JP3470869B2 - インクジェット被記録材用処理剤及び被記録材 - Google Patents

インクジェット被記録材用処理剤及び被記録材

Info

Publication number
JP3470869B2
JP3470869B2 JP13382598A JP13382598A JP3470869B2 JP 3470869 B2 JP3470869 B2 JP 3470869B2 JP 13382598 A JP13382598 A JP 13382598A JP 13382598 A JP13382598 A JP 13382598A JP 3470869 B2 JP3470869 B2 JP 3470869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
recording material
dispersion
inkjet recording
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13382598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11321078A (ja
Inventor
宏祐 大藏
哲也 落合
研治 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP13382598A priority Critical patent/JP3470869B2/ja
Priority to US09/310,143 priority patent/US6476083B1/en
Publication of JPH11321078A publication Critical patent/JPH11321078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470869B2 publication Critical patent/JP3470869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インクジェット
被記録材用処理剤及び被記録材に関し、更に詳しくは、
高光沢、高吸収性、優れた耐水性、並びに優れたドット
の再現性及び真円性を与える被記録材の製造に有用なイ
ンクジェット被記録材用処理剤及びこれを利用して製造
されたところの高光沢、高吸収性、優れた耐水性、並び
に優れたドットの再現性及び真円性を与える被記録材に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、例えば、画像等を記録する被記録基材として、例え
ば、木、紙、樹脂、金属、ガラス、セラミックス、皮革
等の多種多様の材料が採用されている。また前記被記録
基材の形態としては、フィルム、シート、平板、湾曲
体、凹凸体、編織体、発泡体等の多種多様の形態があ
る。
【0003】前記被記録基材に、例えば、インクジェッ
ト記録方式により画像等を記録する場合には、例えば前
記被記録基材としての熱可塑性樹脂フィルム、基紙等
に、カチオン性ポリマーを含有する処理剤を塗布して、
インクの定着性を向上させていた。
【0004】前記カチオン性ポリマーを含有する処理剤
は、例えば水性インク中の水分を速やかに吸収して、水
性インク中のインク成分の滲みを防止することにより、
インク成分を前記処理剤上に定着させて画像を記録す
る。
【0005】しかしながら、前記処理剤においては、前
記処理剤上にインク成分を定着させて画像を記録した後
に、前記画像と水とが接触すると、前記処理剤が水に溶
解してしまうので、前記処理剤上に記録された画像が滲
んでしまう等の問題があった。
【0006】また、従来から、前記被記録基材上に形成
されたインク受理層中に多孔性物質を含有させてなる記
録媒体、例えば、特開昭60−245588号公報及び
特公平7−2430号公報等に記載された発明がある。
【0007】前記特開昭60−245588号公報に記
載された発明は、「支持体上に、少なくとも一層のイン
ク受理層を設けてなる記録媒体において、該インク受理
層中に、半径40Å乃至1000Åの細孔を持つ多孔性
アルミナキセロゲルを含有することを特徴とするインク
ジェット記録媒体」であり、前記特公平7−2430号
公報に記載された発明は、「透明な基材上に多孔質のイ
ンク受容層を設けた記録用シートにおいて、インク受容
層が主として擬ベーマイトよりなり、そのインク受容層
の半径100〜1000Åを有する細孔の全容積が0.
1cc/g以下であることを特徴とする記録用シート」
である。
【0008】このような、前記被記録基材上に形成され
たインク受理層中に多孔性物質を含有させてなる記録媒
体は、特定の細孔を有する多孔性物質における細孔内
に、水性インク中の水分を吸収することができ、水性イ
ンク中のインク成分の滲みを防止することにより、画像
の品質、例えば色濃度、発色性等を向上させることがで
きるとされている。
【0009】しかしながら、前記被記録基材上に形成さ
れたインク受理層中に多孔性物質を含有させてなる記録
媒体においては、前記多孔性物質と接着剤とを含有する
塗布液を被記録基材上に塗布する場合に、塗布液中にお
ける多孔性物質の分散性が悪いことに起因する問題、例
えば、塗布液自体がゲル化し易いという問題、塗布液を
被記録基材上に均一に塗布することが困難であるという
問題、塗布後の乾燥工程において被記録基材上に形成さ
れたインク受理層にひび割れを生じるという問題、イン
クジェットプリンタによりインク受理層上に印字を行な
った場合に滲みを生じる、鮮明な画像が得られない等の
印字特性不良を起こし易いという問題等があった。
【0010】また、従来から、前記被記録基材に、例え
ば、インクジェット記録方式により画像等を記録する場
合においては、例えば、画像の品質、インクの定着性、
