JP2001162928A - インクジェット用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法 - Google Patents

インクジェット用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法

Info

Publication number
JP2001162928A
JP2001162928A JP35360699A JP35360699A JP2001162928A JP 2001162928 A JP2001162928 A JP 2001162928A JP 35360699 A JP35360699 A JP 35360699A JP 35360699 A JP35360699 A JP 35360699A JP 2001162928 A JP2001162928 A JP 2001162928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving layer
ink receiving
aluminum nitrate
ink
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35360699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemasa Mori
英正 毛利
Hirosuke Okura
宏祐 大蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP35360699A priority Critical patent/JP2001162928A/ja
Publication of JP2001162928A publication Critical patent/JP2001162928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー印字をした際に、耐光性に
優れた画像を得ることができるインクジェット用被記録
材及びそのインクジェット用被記録材の製造方法を提供
すること。 【解決手段】 粉体、バインダー及び硝酸アルミ
ニウムを含有するインク受理層と、前記インク受理層を
支持する支持体とを有して成り、前記インク受理層中に
おける硝酸アルミニウムの濃度が、前記インク受理層の
前記支持体との接触面から前記接触面の対面に向けて漸
次高くなることを特徴とするインクジェット用被記録
材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インクジェット
用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法に
関し、さらに詳しくは、カラー印字をした際に、耐光性
に優れた画像を得ることができるインクジェット用被記
録材及びインクジェット用被記録材の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンタに用いられるイ
ンクジェット用被記録材としては、被記録基材の一方又
は両方の面に、カチオン性ポリマーを含有する処理剤を
塗布してインク受理層を形成した被記録材が一般的に用
いられていた。
【0003】前記カチオン性ポリマーを含有する処理剤
は、例えば水性インク中の水分を速やかに吸収して、水
性インク中のインク成分の滲みを防止することにより、
インク成分を前記処理剤上に定着させて画像を記録する
機能を有する。
【0004】しかしながら、前記処理剤によってインク
受理層を形成したインクジェット用被記録材において
は、前記インク受理層における処理剤は、水に溶解し易
い。よって、前記インク受理層上にインク成分を定着さ
せて画像を記録した後に、前記画像と水とが接触する
と、前記インク受理層上に記録された画像が滲んでしま
うという問題があった。
【0005】前記カチオンポリマーを含有する処理剤に
より形成されたインク受理層を備えるインクジェット用
被記録材における前記問題点を解決した被記録材とし
て、多孔性物質を含有するインク受理層が前記被記録基
材上に形成された被記録材が提案された(特開昭60-245
588号公報、特公平7-2430号公報、特開平3-275378号公
報)。
【0006】このような、多孔性物質を含有するインク
受理層を備える被記録材は、特定の細孔を有する多孔性
物質における細孔内に、インク中の水分及び溶媒を吸収
することができ、インク中のインク成分の滲みを防止す
ることにより、画像の品質、例えば色濃度、発色性等を
向上させることができるとされている。
【0007】しかし、前記の多孔性物質を含有するイン
ク受理層が前記被記録基材上に形成された被記録材は、
インクジェットプリンターでカラー印字を行った際に被
記録材上に形成される画像の光に対する耐性が十分でな
く、前記の印字された被記録材に光が照射されると、前
記画像が経時的に変色していくという問題が発生する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記の問
題を解決することを目的とする。すなわち、この発明
は、カラー印字をした際に、耐光性に優れた画像を得る
ことができるインクジェット用被記録材及びそのインク
ジェット用被記録材の製造方法を提供することを目的と
する。
【0009】この発明の他の目的は、耐光性に優れた画
像を得ることができ、刺激臭がなく、色彩の再現性が良
好で、鮮明な画像を形成することのできるインクジェッ
ト用被記録材及びその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
