルボニルフェニル]アミノ}−
1,3,5−トリアジン、2’−エチルヘキシル
4’,4−((6(((t−ブチル)アミノカルボニ
ル)−フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル)イミノ)ビスベンゾエート、エチル
2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、および
2’−エチルヘキシル 2−シアノ−3,3−ジフェニ
ルアクリレート、および2−フェニルベンズイミダゾー
ル−5−スルホン酸およびその塩を含む。他の有用なU
V吸収剤は化粧品法(Cosmetic legislation)、第1
巻、化粧品、欧州委員会1999,64−66ページに
見られ、その全内容を援用できる。
【0029】更に、染料含有ポリマーPDは色彩付与成
分としてイオン性染料(ionic dye)Dを含有していて
よい。これらの染料は一般に、例えばポリマー基材中に
可溶性でないが、油溶形、すなわち公知の方法に従って
誘導体化することによってポリマー基材(=染料D)中
に可溶性な形に変換できる。慣用のカチオン染料の場合
に、例えばこれらの長鎖アルキル基を有するアニオンの
ためにアニオンを変換することができる。長鎖アルキル
基を有するアニオンは、例えば8〜22個の炭素原子を
有する長鎖カルボン酸、アルキル基あたり4〜22個の
炭素原子を有するモノアルキルホスフェートおよびジア
ルキルホスフェート、8〜22個の炭素原子を有するア
ルキルスルホネート、例えばドデシルスルホネートを含
む。従って、通常水相においてプロトン化形で存在する
塩基性基を有する染料を前記のアニオンの酸と反応さ
せ、染料の油溶性塩を得ることができる。同様に、酸性
官能基またはアニオン性基、例えばスルフェートまたは
カルボキシレート基を有する染料を、少なくとも1つの
長鎖有機基を有する長鎖アミンまたはアンモニウム塩を
使用してモノマー可溶性形に変換してよい。適当な長鎖
カルボン酸またはその塩は脂肪酸、例えばカプリン酸、
パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸
およびリノレン酸から得られる。適当なアミンは、例え
ば第一級の直鎖状または分枝鎖状の8〜22個の炭素原
子をアルキル基中に有するアルキルアミンである。
【0030】水溶性のイオン性染料をモノマー可溶性形
に変換するために、一般に長鎖酸または長鎖アミンもし
くはその酸もしくはアミンのそれぞれの塩と染料とを混
合することで十分である。場合により、成分を溶剤また
はモノマー中に懸濁し、かつ混合物を染料が溶解するま
で、通常撹拌しながら、かつ/または不活性ガス雰囲気
下で加熱する。適当な水溶性アニオン性染料は公知であ
り、かつ市販されている。これらの染料は通常前記の染
料クラスの染料、例えばそれぞれの場合において少なく
とも1つのスルホン酸基を有するモノアゾ染料またはジ
スアゾ染料;スルホン酸基を有するトリアリールメタン
染料;銅フタロシアニンスルホン酸;スルホン酸基を有
するスチルベン染料またはキノリン染料である。以下の
カラーインデックス番号を例として挙げることができ
る: ダイレクトイエロー(Direct yellow)4,5,11,
50,127,137,147,153;アシッドオレ
ンジ7,8;ダイレクトオレンジ15,34,102;
ダイレクトレッド81,239,252−255;ダイ
レクトバイオレット9,51;アシッドブルー9,8
6;ダイレクトブルー199,218,267,27
3,279,281;アシッドブラック194,20
8,210,221;ダイレクトブラック19,16
1,170および171。
【0031】カチオン性または塩基性染料の例は、例え
ばアミノ基またはアンモニウム基を有するアゾ染料およ
びジスアゾ染料、トリアリールメタン染料またはアミン
染料、メチン染料およびアザメチン染料、例えばベーシ
ックレッド(Basic Red)1,ベーシックレッド14,
ベーシックブルー7,ベーシックブルー11,ベーシッ
クブルー26,ベーシックバイオレット1,ベーシック
バイオレット4,ベーシックバイオレット10等を含
む。
【0032】更にまた、モノマー可溶性染料Dは塩基性
染料および酸性染料の錯体またはアニオン性染料および
カチオン性染料の錯体、例えばクリソイジン塩基および
メタニルイエロー酸の錯体を含む。
【0033】染料含有ポリマーを形成するポリマー基材
の種類は本発明による使用のために次いで重要である。
ポリマー性基材はポリエステルまたはポリアミド、ポリ
ウレタンから形成するか、またはエチレン性不飽和モノ
マーのポリマーから形成してよい。染料がポリマー基材
中に均一に分散されていてよく、かつ染料含有ポリマー
が微細の水性分散液の形成に適当であることが極めて重
要である。
【0034】本発明により適当である染料含有ポリマー
PDの水性分散液およびそれから製造したポリマー粉末
は先行技術、EP−A691390号、DE−A443
6892号、DE−A19521500号、EP−A5
66448号、US4680332号、EP−A808
855号、WO99/40123号ならびに先願のPC
T/EP99/07229号から公知である。これらの
明細書の開示の全内容を染料含有ポリマーの水性分散液
およびそれから製造したポリマー粉末に関して明らかに
援用できる。
【0035】EP−A691390号およびDE−A4
436892号の染料ポリマー分散液は、ポリマー基材
がエチレン性不飽和モノマーから構成されている水性ポ
リマー分散液である。これらは通常、まず有機溶剤中の
ポリマーをエチレン性不飽和モノマーから製造し、該ポ
リマーの溶液中に有機染料を溶解し、かつ得られた染料
含有溶液を水性分散液(第二の分散液)に変換すること
によって製造する。DE−A19521500号の染料
含有ポリマー分散液を同等の方法でエチレン性不飽和モ
ノマーから構成されているポリマーの代わりにポリウレ
タンを使用して製造する。
【0036】EP−A566448号およびUS468
0332号の染料を含有する水性ポリマー分散液は有機
溶剤中の有機染料の溶液で含浸させたエマルジョンポリ
マーである。
【0037】先行技術から公知の染料含有ポリマーの水
性分散液のなかでも、ポリマー基材がエチレン性不飽和
モノマーから構成されているものが有利である。これら
のポリマーは一般に多大な出費無しに製造でき、かつ該
ポリマーを、特にポリマー基材中でのその可溶性に関す
る染料の必要条件および化粧品組成物の必要条件を容易
に満たすことができる。本発明により使用される染料含
有ポリマーの水性分散液のために、分散液のポリマー粒
子が10〜1000nm、有利には50〜500nmお
よび、特に50〜400nmの平均粒径dzを有するこ
とが好ましいと証明されている。平均粒径dzは準弾性
動的光散乱(自己相関関数の単峰性分析によって計算し
た)によって測定したz−平均粒径である。z−平均粒
径を測定するために、通常コウルター サイエンティフ
ィック インストゥルメント(Coulter Scientific Inst
ruments)からのコウルター N4 プラス パーティクル
アナライザー(Coulter N4 Plus Particle Analyzer)
が使用される。通常、測定は希釈した水性ポリマー分散
液(0.01質量%濃度)において標準状態(1バー
ル、25℃)でなされる。粒径はより特に有利には10
0〜300nmの範囲内である。更に、ポリマー粒子の
粒度の分布が狭い、すなわち動的光散乱によって決定し
たポリマー粒度の分布曲線の半値幅と平均粒度との比が
小さい場合に有利であると証明されている。分布の幅と
平均粒度dzとの比は、有利には≦1、特に≦0.75
および、特に≦0.5の値を有する。
【0038】更に、ポリマー基材のガラス転移温度Tg
が少なくとも40℃、有利には少なくとも50℃、特に
少なくとも60℃であることが有利であると証明されて
いる。本明細書においてはガラス転移温度は、示差温度
分析によってASTM D3418−82に従って測定
した“中点値温度”である。モノエチレン性不飽和のモ
ノマーから構成されるポリマーに関するガラス転移温度
の見積もりは、それぞれのモノマー組成物に関してFo
x方程式(例えばウールマンの工業化学百科事典、第5
版、第A21巻、169頁)を使用して可能である。高
いガラス転移温度は、特に製造中に成分が溶融する化粧
品組成物に関して有利である。
【0039】ポリマー性基材がモノエチレン性不飽和モ
ノマーMから構成されている染料含有ポリマーPDのな
かでも、WO99/40123号から公知の染料含有ポ
リマーの水性分散液、特にそれから得られるポリマー粉
末が特に有利である。
【0040】かかるポリマーPDは、その水性分散液の
形で、≦1000nmの平均粒径d 50を有する染料含有
ポリマー粒子を含有する。ポリマー粒子はエチレン性不
飽和モノマーMから構成され、かつそのポリマー性基材
中に少なくとも1種の油溶性染料、すなわちモノマーM
における少なくとも限られた溶解度を有する染料を均一
に、すなわち分子的に分散した分布で含有する。更に、
かかるポリマーのポリマー基材はしばしば少なくとも1
種の架橋モノマーを共重合した形で有する。
【0041】WO99/40123号に記載されている
染料含有ポリマーの水性分散液は、しばしば粒径に関す
る前記の有利な必要条件およびポリマー粒子の均一性に
関する必要条件を満たす。更に、有機染料は、かかるポ
リマー粒子のポリマー基材中で特に均一に分布し、かつ
ポリマー基材中で特により良好に結合する。染料含有ポ
リマーPD、それから製造した粉末およびポリマーPD
の染料含有水性ポリマー分散液の製造ならびに染料含有
ポリマーのポリマー粉末の製造に関して更に詳述する。
WO99/40123号を引用し、その引用の全内容の
開示をここで援用できる。
【0042】WO99/40123号から公知の染料含
有ポリマーのポリマー性基材は、一般に0.01〜60
g/l、特に0.1〜50g/lの範囲の水溶性(25
℃および1バール)を有する少なくとも1種の疎水性モ
ノマーAを含むエチレン性不飽和モノマーMから構成さ
れる。一般にモノマーAはモノマーMの全質量に対して
少なくとも50質量%、有利には少なくとも70質量
%、特に少なくとも80質量%を構成する。
【0043】モノマーAは、有利には i)α,β−エチレン性不飽和C3〜C8−モノカルボン
酸およびC4〜C8−ジカルボン酸とC1〜C8−アルカノ
ールまたはC5〜C8−シクロアルカノールとのエステ
ル。これらのモノカルボン酸およびジカルボン酸の例は
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸およびシトラコン酸であり、有利
にはアクリル酸およびメタクリル酸が挙げられる。C1
〜C8−アルカノールの例は、メタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノ
ール、イソブタノール、s−ブタノール、t−ブタノー
ル、2−エチルヘキサノールおよびn−オクタノールで
ある。C5〜C8−シクロアルカノールの例は、シクロペ
ンタノールおよびシクロヘキサノールである。有利なエ
ステルはメチル メタクリレート、n−ブチル メタクリ
レート、メチル アクリレート、エチル アクリレート、
n−ブチル アクリレート、シクロヘキシル アクリレー
トおよび2−エチルヘキシル アクリレートである; ii)C1〜C8−モノカルボン酸のビニルエステル。ビ
ニルエステルの例は酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、
酪酸ビニルおよびヘキサン酸ビニルである; iii)ビニル芳香族化合物、例えばスチレンおよびα
−メチルスチレン; iv)C2〜C6−オレフィン、例えばエチレン、プロペ
ン、1−ブテン、2−ブテンおよびイソブテンから選択
される。
【0044】モノマーMがモノマーAの他に架橋モノマ
ーBまたは架橋作用を有するモノマーを有することが有
利であると証明されている。モノマーBの結果として染
料含有ポリマーPD中への染料のより良好な結合が達成
される。一般にモノマーBはモノマーMの0.1〜30
質量%、有利には0.5〜20質量%、特に1〜10質
量%を構成する。
【0045】モノマーBは、特に少なくとも2つの非共
有二重結合を有するモノマーB1である。かかるモノマ
ーB1は、所望であれば重合されるべきモノマーの全量
に対して0.1〜30質量%、特に0.5〜20質量
%、より特に有利には1〜10質量%の量で使用され
る。
【0046】適当なモノマーB1は、例えば前記のエチ
レン性不飽和カルボン酸のビニルエステル、アリルエス
テルおよびメタリルエステル、ならびにこれらの酸とト
リシクロデセニルアルコールとのエステル、特にメタク
リル酸とアクリル酸のエステル、前記のエチレン性不飽
和カルボン酸と多価アルコールとのエステル、例えばエ
チレングリコールジアクリレート、エチレングリコール
ジメタクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ブ
タンジオールジメタクリレート、ヘキサンジオールジア
クリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、トリ
エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリ
コールトリメタクリレート、トリス(ヒドロキシメチ
ル)エタントリアクリレートおよびトリメタクリレー
ト、ペンタエリトリトールトリアクリレートおよびトリ
メタクリレート、ならびにまた多官能性のカルボン酸の
アリルおよびメタリルエステル、例えばジアリル マレ
エート、ジアリル フマレート、ジアリル フタレートを
含む。典型的なモノマーB1はジビニルベンゼン、ジビ
ニル尿素、ジアリル尿素、トリアリル シアヌレート、
N,N’−ジビニルおよびN,N’−ジアリルイミダゾ
リジン−2−オン、およびメチレンビスアクリルアミド
およびメチレンビスメタクリルアミドである。
【0047】またモノマーBは、少なくとも1つの他の
エチレン性不飽和結合の代わりに1つの位置にあり、引
き続きポリマーを架橋するか、または染料の発色団に属
さない染料の官能基と反応する官能基を有するモノエチ
レン性不飽和化合物B2を含む。かかる官能基はエポキ
シ、ヒドロキシ、N−メチロールまたはカルボニル基か
ら選択される。モノマーBの例は前記の不飽和カルボン
酸のN−アルキロールアミド、例えばN−メチロール
(メタ)アクリルアミド、前記のエチレン性不飽和カル
ボン酸のヒドロキシアルキルエステル、特にヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、前記のエチレン性不飽和
カルボン酸のビスアセトニルアミド、特にN,N−ビス
アセトニル(メタ)アクリルアミド、およびまたビニ
ル、アリルおよびメタリル グリシジルエーテル、前記
のエチレン性不飽和カルボン酸のグリシジルエステル、
例えばグリシジル(メタ)アクリレート、およびアセチ
ル酢酸と前記のエチレン性不飽和カルボン酸のヒドロキ
シアルキルエステルとのアセチル酢酸のエステル、例え
ばアセチルアセトキシエチル(メタ)アクリレートを含
む。
【0048】前記のモノマーB2は、所望であれば重合
されるべきモノマーの全質量に対して0.1〜30質量
%、有利には0.5〜20質量%、特に1〜10質量%
の量で共重合する。モノマーB1およびB2の全量は通
常、モノマーMの全質量に対して30質量%、有利には
20質量%、特に10質量%である。
【0049】製造されるべきポリマーPDの新規の染料
含有水性ポリマー分散液の能力に関しては、<0.01
g/lの水溶性(25℃および1バール)を有する特に
疎水性のモノマーをモノマーMの重合の間に存在するこ
とが有利であると証明されている。モノマーCは、所望
であればモノマーMに対して0.1〜20質量%、特に
1〜10質量%の量で使用される。
【0050】前記に必要とされるような低い水への溶解
度を有するモノマーCの例は、2−n−ブチルスチレン
および4−n−ブチルスチレン、p−t−ブチルスチレ
ン、3〜6個の炭素原子を有するα,β−モノエチレン
性不飽和のカルボン酸および≧12個の炭素原子(通常
30個までの炭素原子)を有するアルカノール、例えば
ラウリル アクリレートおよびステアリル アクリレート
である。しかしながら、ビニルアルコールまたはアリル
アルコールと≧9個の炭素原子を有するアルカンカルボ
ン酸(一般に30個までの炭素原子)とのエステルは、
例えばビニルノナノエート、ビニル デカノエート、ビ
ニル ラウレートおよびビニル ステアレート、ならびに
かかるモノマーCの市販のモノマーのヴェオヴァ(R)
−11(VEOVA(R)9-11)(ヴェオヴァXはシェルの商標
であり、ヴェルサティック(R)Xアシッズ(Versatic(R)
X acids)とも称されるカルボン酸のビニルエステルを
意味する)である。しかしながらマクロモノマー、例え
ばオリゴプロペン アクリレートはかかるモノマーCで
ある(非常に一般的な用語において、マクロモノマーは
殆どの場合に少なくとも1つの末端のエチレン性不飽和
二重結合を有するポリマー性またはオリゴマー性の化合
物であり;その相対数平均分子量は、有利にはできる限
り低い水への溶解度を有するモノマーCとしての適用可
能性のために100000未満であるべきであり、一般
にこの相対数平均分子量は1000〜50000または
2000〜50000であり、マクロモノマーは当業者
に公知であり、その製造は、例えばMakromol.