画像の耐久性等の印字特性を向上させることを目的に、
前記被記録基材として、その表面に種々の表面処理剤を
塗布した表面処理済被記録基材が市販されている。この
表面処理済被記録基材としては、例えば、インクジェッ
ト専用紙、インクジェット専用OHPフィルム、インク
ジェット専用光沢紙等を挙げることができる。
【0011】前記表面処理済被記録基材は、例えば、種
々のコーティングマシンを用いて、ロール状に倦回され
た紙、樹脂フィルム等の被記録基材に前記表面処理剤を
塗布した後、これを所定のサイズに裁断することによっ
て大量生産されて市場に流通される。
【0012】しかしながら、前記表面処理済被記録基材
に採用することができる被記録基材の材質は、従来から
ごく限られており、例えば、紙、及び、PET等の樹脂
等以外の材質の被記録基材を採用した表面処理済被記録
基材を、容易に得ることができなかった。
【0013】例えば、紙、樹脂以外の材質で形成された
被記録基材を採用した表面処理済被記録基材を得ようと
する場合には、例えば、紙、樹脂以外の材質の被記録基
材に、その使用者自身が前記表面処理剤を処理しなけれ
ばならず、また、例えば、所望の形態を有するPPC用
紙、手製の和紙等の形態が限定された被記録基材を採用
した表面処理済被記録基材を得ようとする場合にも、例
えば、所望の形態を有するPPC用紙、手製の和紙等の
形態が限定された被記録基材に、その使用者自身が前記
表面処理剤を処理しなければならなかった。
【0014】よって、前記表面処理剤を処理する被記録
基材の材質及び形態、前記表面処理剤の処理方法等にか
かわらず、前記表面処理済被記録基材を容易に得ること
が望まれている。
【0015】このような表面処理済被記録基材を得る方
法としては、例えば、エアゾール塗布、スプレー塗布、
刷毛塗り等の塗布方法を採用して、粉体成分を所定の分
散媒中で分散処理した分散処理液と所定の接着剤液との
混合液を、前記被記録基材に処理する方法等があるが、
この方法においては、分散処理液が著しく増粘すること
に起因する問題、分散処理液中における粉体成分の分散
性が悪いことに起因する問題、例えば、分散処理液中で
粉体成分が凝集して凝集体を形成してしまうという問
題、エアゾール塗布、スプレー塗布等の塗布方法を採用
する場合に前記凝集体がエアゾール、スプレー等におけ
る噴射口を詰まらせてしまうという問題、分散処理液の
容器、例えば、缶、ボトル等の底部に凝集体が沈降して
しまい、前記分散処理液中の粉体成分濃度を均一に保持
することができないという問題、分散処理液において分
散媒の上澄み層、粉体成分の沈殿層等が生じるという問
題、分散処理液の上層部において粉体成分濃度が低下す
るという問題、分散処理液の下層部において粉体成分濃
度が高くなるという問題、前記混合液がゲル化し易くな
るという問題等があった。
【0016】さらに、例えば、前記粉体成分として平均
一次粒子径が5〜100nmの微細アルミナ粉等を、粉
体成分濃度が例えば15重量%以上になるように水系分
散媒に分散させようとしても、例えば、微細アルミナ粉
が空気を抱き込むこと等によって、分散処理液を容易に
得ることができないという問題、得られる分散処理液の
粘度が著しく上昇してしまうという問題、得られる分散
処理液の取り扱い性が悪いという問題、粉体成分を所定
の水系溶媒に分散処理するのに長時間を要し、分散処理
液の生産効率が低いという問題、粉体成分濃度のより高
い分散処理液を得ることが困難であるという問題等があ
った。
【0017】さらにまた従来から、例えば、酢酸、硝酸
等を分散助剤として配合した分散処理液を前記被記録基
材に処理する方法等があった。しかしながら、この酢
酸、硝酸等を配合した分散処理液においては、高品質の
記録媒体を得ることができないという問題、例えば、酢
酸を配合すると、不快な臭気を発するという問題、得ら
れる記録媒体に印字を行なった場合に発色不良を起こす
という問題、硝酸を配合すると、得られる記録媒体、被
記録基材、例えば、樹脂フィルム等が黄変してしまうと
いう問題等があった。
【0018】これらの諸問題の総合として、従来の分散
処理液を用いて得られた被記録材では、高光沢でない、
耐水性に劣る、インクジェットによるドットの再現性に
劣る等の問題があった。
【0019】この発明は、従来の技術における問題点を
解消することを目的とする。
【0020】この発明の目的は、高光沢、高吸収性、優
れた耐水性、並びに優れたドットの再現性及び真円性を
与える被記録材の製造に有用なインクジェット被記録材
用処理剤及びこれを利用して製造されたところの高光
沢、高吸収性、優れた耐水性、並びに優れたドットの再
現性及び真円性を与える被記録材を提供することにあ
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
のこの発明は、水系分散媒とニコチン酸と平均一次粒子
径が5〜100nmである微細なアルミナとを含有し、
pHが3〜6に調整されてなるアルミナ分散液と、バイ
ンダーとして、芳香族アルデヒドでアセタール化度が5
〜10mol%となるようにアセタール化され、分子量
が1.5×10 以上であるところの、前記水系溶媒に
可溶なポリビニルアセタール樹脂とを有し、前記アルミ
ナとバインダとの固形分換算でのアルミナ/バインダ比
が、5/1〜12/1であることを特徴とするインクジ
ェット用被記録材用処理剤であり、このインクジェット
被記録材用処理剤の好適な態様においては、前記アルミ
ナ分散液のpHがオキシ酸により調整されてなり、この
インクジェット被記録材用処理剤の他の好適な態様にお
いては、前記アルミナ分散液中のアルミナの割合が少な
くとも15重量%であり、このインクジェット被記録材
用処理剤の他の好適な態様においては、前記アルミナが
気相法により製造されてなり、このインクジェット被記
録材用処理剤の他の好適な態様においては、前記アルミ
ナがδ−アルミナであり、このインクジェット被記録材
