JP2000211246A - 塗工剤及びインクジェット用被記録材 - Google Patents

塗工剤及びインクジェット用被記録材

Info

Publication number
JP2000211246A
JP2000211246A JP11014638A JP1463899A JP2000211246A JP 2000211246 A JP2000211246 A JP 2000211246A JP 11014638 A JP11014638 A JP 11014638A JP 1463899 A JP1463899 A JP 1463899A JP 2000211246 A JP2000211246 A JP 2000211246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
ink
dispersion
coating agent
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11014638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3470879B2 (ja
Inventor
Hirosuke Okura
宏祐 大藏
Toshihiro Kodera
利広 小寺
Hidemasa Mori
英正 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP01463899A priority Critical patent/JP3470879B2/ja
Priority to US09/489,030 priority patent/US6670037B1/en
Publication of JP2000211246A publication Critical patent/JP2000211246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470879B2 publication Critical patent/JP3470879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刺激臭等の問題が無く、紙及びプラスチッ
クフィルム等の支持体に塗布することにより、インクジ
ェット用記録媒体として有用なインクジェット用被記録
材が得られる塗工剤、及び良質の画像が得られるインク
ジェット用被記録材を提供する。 【解決手段】 水系分散媒に分散されたアルミナと、硝
酸アルミニウムとを含有するアルミナ分散液、並びにバ
インダを含有してなることを特徴とする塗工剤、及び前
記塗工剤を支持体に塗布して得られたインクジェット用
被記録材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗工剤、及びイン
クジェット用被記録材に関し、更に詳しくは、色彩の再
現性に優れ、鮮明で、耐水性と耐光性を始めとする耐候
性とを有する画像が得られ、更に酢酸等に由来する刺激
臭が無い塗工剤、及び色彩の再現性に優れ、耐水性の鮮
明な画像が得られ、更に酢酸等に由来する刺激臭を有し
ないことを特長とする、前記塗工剤を用いて製造された
インクジェット用被記録材に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、例えば、画像等を記録する記録媒体として、例え
ば、紙、プラスチックフィルム、金属、ガラス、セラミ
ックス、皮革、及び木等の多種多様の材料から形成され
た被記録基材が採用されている。また前記記録媒体の形
態としては、フィルム、シート、平板、湾曲体、凹凸
体、編織体、不織布、及び発泡体等の多種多様の形態が
ある。
【0003】インクジェットプリンタに用いられるイン
クジェット用記録媒体としては、前記被記録基材の一方
又は両方の面に、カチオン性ポリマーを含有する処理剤
を塗布してインク受理層を形成した記録媒体が一般的に
用いられていた。
【0004】前記カチオン性ポリマーを含有する処理剤
は、例えば水性インク中の水分を速やかに吸収して、水
性インク中のインク成分の滲みを防止することにより、
インク成分を前記処理剤上に定着させて画像を記録する
機能を有する。
【0005】しかしながら、前記処理剤によってインク
受理層を形成したインクジェット用記録媒体において
は、前記インク受理層における処理剤は、水に溶解し易
い。よって、前記インク受理層上にインク成分を定着さ
せて画像を記録した後に、前記画像と水とが接触する
と、前記インク受理層上に記録された画像が滲んでしま