Chem.223(1994)p.29〜46に記載さ
れている)。より一般的にできる限り低い水への溶解度
を有する適当なモノマーCは25℃および1アトムでの
モル溶解度がラウリルアクリレートの相応の溶解度と等
しいか、またはそれ未満である全てのものである。かか
るモノマーCは、例えばトーア ゴウセイ カガクKK
(JP)からのメタクリロイル ポリブチル アクリレー
トAB−6およびメタクリロイル ポリスチレンA5−
6であり、これらは両者とも6000の数平均相対分子
量を有している。しかしながら、ヒュルスAG(Huels
AG)からのポリオール130およびポリオール110
(20℃での動粘性率が3000mPasである立体特
異的の低粘度ポリブタジエン(75%の1,4−シス、
24%の1,4−トランス、1%ビニル)は低い水への
溶解度を有するマクロモノマーとして使用できるモノマ
ーCを形成する。ポリマーCの代わりに、<0.01g
/lの水への溶解度を有する非重合性化合物をポリマー
PDの製造の間に使用することができる。
【0051】更にモノマーMは、ホモポリマーが高めら
れた水溶性(すなわち25℃で>60g/l)を有する
これらのモノマーDを有する。かかるモノマーDは変性
モノマーとして使用され、かつ所望であれば通常重合さ
れるべきモノマーの全量に対して≦30質量%、有利に
は≦20質量%、特に≦10質量%の量で、例えば重合
されるべきモノマーに対して0.1〜20質量%の量
で、殊に0.5〜10質量%の量で使用される。モノマ
ーDは、塩の形で存在してよい少なくとも1種の酸基、
例えばCOOH、SO3HまたはPO32基を有する両
者のモノエチレン性不飽和モノマー(以下でアニオン性
モノマーと呼ぶ);モノエチレン性不飽和カチオン性モ
ノマー、特に第四級アンモニウム基(すなわちRが水素
またはアルキル、特にメチルまたはエチルであるR
3+)またはインモニウム基(Rが水素またはアルキ
ル、特にメチルまたはエチルである=N+(R)基)を
有するもの;モノエチレン性不飽和中性モノマーを含
む。
【0052】モノエチレン性不飽和アニオン性モノマー
D(モノマーDA)の例は、3〜6個の炭素原子を有す
るモノエチレン性不飽和モノカルボン酸およびモノエチ
レン性不飽和ジカルボン酸、例えばアクリル酸、メタク
リル酸、マレイン酸、イタコン酸、アクリルアミドグリ
コール酸、メタクリルアミドグリコール酸、アクリロイ
ルオキシグリコール酸、メタクリロイルオキシグリコー
ル酸、モノエチレン性不飽和スルホン酸およびホスホン
酸、例えばビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタ
リルスルホン酸、スチレンスルホン酸、ビニルナフタレ
ンスルホン酸および(メタ)アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸、またビニルホスホン酸、アリル
ホスホン酸、メタリルホスホン酸、スチレンホスホン
酸、ならびに(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロ
パンホスホン酸、およびその水溶性塩、例えばそのアル
カリ金属塩またはそのアンモニウム塩、例えばそのナト
リウム塩である。中性モノマーD(モノマーDN)の例
は、特にモノエチレン性不飽和モノカルボン酸およびモ
ノエチレン性不飽和ジカルボン酸のアミド、例えばアク
リルアミド、メタクリルアミドおよびマレイミド、また
3〜8個の炭素原子を有するN−ビニルラクタム、例え
ばN−ビニルピロリドンおよびN−ビニルカプロラクタ
ム、およびアクリロニトリルである。適当なカチオン性
モノマーD(モノマーDC)は、特にモノエチレン性不
飽和アミンの第四級化生成物およびプロトン化生成物、
例えばモノエチレン性不飽和カルボン酸のジアルキルア
ミノアルキルエステルの第四級化生成物、例えばジメチ
ルアミノエチル アクリレートまたはジメチルアミノエ
チル メタクリレートの第四級化生成物およびジエチル
アミノエチル アクリレートまたはジエチルアミノエチ
ル メタクリレートの第四級化生成物ならびに1−ビニ
ルイミダゾールの第四級化生成物、例えば1−ビニルイ
ミダゾールおよび1−ビニル−2−メチルイミダゾール
とC2〜C10−オキシラン、C1〜C10−ハロゲン化アル
キルまたはC1〜C10−硫酸ジアルキル、例えばハロゲ
ン化メチル、ハロゲン化エチル、硫酸メチルまたは硫酸
エチルによる第四級化生成物である。かかるモノマー
は、例えばEP−A246580号およびUS4859
756号から公知である。1−ビニルイミダゾールの第
四級化生成物は以下にビニルイミダゾリウム塩として呼
び、アミノアルキル アクリレートまたはアミノアルキ
ル メタクリレートの第四級化生成物は(メタ)アクリ
ロイルオキシアルキルアンモニウム塩として呼ぶ。モノ
マーDNはアクリロニトリルおよびメタクリロニトリル
を含み、その使用はしばしばモノマーMにおける染料の
より良好な可溶性をもたらし、こうしてポリマー性基材
中での染料のより良好な分布がもたらされる。アクリロ
ニトリルおよびメタクリロニトリルは、所望であればし
ばしば、モノマーMの全質量に対して50質量%以下の
量、特に0.5〜30質量%以下の量で染料含有ポリマ
ーPDの製造において使用される。
【0053】前記のポリマーのなかでも、本発明による
使用に関しては染料含有ポリマーPDが有利であり、該
ポリマーにおいてはモノマーAの50質量%はホモポリ
マーが>40℃のガラス転移温度を有するモノマー(モ
ノマーA1)ならびにホモポリマーが<40℃のガラス
転移温度を有するモノマーAの50%未満、特に30質
量%未満から選択されている。特に有利なモノマーA1
の例はメチル アクリレート、メチル メタクリレート、
エチル メタクリレート、t−ブチル アクリレート、ビ
ニル アセテート、スチレン、ビニルトルエンおよびメ
タクリロニトリルであり、その際前記のモノマーAをモ
ノマーの全量に対して50質量%に至るまでアクリロニ
トリルで置換してよい。
【0054】新規の染料含有ポリマーのより特に有利な
態様において、ポリマー性基材は: − 80〜99質量%のモノマーA、特にモノマーA
1、特に有利にはメチルアクリレート、スチレン、メチ
ル メタクリレートまたはその混合物、その際50質量
%以下のモノマーA1をアクリロニトリルによって置換
されていてよい、 − 1〜20質量%、特に2〜10質量%のモノマー
B、例えばジビニルベンゼンまたは1,4−ブタンジオ
ール ジアクリレート、 − 0〜20質量%、例えば1〜20質量%のモノマー
C、例えばラウリル アクリレートまたはステアリル ア
クリレート、および − 0〜20質量%、例えば1〜20質量%のモノマー
D、例えばアクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホネート ナトリウム塩から構成されてい
る。
【0055】WO99/40123号から公知の染料含
有ポリマーPDの水性分散液は、一般にモノマーMの水
中油エマルジョンのラジカル水溶性乳化重合によって製
造され、その際モノマー小滴(=エマルジョン小滴)は
溶解された形で染料を有する。有利には、小滴は≦50
0nm、特に≦400nmの平均粒径dzを有する。dz
は通常、少なくとも40nmであり、有利には少なくと
も100nmである。モノマーの水中油エマルジョンの
粒度はポリマーPDのポリマー粒子の粒度と類似に準弾
性動的光散乱によって測定する。有利には染料含有モノ
マー中の小滴は主に均一なサイズを有する、すなわち商
(d90−d10)/d50が≦1、有利には≦0.5、特に
≦0.25の値を有する。本願では、dnはn質量%の
エマルジョン小滴に相当する粒径を意味する。
【0056】エマルジョン小滴が染料を溶解された形ま
たは分子的に分散した分布において含有する染料含有モ
ノマーエマルジョンを製造するために、染料をまず重合
させるべきモノマーM中に溶解させる。次いで得られた
染料溶液を慣用の方法、例えば撹拌または界面活性物質
の水溶液中に分散させることによって水中油エマルジョ
ンに変換する。一般に得られた水性エマルジョンは10
00nmより大きい平均粒径dzを有する。これらの
“マクロエマルジョン”を≦500nmの小滴サイズを
有するモノマーエマルジョンに変換することに成功する
ことが証明されている。≦500nmの小滴サイズを有
するモノマーエマルジョンの重合は特に高価な染料含有
ポリマーPDをもたらす。かかるモノマーエマルジョン
は“ミニ−エマルジョン”とも称される(P. L. Tang,
E. D. Sudal, C. A. Science, Vol.43, p. 1059-1066[1
991]参照)。この目的のために、慣用のモノマーエマル
ジョンは、有利には重合前に均一化され、ミニ−エマル
ジョンが得られる。
【0057】均一化は、有利には超音波を使用して実施
される(例えばBranson Sonifier II 450)。超音波を
使用する均一化のために、例えばGB2250930A
号およびUS5108654号に記載されている装置が
適当である。超音波の使用は、特に染料含有のミニ−エ
マルジョンの製造のために有用であり、かつ一般に特に
高価な染料含有ポリマーPDをもたらす。従って、本発
明によればミニ−エマルジョンの重合によって染料含有
ポリマーPDが得られる製造方法が有利であり、その
際、ミニ−エマルジョンは: i)染料DをモノマーM1に溶解させ、 ii)少なくとも1種の界面活性化合物の存在下にモノ
マーを乳化させることによって慣用の染料含有エマルジ
ョンを製造し、 iii)超音波によって慣用のエマルジョンを均一化し
て、染料含有のミニ−エマルジョンを得ることによって
得られる。
【0058】ミニ−エマルジョンの製造に関する詳細の
ために、この点でWO99/40123号に引用がなさ
れ、その開示の全内容を引用できる。
【0059】エマルジョンの製造のために適当な界面活
性物質は、原則的に乳化重合のための全ての界面活性物
質であり、その際、中性、アニオン性およびカチオン性
の乳化剤、および中性、アニオン性またはカチオン性の
保護コロイドが有利である。
【0060】界面活性物質の性質は実質的に化粧品適用
の必要条件によって与えられ、かつ染料含有ポリマーの
製造に関してはどちらかといえば重要でない。
【0061】化粧品適用およびポリマーPDの製造のた
めの両方に適当な乳化剤および保護コロイドの例を以下
に挙げる:アニオン性乳化剤は、例えばアルキルスルフ
ェート(アルキル基:C8〜C20)、エトキシ化アルカ
ノールの硫酸半エステル(EO度:4〜30、アルキル
基:C10〜C20)、エトキシ化アルキルフェノールの硫
酸半エステル(アルキル基:C4〜C9;EO度:3〜5
0)、スルホン化脂肪酸、スルホコハク酸のジ−C 4
20−アルキルエステルのアルカリ金属塩およびアンモ
ニウム塩ならびに類似の化合物である。
【0062】適当な中性乳化剤の例は、エトキシ化モノ
アルキルフェノール、エトキシ化ジトリアルキルフェノ
ールおよびエトキシ化トリアルキルフェノール(EO
度:3〜50、アルキル基:C4〜C9)、エトキシ化脂
肪アルコール(EO度:3〜50、アルキル基:C8
36)、エトキシ化オキソアルコール(EO度:3〜5
0、アルキル基:C8〜C36)、脂肪酸のエトキシ化グ
リセリド(EO度:3〜50、脂肪酸基)である。
【0063】カチオン性乳化剤の例は、少なくとも1つ
の長鎖アルキル基を有するアルキルアンモニウムハロゲ
ン化物、例えば塩化ドデシルトリメチルアンモニウム、
臭化ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリ
メチルアンモニウムまたは臭化セチルトリメチルアンモ
ニウム、塩化ジメチル−C12/C14−アルキルベンジル
アンモニウムまたは臭化ジメチル−C12/C14−アルキ
ルベンジルアンモニウムである。
【0064】他の適当な乳化剤は、ホウベン−ヴァイ
ル、有機化学の手法、第XIV/1巻、高分子物質、ゲ
オルグ−ティーメ出版、ストゥットガルト、1961、
192−208頁、およびウールマンの工業化学百科事
典、第5版、VCH ヴァインハイム 1987、第9a
巻、313−318頁に挙げられている。
【0065】保護コロイドは水溶性の有機ポリマーであ
る。これらは水の表面張力を僅かに減少させ、かつ乳化
剤に対して一般に1000より大、有利には2000よ
り大の相対分子量を有する。
【0066】カチオン性保護コロイドの例はモノエチレ
ン性不飽和のカチオン性モノマーのホモポリマーおよび
コポリマー、例えば第四級化N−ビニルイミダゾールま