用処理剤の他の好適な態様においては、レベリング剤を
含有してなり、このインクジェット被記録材用処理剤の
他の好適な態様においては、レベリング剤が、水溶性変
性シリコーンオイル及び/又は水溶性フッ素系界面活性
剤であり、前記課題を解決する他の発明は、前記インク
ジェット被記録材用処理剤を用いて形成されてなるイン
ク定着層と、このインク定着層を支持する支持体とを有
することを特徴とする被記録材である。
【0022】
【発明の実施の形態】−アルミナ分散液− この発明におけるアルミナ分散液は、水系分散媒に分散
され、微細なアルミナと、ニコチン酸とを含有し、pH
が3〜6の弱酸性に調整されてなる。
【0023】この発明におけるアルミナとしては、例え
ば、無水アルミニウム酸化物、含水アルミニウム酸化物
等を挙げることができ、具体的には例えば、α−アルミ
ナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ、χ−アルミナ等の無
水アルミナ、ベーマイト、ギブサイト、バイヤライト、
ノルストランダイト、ダイアスポア、トーダイト、アル
ミナゲル等のアルミナ水和物(「水酸化アルミニウム」
と称することもできる。)等を挙げることができる。な
お、この発明においては、特に断らない限り、「アルミ
ナ」の意味は「無水アルミナ」と「アルミナ水和物」と
を包含する。
【0024】これらの中でも好ましいアルミナは、δ−
アルミナであり、また、製法と言う観点よりすると、気
相法により製造されるアルミナ、すなわち酸水素反応の
際に発生する水の存在の下で、またそのような反応に特
徴的な温度において、気体状の金属塩化物を加水分解す
ることにより得られるアルミナが、好ましい。
【0025】前記アルミナの形態としては、例えば、所
定の粒子径を有する微細な粒子、微粒子、微細粒子、粉
体、微粉、微細粉等を採用することができ、その平均一
次粒子径は、5〜100nmであり、好ましくは5〜2
0nmである。このアルミナの平均一次粒径が前記範囲
内にあると、アルミナ分散液におけるアルミナの分散が
殊に良好になる。なお、この平均一次粒子径は、例え
ば、電子顕微鏡を用いて測定される平均粒径である。
【0026】この発明においては、アルミナ分散液にお
けるアルミナの配合量は、通常、多くても60重量%、
好ましくは15〜60重量%、より好ましくは15〜5
0重量%である。アルミナの配合量が上記範囲内にある
と、アルミナをより効果的に分散させることができる。
前記アルミナ分散液におけるアルミナの配合量が多くて
も60重量%であると、例えば、アルミナ分散液中にお
いてアルミナ同士の粒子間距離が短くなること等に起因
する増粘、ゲル化等をより効果的に抑制することができ
る。
【0027】前記アルミナ分散液におけるアルミナの配
合量が多くとも60重量%、特に15〜60重量%であ
ると、例えば、このアルミナ分散液の粘度を50〜10
00cpsに容易に調節することができるので、取り扱
い性に優れたアルミナ分散液を得ることができる。
【0028】この発明における水系分散媒としては非ア
ルカリ性の水系分散媒を挙げることができ、この非アル
カリ性の水系分散媒としては、例えば、水、メタノー
ル、エタノール、ノルマルプロピルアルコール、イソプ
ロピルアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、酢
酸エチル、及び、エチレングリコールからなる群より選
択される少なくとも1種の水系溶媒、これらの中から選
択される2種以上を混合した水系混合溶媒等を挙げるこ
とができる。
【0029】前記水系混合溶媒としては、例えば、水と
イソプロピルアルコールとの混合溶媒、水とメタノール
及び/又はエタノールとの混合溶媒、水とエチレングリ
コールとイソプロピルアルコールとの混合溶媒、水とエ
チレングリコールとイソプロピルアルコールと酢酸エチ
ルとの混合溶媒等を挙げることができる。
【0030】なお、この発明の目的を阻害しない限りに
おいて、アルミナ及びニコチン酸を混合する前の水系分
散媒は、酸性物質を含有していても良い。
【0031】この発明におけるニコチン酸については、
特に制限がない。このニコチン酸は生体に対する安全性
が高い等の利点を有する。
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】前記ニコチン酸は、例えば、前記アルミナ
100重量部に対して、通常0.5〜10重量部、好ま
しくは1〜5重量部添加することができる。
【0043】この発明においては、前記ニコチン酸を
記アルミナ100重量部に対して0.5〜10重量部添
加することにより、前記アルミナをより効果的に分散さ
せることができるので、特に、例えば、前記バインダ液
と、前記アルミナ分散液とを混合してアルミナ分散処理
液を得、このアルミナ分散処理液を被記録基材上に処理
することにより、被記録基材上にインク定着層を形成す
る場合において、被記録基材上の塗膜、得られる記録媒
体に印字した画像等における不具合をより効果的に防止
すること、例えば、黄変、発色不良等をより効果的に抑
制することができる。
【0044】この発明のアルミナ分散液には、前記水系
分散媒のpHが3〜6の弱酸性に調整されるように、前
ニコチン酸を添加することができる。このとき、脂肪
族オキシ酸及び芳香族オキシ酸よりなる群から選択され
る少なくとも一種のオキシ酸を、pH調整剤として、添
加しても良い。
【0045】前記オキシ酸としては、グリコール酸、乳
酸、ヒドロアクリル酸、α−オキシ酪酸、グリセリン
酸、タルトロン酸、リンゴ酸、酒石酸、及びクエン酸等
の脂肪族オキシ酸、並びにサリチル酸、m−オキシ安息
香酸、p−オキシ安息香酸、没食子酸、マンデル酸、及
びトロバ酸等の芳香族オキシ酸を挙げることができる。
これらの中でも、脂肪族オキシ酸が好ましく、特にグリ
コール酸と乳酸とが好ましい。
【0046】この発明においては、この発明の目的を達