のこの発明は、粉体、バインダー及び硝酸アルミニウム
を含有するインク受理層と、前記インク受理層を支持す
る支持体とを有して成り、前記インク受理層中における
硝酸アルミニウムの濃度が、前記インク受理層の前記支
持体との接触面から前記インク受理層における前記接触
面とは反対側の面に向けて漸次高く調整されてなること
を特徴とするインクジェット用被記録材であり、また、
粉体及びバインダーを含有する塗工液を支持体に塗布し
た後に、前記塗布した塗工液が乾燥又は半乾燥状態にな
ることにより形成された層の上に、硝酸アルミニウム含
有液を塗布することにより前記支持体にインク受理層を
形成することを特徴とするインクジェット用被記録材の
製造方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】1.インクジェット用被記録材 この発明のインクジェット用被記録材は、粉体、バイン
ダー及び硝酸アルミニウムを含有するインク受理層と、
前記インク受理層を支持する支持体とを有する。
【0012】前記支持体としては、具体的には、紙類、
布帛類、プラスチックフィルム、発泡シート、ガラス
板、セラミックス板、洋皮紙、及び金属シート等を挙げ
ることができる。
【0013】前記紙類としては、上質紙、手漉き紙、和
紙、及び印刷用紙等を挙げることができる。
【0014】前記布帛類としては、織布及び不織布等を
挙げることができる。
【0015】プラスチックフィルムとしては、ポリエチ
レンテレフタレートフィルム等を挙げることができる。
【0016】発泡シートとしては、発泡ポリエチレンテ
レフタレートシート、発泡ポリエチレンシート、及び発
泡ポリプロピレンシート等を挙げることができる。
【0017】金属シートとしては、ステンレス箔、ステ
ンレス薄板、アルミ箔、アルミ薄板、鉄箔、及び普通鋼
薄板等の金属シート等を挙げることができる。
【0018】前記各種の材質により形成されることので
きる前記支持体の形態としては特に限定されず、例えば
フィルム、シート、平板、湾曲体、凹凸体、編織体、発
泡体等を挙げることができる。
【0019】前記支持体としては、他に、紙類、布帛
類、プラスチックフィルム、発泡シート、ガラス板、セ
ラミックス板、洋皮紙、及び金属シート等から選択され
た2以上の支持体を貼り合わて成る複合材から成る支持
体を挙げることができる。
【0020】もっとも、この発明においては、多くの好
適な支持体はフィルム乃至シートである。
【0021】前記支持体上に形成されるインク受理層
は、硝酸アルミニウムと粉体とをバインダー中に分散し
て成り、インク受理層中における硝酸アルミニウムの濃
度が、インク受理層の支持体との接触面からインク受理
層における前記接触面とは反対側の面に向けて漸次高く
なるように調整されている。
【0022】前記硝酸アルミニウムとしては、例えば硝
酸アルミニウム九水塩、硝酸アルミニウム八水塩、硝酸
アルミニウム六水塩、及び硝酸アルミニウム四水塩等の
硝酸アルミニウム水和塩を挙げることができる。前記硝
酸アルミニウム水和塩の内では、硝酸アルミニウム九水
塩が特に安定であるので好ましい。
【0023】硝酸アルミニウムがインク受理層に含有さ
れていると、そのようなインク受理層を有するインクジ
ェット用被記録材にインクジェットプリンターで印字さ
れた画像の光照射に基づく変色を抑制することが可能に
なる。
【0024】前記インク受理層における硝酸アルミニウ
ムの濃度としては、0.5〜5重量%であることが好ま
しく、さらに好ましくは1〜4重量%である。硝酸アル
ミニウムの濃度が前記範囲内であると、前記画像の光照
射に基づく変色をさらに効果的に抑制することができ
る。
【0025】インク受理層に含有される前記粉体として
は、たとえば、アルミナ、シリカ等の無機粉体及びポリ
マー粒子等の有機粉体等を挙げることができる。前記粉
体としては、特にアルミナ及びシリカが好適である。
【0026】前記アルミナとしては、例えば、無水アル
ミニウム酸化物、及び含水アルミニウム酸化物等を挙げ
ることができる。前記無水アルミニウム酸化物として
は、例えばα−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミ
ナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ、χ−アルミナ等を挙
げることができる。一方、含水アルミニウム酸化物とし
ては、例えばベーマイト、ギブサイト、バイヤライト、
ノルストランダイト、ダイアスポア、トーダイト、アル
ミナゲル等のアルミナ水和物(「水酸化アルミニウム」
と称することもできる。)等を挙げることができる。
【0027】なお、本発明においては、特に断らない限
り、「アルミナ」は、「無水アルミナ」と「アルミナ水
和物」とを包含する。
【0028】前記アルミナのうちでは、例えば気相法に
より製造されるアルミナ、すなわち酸水素反応の際に発
生する水の存在の下で、前記酸水素反応に特徴的な温度
において、気体状の金属塩化物を加水分解することによ
り得られるアルミナが好ましい。前記アルミナとして
は、具体的には、δ−アルミナ等を挙げることができ
る。
【0029】前記アルミナの形態としては、例えば、所
定の粒子径を有する粉体等を挙げることができる。前記
形態を有するアルミナにおいては、好ましい平均一次粒
子径は5〜100nmの範囲であり、特に好ましい平均
一次粒子径は5〜50nmの範囲である。前記形態を有
するアルミナの平均一次粒径が前記範囲内にあると、イ
ンク受理層中でのアルミナの分散が殊に良好になる。
尚、この平均一次粒子径は、例えば、電子顕微鏡を用い
て測定される平均粒径である。
【0030】尚、インク受理層は、前記アルミナのうち
の1種のみを含有していてもよく、また、2種以上を含