うという問題があった。
【0006】前記カチオンポリマーを含有する処理剤に
より形成されたインク受理層を備えるインクジェット用
記録媒体における前記問題点を解決した記録媒体とし
て、多孔性物質を含有するインク受理層が前記被記録基
材上に形成された記録媒体が提案された(特開昭60-245
588号公報、特公平7-2430号公報、特開平3-275378号公
報)。
【0007】前記特開昭60-245588号公報において提案
された記録媒体は、「支持体上に、少なくとも一層のイ
ンク受理層を設けてなる記録媒体において、該インク受
理層中に、半径40Å乃至1000Åの細孔を持つ多孔
性アルミナキセロゲルを含有することを特徴とするイン
クジェット記録媒体」である。前記特公平7-2430号公報
において提案された記録媒体は、「透明な基材上に多孔
質のインク受容層を設けた記録用シートにおいて、イン
ク受容層が主として擬ベーマイトよりなり、そのインク
受容層の半径100〜1000Åを有する細孔の全容積
が0.1cc/g以下であることを特徴とする記録用シ
ート」である。
【0008】このような、多孔性物質を含有するインク
受理層を備える記録媒体は、特定の細孔を有する多孔性
物質における細孔内に、インク中の水分及び溶媒を吸収
することができ、インク中のインク成分の滲みを防止す
ることにより、画像の品質、例えば色濃度、発色性等を
向上させることができるとされている。
【0009】しかしながら、多孔性物質を含有するイン
ク受理層を備える記録媒体においては、前記多孔性物質
と接着剤とを含有する塗布液を被記録基材上に塗布する
場合に、塗布液中における多孔性物質の分散性が悪いこ
とに起因する問題が発生することが多かった。このよう
な問題としては、例えば、塗布液自体がゲル化し易いと
いう問題、塗布液を被記録基材上に均一に塗布すること
が困難であるという問題、塗布後の乾燥工程において被
記録基材上に形成されたインク受理層にひび割れを生じ
るという問題、インクジェットプリンタによりインク受
理層上に印字を行なった場合に滲みを生じるという問
題、及び鮮明な画像が得られない等の印字特性不良を起
こし易いという問題等があった。
【0010】前記インクジェットプリンタ用記録媒体に
おける前記問題点を解決すべく、アルミナゾルに、酢酸
などのモノカルボン酸と水溶性高分子バインダーとを添
加した塗工液、及び前記塗工液をポリエチレンテレフタ
レートフィルムに塗布した記録用シートが提案された
(特開平4-67985号公報)。
【0011】しかし、前記塗工液には、モノカルボン酸
に由来する刺激臭の問題があった。又、得られた記録用
シートにも刺激臭の問題があった。特に記録用シートに
おける刺激臭は、消費者に不快感を与えるので好ましく
ない。
【0012】更に、硝酸根を0.1〜1.0重量%含有
し、細孔半径分布において100Å以下と100〜20
0Åの範囲とに極大を有するアルミナ水和物を含有する
アルミナ水和物の分散液によりインク受容層を形成した
被記録媒体(特許第2714350号公報)が提案された。し
かし、前記分散液における前記硝酸根は、アルミナ水和
物に不純物として含まれていたものに過ぎず、したがっ
て、前記分散液を用いて記録媒体を形成しても、多孔性
物質を含有するインク受理層を備える記録媒体が有する
前記問題点の解決にはならなかった。
【0013】本発明は、刺激臭の問題が無く、アルミナ
等の分散性に優れ、更に紙及びプラスチックフィルム等
の支持体に塗布することにより、インクジェット用記録
媒体として有用なインクジェット用被記録材が得られる
塗工剤を提供することを目的とする。
【0014】本発明は、更に、刺激臭が無く、色彩の再
現性に優れ、良好な耐水性及び耐候性を有する鮮明な画
像が得られるインクジェット用被記録材を提供すること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決すること
を目的とする本発明は、水系分散媒に分散されたアルミ
ナと硝酸アルミニウムとを含有するアルミナ分散液、及
びバインダを含有してなることを特徴とする塗工剤に関
する発明である。
【0016】本発明の塗工剤の好ましい態様において
は、前記アルミナが実質的にδ−アルミナであり、また
そのδ−アルミナは5〜100nmの平均一次粒子径を
有してなり、前記硝酸アルミニウムの添加量が、前記ア
ルミナ100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲
であり、特に前記δ−アルミナ100重量部に対して
0.1〜10重量部の範囲である。