成することができる範囲内で、前記ニコチン酸と、他の
酸、例えば、無機酸、有機酸、分子内に少なくとも2個
のカルボキシル基を有するカルボン酸、例えば、ジカル
ボン酸、トリカルボン酸等、分子内に少なくとも1個の
窒素原子を含み、少なくとも2個のカルボキシル基を有
するカルボン酸、例えば、含窒素原子ジカルボン酸、含
窒素原子トリカルボン酸等とを併用することができる。
【0047】前記無機酸としては、例えば、一般の無機
酸、例えば、硫酸、塩酸、硝酸等を挙げることができ
る。
【0048】前記有機酸としては、例えば、水溶性の有
機酸、例えば、酢酸、蟻酸、安息香酸、オキシ酸等を挙
げることができる。
【0049】この発明においては、この発明における前
ニコチン酸を採用せずに少なくとも2個のカルボキシ
基を有するカルボン酸、例えば、硫酸、含窒素原子ジカ
ルボン酸等の二塩基酸を採用した場合には、前記アルミ
ナ分散液中においてアルミニウム原子間で架橋反応が起
こってしまうこと等により、アルミナ分散液の過度の増
粘、ゲル化等を抑制することができず、アルミナの分散
性が極端に悪くなるという不具合を生じる。
【0050】この発明における前記ニコチン酸を採用せ
ずに硝酸を採用した場合には、例えば、前記バインダ液
と、前記アルミナ分散液とを混合してアルミナ分散処理
液を得、このアルミナ分散処理液を被記録基材上に処理
することにより、被記録基材上にインク定着層を形成す
る場合等において、硝酸の酸化作用によって得られる記
録媒体が黄変を起こすこと等の不具合を生じる。
【0051】この発明における前記ニコチン酸を採用せ
ずに塩酸を採用した場合には、例えば、前記バインダ液
と、前記アルミナ分散液とを混合してアルミナ分散処理
液を得、このアルミナ分散処理液を被記録基材上に処理
することにより、被記録基材上にインク定着層を形成す
る場合等において、得られた記録媒体にインクジェット
により画像を形成しても、この画像が変色、退色等を起
こしてしまうという不具合を生じる。また、被記録基材
として木、紙、樹脂等を採用して得られた記録媒体を使
用後に焼却する場合において、ダイオキシン等の発生等
の不具合を生じるので、環境保全、公害防止の観点から
も塩酸の使用量を極力低減することが望ましい。
【0052】酢酸、蟻酸、安息香酸等を採用した場合に
は、例えば、前記バインダ液と、前記アルミナ分散液と
を混合してアルミナ分散処理液を得、このアルミナ分散
処理液を被記録基材上に処理することにより、被記録基
材上にインク定着層を形成する場合等において、得られ
た記録媒体が不快臭を発し、高品質の記録媒体を得るこ
とができないという不具合を生じるので、酢酸、蟻酸、
安息香酸等の使用量を極力低減することが望ましい。
【0053】アルミナ分散液は、ニコチン酸を水系分散
媒中に添加した後に、pH3〜6の弱酸性に調整した水
系分散媒中で、アルミナを分散させて、得ることができ
る。
【0054】この発明においては、前記アルミナを正に
帯電させることにより、前記アルミナを水系分散媒に効
果的に分散させることができる。前記アルミナは、前記
水系分散媒が酸性又は中性である場合に正に帯電し、こ
のアルミナにおける電位の絶対値が高いほどポテンシャ
ル障壁が高くなって、分散性がより向上する。
【0055】また、一般に、粉体は乾燥した状態であっ
ても凝集して二次粒子を形成している(「乾燥凝集して
いる」と言い換えることもできる)。これを分散媒中で
安定に分散させるには、二次粒子を一次粒子化する必要
がある。この二次粒子の一次粒子化においては、乾燥し
た状態の粉体表面に強固に吸着している空気を分散媒に
置換して、粉体表面を分散媒でぬらすこと(「粉体のぬ
れ性を向上させること」と言い換えることができる。)
が重要である。
【0056】この発明において、ニコチン酸による効果
のメカニズムは明らかではないが、上記濡性、及び電気
的或いは立体障害的反発力の増大(安定化)に寄与して
いるものと思われる。
【0057】この発明においては、水系分散媒の増粘、
アルミナの凝集及び沈降、分散後におけるゲル化等に起
因する不具合を回避することができる。
【0058】アルミナ分散液は、前記ニコチン酸と、ア
ルミナと、水系分散媒とを混合し、必要に応じて超音波
分散機、サンドミル、高圧分散機等を使用してこの混合
液中のアルミナを均一に分散することにより、得ること
ができる。
【0059】この発明においては、前記アルミナ分散液
のpHを弱酸性、特に3〜6に調整することにより、よ
り効果的にアルミナを分散させることができる。
【0060】インクジェット被記録材用処理剤における
アルミナ分散液の含有量は、通常、15重量%以上、好
ましくは15〜50重量%である。アルミナ分散液の含
有量が前記範囲内にあると、この発明の目的を良く達成
することができ、しかも、処理膜の厚膜化における単層
コーティングができ、コストダウンになると言う利点が
ある。
【0061】−バインダ− 前記バインダとしては、芳香族アルデヒドでアセタール
化度を5〜10mol%、分子量が15×10 以上で
ある水系溶媒に可溶なポリビニルアセタール樹脂を採用
することができる。
【0062】
【0063】インクジェット被記録材用処理剤における
このバインダの含有量は、インクジェット被記録材用処
理剤により形成される必要な膜厚に応じて変化するので
あるが、通常、固形分比でアルミナ/バインダ比(重量
比)が5/1〜12/1となるように、好ましくは5/
1〜10/1となるように、更に好ましくは5/1〜7
/1となるように決定される。
【0064】前記アルミナと前記バインダとの重量比が
上記上限を上回る場合には、後述する被記録材におい
て、前記インク定着層と被記録材との接着力が実用に耐
えられない程度にまで低下してしまうことがある。
【0065】また前記アルミナと前記バインダとの重量
比が上記下限を下回る場合には、後述する被記録材にお