たは第四級化ジアルキルアミノアルキル アクリレート
もしくはメタクリレートと、例えばN−ビニルピロリド
ンおよび/またはN−ビニルカプロラクタムとのホモポ
リマーおよびコポリマーである。他の例は、カチオン的
に変性したデンプンを含む。
【0067】中性の保護コロイドは、例えばポリビニル
アルコール、部分的に加水分解された、酢酸ビニルのホ
モポリマーおよびコポリマー、エチレンオキシド/プロ
ピレンオキシドのブロックコポリマー、変性デンプン、
セルロース誘導体、ポリビニルピロリドン、およびビニ
ルピロリドンと中性モノマー、例えばビニルカプロラク
タム、酢酸ビニル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、メチル アクリレート、エチル アクリレート、n−
ブチル アクリレートまたはメチル メタクリレートとの
コポリマーである。
【0068】アニオン性保護コロイドの例は、モノエチ
レン性不飽和のカルボン酸およびその塩、特にそのナト
リウム塩およびアンモニウム塩のホモポリマーおよびコ
ポリマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸またはマレ
イン酸の、場合により前記のモノマーAおよびモノマー
D2、例えばスチレン、(メタ)アクリル酸のエステ
ル、酢酸ビニル、アクリルアミド、メタクリルアミド、
アクリロニトリルおよびヒドロキシアルキル (メタ)
アクリレートから選択される中性コモノマーとのホモポ
リマーおよびコポリマーである。アニオン的に保護する
コロイドはアニオン性に変性したデンプンおよびデンプ
ン分解産物である。
【0069】前記の界面活性物質は当然、製造後の染料
含有ポリマーPDの水性分散液中に残留し、かつその適
用特性を決定する。
【0070】これらの特に有利な染料含有ポリマーPD
の水性ポリマー分散液を、次いで染料含有エマルジョ
ン、有利には前記のミニ−エマルジョンとラジカル重合
開始剤と反応させることによって製造する。1つの可能
な手順はまず染料含有エマルジョンを、有利にはミニ−
エマルジョンの形で反応器中に導入し、かつそこに重合
開始剤を重合条件下に1部または2回以上の部でか、ま
たはその消費速度で連続的に添加する。また、まず幾ら
かまたは全ての重合開始剤をエマルジョン量に添加し、
次いで混合物を重合温度に加熱してもよい。
【0071】また幾らかまたは全ての水性の染料含有モ
ノマーエマルジョンを、有利にはミニ−エマルジョンの
形で重合容器に反応の進行に応じた重合条件下で添加し
てもよい。有利には重合開始剤を重合容器中に少なくと
も部分的にモノマーエマルジョンの添加と並行に導入す
る。
【0072】適当なラジカル重合開始剤は、原則的にラ
ジカル重合をもたらすことができる全てのものである。
これらはペルオキシド、ヒドロペルオキシドおよびアゾ
化合物である。ラジカル重合開始剤は水溶性または油溶
性、すなわちモノマーに可溶性であってよい。
【0073】水溶性開始剤の例はペルオキソ二硫酸およ
びそのアンモニウム塩およびアルカリ金属塩、過酸化水
素または低分子量ヒドロペルオキシド、例えばt−ブチ
ルヒドロペルオキシド、または塩様のアゾ化合物、例え
ば2,2’−アゾビス−2−アミジノプロパン ジヒド
ロハリドである。
【0074】油溶性の重合開始剤の例は、C4〜C12
ペルオキソカルボン酸およびそれらのエステル、例えば
ペルオクトエートおよびペルベンゾエート、例えばt−
ブチル ペルオクトエートおよびt−ブチル ペルベンゾ
エートおよびジアシル ペルオキシド、例えばジベンゾ
イル ペルオキシドである。
【0075】前記の水溶性過酸化物の重合開始剤を、還
元剤および、場合により水性媒体に可溶な金属化合物と
合してもよい(レドックス開始剤系)。これらは当業者
によく知られている。更なる詳細に関しては、WO99
/40123号を参照のこと。
【0076】使用される開始剤の量は、一般に0.1〜
10質量%、有利には0.2〜8質量%、しばしば0.
3〜5質量%の範囲である。
【0077】特に有利な染料含有ポリマーPDの水性分
散液の製造において、重合温度は主としてそれぞれの場
合に使用されるレドックス開始剤系によって公知の方法
で調節される。通常、重合温度は0〜95℃、有利には
30〜90℃の範囲である。高められた圧力を使用する
場合には、重合温度も120℃までであってよい。重合
は通常、大気圧(1アトム)で実施する。
【0078】本発明によれば、微細に分散した染料含有
ポリマーは、水性ポリマー分散液の形で使用する代わり
に、該水性ポリマー分散液から得られるポリマー粉末の
形で使用してもよい。水性ポリマー分散液からポリマー
粉末を製造するための方法は当業者に既に公知である。
通常、製造は、場合により噴霧助剤の存在下に暖かい空
気流中での噴霧乾燥または凍結乾燥によって実施する。
噴霧乾燥および凍結乾燥の方法は原則的に当業者に公知
であり、かつ前記のポリマー分散液の乾燥に適用するこ
とができる。
【0079】噴霧乾燥は、例えば乾燥されるべきポリマ
ー分散液を慣用の乾燥塔において暖かい空気流中でポリ
マー分散液を噴霧することを含む。この点において、暖
かい空気の入口温度は100〜200℃、有利には12
0〜160℃の範囲であり、かつ暖かい空気流の出口温
度は30〜90℃、有利には60〜80℃の範囲であ
る。例えば暖かい空気流中での水性ポリマー分散液の噴
霧は単成分または多成分のノズルを使用するか、または
回転ディスクを介して実施してもよい。ポリマー粉末は
通常、サイクロンまたは濾過分離器を使用して分離す
る。噴霧される水性ポリマー分散液および暖かい空気流
は有利には並行に導入される。
【0080】乾燥助剤とも呼ばれる適当な噴霧助剤は、
中性、カチオン性、アニオン性または両性の水溶性ポリ
マーのいずれかである。これらは通常分子量MNを10
00〜1000000、有利には2000〜10000
0の範囲で有する。かかるポリマーの例は保護コロイド
として挙げられるポリマーである。
【0081】中性ポリマーの特定の例は:ポリビニルア
ルコール(例えばEP−A−56622号、EP−A−
680993号、DE−A−2214410号およびD
E−A−2614261号参照)、ポリビニルピロリド
ン(例えばDE2238903号およびEP57684
4号参照)である。アニオン性ポリマーの例はフェノー
ルスルホン酸/ホルムアルデヒドの縮合物である(EP
−A407889号、WO98/03576号参照)、
ナフタレンスルホン酸/ホルムアルデヒドの縮合物(例
えばWO98/03577号参照)、2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸のホモポリマーおよ
びコポリマー(EP−A629650号、EP−A67
1435号およびDE−A19539460号参照)、
エチレン性不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メタ
クリル酸およびマレイン酸と疎水性コモノマー、例えば
スチレン(例えばEP467103号参照)またはオレ
フィン(例えばEP9169号参照)またはヒドロキシ
アルキルエステル(例えばJP59162161号参
照)とのコポリマーである。カチオン性ポリマーの例
は、ビニルピロリドンおよび/またはビニルカプロラク
タムと1−ビニル−3−アルキルイミダゾリニウム塩、
例えば1−ビニル−3−メチルイミダゾリニウム塩化物
またはメト硫酸塩とのコポリマーおよびターポリマー;
ビニルピロリドンおよび/またはビニルカプロラクタム
と(メタ)アクリロイルオキシエチルトリアルキルアン
モニウム塩または(メタ)アクリロイルオキシエチルア
ンモニウム塩とのコポリマーおよびターポリマーであ
る。かかるカチオン性ポリマーは当業者に公知であり、
かつ市販されている。
【0082】適当な両性ポリマーはアクリル酸および、
場合により疎水性モノマー、例えばスチレンおよび、場
合により水溶性の中性モノマーとDとして挙げられるカ
チオン性モノマーDCとのコポリマー、例えばアクリル
酸とスチレンと(メタ)アクリルオキシエチルトリアル
キルアンモニウム塩との、かつ場合により他のコモノマ
ー、例えば(メタ)アクリルアミドおよびアセトニトリ
ルとのコポリマーである。かかるコポリマーは、例えば
EP−A51144号から知られている。
【0083】本発明により使用される染料含有ポリマー
PDの水性分散液または粉末を公知の方法で化粧品組成
物中に混和してよい。化粧品組成物の性質によって、水
性分散液または粉末が有利であるかを決定される。化粧
品組成物への混和はこの目的のために慣用の手順で、通
常は撹拌または化粧品組成物の他の成分中への均一化に
よって実施される。市販の顔料と反対に、粉末の解凝集
(digestion)は不要である。
【0084】装飾化粧品組成物として配合される化粧品
組成物の例は、顔の皮膚、特に眼の領域のための組成
物、コールペンシル、アイライナーペンシル、アイブロ
ーペンシル、アイシャドウ、クリーム状頬紅、パウダー
状頬紅、ファンデーション、メーキャップ、例えばステ
ージ用メーキャップ、リップスティック、アイブローお
よび睫毛用の組成物、例えばマスカラおよび睫毛用メー
キャップ;ネイルエナメル、溶剤ベースおよび水ベース
の両者;ヘアーケア組成物、例えばヘアージェル、例え
ばウェットジェル、スタイリングジェル、ヘアースプレ
ー、ヘアーマスカラ、スタイリングムース、ヘアフォー
ム、ヘアシャンプー;着色セッケン;サンスクリーン、
例えばサンブロッククリームおよびサンブロックスティ
ックである。最後のものは少なくともポリマーPFに含
有され、該ポリマーは染料Fとしての前記のUV吸収剤
の1つを含有する。有利にはかかるポリマーPF中のU
V吸収剤の量は、ポリマー基材の質量に対して5〜30
質量%の範囲である。ポリマーPFの量は当然、所望の
サンプロテクションファクター(SPF)およびポリマ
ーPF中のUV吸収剤の量に依存する。
【0085】水ベースの化粧品組成物、例えば水性ネイ
ルエナメル、マスカラ、O/W型のファンデーションま
たはW/O型のファンデーション、装飾ヘアケア組成
物、例えばウェットジェル、スタイリングジェル、スタ
イリングジェル、ヘアースプレー、ヘアーマスカラまた
はスタイリングムースに関しては、簡易化する目的のた
めに染料含有ポリマーPDの水性分散液を使用すること
が有利である。それに対して、専らオイルまたは脂肪か
らなる固形を有する化粧品組成物、例えばペンシル、例
えばコールペンシル、アイライナーペンシル、アイブロ
ーペンシル、スティックス型テージ用メーキャップ、リ
ップスティックおよび類似物および粉末もしくは微細粉
末化粧品組成物、例えばアイシャドウおよびクリーム状
頬紅または粉白粉頬紅のためには、粉末状の染料含有ポ
リマーPDが使用される。
【0086】化粧品組成物中の染料含有ポリマーPDの
量は主に装飾化粧品組成物が有するべき所望のカラーイ
ンプレッションによって調節される。化粧品組成物およ
び所望のカラーインプレッションに依存して、化粧品組
成物中の染料含有ポリマーの含量は化粧品組成物の全量
に対して0.1〜50質量%の範囲である。
【0087】ネイルエナメルの場合には、例えばネイル
エナメルに対して1〜10質量%の染料含有ポリマーP
Dが使用される。マスカラおよび睫毛用メーキャップの
場合には、化粧品組成物に対して2〜20質量%の少な
くとも1種の染料含有ポリマーPDが一般に色彩付与成
分として使用される。化粧品ペンシル、例えばコールペ
ンシル、アイライナーペンシル、アイブローペンシル、
アイシャドウペンシルにおいては、10〜40質量%の
染料含有ポリマーが一般的に使用される。アイシャドウ
の場合には、ポリマーPDの含量は通常、なおもより高
く、かつ50質量%ほどであってよい。クリーム状頬紅
および粉白粉頬紅の場合には、染料含有ポリマーPDの
含量はしばしば1〜20質量%、特に2〜50質量%の
範囲である。リップスティックの場合には、しばしば所
望のカラーインプレッションに依存してリップスティッ
クの全質量に対して2〜40質量%、特に5〜30質量
%の染料含有ポリマーが使用される。ヘアージェルおよ
びスタイリングジェルならびにヘアースプレーの場合に
は、一般により低い含量、例えば0.1〜10質量%、
特に0.5〜5質量%の染料含有ポリマーが使用され
る。
【0088】もちろん、更に先行技術の他の顔料を使用
してもよく、その場合にはこれらを部分的に染料含有ポ
リマーPDと置き換えてよいか、またはこれらを供給し
てカラーインプレッションを変化させてよい。本発明に
よる化粧品組成物においては、更なる先行技術の顔料の