有していてもよい。
【0031】好適なシリカとしては、アエロジル13
0、アエロジル200、アエロジル200V、アエロジ
ル200CF、アエロジル300、アエロジル300C
F(いずれも日本アエロジル製)等を挙げることがで
き、特にアエロジル200、アエロジル200V、アエ
ロジル200CFが好適である。
【0032】インク受理層中に含有される粉体の含有量
は、通常70〜95重量%、好ましくは80〜90重量
%である。粉体の含有量が前記範囲内にあると、インク
ジェット用被記録材に印字をしたときに、インクの吸収
速度が大きいと言う利点がある。
【0033】前記バインダとしては、例えば、澱粉及び
その変性物、ポリビニルアルコール及びその変性物、水
溶性ポリアミド、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
キシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
並びにポリビニルピロリドン等の有機高分子物質を挙げ
ることができる。
【0034】更に、インク受理層には、このインク受理
層と支持体との間の接着を改善する接着補助剤として、
SBRラテックス及びNBRラテックスの少なくとも1
種を含有していてもよい。
【0035】前記有機高分子物質のうちでは、ポリビニ
ルアルコール及びその変性物、並びに水溶性ポリアミド
が好ましく、特にポリビニルアルコール変性物の一種で
あるポリビニルアセタールと、ポリビニルアルコールと
の組み合わせが好ましい。
【0036】前記ポリビニルアセタールのうちでは、特
に分子量が10×104〜20×104であり、アセター
ル化度が0.3〜10mol%であるポリビニルアセター
ルが好ましい。前記ポリビニルアセタールの分子量及び
アセタール度が前記の範囲内であれば、このインク受理
層を形成するのに使用される塗工液がゲル化することも
無いので、前記塗工液を支持体に塗工することにより良
質なインク受理層を容易に形成することができる。そし
て、前記インク受理層は十分な厚みと耐水性とを有して
いるから、インクジェットプリンタのインクによってイ
ンク受理層に形成された画像は鮮明であり、しかも水で
流れることが無い。
【0037】前記ポリビニルアルコールのうちでは、鹸
化度が65〜90mol%であるポリビニルアルコールが
好ましい。ポリビニルアルコールの鹸化度が前記範囲で
あれば、このような鹸化度を有するポリビニルアルコー
ルを含有するインク受理層は、耐水性及びインク吸収速
度の何れの点においても良好である。
【0038】この発明において興味のあることは、通常
の場合、インク受理層中における硝酸アルミニウムが、
インク受理層の表面から支持体の接着面に至るまで実質
的に同じ濃度で存在するのであるが、後述するような製
造法によると、インク受理層の表面から支持体の接着面
に至るにつれて硝酸アルミニウムの濃度が低下するよう
に硝酸アルミニウムの濃度分布を有するインク受理層を
備えたインクジェット用被記録材が得られる。
【0039】このように、インク受理層の表面から支持
体へのインク受理層の接触面へと硝酸アルミニウムの濃
度が傾斜していると、このようなインク受理層を有する
インクジェット用被記録材は、その表面に形成された画
像の耐光性を向上させることができ、しかも画像の耐光
性を長期間に亘って維持することができる。
【0040】インク受理層が支持体に接触する表面近傍
の硝酸アルミニウムの濃度が、インク受理層の支持体に
接触する表面とは反対側の表面近傍における硝酸アルミ
ニウムの濃度の1/2以下に調整されているのが、好ま
しい。
【0041】また、硝酸アルミニウムの濃度がインク受
理層における表面近傍から支持体に向かって傾斜してい
る場合に、この硝酸アルミニウムのインク受理層表面近
傍での濃度は、通常3〜5重量%であるのが好ましい。 2.インクジェット用被記録材の製造 この発明のインクジェット用被記録材は、支持体上に、
硝酸アルミニウム、粉体及びバインダーを水又はアルコ
ール系溶媒に分散乃至溶解してなる塗工液を塗布するこ
とにより製造される。
【0042】前記アルコール系溶媒としては、例えば、
低級脂肪族アルコール、グリコール類、及び前記低級脂
肪族アルコールと他の溶媒との混合液であるアルコール
系混合溶媒等を挙げることができる。
【0043】前記低級脂肪族アルコールとしては、例え
ばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピ
ルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチル
アルコール、及びtert−ブチルアルコール等を挙げ
ることができる。
【0044】前記グリコール類としては、例えばエチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリメチレング
リコール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレン
グリコール、1,2−プロパンジオール、1,2−ブタ
ンジオール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタン
ジオール、及び2−エチル−1,3−ヘキサンジオール
等を挙げることができる。
【0045】前記アルコール系混合溶媒としては、例え
ば水、蟻酸、及び酢酸からなる群より選択される少なく
とも1種の溶媒と前記低級脂肪族アルコールとの混合溶
媒等を挙げることができ、具体的には、例えばメタノー
ル/水系混合溶媒等を挙げることができる。
【0046】前記塗工液における硝酸アルミニウムとし
て添加する硝酸アルミニウム九水塩の濃度は、通常0.