いて、インクの吸収力が弱くなり、インクの定着性が低
下してしまうことがある。
【0066】−その他の添加剤− この発明に係るインクジェット被記録材用処理剤には、
前記アルミナ分散液とバインダとの外に、レベリングを
含有するのも好ましい。
【0067】前記レベリング剤としては、水溶性変性シ
リコーンオイル、及び水溶性フッ素系界面活性剤等を挙
げることができる。
【0068】前記水溶性変性シリコーンオイルとして、
例えばアルコール変性シリコーンオイル、エーテル変性
シリコーンオイル等の変性シリコーンオイル等を挙げる
ことができる。
【0069】前記水溶性フッ素系界面活性剤として、パ
ーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキ
ルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルベタイン等を挙
げることができる。
【0070】この発明のインクジェット被記録材用処理
剤には、前記レベリング剤の外に、この発明の目的を阻
害しない範囲で、例えば、pH調整助剤、粘度調整剤、
消泡剤、脱泡剤、分散安定剤、増白剤、離型剤等を挙げ
ることができる。
【0071】−インクジェット被記録材用処理剤− この発明に係るインクジェット被記録材用処理剤は、例
えば、前記アルミナ分散液と、前記バインダ液とを混合
すること、前記アルミナ分散液中に予めバインダ成分を
配合すること等により得ることができ、得られたアルミ
ナ分散処理液を、例えば、超音波脱泡法、真空脱泡法等
により脱泡処理するのが好ましい。
【0072】−被記録材− この発明に係る被記録材は、この発明に係るインクジェ
ット被記録材用処理剤を用いて形成されてなるインク定
着層と、このインク定着層を支持する支持体とを有す
る。
【0073】インク定着層は、この発明に係るインクジ
ェット被記録材用処理剤をインクジェット記録用の支持
体上に塗工することにより、形成されることができる。
【0074】前記インク定着層の厚さは、特に制限がな
く、例えば、通常10〜60μmの厚さに形成すること
ができ、実用上好ましくは20〜50μmの厚さに形成
することができる。
【0075】前記支持体の材質としては、例えば、従来
からインクジェット画像等を記録する被記録基材として
採用されている材料を挙げることができ、具体的には例
えば、木、紙、樹脂、金属、ガラス、セラミックス、皮
革等を挙げることができる。また前記支持体の形態は特
に限定されず、フィルム、シート、平板、湾曲体、凹凸
体、編織体、発泡体等を挙げることができる。
【0076】前記インクジェット被記録材用処理剤は、
例えば、ブレードコータ、リバースコータ、ダイコー
タ、コンマコータ、エアナイフ等を用いて支持体に塗工
することができる。さらには、例えば、噴射ガスを採用
したエアゾールによる塗工方法、手動ポンプ等を採用し
たスプレーによる塗工方法、ハケ塗り、ヘラ塗り、コー
ティングロッドによる塗工方法等により、例えば、支持
体に前記インクジェット被記録材用処理剤を均一に処理
することができ、均一な厚さを有するインク定着層を形
成することができる。
【0077】このようにして得られたインク定着層は、
インクジェットプリンタで画像を記録すると、優れた画
質を有し、色濃度が高く、インクの定着性及び耐水性に
優れた画像を得ることができる。
【0078】前記アルミナ分散処理液を被記録基材上に
処理して形成されたインク定着層においては、染料等の
インク成分をアルミナに固定化することができるので、
アルミナを均一に分散させたインクジェット用処理液を
塗工することにより形成されたインク定着層におけるイ
ンク成分の定着性にムラがなく、インク成分をインク定
着層に均一に定着させることができる。
【0079】また、前記インク定着層上に、例えばイン
クジェット記録方式により、インクジェット用インクで
画像を形成した場合、インクジェット用インク中に含ま
れるアニオン性のインク成分と、前記アルミナとが電気
的に引きつけられるので、インク定着層におけるインク
成分の定着性をより向上することができる。
【0080】さらに、前記アルミナの平均一次粒子径
が、5〜100nmであることにより、インク中の染料
等のインク成分を速やかに、ムラなく、インク定着層に
定着させることができ、さらにインク中の水及び有機溶
剤等を速やかに、ムラなく、拡散させることができるの
で、例えば、高速印字においても指触乾燥をより早くす
ることができ、より高品質の画像を実現することができ
る。
【0081】前記インクジェット被記録材用処理剤は、
前記支持体上に処理することができ、また、前記支持体
の表面にたとえばプライマーで処理して得られた表面処
理済の支持体上に処理することもできる。
【0082】この発明のインクジェット被記録材用処理
剤を支持体に処理することにより、支持体上に、優れた
印字特性を有する高品質のインク定着層を、容易に形成
することができる。
【0083】
【実施例】(実施例1)水35重量部、イソプロピルア
ルコール20重量部及びエチレングリコール10重量部
よりなる水系混合溶媒にニコチン酸2重量部を添加し、
δ−アルミナ(デグザ社製、商品名:Al2O3C、平
均一次粒径:13nm)35重量部をバタフライミキサ
ーを使用して粗混合した後に、ビーズミルを用いて高速
分散させることによりアルミナ分散液を得た。このアル
ミナ分散液の粘度は、120cps(BL型回転粘度
計、測定温度:20℃)であった。このアルミナ分散液
のpHをpH測定機で測定し、その値を表1に示した。
【0084】次に、前記アルミナ分散液100重量部に
対して、ポリビニルアセタール樹脂(アセタール化度:
8mol%、分子量:18×104 、積水化学工業株式
会社製、商品名:エスレックKX−1、純分:8重量
%)60重量部を添加し、更に変性シリコーンオイル
(東レダウコーニング社製、商品名:SF8427)
0.1重量部を加え、ミキサーを用いて混合分散するこ