量は一般に化粧品組成物の全量に対して0.1〜30質
量%の範囲であり、かつ当然化粧品組成物の性質および
所望のカラーインプレッションによって調節される。
【0089】本発明により使用される微細に分散した染
料含有ポリマーは、先行技術の顔料と比較して、第一に
これらが顔料の粉砕および解凝集を必要としないのでよ
り容易に化粧品組成物に混和できるという利点を有す
る。水性ポリマー分散液およびポリマーPDの粉末の両
者に対しても当てはまる。水性ポリマー分散液の可能な
使用は、特にまた高い含水量を有し低い脂肪含量または
脂肪不含の配合物の製造において容易にする。更に、染
料含有ポリマーPDは先行技術の同等の顔料よりも高い
色の深みを有する。先行技術の顔料に対して、化粧品組
成物の色度(shade)を変更する場合に特に他の成分と
新規の色彩付与成分とを適応させる必要はない。殆どの
種々の染料は、ポリマー基材とそれぞれの化粧品組成物
とを合わせることによって1種のポリマー基材中に混和
できるので、着色剤の広範なパレットを提供することが
できる。
【0090】本発明による化粧品組成物は溶剤または脂
肪物質中での懸濁液または分散液の形、エマルジョン、
例えばクリームの形またはミルク形、ポマード、ジェル
またはソリッドスティックの形であってよく;エーロゾ
ルとしてか、またはフォームの形で配合してもよい。
【0091】化粧品組成物はそれぞれの型の組成物のた
めに慣用の化粧品助剤を含有する。慣用の化粧品成分の
例および化粧品組成物の多数の配合例はK.Schra
der、化粧品の原理および配合[Cosmetics Principl
es and Formulations]、第2版、ヒューティッヒ−ブ
ーフ出版、ハイデルベルク、1989に挙げられてい
る。
【0092】原則的に本発明の組成物に存在する成分
は、溶剤、例えば水、1〜6個の炭素原子を有する低級
モノアルコールまたは多価アルコール、またはその混合
物を含み;特に有利なモノアルコールまたは多価アルコ
ールは、エタノール、イソプロパノール、プロピレング
リコール、グリセロールおよびソルビトールであり;ま
た脂肪性物質、例えば香油、動物性油、植物性油または
合成油、ロウ、脂肪酸、脂肪酸エステル、例えばC6
12−脂肪酸のトリグリセリド、脂肪アルコール、ワセ
リン、パラフィン、ラノリン、水素化ラノリン、アセチ
ル化ラノリンおよびシリコーン油が存在する。
【0093】通常、化粧品組成物はそれぞれの型の組成
物のために慣用の化粧品助剤、例えば増粘剤、エモリエ
ント、水和生成物、界面活性剤、保存剤、金属イオン封
鎖剤、酸化防止剤、抑泡剤、オイル、ロウ、ラノリン、
香料、噴射剤、染料、ビタミンまたは化粧品に慣用に使
用される他の成分を含有する。
【0094】組成物をエーロゾルとして配合する場合に
は、古典的な噴射剤、例えばアルカン、酸化二窒素およ
びジメチルエーテルが使用される。
【0095】クリームまたはメーキャップの形のエマル
ジョンは、ポリマーPDとは別に、脂肪アルコール、脂
肪酸エステルおよび、特に脂肪酸トリグリセリド、脂肪
酸、ラノリンおよび誘導体、天然油または合成油または
ロウおよび乳化剤を水の存在下に含有する。
【0096】乳化剤系の濃度は通常、エマルジョンの全
質量に対して4〜35%であり;脂肪相はしばしばエマ
ルジョンの全質量に対して10〜90%を構成し、かつ
水相は10〜90%を形成する。乳化剤はこの型のエマ
ルジョンで慣用に使用されるものである。特にこれら
は: − C12〜C18−ソルビタン脂肪酸エステル、 − ヒドロキシステアリン酸とC12〜C30−脂肪アルコ
ールのエステル、 − C12〜C18−脂肪酸およびグリセロールまたはポリ
グリセロールのモノエステルおよびジエステル、 − エチレンオキシドおよびプロピレングリコールの縮
合物、 − オキシプロピレン化/オキシエチレン化されたC12
〜C20−脂肪アルコール − 多環式アルコール、例えばステロール、 − 高分子量を有する脂肪族アルコール、例えばラノリ
ン、 − オキシプロピレン化/ポリグリセロール化されたア
ルコールとイソステアリン酸マグネシウムの混合物、 − ポリオキシエチル化またはポリオキシプロピレン化
脂肪アルコールのコハク酸エステル、 − 場合により水素化ラノリン、ラノリンアルコール、
またはステアリン酸もしくはステアリルアルコールとの
混合物としてのマグネシウム、カルシウム、リチウム、
亜鉛またはアルミニウムのラノレートおよびステアレー
トから選択される。
【0097】エマルジョンの脂肪相が構成される脂肪生
成物は: − 炭化水素油、例えばパラフィン油、パーセリン油
(purcellin oil)、ペルヒドロスクアレンおよびこれ
らの油中の微晶ロウの溶液、 − 動物性油または植物性油、例えばスウィートアーモ
ンド油、アボカド油、カロフィルム油(calophylum oi
l)、ラノリンおよびその誘導体、ひまし油、馬油、豚
油、ゴマ油、オリーブ油、ホホバ油、カリテ油(karite
oil)、ホプロステタス油(Hoplostethus oil)、 − 大気圧下での蒸留出発点が約250℃であり、かつ
その蒸留終点が410℃である鉱油、例えばワセリン
油、 − 飽和または不飽和の脂肪酸のエステル、ミリスチン
酸アルキル、例えばミリスチン酸イソプロピル、ミリス
チン酸ブチルもしくはミリスチン酸セチル、ステアリン
酸ヘキサデシル、パルミチン酸エチルまたはパルミチン
酸イソプロピル、オクタン酸トリグリセリドもしくはデ
カン酸トリグリセリドおよびリシノール酸セチルを含
む。
【0098】また脂肪相は他の油に可溶性のシリコーン
油、例えばジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポ
リシロキサンおよびシリコーングリコールコポリマー、
脂肪酸および脂肪アルコールを含有する。
【0099】油の残留を支持するために、またロウ、例
えばカルナウバロウ、キャンデリラロウ、蜜ろう、微晶
ロウ、オゾケライトロウ(ozokerite wax)およびオレ
イン酸、ミリスチン酸、リノール酸およびステアリン酸
のCa、MgおよびAlの塩を使用してもよい。
【0100】またエマルジョンはスティックの形であっ
てもよい。この場合にはエマルジョン中の水相の濃度は
一般にエマルジョンの全質量に対して5〜70質量%で
ある。
【0101】脂肪性ジェルは、一般に油またはロウなら
びに増粘剤、例えばシリカを含有する。油性アルコール
性および水性アルコール性のジェルは、1種以上の低級
アルコールおよび多価アルコール、例えばエタノール、
プロピレングリコールまたはグリセロール、増粘剤、例
えばシリカ、セルロース誘導体、ポリアクリル酸誘導体
およびグアーガム、イナゴマメゴム(carob gum)およ
びキサンタンガムを油または水の存在下に含有してい
る。
【0102】固体スティックは、一般に脂肪性物質、例
えば天然ロウまたは合成ロウおよび油、脂肪アルコー
ル、脂肪酸エステルおよびラノリンを含有する。
【0103】水をベースとする化粧品組成物はしばしば
ゲル形成剤、例えばヒドロコロイドおよび半固体脂肪お
よびロウ、例えばグアーガム、キサンタンガム、トラガ
カント、アルギン酸塩、デンプン、デンプン誘導体、ゼ
ラチン、セルロースおよびセルロース誘導体、例えばメ
チルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロースおよびポリアクリレートを含有する。
【0104】ヘアーケア組成物、特にアルコールまたは
水をベースとするもの、例えばヘアースプレー、ヘアー
ジェル、例えばウェットジェルまたはスタイリングジェ
ルはしばしばセッティング、構造改善または造形のため
のヘアーポリマーを含有する。
【0105】ヘアーポリマーの例は、特に: − 非イオン性の水溶性または水分散性のポリマーまた
はオリゴマー、例えばポリビニルカプロラクタム、例え
ばルビスコール(Luviskol)プラス(BASF)、また
はポリビニルピロリドンおよび、特にビニルエステル、
例えば酢酸ビニルとのコポリマー、例えばルビスコール
VA37(BASF);例えばDE−A4333238
号に記載されるようなイタコン酸および脂肪族ジアミン
をベースとするポリアミド; − 両性または両性イオン性のポリマー、例えばアンフ
ォマー(R)(Amphomer(R))(ナショナル スターチ)の
名称で得られるオクチルアクリルアミド/メチルメタク
リレート/t−ブチルアミノエチルメタクリレート/2
−ヒドロキシプロピルメタクリレートのコポリマー、お
よび例えばドイツ国特許出願DE3929973号、D
E2150557号、DE2817369号およびDE
3708451号に開示されるような両性イオン性ポリ
マー。アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム
クロリド/アクリル酸またはメタクリル酸のコポリマー
およびそのアルカリ金属塩およびアンモニウム塩は有利
な両性イオン性ポリマーである。他の適当な両性イオン
性ポリマーは、アメルセッテ(R)(Amersette(R))(A
MERCHOL)の名称で市販されているメタクリロイ
ルエチルベタイン/メタクリレートのコポリマー、およ
びヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレ
ート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレートお
よびアクリル酸のコポリマー(ヨルダポン(R)(Jordapo
n(R))); − アニオン性ポリマー、例えばレジン(R)(Resy
n(R))(ナショナル スターチ)、ルビセット(R)(Luvi
set(R))(BASF)およびガフセット(R)(Gafse
t(R ))(GAF)の名称で市販されているビニルアセテ
ート、クロトン酸コポリマー、例えばルビフレックス
(R)(Luviflex(R))(BASF)の商標名で得られるビ
ニルピロリドン/ビニルアクリレートのコポリマー。有
利なポリマーはルビフレックス(R)VBM−35(BA
SF)の名称で得られるビニルピロリドン/アクリレー
トのターポリマーである。例えばウルトラホールド(R)
ストロング(Ultrahold(R)strong)(BASF)の名称
で販売されているアクリル酸/エチルアクリレート/N
−t−ブチルアクリルアミドのターポリマー、およびル
ビマー(R )(Luvimer(R))(BASF、t−ブチルアク
リレート、エチルアクリレートおよびメタクリル酸のタ
ーポリマー)、スルホン酸ナトリウム含有ポリアミドま
たはスルホン酸ナトリウム含有ポリエステル、または − カチオン性(第四級化)ポリマー、例えばN−ビニ
ルラクタムおよびその誘導体(N−ビニルピロリドン、
N−ビニルカプロラクタム等)をベースとするカチオン
性ポリアクリレートコポリマー、および慣用のカチオン
性ヘアーコンディショニングポリマー、例えばルビカッ
(R)(Luviquat(R))(ビニルピロリドンおよびビニル
イミダゾリウムのメトクロリドのコポリマー)、ルビカ
ット(R)ホールド(第四級化N−ビニルイミダゾール、
N−ビニルピロリドンおよびN−ビニルカプロラクタム
のコポリマー)、メルカット(R)(Merquat(R))(ジメ
チルジアリルアンモニウムクロリドをベースとするポリ
マー)、ガフカット(R)(Gafquat(R))(ポリビニルピ
ロリドンと第四級化アンモニウム化合物との反応によっ
て形成する第四級化ポリマー)、ポリマーJR(カチオ
ン性基を有するヒドロキシエチルセルロース)、ポリク
オータニウムグレード(CTFA名)等; − 非イオン性のシロキサン含有の水溶性または水分散
性のポリマー、例えばポリエーテルシロキサン、例えば
テゴプレン(R)(Tegopren(R))(Goldschmidt)または
ベルシル(R)(Belsil(R))(ワッカー)である。
【0106】本発明の化粧品組成物は、微細の染料含有
ポリマーPDを、粉末または水性分散液として、それぞ
れの型のために慣用の成分のベース混合物中に混和する
ことによって製造される。混和は通常ポリマーPDと少
なくとも化粧品組成物の成分または化粧品成分の混合
物、例えばO/W−エマルジョンまたはW/O−エマル
ジョン、溶融物、粉末、ゲル、溶液または脂肪相として
簡単に混合することによって達成される。通常得られる
混合物を次いで均一化する。微細な染料含有ポリマーP
Dは粉末または水性分散液として、成分が疎水性または
親水性の液体または固体であるかに依存して混和してよ
い。通常、混合物を次いで更に加工して、公知の手順に
従ってすぐに使用できる形で化粧品が得られる。化粧品