15〜2.5重量%、好ましくは0.3〜1.5重量%
である。硝酸アルミニウム九水塩の濃度が前記範囲内に
あると、特にこの塗工液を支持体に塗布することによっ
て得られるインクジェット用被記録材の耐光性の向上が
図れるというする利点がある。
【0047】塗工液における前記粉体の濃度は、通常1
0〜60重量%、好ましくは15〜50重量%である。
前記粉体の濃度が前記範囲内にあると、特にインク受理
層の安定形成が可能になり、またこの塗工液を支持体に
塗布することによって得られるインクジェット用被記録
材のインク吸収性、インク定着性、及び耐水性の向上が
図れると言う利点がある。
【0048】塗工液における前記バインダーの濃度は、
通常3〜20重量%、好ましくは5〜15重量%であ
る。前記バインダーの濃度が前記範囲内にあると、特に
この塗工液を支持体に塗布することによって得られるイ
ンクジェット用被記録材のインク吸収性、インク定着性
の向上が図れ、また適度なインク吸収速度が得られると
言う利点がある。
【0049】塗工液における前記硝酸アルミニウム九水
塩、粉体及びバインダーの濃度が前記範囲内であると、
前記利点の他に、塗工液を支持体上に塗布したときに得
られるインク受理層における硝酸アルミニウム、粉体及
びバインダーの含有量を前述した好適な範囲内に調製す
ることが容易になる利点がある。
【0050】また、アルミナは、分散性が良くないの
で、予め分散剤と共に水系分散媒に分散させてアルミナ
分散液として塗工液にするのが好ましい。
【0051】前記分散剤として、硝酸アルミニウム九水
塩を使用するのが好ましい。したがって、前述のように
画像の耐光性を向上させる目的で添加される硝酸アルミ
ニウム九水塩を、同時にアルミナの分散性として使用す
ることができる。また、硝酸アルミニウム九水塩の他
に、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウム、硝酸ニッケ
ル、及び硝酸亜鉛等の金属硝酸塩を併用することができ
る。
【0052】前記アルミナを分散させる水系分散媒とし
ては、例えば、水、メタノール、エタノール、ノルマル
プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、アセト
ン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、及びグリコール
類からなる群より選択される少なくとも1種の水系溶
媒、並びに前記水系溶媒の中から選択される2種以上を
混合した水系混合溶媒等を挙げることができる。
【0053】前記水系混合溶媒としては、例えば、水と
イソプロピルアルコールとの混合溶媒、水とメタノール
及び/又はエタノールとの混合溶媒、水とエチレングリ
コールとイソプロピルアルコールとの混合溶媒、水とエ
チレングリコールとイソプロピルアルコールと酢酸エチ
ルとの混合溶媒等を挙げることができる。
【0054】前記アルミナ分散液におけるアルミナの配
合量は、通常、多くても60重量%であり、好ましくは
15〜50重量%である。
【0055】前記アルミナ分散液におけるアルミナの配
合量が上記範囲内にあると、アルミナをより効果的に分
散させることができる。また、前記アルミナ分散液にお
けるアルミナの配合量が多くても60重量%であると、
例えば、アルミナ分散液中においてアルミナ同士の粒子
間距離が短くなること等に起因する増粘及びゲル化等を
より効果的に抑制することができる。さらに、前記アル
ミナ分散液におけるアルミナの配合量が多くとも60重
量%、特に15〜50重量%であると、取り扱い性に優
れた塗工液を調製するのに好適な粘度を有するアルミナ
分散液、例えば50〜1000cpsの粘度を有するア
ルミナ分散液を容易に調節することができる点で好まし
い。
【0056】前記アルミナ分散液における、分散剤とし
て用いる硝酸アルミニウム九水塩の配合量は、前記アル
ミナ分散液中におけるアルミナ100重量部に対して通
常0.1〜10重量部の範囲であり、好ましくは0.5
〜5重量部の範囲である。前記硝酸アルミニウム九水塩
の添加量がアルミナ100重量部に対して0.1重量部
よりも少ない場合には、十分な減粘効果及び耐候性が得
られないことがある。一方、前記硝酸アルミニウム九水
塩の添加量がアルミナ100重量部に対して10重量部
を超えると、アルミナ分散液の粘度が高くなりすぎるこ
とがあり、塗工液がゲル化することがある。
【0057】また、分散剤として硝酸アルミニウム九水
塩の他に、前記金属硝酸塩を併用する場合には、前記金
属硝酸塩の前記硝酸アルミニウム九水塩に対する割合
は、硝酸アルミニウム九水塩100重量部に対して10
重量部以下、好ましくは0.1〜10重量部であること
が、安定なアルミナ分散液を得るという観点から好まし
い。
【0058】アルミナ分散液は、アルミナと分散剤と水
系分散媒とを混合することにより製造することができ
る。アルミナと分散剤と水系分散媒とを混合する際に
は、サンドミル、スタティックミキサ、及び高圧分散機
等の分散装置を使用すれば、水系分散媒中にアルミナを
均一に分散させることができる。
【0059】本発明においては、前記アルミナ分散液の
pHを、弱酸性の範囲、具体的にはpH2〜pH6の範
囲に調整することにより、さらに効果的にアルミナを分
散させることができる。
【0060】前記アルミナ分散液には、例えば前記アル
ミナ分散液のpHを前記範囲に調整する目的で、更に、
無機酸、有機酸、及び含窒素カルボン酸のうち1種以上
を配合することができる。
【0061】前記無機酸としては、例えば、一般の無機
酸、例えば硝酸等を挙げることができる。
【0062】前記有機酸としては、例えば、ジカルボン
酸、芳香族カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、及び含