とにより、インクジェット被記録材用処理剤を得た。こ
のインクジェット被記録材用処理剤の粘度は、600c
ps(BL型回転粘度計、測定温度:20℃)であっ
た。また、常温下にこのインクジェット被記録材用処理
剤を30日保持し、30日目のこのインクジェット被記
録材用処理剤の粘度を前記粘度計により測定した。その
測定値を表1に示した。
【0085】このインクジェット被記録材用処理剤を用
いて、インクジェット用光沢フィルムを作成した。この
とき、フィルムに白PET(ポリエチレンテレフタレー
ト、ICI社製、商品名:D534、厚み:100μ
m)を使用し、ドクターブレードにより塗工し、初期乾
燥に、50℃−3分の恒温槽にて乾燥した後に、120
℃−2分で乾燥させ、乾燥膜厚が35μmになるように
処理を行い、インクジェット用光沢フィルムを得た。
【0086】このインクジェット用光沢フィルムにエプ
ソン社製のプリンタPM−700Cを用いてカラー印字
を行い、以下の評価項目につき印字評価、塗膜の評価及
び処理剤の安定性の評価を行った。
【0087】評価項目 印字評価項目 (1) べた印字における各色(イエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラック)の反射濃度:マクベス濃度計(RD−1
255)を用いて測定した。
【0088】(2) インクの吸収性:印字直後のインクの
溢れをPPC用紙を押し当てて、インクがPPC用紙に
移行するかどうかを観察した。
【0089】 ◎:全く移行しない、 ○:ブラックのみ若干移行する、 △:ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンが移行す
る。
【0090】(3) インクの定着性:印字後、室温で、1
時間経過した後に、30℃の流水に1分間接触させて、
インクの流れを観察した。
【0091】◎:全く滲まない。
【0092】○:ブラックのみ滲む、 △:全体が滲む。
【0093】(4) インクドットの真円性:ドットを顕微
鏡で観察した。
【0094】 ○:ほぼ真円 ×:真円でなく、異形である。
【0095】塗膜の評価項目 (5) 塗膜(インク定着層)の光沢性:JIS K−71
50により75度での光沢度を測定した。
【0096】(6) 塗膜(インク定着層)の耐水性:30
℃の水に5分間浸漬し、塗膜の溶解及び剥がれを観察し
た。
【0097】 ◎:全く溶解しない、 ○:若干溶解するが、PETから剥がれない。
【0098】(7) 塗膜(インク定着層)の黄変度:フェ
ードメータを用いて、カーボンアークの照射量4×10
4 kJ/m2 (60℃−RH85%)における白色度の
低下を測定した。
【0099】 ○:白色度の低下が5以下、 △:白色度の低下が5〜10 ×:白色度の低下が10以上。
【0100】(8) 塗膜(インク定着層)の臭気:臭って
みて評価した。
【0101】 ◎:殆ど臭わない、 ○:やや臭う、 ×:激しく臭う。
【0102】処理剤の安定性評価項目 (9) 処理剤の安定性:インクジェット被記録材用処理剤
を調製した後にこれを室温で1月間保存し、液の安定性
を評価する際に、白PET処理時(実施例1と同様)に
おけるクラックの発生、レベリング性、アルミナの凝集
を評価するために光沢度により評価した。
【0103】なお、アルミナ分散液における分散が悪く
なると、アルミナの凝集、粘度の上昇が発生し、アルミ
ナの凝集が発生すると、白PET処理時にクラックが発
、粘度の上昇が起こるとレベリング性が悪くなる。
これらの点を総合的に評価するには、塗膜の光沢度を評
価するのが最適である。例えばクラックが発生すると、
クラック部分での光の乱反射が起こり、その結果として
光沢がなくなり、更にレベリング性が悪くなると、表面
が平滑にならなくなり、光沢度も低下する。したがっ
て、処理剤保存後30日後の光沢度の程度が、処理剤の
安定性を良く評価していることになる。
【0104】(実施例2)実施例1において、ニコチン
酸2重量部の代わりに、ニコチン酸1重量部とグリシン
0.5重量部とを用い、オキシ酸として乳酸を用いたこ
との外は、前記実施例1と同様に実施した。評価結果を
表1に示した。
【0105】(実施例3)実施例1において、δ−アル
ミナ35重量部の代わりに、γ- アルミナ(昭和電工株
式会社製、商品名:UA−5605、平均一次粒径:5
0nm)35重量部を用いた外は前記実施例1と同様に
実施した。評価結果を表1に示した。
【0106】(実施例4)実施例1において、ニコチン
酸2重量部の代わりにニコチン酸1重量部を使用し、オ
キシ酸としてグリコール酸0.5重量部を用い、更にレ
ベリング剤として大日本インキ化学工業株式会社製の
「メガファックF−110」(商品名)を0.1重量部
加えた外は前記実施例1と同様に実施した。評価結果を
表1に示した。
【0107】
【表1】
【0108】(実施例5)前記実施例1と同様にしてア
ルミナ分散液を得た。
【0109】次に、前記アルミナ分散液100重量部に
対して、ポリビニルアセタール樹脂(アセタール化度:
8mol%、分子量:33000、積水化学工業株式会
社製、商品名:KW−10、純分:18重量%)30重
量部を添加し、更に変性シリコーンオイル(東レダウコ
ーニング社製、商品名:SF8427)0.1重量部を
加え、ミキサーを用いて混合分散することにより、イン
クジェット被記録材用処理剤を得た。このインクジェッ
ト被記録材用処理剤の粘度は、450cps(BL型回
転粘度計、測定温度:20℃)であった。また、常温下
にこのインクジェット被記録材用処理剤を30日保持
し、30日目のこのインクジェット被記録材用処理剤の
粘度を前記粘度計により測定した。その測定値を表2
示した。
【0110】このインクジェット被記録材用処理剤を用
いて前記実施例1と同様にしてインクジェット用光沢フ
ィルムを得た。前記実施例1と同様にして評価した。評