組成物を製造する方法は技術、例えばK.Schrad
er、化粧品の原理および配合、第2版、ヒューティッ
ヒ−ブーフ出版、ハイデルベルク、1989、905〜
935頁から公知である。
【0107】以下に挙げられる水性分散液または粉末の
形の染料含有ポリマーPDの例および配合例は本発明を
より詳細に説明するのに役立つ。
【0108】
【実施例】本発明により適当なポリマーPDの例 I.一般 ポリマー粒度(dz値)を前記の方法でコウルターN4
プラスパーティクルアナライザーを使用して0.01質
量%の分散液試料に関して測定した。
【0109】白色光に関する相対光透過率(LD値)を
0.01質量%の分散液試料に関して測定した(純水の
光透過率に対する2.5cmの経路の長さ)。
【0110】粘度をエプレヒト型粘度計A−III(Ep
recht-type viscosimeter A-III)を使用することによ
って23℃で20分間測定した。
【0111】使用される染料 染料1:ルモゲン(R)Fイエロー 083:1,7−ビス(イソブチルオキシカルボニル)
−6,12−ジシアノペリレン 染料2:ルモゲン(R)Fレッド300(BASF;ペリ
レンテトラカルボン酸ジイミド蛍光染料); 染料3:C.I.ソルベントイエロー162; 染料4:ネオペン(R)(Neopen(R))シアン742(BA
SF;アザメチン染料) 染料5:ネオペン(R)マゼンタ525(BASF;アザ
メチン染料) 染料6:ネオペン(R)ブルーFF4012(BASF;
Cuフタロシアニン染料); 染料7:C.I.ソルベントレッド119 染料8:C.I.ベーシックレッド14+ドデシルスル
ホネート(1:1)* 染料9:ローダミン2Cベース+オレイン酸(1:1)
* * 成分を1:1のモル比で使用した UV−吸収剤1:4−メトキシケイ皮酸−n−オクチル
エステル UV−吸収剤2:4,4−ジフェニルブタジエン−1,
1−ジカルボン酸−ビス(2−エチルヘキシル)エステ
ル、 UV−吸収剤3:4−t−ブチル−4’−メトキシジベ
ンゾイルメタン、 UV−吸収剤4:2,4,6−トリス−{N−[4−
(2−エチルヘキシ−1−イル)オキシカルボニルフェ
ニル]アミノ}−1,3,5−トリアジン、 UV−吸収剤5:2−シアノ−3,3−ジフェニルアク
リル酸−(2’−エチルヘキシル)エステル(オクトク
リレン) 以下の略語を使用する: AS:アクリル酸 BDDA:ブタンジオールジアクリレート DVB:ジビニルベンゼン HD:ヘキサデカン L370:ルビカット(R)FC370 MAA:メタクリル酸 MMA:メチルメタクリレート NaPS:ナトリウムペルオキソジスルフェート NLS:ラウリル硫酸ナトリウム(15質量%濃度) CP:スチレン68質量%、アクリル酸10質量%およ
びN−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミ
ド22質量%のコポリマー(氷酢酸/水 1:6中の2
0質量%濃度) S:スチレン SA:ステアリルアクリレート F:タモール(R)(Tamol(R))NN4501 ルビカット(R)FC370は41〜49の範囲内のK値
(フィッケンチャーに従って;DIN53726によっ
て3質量%濃度のNaCl水溶液中の1質量%濃度の溶
液として測定した)を有するビニルピロリドンおよび1
−ビニル−3−メチルイミダゾリウムクロリドの質量比
7:3のコポリマーの約40質量%濃度の水溶液である
(製造者:BASF AG、ルートヴィッヒスハーフェ
ン)。
【0112】タモール(R)NN4501はα−およびβ
−ナフタレンスルホン酸の異性体混合物の低分子量ホル
ムアルデヒド縮合物の粉末状ナトリウム塩であり、この
45質量%濃度の水溶液は約70mPa・s(23℃で
測定した)の平均粘度(ブロックフィールドによる)を
有する(製造者:BASF AG、ルートヴィッヒスハ
ーフェン)。
【0113】II.染料含有ポリマーの水性分散液の製
造(PD番号1〜10): 1.バッチ式方法による製造(WO99/40123号
による一般的手順、ポリマーPD番号6〜10): 1.1 染料含有ミニエマルジョンの製造 撹拌機を装備した反応容器を脱イオン水250gおよび
保護コロイドとしてのコポリマーCPの5質量%濃度の
溶液25gで充填した。H22を開始剤として使用する
場合、アスコルビン酸0.5gおよび1質量%濃度のF
e EDTA水溶液0.5gを更に添加した(初充
填)。そこに重合されるべきモノマー中のそれぞれの染
料の溶液(モノマー/染料溶液)を2分間かけて添加し
た。該溶液の成分を第1表に挙げる。t−ブチルヒドロ
ペルオキシドを開始剤として使用する場合、これは染料
をモノマー中に溶解させた後に溶解させる。次いで混合
物を更に10分間撹拌した。次いで得られる慣用の染料
含有モノマーエマルジョンを超音波を使用して以下のよ
うに均一化して水性モノマーミニエマルジョンを得た:
使用される超音波源は容器直径42mmおよび高さ25
mmを有するフローセルを備えたDE19756874
号の図4に記載された装置であった。ソノトロード(so
notrode)は40mmの直径および1000Wの出力を
有していた。それぞれの場合に、約0.5リットルの水
性マクロエマルジョンを撹拌しながら1000Wの出力
において30l/hの処理量でソニケーションした。こ
れによって水性染料含有ミニエマルジョンが得られた。
【0114】1.2 染料含有ミニエマルジョンの重合 得られたミニエマルジョンを重合容器中に導入し、かつ
80℃に加熱した。次いで開始剤溶液を撹拌しながら1
部で添加し、混合物を放置し、2.5時間80〜85℃
で後反応させ、次いで25℃に冷却した。これによって
約30〜35質量%濃度のポリマーPDの水性分散液が
得られた。得られたポリマー分散液の平均粒度を第1表
に挙げる。
【0115】開始剤溶液:水28g中のH220.7g 2.フィード法による製造(ポリマーPD番号1〜
5): まず、IIの1.1で記載したように、水170g、ラ
ウリル硫酸ナトリウムの15質量%濃度の溶液2gおよ
び100gのMMAおよび5gのBDDA中の10gの
染料2および1gのt−BPOの溶液を使用してミニエ
マルジョン(フィード1)を製造した。
【0116】得られたミニエマルジョン29gをアスコ
ルビン酸の6質量%の水溶液0.3g(フィード2)お
よび1質量%濃度のFe EDTA溶液0.3gと混合
した。混合物を80℃に加熱し、次いで続けて、染料含
有ミニエマルジョンおよび5.3gのフィード2を同時
に重合容器に80℃の温度を維持して1時間かけて添加
し、次いで混合物を放置し、添加が完了した後に1時間
後重合させた。分散液の固体含量は39質量%であっ
た。平均粒度は200nmであった。
【0117】染料含有ポリマーPD番号2〜5を同様の
方法で製造した。
【0118】使用される開始剤は水39g中のペルオキ
ソ二硫酸ナトリウム1gの溶液であった。初充填は4g
の開始剤溶液および100gの水を有していた。
【0119】特に記載がない限り、使用される乳化剤
は、スルホコハク酸(60質量%の水溶液の形でナトリ
ウム塩として)のビス−2−エチルヘキシルエステルで
あり、ポリマーPD番号2の製造の場合には0.6g、
かつポリマーPD番号3,4および5の製造の場合には
1.2gであった。ポリマーPD番号3の製造の場合に
は、4.8gのタモールNN4501を更に使用し、か
つPD番号5の製造の場合には、4.8gのルビカット
FC370を更に使用した。
【0120】ポリマーPDの粒度を第1表に挙げる。
【0121】全てのポリマーPDはドライアイス/アセ
トン浴中で真空の適用によって冷却することによって凍
結乾燥して再分散可能な粉末を得ることができる。
【0122】
【表1】
【0123】III.ポリマーPD(PD番号11〜1
9)を含有するUV吸収剤を含有する水性分散液の製
造: 1.ミニ−エマルジョンの製造 撹拌機を備えた反応容器を脱イオン水および0.6gの
ドデシル硫酸ナトリウムで充填した。水の全量は約45
0mlであった。そこに重合されるべきモノマー中のそ
れぞれのUV吸収剤の溶液(モノマー/染料溶液)を2
時間かけて添加した。使用されているUV吸収剤の量お
よび種類を第2表に挙げる。モノマー溶液の組成を以下
である:5gのステアリルアクリレート、5gのブタン
ジオールジアクラレート(diacralate)、95gのメチ
ルメタクリレート。次いで混合物を更に10分間撹拌し
た。モノマーエマルジョンを含有する得られた慣用の染
料を次いで超音波を使用して以下のように均一化してミ
ニ−エマルジョンが得られた。
【0124】使用される超音波源はブランソン ソニフ
ァイアーII450(Brandon Sonifier II 450)であ
った。マクロエマルジョンを、撹拌しながら設定デュー
ティーサイクル25%、出力コントロール10で5分
間、かつ設定デューティーサイクル100%および出力
コントロール10で10分間ソニケーションした。得ら
れたモノマーエマルジョン中のモノマー小滴(容量平
均)は400nm未満であった。
【0125】2.ミニ−エマルジョンの重合 得られたミニ−エマルジョンを重合容器中に導入し、か
つ80℃に加熱した。開始剤溶液を1部(水38ml中
の1gのペルオキソ二硫酸1gまたは35質量%濃度の
溶液としてのH220.3gおよびPD19のための水
溶液としての0.3gアスコルビン酸)で添加し、混合
物を80〜85℃で後反応させ、次いで25℃に冷却
し、かつ75μmのシーブで濾過して凝塊の量を測定し
た。これによってポリマーPDの約20質量%濃度の水
溶液が得られた。凝塊の形成は全ての例に関して低かっ
た(反応物に対して<5%)。
【0126】こうして得られたポリマー分散液の光透過
率(LD値)、pH値および粘度を第2表に挙げる。製
造方法の結果として、ポリマー粒子の平均粒径は400
nm未満であった。得られた分散液は良好な保存安定性
を示し、かつ凍結乾燥させてポリマー粉末を得ることが
できる。
【0127】第2表:
【0128】
【表2】
【0129】サンプロテクションファクターSPFの測
定:サンプロテクションファクターをSPFアナライザ
ーによって3質量%のUV吸収剤を含有する試料に関し
て測定した。
【0130】試料1:水96g中の3gのUV吸収剤U
V1および1gのクレモホル(Cremophor)RH60
比較 試料2:水96g中の3gのUV吸収剤UV5および1
gのクレモホルRH60比較 試料3:水85g中の15gのポリマーPD14(3%
UV1に相当) 試料4:水85g中の15gのポリマーPD13(3%
UV5に相当) 試料5:85gのブチレングリコール中の15gのポリ
マーPD14(3%UV1に相当) 試料6:85gのブチレングリコール中の15gのポリ
マーPD13(3%UV5に相当) 測定の結果を第3表に挙げる:
【0131】
【表3】
【0132】化粧品ケア組成物中のポリマーPDの配合
物を以下に例として記載する。全てのデータの単位はグ
ラムである。染料含有ポリマーPDの水性分散液に関す
る量的データはポリマー部に対するものである。
【0133】 ネイルエナメル配合物(配合物1〜3) 配合物1: ニトロセルロース 26.3 ポリオキシイソブチレンおよびメチレン尿素のコポリマー 4.9 ブチルアクリレートおよびビニルイソブチルエーテルのコ ポリマー、エチルアセテート中50質量%(アクロナール(R) (Acronal(R))700L50%BASF) 7.8 メトキシプロピルアセテート 4.9 ブチルアセテート 53.5 粉末としてのポリマーPD 2.6 配合物2: ニトロセルロース 16.0 トルエンスルホンアミド/ホルムアルデヒド樹脂 4.0 ジブチルフタレート 5.0 ブチルアセテート 10.0 エチルアセテート 10.0 エタノール 10.0 トルエン 40.0 粉末としてのポリマーPD 5.0 PDの水性分散液以外の成分を溶解させる。次いで染料
含有ポリマーPDを水性分散液として撹拌し、次いで混
合物を均一化する。
【0134】 水性ネイルエナメル:(配合物3〜4) 配合物3: 水性ポリウレタン分散液 27.2 アクリル酸/スチレンのコポリマー 13.8 ポリアクリル酸増粘剤 0.08 ブチルグリコールアセテート 0.5 水性分散液としてのポリマーPD 2.4 水 100加える ポリウレタンをまず微細に分散した水性分散液として導
入する。アクリル酸/スチレンのコポリマーを撹拌しな
がら水性分散液として添加する。アクリレート増粘剤を
次いで撹拌しながら添加する。更に混合物を材料が高粘
度になるまで撹拌する。最後にPDの水性分散液を撹拌
導入する。
【0135】配合物4:配合物3と同様であるが、0.