窒素カルボン酸等を挙げることができる。
【0063】前記ジカルボン酸としては、例えば蓚酸、
マロン酸、琥珀酸、マレイン酸、及びフマル酸等を挙げ
ることができる。
【0064】前記芳香族カルボン酸としては、例えば安
息香酸及びトルイル酸等を挙げることができる。
【0065】前記ヒドロキシカルボン酸としては、グリ
コール酸、乳酸、酒石酸、林檎酸、及びクエン酸等を挙
げることができる。
【0066】前記含窒素カルボン酸としては、分子内に
少なくとも1個の窒素原子を含むカルボン酸を挙げるこ
とができ、具体的には、アミノ酸及びニコチン酸等を挙
げることができる。
【0067】アルミナ分散液に酢酸及び蟻酸等を配合し
た場合には、後述するバインダ液と前記アルミナ分散液
とを混合する塗工液の製造工程、及び塗工液を後述する
支持体上に塗工するインクジェット用被記録材の製造工
程において刺激臭が発生することがある。更に、得られ
たインクジェット用被記録材も酢酸等に由来する刺激臭
を有することがある。よって、アルミナ分散液における
酢酸及び蟻酸の配合量を極力低減することが望ましい。
【0068】塗工液における前記アルミナ分散液の配合
量は、塗工液中のアルミナの含有量が、前記範囲内にな
るように適宜に決定可能である。
【0069】本発明に係る塗工液の調製方法には、特に
制限は無い。前記塗工液の調製方法としては、例えば、
硝酸アルミニウム、粉体及びバインダを混合し、前記水
系分散媒に溶解又は分散させる方法、バインダを水又は
前記アルコール系溶媒に溶解又は分散させたバインダ液
に、硝酸アルミニウム及び粉体を溶解又は分散させる方
法、粉体としてアルミナを使用する場合には、前記アル
ミナ分散液と、前記バインダ液とを予め調製し、前記ア
ルミナ分散液又は前記バインダ液に硝酸アルミニウムを
溶解又は分散させた後、両液を混合する方法、及び予め
調製したアルミナ分散液に前記バインダ及び硝酸アルミ
ニウムを溶解又は分散させる方法等を挙げることができ
る。
【0070】前記各種の方法で塗工液を調製するときに
は、前記各方法における何れかの段階においてサンドミ
ル、スタティックミキサ、及び高圧分散機等の分散装置
を用いることにより、塗工液におけるアルミナの分散を
より均一にすることができる。
【0071】前記方法の何れかで得られた塗工液につい
ては、例えば、真空脱泡法等の脱泡法により脱泡処理す
るのが好ましい。
【0072】本発明に係る塗工液には、硝酸アルミニウ
ム、粉体及びバインダーの他に、レベリング剤を添加す
ることができる。
【0073】前記レベリング剤としては、水溶性変性シ
リコーンオイル、及び/又は水溶性フッ素系界面活性剤
等を挙げることができる。
【0074】前記水溶性変性シリコーンオイルとして、
例えばアルコール変性シリコーンオイル、及びエーテル
変性シリコーンオイル等の変性シリコーンオイル等を挙
げることができる。
【0075】前記水溶性フッ素系界面活性剤として、パ
ーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキ
ルカルボン酸塩、及びパーフルオロアルキルベタイン等
を挙げることができる。
【0076】本発明の塗工液には、前記レベリング剤の
外に、本発明の目的を阻害しない範囲で、例えば、pH
調整助剤、粘度調整剤、消泡剤、脱泡剤、分散安定剤、
増白剤、離型剤等を配合することができる。
【0077】前記インク受理層は、前記塗工液を前記支
持体に塗工することにより形成される。
【0078】前記塗工液を前記支持体に塗工する方法と
しては、例えば、ブレードコータ、リバースコータ、ダ
イコータ、コンマコータ、及びエアナイフ等の何れかを
用いた塗工方法を挙げることができる。前記塗工液を前
記支持体に塗工する方法としては、他に、例えば、噴射
ガスを採用したエアゾールによる塗工方法、手動ポンプ
等を採用したスプレーによる塗工方法、刷毛塗り、箆塗
り、及びコーティングロッドによる塗工方法等を挙げる
ことができる。前記何れの塗工方法によっても、前記支
持体に前記塗工液を均一に塗工することができ、均一な
厚さを有するインク受理層を形成することができる。
【0079】前記塗工液は、前記支持体上に直接塗工し
てもよく、又、前記支持体の表面を例えばプライマで処
理してから、前記支持体の表面に塗工してもよい。
【0080】前記インク受理層の厚さは、特に制限がな
く、通常、10〜60μmの厚さに形成され、実用上好
ましくは20〜50μmの厚さに形成される。
【0081】以上の方法により前記支持体表面に前記塗
工液を溶工することにより形成されたインク受理層を有
するインクジェット用被記録材は、従来のインクジェッ
ト用被記録材に比べて、インクジェットプリンターで印
字した際に形成される画像の光照射に基づく変色の度合
いが小さいという特徴を有する。
【0082】前記の方法においては、均一な塗工液を支
持体上に均一に塗工することができるので、前記支持体
表面に前記塗工液を1回溶工することにより形成された
インク受理層においては、その中の硝酸アルミニウムの
濃度は、前記インク受理層中のどの部分においても実質
的に一定である。つまり、前記インク受理層中における
硝酸アルミニウムの濃度は、前記インク受理層の前記支
持体との接触面から、前記インク受理層における前記接
触面の対面に向かう方向において実質的に変化しない
(このようなインク受理層を、以下「一定濃度のインク
受理層」という)。
【0083】一方、インク受理層中における硝酸アルミ
ニウムの濃度が、インク受理層の支持体との接触面から
インク受理層における前記接触面とは反対側の面に向け
て漸次高くなるインク受理層以下、「濃度勾配を有する
インク受理層」という)の調製方法としては、粉体及び
バインダーを含有する塗工液を支持体に塗布した後に、
前記塗布した塗工液が乾燥又は半乾燥状態になることに
より形成された層(以下、「予備インク受理層」とい