価結果を表2に示した。
【0111】
【0112】
【0113】(実施例) 前記実施例1において、ポリビニルアセタール樹脂の代
わりに、芳香族系アルデヒドを用いて得られたポリビニ
ルアセタール樹脂(アセタール化度:9mol%、分子
量:110000、積水化学工業株式会社製、商品名:
KX−5、純分:8重量%)を用いたことの外は前記実
施例1と同様に実施した。前記実施例1と同様にして評
価し、評価結果を表2に示した。
【0114】(実施例) 前記実施例1において、ポリビニルアセタール樹脂の代
わりに、芳香族系アルデヒドを用いて得られたポリビニ
ルアセタール樹脂(アセタール化度:5.1mol%、
分子量:140000、積水化学工業株式会社製、商品
名:HKX−5、純分:8重量%)を用いたことの外は
前記実施例1と同様に実施した。前記実施例1と同様に
して評価し、評価結果を表2に示した。
【0115】(実施例) δ−アルミナの代わりに、アルミニウムアルコキシドの
加水分解により製造されたアルミナ(住友化学株式会社
製、商品名:AKP−G015、平均一次粒径が100
nm以下であるγ−アルミナ)を使用したことの外は、
前記実施例1と同様に実施した。
【0116】
【表2】
【0117】(比較例1) 実施例1において、ニコチン酸2重量部の代わりに酢酸
2重量部を使用した外は前記実施例1と同様に実施し
た。評価結果を表3に示した。
【0118】(比較例2) 実施例1において、ニコチン酸2重量部の代わりに安息
香酸2重量部を使用した外は前記実施例1と同様に実施
した。評価結果を表3に示した。
【0119】(比較例3) 実施例1において、ニコチン酸2重量部の代わりに窒素
原子含有ジカルボン酸であるグルタミン酸2重量を使用
した外は前記実施例1と同様に実施した。強化結果を
に示した。
【0120】(比較例4) 実施例1において、ニコチン酸2重量部の代わりに硫酸
1重量部を使用した外は前記実施例1と同様に実施し
た。評価結果を表3に示した。
【0121】(比較例5) α−アルミナ(一次平均粒径が3.5μm以下のγ−ア
ルミナ)を用いた外は前記比較例1と同様に実施した。
実施例1と同様にして評価し、評価結果を表3に示し
た。
【0122】
【表3】
【0123】
【発明の効果】この発明によると、高光沢、高吸収性、
優れた耐水性、並びに優れたドットの再現性及び真円性
を与える被記録材の製造に有用なインクジェット被記録
材用処理剤及びこれを利用して製造されたところの高光
沢、高吸収性、優れた耐水性、並びに優れたドットの再
現性及び真円性を与える被記録材を提供することができ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−333115(JP,A) 特開 平8−295075(JP,A) 特開 平7−276791(JP,A) 特開 平8−108616(JP,A) 特開 平6−316145(JP,A) 特開 平7−186520(JP,A) 特開 平9−169159(JP,A) 特開 平9−245379(JP,A) 特開 平10−119421(JP,A) 特開 平7−125411(JP,A) 特開 平9−99631(JP,A) 特開 平2−43083(JP,A) 特開 平8−150774(JP,A) 特開 平9−11605(JP,A) 特開 平9−11606(JP,A) 特開 平9−99635(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水系分散媒とニコチン酸と平均一次粒子
    径が5〜100nmである微細なアルミナとを含有し、
    pHが3〜6に調整されてなるアルミナ分散液と、バイ
    ンダーとして、芳香族アルデヒドでアセタール化度が5
    〜10mol%となるようにアセタール化され、分子量
    が1.5×10 以上であるところの、前記水系溶媒に
    可溶なポリビニルアセタール樹脂とを有し、前記アルミ
    ナとバインダとの固形分換算でのアルミナ/バインダ比
    が、5/1〜12/1であることを特徴とするインクジ
    ェット用被記録材用処理剤。
  2. 【請求項2】 前記アルミナ分散液のpHがオキシ酸に
    より調整されてなる前記請求項1に記載のインクジェッ
    ト被記録材用処理剤。
  3. 【請求項3】 前記アルミナ分散液中のアルミナの割合
    が少なくとも15重量%である前記請求項1又は2に
    載のインクジェット被記録材用処理剤。
  4. 【請求項4】 前記アルミナが気相法により製造されて
    なる前記請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジ
    ェット被記録材用処理剤。
  5. 【請求項5】 前記アルミナがδ−アルミナである前記
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェット被
    記録材用処理剤。
  6. 【請求項6】 更に、レベリング剤を含有してなる前記
    請求項1〜5のいずれか1項に記載のインクジェット被
    記録材用処理剤。
  7. 【請求項7】 前記レベリング剤が、水溶性変性シリコ
    ーンオイル及び/又は水溶性フッ素系界面活性剤である
    前記請求項6に記載のインクジェット被記録材用処理
    剤。
  8. 【請求項8】 前記請求項1〜7のいずれか1項に記載
    のインクジェット被記録材用処理剤を用いて形成されて
    なるインク定着層と、このインク定着層を支持する支持
    体とを有することを特徴とする被記録材。
JP13382598A 1998-05-15 1998-05-15 インクジェット被記録材用処理剤及び被記録材 Expired - Lifetime JP3470869B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13382598A JP3470869B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 インクジェット被記録材用処理剤及び被記録材