4gのアシッドブルー74アルミニウムレーキおよび
2.0gの水性分散液としてのポリマーPDを使用す
る。
【0136】 マスカラ 配合物5: 脱塩水 14.0 酸化防止剤(E.メルク(ダルムシュタット)からの 0.2 オキシネクス(Oxynex)2004) ポリオキシエチレン/ポリオキシプロピレンのブロッ 2.5 クコポリマー(BASFアクチエンゲゼルシャフトか らのポロキサマー(Poloxamer)407) ポリビニルピロリドン 3.5 エタノール 11.0 トリエタノールアミン 0.7 ポリアクリル酸(CTFA:カルボマー(Carbomer)) 0.52 脱塩水 57.58 水性分散液としてのポリマーPD 10.0 ポリアクリル酸を放置して水中で膨張させ、次いで澄明
に溶解させた残留成分を導入してゲルを得る。次いでP
Dの水性分散液を導入する。
【0137】 睫毛用メーキャップ 配合物6: ひまし油 80.8 カプリル酸/カプリン酸のトリグリセリド 6.0 酸化防止剤(E.メルク(ダルムシュタット)からのオキ 0.2 シネクス2004) トリヒドロステアリン 2.0 ポリビニルピロリドン 0.3 ソルビタンオレエート 2.0 粉末としてのポリマーPD 8.7 脂肪性成分を互いに溶解させる。次いでポリビニルピロ
リドンを撹拌導入する。次いで粉末状ポリマーPDを混
入させる。
【0138】 クリーム状マスカラ 配合物7: 石油蒸留物 75.0 クオータニウム−18(quaternium-18)ヘクトライト 8.3 プロピレンカーボネート 2.5 PDの水性分散液 11.5 ウルトラマリン 1.0 ビニルピロリドン/ビニルアセテートのコポリマー 1.7 脂肪相の成分を強力な剪断力で加工してゲルを得る。染
料含有ポリマーPDの水性分散液およびビニルピロリド
ン/ビニルアセテートのコポリマーを次いで導入し、か
つ均一化する。
【0139】 コールペンシル−コスメティックペンシル 配合物8: ヒドロキシル化ラノリン 34.3 水素化ココグリセリド(cocoglyceride) 17.10 ラノリン 2.9 グリセリルステアレート 28.6 粉末としてのポリマーPD 17.1 脂肪性成分を80℃で溶融する。次いで粉末状のポリマ
ーPDを混入し、場合により付香し、かつ注型または押
し出しによって成形してコスメティックペンシルを得
る。
【0140】 アイライナーペンシル 配合物9: シクロメチコーン 30.0 ラノリン油 6.7 カルナウバロウ 8.0 蜜ろう 3.3 パラフィン油 22.7 セチルアルコール 2.7 粉末としてのポリマーPD 20.0 ピグメントブルー15 5.6 酸化鉄顔料 1.0 アイブローペンシル 配合物10: クチナ(Cutina)LM(ヘンケルKGaA(デュッセル 78.0 ドルフ)からのリップスティック材料) オゾケライト 12.0 粉末としてのポリマーPD 9.0 酸化鉄顔料 1.0 アイシャドウ 配合物11 タルク 20 バレイショデンプン 10 マグネシウムステアレート 5 粉末としてのポリマーPD 45 ウルトラマリン(Sicomet Blue P 77007) 5 アイシャドウバインダー 15 アイシャドウバインダー ラノリン 35 イソプロピルステアレート 30 パラフィン油 30 香油 3 カルナウバロウ 1 プロピルパラベン 1 アイシャドウ成分を均一に混合し、かつ粉末状ポリマー
PDおよびカラーピグメント(ウルトラマリン)を撹拌
導入する。バインダー成分を70℃で溶融させる。アイ
シャドウ成分を溶融されかつよく混合されたバインダー
と一緒に噴霧する。次いで混合物を40〜60バールの
圧縮力で圧縮する。これによって皮膚に柔らかな感触の
あるユニークな色彩効果を有するアイシャドウ粉末が得
られる。
【0141】配合物12:前記の配合物と同様である
が、ウルトラマリン/PD混合物の代わりにPDの粉末
50gを使用する。
【0142】 スティック形のアイシャドウ 配合物13: C18〜C36−酸のトリグリセリド 15.0 グリセリルベヘネート 5.0 鉱油 35.0 鉱油(および)ラノリンアルコール 15.0 香油 0.2 ポリビニルピロリドン 0.8 タルク 1.5 粉末としてのポリマーPD 27.5 脂肪性成分を80℃で溶融し、粉末状のポリマーPDを
混入する。次いで混合物を付香し、注型または押し出し
によって成形してコスメティックペンシルを得る。
【0143】 アイシャドウペンシル 配合物14: 蜜ろう 6.0 カルナウバロウ 5.0 キャンデリラロウ 10.0 ヘキシルラウレート 34.0 ヒマシ油 20.0 粉末としてのポリマーPD 20.0 酸化クロム緑色顔料 4.0 香油 1.0 2種の前記の配合物からなるアイシャドウペンシルは純
粋な粉末状のポリマーPFの代わりにカラーピグメント
および粉末状ポリマーPDの混合物を使用して配合する
こともできる。
【0144】 クリーム状頬紅(配合物15〜16) 配合物15: キャンデリラロウ 5.5 蜜ろう 8.5 セチルパルミテート 3.0 パラフィン油 8.5 セテアリールオクタノエート 43.0 水素化ココナツ脂肪酸グリセリド 3.0 ワセリン 11.0 タルク 14.5 粉末としてのポリマーPD 3.0 ベースの材料の成分を約80℃に加熱し、よく混合し
た。次いで粉末状のポリマーPDをベースの混合物に混
入した。
【0145】配合物16:配合物17と同様であるが、
純粋な粉末PDの代わりに0.5gのピグメントレッド
57:1および粉末PD2.5gを純粋な粉末PDの代
わりに混入した。
【0146】 粉白粉頬紅(配合物17〜19) 配合物17: タルク 77.0 ステアリン酸マグネシウム 10.0 炭酸カルシウム 2.0 ワセリン 0.5 パラフィン油 0.5 粉末としてのポリマーPD 10.0 乾燥粉末成分を均一に混合しかつ溶融しかつよく混合さ
れた脂肪性成分と混合した。
【0147】配合物18:配合物17と同様であるが、
より濃い赤の呈色のために純粋な粉末状のポリマーPD
をレッドピグメント1〜2g、例えばピグメントレッド
172アルミニウムレーキおよび8〜9gの粉末状PD
の混合物によって置き換えてもよい。
【0148】配合物19:配合物18と同様であるが、
粉末状ポリマーPD9.5gおよび酸化鉄顔料0.5g
を使用した。
【0149】 W/O型ファンデーション 配合物20: 7EO単位でエトキシ化した硬化ヒマシ油 5.5 セテアリールオクタノエート 7.0 イソプロピルミリステート 4.5 パラフィン油 14.0 ステアリン酸マグネシウム 0.3 ステアリン酸アルミニウム 0.3 PEG−45/ドデシルグリコールコポリマー 2.0 プロピルパラベン 0.2 プロピレングリコール 5.0 硫酸マグネシウム 0.6 パラベン 0.1 水 50.8 香油 0.2 ビタミンEアセテート 0.5 PDの水性分散液(固体として計算した) 9.0 脂肪相および水相の成分を約75℃で別々に加熱し、次
いで水相を緩慢に脂肪相に撹拌しながら混入した。均一
化の後に、混合物を撹拌しながら40℃に冷却し、香油
および活性成分を添加し、混合物を再び均一化した。次
いでPDの水性分散液を撹拌導入した。
【0150】配合物21:配合物20と同様であるが、
ポリマーPD8g、酸化鉄顔料0.5gおよび二酸化チ
タン顔料0.5gを使用した。
【0151】 O/W型ファンデーション 配合物22: ステアリン酸グリセリル 1.7 セチルアルコール 1.7 セテアレス−6(ceteareth-6)、ステアリルアルコール 1.7 セテアレス−25 1.7 カプリル酸/カプリン酸のトリグリセリド 5.2 メチルジブロモグルタロニトリル(および/または) 0.2 フェノキシエタノール イミダゾリジニル尿素 0.3 プロピレングリコール 4.3 脱塩水 69.0 香油 0.2 水性分散液としてのポリマーPD 14.0 脂肪相および水相の成分を別々に約75℃に加熱し、次
いでPDの水性分散液と一緒に水相を撹拌しながら緩慢
に脂肪相に混入した。混合物を均一化し、かつ撹拌しな
がら40℃に冷却し、香油を所望により添加し、かつ混
合物を再び均一化した。
【0152】配合物23:前記の配合物と同様である
が、PDの水性分散液12%、酸化鉄1.5%および二
酸化チタン0.5%を使用した。
【0153】 ステージ用メーキャップ 配合物24: 石油蒸留物 75.0 クオータニウム−18ヘクトライト 8.3 炭酸プロピレン 2.5 ポリビニルピロリドン/酢酸ビニルのコポリマー 1.7 粉末としてのポリマーPD 12.5 成分に強力な剪断力を与えてゲルを製造した。コポリマ
ーおよび粉末状のポリマーPDを混入した。次いで混合
物を混入した。
【0154】配合物25:前記の配合物24と同様であ
るが、ポリマーPD11gおよび1.5gの慣用のカラ
ーピグメント、例えばピグメントブルー15を使用し
た。
【0155】 配合物26: 鉱油 67.5 蜜ろう 20.0 セレシンロウ(ceresin wax) 10.0 粉末としてのポリマーPD 2.5 脂肪性成分を溶融させ、粉末状のポリマーPDと一緒に
加工して均一なペーストを得た。
【0156】 ステージのためのスティック形のグリース状メーキャップ 配合物27: セレシンロウ 22.0 蜜ろう 18.0 鉱油 44.0 ターペンタイン 5.0 香油 1.0 粉末としてのポリマーPD 8.0 ヘキサシアノ鉄酸鉄 2.0 脂肪性成分を80℃で溶融させ、粉末状ポリマーPDを
混入した。次いで組成物を付香し、注型または押出によ
って成型してコスメティックペンシルを得た。
【0157】 リップスティック(配合物28〜31) 配合物28: カルナウバロウ 3.0 キャンデリラロウ 3.5 蜜ろう 2.0 微晶ロウ 7.0 パルミチン酸セチル 1.5 ワセリン 5.0 ラノリンロウ 3.5 ラノリン 2.0 オクタン酸セテアリール 9.0 ビスアボロール(bisabolol) 0.2 トコフェロール 0.5 酢酸トコフェリル 2.0 硬化ココナツ脂肪酸グリセリド 3.5 ヒマシ油 42.3 粉末としてのポリマーPD 15.0 脂肪性組成物の成分を溶融させた。次いで粉末状のポリ
マーPDをベースの組成物中に混入し、均一な溶融物を
60℃に予備加熱された注型用金型に注入した。鋳造物
を冷たい間に鋳型から除去し、かつ室温に加温した後に
簡単に焼却した。
【0158】 配合物29: オレイルアルコール 14.0 ヒマシ油 10.0 アジピン酸ジイソプロピル 6.0 ステアラミドMEA 5.0 粉末としてのポリマーPD 10.0 酸化鉄顔料 1.0 ヘプタン酸ステアリル 9.0 ラノリン酸イソプロピル 7.0 カルナウバロウ 8.0 蜜ろう 10.0 セチルアルコール 5.0 オゾケライト 5.0 微晶ロウ 3.0 ポリエチレン 2.0 ペトロラタム 2.0 鉱油 2.0 香油 1.0 配合物30: ヒドロキシステアリン酸ヒドロキシオクタンコサニル 10.0 キャンデリラロウ 9.0 ヒマシ油 25.0 ミリスチン酸イソプロピル 7.9 トリオレイン酸ソルビタン 5.0 ヒドロキシル化ラノリン 3.0 ブチレングリコール 6.0 プロピルパラベン 0.1 香油 1.0 ウルトラマリン 3.0 粉末としてのポリマーPD 30.0 配合物31: ヒマシ油 40.0 鉱油 10.0 硬化ヒマシ油 9.0 ココアバター 5.0 カルナウバロウ 10.0 ヘプタン酸ステアリル 5.0 蜜ろう 5.0 ラノリン 10.0 粉末としてのポリマーPD 5.0 香油 1.0 ヘアージェル配合物(配合物32〜34) 配合物32: 水 59.8 ポリアクリル酸(CTFA:カルボマー) 0.5 トリエタノールアミン 1.2 グリセロール 29.9 プロピレングリコール 2.0 ジメチコーンコポリオール 2.3 イミダゾリジニル尿素 0.3 水性分散液としてのポリマーPD 4.0 配合物33: ポリアクリル酸(CTFA:カルボマー) 0.7 水 92.1 40EO単位でエトキシ化した硬化ヒマシ油 0.7 香油 0.2 イミダゾリジニル尿素 0.3 パンテノール 1.0 ポリビニルピロリドン 3.0 トリエタノールアミン 1.0 水性分散液としてのポリマーPD 1.0 配合物34(スタイリングジェル): ポリアクリル酸(CTFA:カルボマー) 0.5 水 74.7 エタノール 15.0 リン酸ヒドロキシエチルセチルジモニウム 0.2 ポリビニルピロリドン 6.0 イミダゾリジニル尿素 0.3 テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン 0.8 水性分散液としてのポリマーPD 2.5 ヘアースプレー(配合物35〜37) 配合物35: ポリビニルピロリドン 3.0 ビニルピロリドン/酢酸ビニルのコポリマー 4.0 アクリル酸ロジン 0.7 エタノール 44.3 水性分散液としてのポリマーPD 3.0 プロパン/ブタン 45.0 ポリマーPDの水性分散液以外の成分を溶解させた。P
Dの水性分散液を次いで撹拌導入した。充填する前に幾
つかのガラスビーズを添加した。
【0159】 配合物36: アクリル酸/アクリルアミドのコポリマー 1.5 アミノメチルプロパノール 0.11 シクロメチコーン 0.02 水 6.0 水性分散液としてのポリマーPD 3.0 ジメチルエーテル 60.0 エタノール 29.37 配合物37:該配合物は配合物36に相当するが、PD
の水性分散液2gおよび1gのピグメントブルー15を
混入した。
【0160】 ヘアーマスカラ(配合物38〜40) 配合物38: 蜜ろう、カルナウバ(Copernicia cerifera)ロウ 15.0 、ステアリン酸、セテアレス−25、PEG−2 ステアレートSE、鉱油、硬化ココナツ油および セチルアルコール(Base RW135, Wacker)の混合物 ジメチコーン 1.5 保存剤 0.5 水 42.1 トリエタノールアミン 0.45 キサンタンガム、ヘクトライトガムおよびセルロースガム 0.45 アクリル酸コポリマー 30.0 水性分散液としてのポリマーPD 10.0 配合物39:配合物38と同様であるが、ポリマーPD
8gおよび2gのピグメントブルー15を使用した。
【0161】 配合物40: 脱塩水 14.0 イミダゾリジニル尿素 0.3 ポリオキサマー407 2.5 ポリビニルピロリドン 3.5 エタノール 11.0 トリエタノールアミン 0.7 カルボマー 0.52 脱塩水 57.48 酸化鉄顔料 1.0 水性分散液としてのポリマーPD 9.0 成分をゲルとして配合し、カラーピグメントおよびPD
の水性分散液を最後に計量供給した。
【0162】 サンブロックスティック 配合物41: カルナウバロウ 4.0 キャンデリラロウ 4.0 蜜ろう 4.0 微晶ロウ 9.0 パルミチン酸セチル 1.0 ラノリンロウ 10.0 エトキシ化ラノリン油、75酸化エチレン単位 5.0 オクタン酸セテアリール 5.0 カプリル酸/カプリン酸のトリグリセリド 38.1 香油 0.2 二酸化チタン 2.0 トコフェロール 0.5 酢酸トコフェロール 2.0 ビスアボロール 0.2 粉末としてのポリマーPD 15.0 脂肪性組成物の成分を溶融させた。次いで二酸化チタン
を撹拌導入した。65℃で活性成分および粉末状のポリ
マーPDをベースの組成物中に混入した。均一な溶融物
を60℃に予備加熱された注型用金型に注入した。
【0163】 着色セッケン 配合物42: フレークセッケン 92.9 ポリクオータニウム−16 2.0 ビスアボロール 0.1 四ナトリウムEDTA 0.4 香油 2.0 PEG−6 1.0 水 1.6 PDの水性分散液0.5gを前記の成分を含有するベー
スのセッケン組成物100g中に添加した。
【0164】 配合物43: 水酸化ナトリウム 4.2 水 5.6 プロピレングリコール 22.6 ココアミドDEA 5.2 ココアミン酸化物 10.4 ラウリル硫酸ナトリウム 4.2 ミリスチン酸 7.3 ステアリン酸 16.6 酢酸トコフェリル 5.2 グリセロール 18.7 成分を混合し、85℃で溶融させて透明なメルトを得
た。ベースのセッケン組成物100部をポリマーPDの
水性分散液3部と混合し、得られた組成物を熱い間にモ
ールドに注入した。
【0165】 色彩付与ヘアーフォーム(配合物44〜45) 配合物44: メト硫酸ココトリモニウム 2.0 香油 0.2 ポリクオータニウム−64 7.0 ポリクオータニウム−11 2.0 セテアレス25 0.2 パンテノール 0.5 ベンゾフェノン−4 0.05 アモジメチコン、タロートリモニウム塩化物および 0.2 ノノキシノール10の混合物 ヒドロキシエチルセルロース 0.2 エタノール 15.0 水性分散液としてのポリマーPD 1.5 プロパン/ブタン 10.0 水 100g加える 成分を混合し、噴射剤と一緒に充填した。