う)の上に、硝酸アルミニウム含有液を塗布する方法を
挙げることができる。
【0084】ここで、前記の粉体及びバインダーを含有
する塗工液とは、前述の一定濃度のインク受理層作成時
に使用した塗工液、又は、前述の一定濃度のインク受理
層作成時に使用した塗工液から硝酸アルミニウムを除い
た塗工液である。
【0085】前記の硝酸アルミニウム含有液としては、
たとえば、前述の一定濃度のインク受理層作成時に使用
した塗工液、及び硝酸アルミニウム水溶液等を挙げるこ
とができる。
【0086】前記硝酸アルミニウム水溶液の濃度は、飽
和濃度以下で適宜に決定される。この硝酸アルミニウム
水溶液には、必要に応じてレベリング剤等を添加しても
よい。
【0087】また、前記の硝酸アルミニウム含有液は、
必要に応じて予備インク受理層の上に2回以上塗布を繰
り返すこともできる。
【0088】濃度勾配を有するインク受理層の具体的な
作成方法としては、前述の一定濃度のインク受理層作成
時に使用した塗工液を支持体に塗布した後に、塗布した
塗工液が乾燥又は半乾燥状態になることにより形成され
た層の上に、再度同じ塗工液を塗布する方法、前述の一
定濃度のインク受理層作成時に使用した塗工液から硝酸
アルミニウムを除いた塗工液を支持体に塗布した後に、
塗布した塗工液が乾燥又は半乾燥状態とって形成された
層の上に、硝酸アルミニウム水溶液を塗布する方法、及
び、前述の一定濃度のインク受理層作成時に使用した塗
工液を支持体に塗布した後に、塗布した塗工液が乾燥又
は半乾燥状態とって形成された層の上に、硝酸アルミニ
ウム水溶液を塗布する方法等を挙げることができる。
【0089】なお、インク受理層中における硝酸アルミ
ニウムの濃度が、インク受理層の支持体との接触面から
インク受理層における前記接触面とは反対側の面に向け
て漸次高くなるインク受理層の調製方法としては、上記
の方法に制限されることはない。つまり、どのような方
法で調製されたインク受理層であっても、硝酸アルミニ
ウムの濃度が、前記接触面から前記接触面とは反対側の
面に向けて漸次高くなっているインク受理層を有するイ
ンクジェット用被記録材であれば、その表面に形成され
た画像の耐光性を向上させることができる。
【0090】
【実施例】(実施例1)基材(東レ株式会社製、ルミラ
ーE−42、白PET、100μm厚のフィルム)の表
面に以下の組成を有する塗工液(1)を乾燥膜厚が35μ
mに成るように塗工し、次いでその塗工面に以下の組成
を有する塗工液(2)を乾燥重量1g/m2となるように塗
布し、乾燥することによりインクジェット用被記録材を
製造した。
【0091】 ・塗工液(1)の組成 粉体: δ−Al23(日本アエロジル(株)製、Al23 C)35%水分散液… ……………64重量%、 バインダー: PVA変性物(積水化学工業(株)製、エスレックkx−1、固形分8%) ……………35重量%、 添加剤: レベリング剤、変性シリコーン(東レ・ダウ(株)製、SH−8427)… ………………1重量%、 ・塗工液(2)の組成 硝酸アルミニウム9水塩………………3.00重量%、 水………………………………………94.99重量%、 添加剤: レベリング剤、変性シリコーン(東レ・ダウ(株)製、SH−3771)… ………………………………………………0.01重量% <OD値の評価>プリンター(エプソン株式会社製、P
M−750C、専用光沢フィルムモードで印字)によ
り、縦横20m/m角のパターンを、Y(イエロー)、
M(マセンタ)、C(シアン)、Bk(黒)の各色で印
字した。
【0092】Y、M、C、BkのOD値を、マクベス社
製のODメータ(シリーズ1200)で測定した。また
それらのOD値から、24時間後のOD24down率、及び
48時間後のOD48down率を、以下のようにして計算し
た。
【0093】OD24down=100−[(Yod24+Mod24
+Cod24+Bkod24)/4] 但し、Yod24、Mod24、Cod24、Bkod24それぞれは、
24時間経過時のY、M、C、BkのOD値%である。
【0094】OD48down=100−[(Yod48+Mod48
+Cod48+Bkod48)/4] 但し、Yod48、Mod48、Cod48、Bkod48それぞれは、
48時間経過時のY、M、C、BkのOD値%である。
【0095】結果を表1に示した。ODdown値が1%以
下であるときはこれを極めて良好と評価し、1〜2.5
%であるときはこれを良好と評価し、2.5〜5%であ
るときにはこれを普通と評価し、5%を超えるときはこ
れを不良と評価した。
【0096】また OD値と耐候性とを総合して評価し
た結果を表2に示した。表2中、×は不良であることを
意味し、◎は良好であることを意味する。 <耐候性の評価>スガ試験機(株)製の耐候性試験機
(キセノン2.5kw定格空冷式キセノンア−クランプ
搭載)を用いて、254mmでの照射照度が320W・
2となるように、300〜700nmの赤外線カット
フィルターを通して、前記印字面にキセノンランプによ
る光照射をした。照射時間は24時間及び48時間であ
る。
【0097】結果を表2に示した。
【0098】このインクジェット用被記録材における塗
工面をその表面から約5μmを、サンドペーパーで削り
落として1gのサンプルを採取し、このサンプル中の硝
酸根量を測定した結果、0.023gの硝酸根が存在し
た。また、このインクジェット用被記録材における塗工
面をその表面から約30μm削り落とし、さらに5μm
分だけ削り落としてその削り落とし分中に存在する硝酸
根量を測定したところ、0.975g中に0.008g
の硝酸根が存在した。したがって、基材近傍のインク受
理層には0.8%(=0.008/0.975)の硝酸
アルミニウムが、またインク受理層の表面荷は2.3%
(=0.023/1.000)の硝酸アルミニウムが存