US09/310,143 US6476083B1 (en) 1998-05-15 1999-05-12 Alumina dispersant, alumina dispersion liquid, agent for treating inkjet-printing materials, and inkjet-printing materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13382598A JP3470869B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 インクジェット被記録材用処理剤及び被記録材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321078A JPH11321078A (ja) 1999-11-24
JP3470869B2 true JP3470869B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=15113932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13382598A Expired - Lifetime JP3470869B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 インクジェット被記録材用処理剤及び被記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470869B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198973A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Konica Minolta Photo Imaging Inc インクジェット記録用紙
DE102005032427A1 (de) * 2005-07-12 2007-01-18 Degussa Ag Aluminiumoxid-Dispersion
US7763312B2 (en) * 2006-04-17 2010-07-27 Elantas Pdg, Inc. Dispersion of nano-alumina in a resin or solvent system
JP4934780B2 (ja) * 2007-03-09 2012-05-16 サンノプコ株式会社 水性インク受容層形成用組成物及びこの製造方法
JP2009298030A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 San Nopco Ltd インク受容層形成用材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11321078A (ja) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707966B2 (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
JP2008246990A (ja) インクジェット記録媒体
JP3492164B2 (ja) インクジェット記録用被記録材
JP3470879B2 (ja) インクジェット用被記録材用塗工剤及びインクジェット用被記録材
JP3470869B2 (ja) インクジェット被記録材用処理剤及び被記録材
JPWO2005075211A1 (ja) インクジェット記録材料の製造方法
JP2007016208A (ja) 微粒子分散液、およびこれを用いた被記録媒体
JP2011502825A (ja) インクジェット記録要素
JP2011093735A (ja) 改質アルミナ水和物粒子およびその製造方法、ならびに改質アルミナ水和物粒子を含むインクジェット受容層成用塗布液および受容層付基材
JP3797796B2 (ja) インク受容層付記録用シートおよびインク受容層形成用塗布液
JP2010208307A (ja) インクジェット記録材料
JP2005041038A (ja) 顔料インク用インクジェット記録材料
JP5712367B2 (ja) インク受容層形成用組成物及びインク受容層シート
JP2008230206A (ja) インクジェット用記録材料
JP5499233B2 (ja) 微粒子スラリー
JP2006159755A (ja) 両面インクジェット被記録媒体
JP5343192B2 (ja) インク受容層形成用組成物
JP2008246764A (ja) インクジェット記録材料
JP2001162928A (ja) インクジェット用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法
JP4190427B2 (ja) インクジェット用記録材料及びその製造方法
JP2008036827A (ja) インクジェット記録シート
JP2003054121A (ja) インクジェット記録材料
JP4559247B2 (ja) インクジェット記録シート
JP4909203B2 (ja) 無機微粒子分散液の調製方法およびその無機微粒子分散液を用いたインクジェット記録材料
JP2020121513A (ja) インクジェット記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030808

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term