【0166】 配合物45: メト硫酸ココトリモニウム 2.0 香油 0.2 アクリル酸コポリマー 6.7 アミノメチルプロパノール 0.6 ポリビニルカプロラクタム 2.5 セテアレス25 0.2 パンテノール 0.2 PEG−25PABA 0.1 ヒドロキシエチルセルロース 0.2 エタノール 15.0 水性分散液としてのポリマーPD 1.0 プロパン/ブタン 10.0 水 100g加える 着色ヘアーシャンプー 配合物46: ラウリル硫酸ナトリウム 40.0 ココアミドプロピルベタイン 10.0 香油 適量 ポリクオータニウム−44 3.0 保存剤 適量 塩化ナトリウム 0.5 水性分散液としてのポリマーPD 1.5 水 100g加える サンプロテクションクリーム 配合物47: セテアレス6 1.5 セタノール 1.0 セテアリールオクタノエート 3.0 粉末としてのポリマーPD18 5.0 ブチルメトキシジベンゾイルメタン 2.0 イソプロピルステアレート 6.0 グリセリルステアレート 1.0 ステアリン酸 2.0 ポリエチレングリコール300 3.0 カルボマー 0.3 テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン 0.6 二ナトリウム−EDTA 0.1 ブチルパラベン 0.1 メチルパラベン 0.2 水 74.2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/035 A61K 7/035 7/043 7/043 7/13 7/13 7/42 7/42 C08F 2/32 C08F 2/32 2/44 2/44 B C08K 5/00 C08K 5/00 C08L 101/00 C08L 101/00 // C11D 9/22 C11D 9/22 9/44 9/44 (72)発明者 エレン プフロンマー ドイツ連邦共和国 ハスロッホ エッシェ ンヴェーク 12 (72)発明者 トルステン クレメンス ドイツ連邦共和国 ホーホドルフ−アッセ ンハイム ベーラー シュトラーセ 10 (72)発明者 ペーター エルク ドイツ連邦共和国 フランケンタール カ ール−シュピッツヴェーク−シュトラーセ 5アー (72)発明者 アルノ ベーム ドイツ連邦共和国 マンハイム キルヒヴ ァルトシュトラーセ 75 (72)発明者 ザビーネ キールホルン−バイアー ドイツ連邦共和国 マックスドルフ デュ ルクハイマー シュトラーセ 10 (72)発明者 ヘルムート ヴィッテラー ドイツ連邦共和国 バインダースハイム ビルケンシュトラーセ 9 (72)発明者 ヴィルマ エム ダウシュ ドイツ連邦共和国 リンブルガーホーフ パウル−ミュンヒ−シュトラーセ 6 (72)発明者 ホルスト ヴェステンフェルダー ドイツ連邦共和国 ノイシュタット ミュ ラー−ツルガウ−ヴェーク 6 (72)発明者 トーマス ヴュンシュ ドイツ連邦共和国 シュパイヤー ザンク ト−クララ−クロスター−ヴェーク 12 (72)発明者 クレメンス マタウエル ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ホーエンツォルレルンシュトラー セ 78 (72)発明者 トルステン ハーベック ドイツ連邦共和国 メッケンハイム イン デア エールケルター 8 (72)発明者 池田 尚浩 三重県四日市市下さざらい町14−17 サン ワードA−202 (72)発明者 市原 秀行 神奈川県小田原市鴨宮362

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマー基材が少なくとも1種の有機染
    料Dを均一に分散した形で含有する、水性ポリマー分散
    液またはそれから得られるポリマー粉末の形の微細な染
    料含有ポリマーPDの化粧品組成物における色彩付与成
    分としての使用。
  2. 【請求項2】 染料含有ポリマーPDのポリマー粒子が
    ≦500nmの粒度を有する、請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 染料含有ポリマーPDがポリマー基材の
    質量に対して有機染料Dを0.5〜50質量%含有す
    る、請求項1または2記載の使用。
  4. 【請求項4】 染料含有ポリマーPDのポリマー基材が
    エチレン性不飽和モノマーMから構成されている、請求
    項1から3までのいずれか1項記載の使用。
  5. 【請求項5】 モノマーMが:25℃で0.01〜60
    g/lの範囲の水への溶解度を有する少なくとも1種の
    モノエチレン性不飽和モノマーA50〜99.9質量
    %、 少なくとも1種の架橋モノマーB0.1〜30質量%、 25℃で<0.01g/lの水への溶解度を有する1種
    以上のモノエチレン性不飽和モノマーC0〜20質量
    %、 25℃で>60g/lの水への溶解度を有する1種以上
    のモノエチレン性不飽和モノマーD0〜30質量%を含
    有し、その際、モノマーA、B、CおよびDの量比が合
    計100質量%である、請求項4記載の使用。
  6. 【請求項6】 エマルジョンのモノマー小滴が有機染料
    Dを分子的に分散した分布で含有する場合に、染料含有
    ポリマーPDの水性分散液をモノマーMの水中油エマル
    ジョンのラジカル重合によって得る、請求項4または5
    記載の使用。
  7. 【請求項7】 化粧品組成物の全質量に対して0.1〜
    50質量%の少なくとも1種の染料含有ポリマーPDお
    よび化粧品組成物に慣用の添加剤を含有する化粧品組成
    物。
  8. 【請求項8】 化粧品組成物の全質量に対して0.1〜
    30質量%の少なくとも1種の他の色彩付与成分を付加
    的に含有する、請求項7記載の化粧品組成物。
  9. 【請求項9】 顔の皮膚のための組成物の形、アイブロ
    ーおよび睫毛のための組成物の形、ネイルエナメルの
    形、ヘアーケア組成物の形、セッケンの形またはサンス
    クリーン配合物の形の、請求項7または8記載の化粧品
    組成物。
JP2000312409A 1999-10-13 2000-10-12 微細な染料含有ポリマーの化粧品組成物中での使用およびかかる組成物 Withdrawn JP2001163729A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19949382.0 1999-10-13
DE19949382A DE19949382A1 (de) 1999-10-13 1999-10-13 Verwendung feinteiliger, farbstoffhaltiger Polymerisate PF als farbgebenden Bestandteil in kosmetischen Mitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001163729A true JP2001163729A (ja) 2001-06-19

Family

ID=7925508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000312409A Withdrawn JP2001163729A (ja) 1999-10-13 2000-10-12 微細な染料含有ポリマーの化粧品組成物中での使用およびかかる組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6541032B1 (ja)
EP (1) EP1092416A3 (ja)
JP (1) JP2001163729A (ja)
CA (1) CA2323345A1 (ja)
DE (1) DE19949382A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507382A (ja) * 2002-11-21 2006-03-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリマーをuv−線の作用に対して安定化するための、uv−吸収剤を含有するポリマー粉末の使用
JP2008502613A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 人間の毛髪処理のための蛍光ペリレン化合物の使用
US7338535B2 (en) 2002-10-21 2008-03-04 L'oreal S.A. Process for rapid dyeing and rapid decoloration of human keratin fibres with certain direct dyes
JP2008115124A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Nippon Menaade Keshohin Kk 毛髪着色料

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10040826A1 (de) * 2000-08-21 2002-03-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerpulvern
FR2815250B1 (fr) * 2000-10-16 2003-04-11 Oreal Composition de maquillage de la peau
US20030180341A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-25 Gooch Jan W. Biocompatible hydrophilic films from polymeric mini-emulsions for application to skin
EP1788015A1 (de) * 2002-11-21 2007-05-23 BASF Aktiengesellschaft Verwendung UV-Absorber enthaltender Polymerpulver zur Stabilisierung von Polymeren gegen die Einwirkung von UV-Strahlung
KR20050096946A (ko) * 2003-02-07 2005-10-06 시바 스폐셜티 케미칼스 홀딩 인코포레이티드 저분자량 양이온성 공중합체를 포함하는 아이-케어 화장품조성물
JP2008533222A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 作用物質を含有する水性ポリマー分散液、それを製造する方法、およびその使用法
DE102005062027A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Basf Ag Wässrige Dispersionen von Polymeren, die einen Fluoreszenzfarbstoff enthalten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum Markieren von Materialien
US20070157400A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Tracy Ali Method, apparatus and kit of apparatus for cosmetically treating areas of hair loss
WO2007096272A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-30 Basf Se Verwendung von farbigen polymersystemen für medizinische oder hygienische artikel
US20120075577A1 (en) 2006-03-20 2012-03-29 Ishak Andrew W High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US8882267B2 (en) 2006-03-20 2014-11-11 High Performance Optics, Inc. High energy visible light filter systems with yellowness index values
US20070286824A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Thomas Elliot Rabe Bleed-resistant colored microparticles and skin care compositions comprising them
US20070287789A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Stephen Ray Jones Bleed-resistant colored microparticles
US8221536B2 (en) 2006-11-09 2012-07-17 Sun Chemical Corp. Cosmetic comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8349067B2 (en) * 2006-11-09 2013-01-08 Sun Chemical Corp. Multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8211224B2 (en) * 2006-11-09 2012-07-03 Sun Chemical Corp. Multi-colored lustrous pearlescent pigments and process for making
US8906154B2 (en) * 2006-11-09 2014-12-09 Sun Chemical Corporation Coating, ink, or article comprising multi-colored lustrous pearlescent pigments
US8323396B2 (en) * 2006-11-09 2012-12-04 Sun Chemical Corp. Orange pearlescent pigments
US20080279907A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Ash Access Technology, Inc. Antimicrobial medical devices and methods for making and using same
PT2197964E (pt) 2007-10-09 2011-03-23 Basf Se Dispersões poliméricas aquosas, sem pigmentos, marcadas com corantes fluorescentes, processo para o seu fabrico e sua utilização
GB0910657D0 (en) * 2009-06-22 2009-08-05 Unilever Plc Antiperspirant compositions
DE102009044637A1 (de) 2009-11-24 2011-06-01 Bcm Kosmetik Gmbh Wimperntusche-Zubereitung mit Acrylat-Copolymeren
BR112012014999A2 (pt) * 2009-12-18 2016-08-16 Constr Res & Tech Gmbh processo para a identificação qualitativa e quantitativa de mercadorias produzidos em massa
FR2966360B1 (fr) * 2010-10-25 2013-03-08 Oreal Composition cosmetique comprenant des esters d'acide behenique
DE102011077233A1 (de) * 2011-06-08 2012-12-13 Henkel Ag & Co. Kgaa nicht beschwerendes Stylingmittel
US20140371179A1 (en) * 2013-06-13 2014-12-18 Professional Compounding Centers Of America Methods and Compositions for Treating Esophageal Diseases
WO2016210044A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Rohm And Haas Company Particles containing ultraviolet absorber
EP3369755A4 (en) * 2015-10-28 2019-10-23 UMG ABS, Ltd. PFROPOPOPOLYMER, NETWORKED PARTICLES, GRAINED PARTICLES, PRECIOUS POLYMER AND THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION THEREWITH

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3836537A (en) 1970-10-07 1974-09-17 Minnesota Mining & Mfg Zwitterionic polymer hairsetting compositions and method of using same
DE2214410C3 (de) 1972-03-24 1978-10-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines redispergierbaren Vinylacetat/Äthylen-Polymerdispersionspulvers
DD107943A5 (ja) 1972-11-02 1974-08-20
GB1523475A (en) 1974-10-31 1978-08-31 Basf Ag Dyes of the perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic acid diimide series