在する。
【0099】(実施例2)前記実施例1における塗工液
(1)の代わりに以下の組成を有する塗工液(3)を用いて乾
燥膜厚が25μmに成るように、前記実施例1における
塗工液(2)の代わりに以下の組成を有する塗工液(4)を用
いて乾燥重量が2g/m2となるようにした外は、前記
実施例1におけるのと同様にして、インクジェット用被
記録材を製造した。
【0100】前記実施例1におけるのと同様にしてOD
値を評価し、また耐候性を評価した。結果を表1及び表
2に示した。
【0101】 ・塗工液(3)の組成 粉体: 擬ベーマイト35%水分散液………………64重量%、 バインダー: PVA変性物(クラレ(株)製、PVA120、10%水溶液)…………… ………………………………………………………35重量%、 添加剤: レベリング剤、変性シリコーン(東レ・ダウ(株)製、SH−3771)… …………………………………………………………1重量%、 ・塗工液(4)の組成 硝酸アルミニウム9水塩………………3重量%、 水………………………………………96重量%、 添加剤: レベリング剤、フッ素系界面活性剤(旭ガラス製、メガファックF−179 )……………………………………………1重量% 前記実施例1と同様にしてインク受理層中の硝酸アルミ
ニウムの存在量を測定したところ、基材近傍におけるイ
ンク受理層中には0.7%の硝酸アルミニウムが、ま
た、インク受理層の表面近くでは2.5%の硝酸アルミ
ニウムが存在した。
【0102】(実施例3)前記実施例1における塗工液
(1)の代わりに以下の組成を有する塗工液(5)を用いて乾
燥膜厚が33μmに成るように、前記実施例1における
塗工液(2)の代わりに以下の組成を有する塗工液(6)を用
いて乾燥重量が1g/m2となるようにした外は、前記
実施例1におけるのと同様にして、インクジェット用被
記録材を製造した。
【0103】前記実施例1におけるのと同様にしてOD
値を評価し、また耐候性を評価した。結果を表1及び表
2に示した。
【0104】 ・塗工液(5)の組成 粉体: シリカとアルミナとの混合物(日本アエロジル(株)製、COK84(Si O2/Al23=5/1)35%水分散液………………64重量%、 バインダー: PVA変性物(積水化学工業(株)製、エスレックkx−1、固形分8%) …………………………………………………………………34重量%、 添加剤: レベリング剤、変性シリコーン(東レ・ダウ(株)製、SF−8427)… ……………………………………………………………………1重量%、 ・塗工液(6)の組成 硝酸アルミニウム9水塩………………5重量%、 水………………………………………94重量%、 添加剤: レベリング剤、フッ素系界面活性剤(旭ガラス製、メガファックF−179 )……………………………………………1重量% 前記実施例1と同様にしてインク受理層中の硝酸アルミ
ニウムの存在量を測定したところ、基材近傍におけるイ
ンク受理層中には0.9%の硝酸アルミニウムが、ま
た、インク受理層の表面近くでは3.2%の硝酸アルミ
ニウムが存在した。
【0105】(比較例1)前記実施例1における塗工液
(1)を採用し、塗工液(2)を採用しないことの外は前記実
施例1と同様にしてインクジェット用被記録材を製造し
た。
【0106】前記実施例1におけるのと同様にしてOD
値を評価し、また耐候性を評価した。結果を表1及び表
2に示した。
【0107】(比較例2)前記実施例1における塗工液
(3)を採用し、塗工液(4)を採用しないことの外は前記実
施例1と同様にしてインクジェット用被記録材を製造し
た。
【0108】前記実施例1におけるのと同様にしてOD
値を評価し、また耐候性を評価した。結果を表1及び表
2に示した。
【0109】(比較例3)前記実施例1における塗工液
(5)を採用し、塗工液(6)を採用しないことの外は前記実
施例1と同様にしてインクジェット用被記録材を製造し
た。
【0110】前記実施例1におけるのと同様にしてOD
値を評価し、また耐候性を評価した。結果を表1及び表
2に示した。
【0111】
【表1】
【0112】
【表2】
【0113】
【発明の効果】この発明によると、耐光性に優れた画像
を形成することができ、色彩の再現性が良好で鮮明な画
像を形成することのできるインクジェット用被記録材及
びその製造方法を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉体、バインダー及び硝酸アルミニウム
    を含有するインク受理層と、前記インク受理層を支持す
    る支持体とを有して成り、前記インク受理層中における
    硝酸アルミニウムの濃度が、前記インク受理層の前記支
    持体との接触面から前記インク受理層における前記接触
    面とは反対側の面に向けて漸次高く調整されてなること
    を特徴とするインクジェット用被記録材。
  2. 【請求項2】 粉体及びバインダーを含有する塗工液を
    支持体に塗布した後に、前記塗布した塗工液が乾燥又は
    半乾燥状態になることにより形成された層の上に、硝酸
    アルミニウム含有液を塗布することにより前記支持体に
    インク受理層を形成することを特徴とするインクジェッ
    ト用被記録材の製造方法。