DE2614261C3 (de) 1976-04-02 1984-08-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung dispergierbarer Dispersionspulver
US4237253A (en) 1977-04-21 1980-12-02 L'oreal Copolymers, their process of preparation, and cosmetic compounds containing them
DE2840501A1 (de) 1978-09-18 1980-03-27 Basf Ag Verfahren zur herstellung von copolymerisaten aus maleinsaeureanhydrid und alkenen
DE3039976A1 (de) 1980-10-23 1982-06-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Feinteilige, stickstoffhaltige monomere einpolymerisiert enthaltende polymerdispersion
US4446324A (en) 1980-12-27 1984-05-01 Basf Aktiengesellschaft Perylenetetracarboxylic acid diimides and their use
DE3101413C2 (de) 1981-01-17 1983-10-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pulverförmige Polymerisatmasse, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE3133390A1 (de) 1981-08-24 1983-03-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur flaechenmaessigen konzentrierung von licht und neue fluoreszierende verbindungen
JPS59162161A (ja) 1983-03-01 1984-09-13 三洋化成工業株式会社 セメント分散剤
DE3400991A1 (de) 1984-01-13 1985-07-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum flaechenmaessigen konzentrieren von licht und neue farbstoffe
US4801445A (en) * 1985-07-29 1989-01-31 Shiseido Company Ltd. Cosmetic compositions containing modified powder or particulate material
US4680332A (en) 1986-01-24 1987-07-14 Xerox Corporation Ink jet compositions and process for preparation thereof
DE3617069A1 (de) 1986-05-21 1987-11-26 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 3-methyl-1-vinyl-imidazoliumchloriden und ihre verwendung zur herstellung von polymerisaten
US4904335A (en) 1986-08-14 1990-02-27 Flavio Morosini Device for pick-up and assembly of elements of identification of cables and electrical appliances
DE3708451A1 (de) 1987-03-16 1988-10-06 Henkel Kgaa Zwitterionische polymere und deren verwendung in haarbehandlungsmitteln
CA1315465C (en) 1987-07-31 1993-03-30 Hans-Helmut Goertz Polymers of oxyalkylated unsaturated quaternary ammonium salts, their preparation and their use
LU87030A1 (fr) 1987-10-28 1989-05-08 Oreal Utilisation en cosmetique de nouvelles substances a titre de reflecteurs du rayonnement infrarouge,compositions cosmetiques les contenant et leur utilisation pour la protection de l'epiderme humain contre le rayonnement infrarouge
IT1224640B (it) 1987-11-20 1990-10-18 Vittorio Ragaini Procedimento per la realizzazione di reazioni chimiche in sistemi polifasici e relativa apparecchiatura.
US5143723A (en) * 1988-11-23 1992-09-01 Estee Lauder, Inc. Colored cosmetic compositions
US5225478A (en) 1989-07-14 1993-07-06 Basf Aktiengesellschaft Polymer powders which are redispersible in water and can be prepared by atomizing aqueous polymer dispersions, and their use as additives in hydraulic binders
DE3929973A1 (de) 1989-09-08 1991-03-14 Henkel Kgaa Haarpflegemittel
DE4021216A1 (de) 1990-07-03 1992-01-09 Basf Ag Waessrige polymerisat-dispersionen und hieraus durch spruehtrocknung hergestellte polymerisat-pulver
DE9017338U1 (de) 1990-12-20 1991-03-07 Bandelin electronic GmbH & Co KG, 12207 Berlin Durchflußgefäß für einen Desintegrator
US5607864A (en) 1992-04-07 1997-03-04 Societe Prolabo Fluorescent latices having very low detection thresholds for fluorescent emission
US5252704A (en) 1992-06-05 1993-10-12 Air Products And Chemicals, Inc. Redispersible polymer powders using polyvinyl pyrrolidone as a dispersing aid
DE4320220A1 (de) 1993-06-18 1994-12-22 Basf Ag Verwendung von Polymerisaten I, die spezielle monoethylenisch ungesättigte Sulfonsäuren einpolymerisiert enthalten, als Hilfsmittel bei der Sprühtrocknung wäßriger Dispersionen von Polymerisaten II
DE4333238A1 (de) 1993-09-30 1995-04-06 Basf Ag Pyrrolidongruppenhaltige Polyester und Polyamide
TW279860B (ja) 1993-11-12 1996-07-01 Ciba Geigy Ag
DE4407841A1 (de) 1994-03-09 1995-09-14 Huels Chemische Werke Ag Pulverförmige, redispergierbare Bindemittel
US5473013A (en) 1994-05-02 1995-12-05 Air Products And Chemicals, Inc. Redispersible polymer powders by redistribution of polyvinyl alcohol dispersant
EP0691390A3 (de) 1994-07-06 1996-07-31 Basf Ag Fluoreszenzfarbstoff enthaltende wässrige Dispersionen
DE4436892A1 (de) 1994-10-15 1996-04-18 Basf Ag Fluoreszenzfarbstoff enthaltende wäßrige Dispersionen
DE4424817A1 (de) 1994-07-14 1996-01-18 Basf Ag Vernetzte Polymerteilchen mit Fluoreszenzfarbstoff
JP4054377B2 (ja) 1995-01-20 2008-02-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 置換クァテルリレンテトラカルボン酸ジイミド
DE19521500A1 (de) 1995-06-13 1996-06-05 Basf Ag Wässerige Dispersion enthaltend ein Polyurethan und einen Fluoreszenzfarbstoff
EP0770639B1 (de) 1995-10-24 2003-04-23 Basf Aktiengesellschaft Verwendung von polymerisaten als Hilfsmittel bei der Trocknung wässriger Polymerisatdispersionen
CA2205099A1 (en) 1996-05-24 1997-11-24 Patricia Marie Lesko Fluorescent polymers and coating compositions
DE19629525A1 (de) 1996-07-22 1998-01-29 Basf Ag Verwendung von Naphthalinsulfonsäure-Formaldehyd-Kondensationsprodukten als Trocknungshilfsmittel
DE19629526A1 (de) 1996-07-22 1998-01-29 Basf Ag Verwendung von Phenolsulfonsäure-Formaldehyd-Kondensationsprodukten als Trocknungshilfsmittel
FR2772601B1 (fr) * 1997-12-22 2000-01-28 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere non filmifiable dans une phase grasse liquide partiellement non volatile
DE19805121A1 (de) 1998-02-09 1999-08-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung farbstoffenthaltender, wässriger Polymerisatdispersionen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338535B2 (en) 2002-10-21 2008-03-04 L'oreal S.A. Process for rapid dyeing and rapid decoloration of human keratin fibres with certain direct dyes
JP2006507382A (ja) * 2002-11-21 2006-03-02 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリマーをuv−線の作用に対して安定化するための、uv−吸収剤を含有するポリマー粉末の使用
JP2008502613A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 人間の毛髪処理のための蛍光ペリレン化合物の使用
JP2008115124A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Nippon Menaade Keshohin Kk 毛髪着色料

Also Published As

Publication number Publication date
US6541032B1 (en) 2003-04-01
EP1092416A3 (de) 2004-01-07
EP1092416A2 (de) 2001-04-18
DE19949382A1 (de) 2001-04-19
CA2323345A1 (en) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541032B1 (en) Use of finely divided dye-containing polymers PD as color-imparting constituent in cosmetic compositions
JP4102044B2 (ja) 着色剤含有水性ポリマー分散体
US7947294B2 (en) Shatter resistant encapsulated colorants for natural skin appearance
JP3225967B2 (ja) 非水性媒体中にポリマー粒子を分散させた組成物
JP3001831B2 (ja) 液晶着色剤を含有する化粧品組成物およびその使用
US5616598A (en) Cosmetic composition comprising a fatty substance and an aqueous polymer dispersion and the use thereof
US4438140A (en) Salts of acid dyes and copolymers having tertiary amine functions, process for preparing said salts and makeup cosmetic compositions containing them
JP2008138214A (ja) 有機媒体へのポリマーディスパージョンとそれを含有する組成物
KR19990063330A (ko) 부분적 비휘발성 액체 지방상중 필름-비형성 중합체 입자분산을 포함하는 묻어나지 않는 화장 조성물
US20090196841A1 (en) Color Cosmetics Containing Isoalkane Mixture and Effect Pigments
JP2007530514A (ja) 光学的特性を呈するモノマー化合物を含む組成物、前記組成物の使用方法、モノマー化合物及び前記モノマー化合物を含むポリマー、並びにこれらの使用
US8071078B2 (en) Encapsulated colorants for natural skin appearance
JP2002003517A (ja) 球状樹脂粒子およびその製造方法ならびに外用剤
JP3217311B2 (ja) 無機光互変化合物を含有する化粧品組成物
JP2003507399A (ja) 水性化粧用組成物
JP2006225389A (ja) ポリマー粒子分散体を含む化粧品組成物、ポリマー粒子分散体およびこれを使用する美容方法
JPH1112493A (ja) 複合粉体及びこれを含有する組成物
KR101069214B1 (ko) 미립자 착색 조성물 및 개인 위생용품에서의 그의 용도
JP2002088102A (ja) 球状樹脂粒子の製造方法ならびに球状樹脂粒子および外用剤
JP2001278746A (ja) 外用剤
JP2007070287A (ja) 化粧料
US20030055273A1 (en) Novel compounds, manufacturing process, use as pigments and cosmetic composition
TW201904560A (zh) 油清潔劑組合物
JP2007530513A (ja) 光学的性質を呈するモノマー化合物を含む組成物、この組成物の使用方法、モノマー化合物、モノマー化合物を含むポリマー、及びこれらの使用
JP2002332211A (ja) 着色球状ポリアミド粉体とそれを含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108