JP35360699A 1999-12-13 1999-12-13 インクジェット用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法 Pending JP2001162928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35360699A JP2001162928A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 インクジェット用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35360699A JP2001162928A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 インクジェット用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001162928A true JP2001162928A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18431987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35360699A Pending JP2001162928A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 インクジェット用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001162928A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076201A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Papier pour impression a jet d'encre
JP2007331397A (ja) * 2003-08-04 2007-12-27 Canon Inc インク用被記録媒体及びその製造方法
US7662452B2 (en) 2003-08-04 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink recording medium and production method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076201A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Papier pour impression a jet d'encre
JP2007331397A (ja) * 2003-08-04 2007-12-27 Canon Inc インク用被記録媒体及びその製造方法
US7662452B2 (en) 2003-08-04 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink recording medium and production method therefor
JP4592105B2 (ja) * 2003-08-04 2010-12-01 キヤノン株式会社 インク用被記録媒体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008246990A (ja) インクジェット記録媒体
EP0736491B1 (en) Alumina sol and recording sheet
JP2005280341A (ja) インクジェット記録用シート
JP2009528192A (ja) インクジェット記録要素
JP2000211246A (ja) 塗工剤及びインクジェット用被記録材
JPH1191242A (ja) 被記録材用処理液
US6476083B1 (en) Alumina dispersant, alumina dispersion liquid, agent for treating inkjet-printing materials, and inkjet-printing materials
JP3791039B2 (ja) アルミナゾルおよび記録シート
JP5854579B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2011093735A (ja) 改質アルミナ水和物粒子およびその製造方法、ならびに改質アルミナ水和物粒子を含むインクジェット受容層成用塗布液および受容層付基材
JP2001162928A (ja) インクジェット用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法
JP4137446B2 (ja) 新規なアルミナ水和物粒子、アルミナ水和物粒子分散ゾルおよびインク受容層形成用塗布液およびインク受容層付基材
JP3470869B2 (ja) インクジェット被記録材用処理剤及び被記録材
JP2000177235A (ja) インクジェット記録媒体および記録物
JP3513352B2 (ja) インクジェット用記録媒体、その製造方法、これを用いた画像形成方法及び分散液
JP2005169664A (ja) インクジェット記録媒体
JP2001162927A (ja) インクジェット用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法
JPH0524335A (ja) 記録シート
JPH03218887A (ja) インクジェット記録媒体
JP4014554B2 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JPH11286163A (ja) インクジェット記録体
JP3400333B2 (ja) インク定着層用処理剤及びそれを利用した被記録材
JP2002172857A (ja) 記録媒体およびそれを用いた画像形成方法
JP2004243620A (ja) インクジェット記録材料及びインクジェット記録材料の製造方法
JP2003054121A (ja) インクジェット記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081017