【0017】本発明は、更に、前記塗工剤を用いて形成
されてなるインク受理層と、前記インク受理層を支持す
る支持体とを有することを特徴とするインクジェット用
被記録材をも包含する。
【0018】
【発明の実施の形態】1.塗工剤 前述のように、本発明の塗工剤は、アルミナ分散液とバ
インダとを含有する。以下、前記塗工剤の各成分につい
て説明する。
【0019】1−1 アルミナ分散液 本発明の塗工剤におけるアルミナ分散液は、水系分散媒
に分散されたアルミナと硝酸アルミニウムとを含有す
る。
【0020】以下、前記アルミナ分散液の構成成分につ
いて詳細に説明する。
【0021】(1)アルミナ 前記アルミナ分散液におけるアルミナとしては、例え
ば、無水アルミニウム酸化物、及び含水アルミニウム酸
化物等を挙げることができる。
【0022】前記無水アルミニウム酸化物としては、例
えばα−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、δ−
アルミナ、θ−アルミナ、χ−アルミナ等を挙げること
ができる。
【0023】一方、含水アルミニウム酸化物としては、
例えばベーマイト、ギブサイト、バイヤライト、ノルス
トランダイト、ダイアスポア、トーダイト、アルミナゲ
ル等のアルミナ水和物(「水酸化アルミニウム」と称す
ることもできる。)等を挙げることができる。
【0024】なお、本発明においては、特に断らない限
り、「アルミナ」は、「無水アルミナ」と「アルミナ水
和物」とを包含する。
【0025】前記アルミナのうちでは、例えば気相法に
より製造されるアルミナ、すなわち酸水素反応の際に発
生する水の存在の下で、前記酸水素反応に特徴的な温度
において、気体状の金属塩化物を加水分解することによ
り得られるアルミナが好ましい。前記アルミナとして
は、具体的には、δ−アルミナ等を挙げることができ
る。
【0026】尚、本発明の塗工剤においては、前記アル
ミナのうちの1種のみを用いてもよく、また、2種以上
を用いてもよい。前記アルミナの形態としては、例え
ば、所定の粒子径を有する粉体等を挙げることができ
る。前記形態を有するアルミナにおいては、好ましい平
均一次粒子径は5〜100nmの範囲であり、特に好ま
しい平均一次粒子径は5〜50nmの範囲である。前記
形態を有するアルミナの平均一次粒径が前記範囲内にあ
ると、塗工剤におけるアルミナの分散が殊に良好にな
る。尚、この平均一次粒子径は、例えば、電子顕微鏡を
用いて測定される平均粒径である。
【0027】前記アルミナ分散液におけるアルミナの配
合量は、通常、多くても60重量%であり、好ましくは
15〜50重量%である。アルミナの配合量が上記範囲
内にあると、アルミナをより効果的に分散させることが
できる。前記アルミナ分散液におけるアルミナの配合量
が多くても60重量%であると、例えば、アルミナ分散
液中においてアルミナ同士の粒子間距離が短くなること
等に起因する増粘及びゲル化等をより効果的に抑制する
ことができる。
【0028】前記塗工剤におけるアルミナの配合量が多
くとも60重量%、特に15〜50重量%であると、例
えば、このアルミナ分散液の粘度を50〜1000cp
sに容易に調節することができるので、取り扱い性に優
れた塗工剤を得ることができる。
【0029】(2)水系分散媒 前記アルミナを分散させる水系分散媒としては、例え
ば、水、メタノール、エタノール、ノルマルプロピルア
ルコール、イソプロピルアルコール、アセトン、メチル
エチルケトン、酢酸エチル、及びグリコール類からなる
群より選択される少なくとも1種の水系溶媒、並びに前
記水系溶媒の中から選択される2種以上を混合した水系
混合溶媒等を挙げることができる。
【0030】前記水系混合溶媒としては、例えば、水と
イソプロピルアルコールとの混合溶媒、水とメタノール
及び/又はエタノールとの混合溶媒、水とエチレングリ
コールとイソプロピルアルコールとの混合溶媒、水とエ
チレングリコールとイソプロピルアルコールと酢酸エチ
ルとの混合溶媒等を挙げることができる。
【0031】(3)硝酸アルミニウム 前記アルミナ分散液に配合される分散剤は、硝酸アルミ
ニウムである。前記アルミナ分散液及び本発明の塗工剤
において、前記硝酸アルミニウムは、アルミナの分散を
良好にする分散剤として作用していると考えられる。
【0032】前記硝酸アルミニウムとしては、例えば硝
酸アルミニウム九水塩、硝酸アルミニウム八水塩、硝酸
アルミニウム六水塩、及び硝酸アルミニウム四水塩等の
硝酸アルミニウム水和塩を挙げることができる。前記硝
酸アルミニウム水和塩の内では、硝酸アルミニウム九水
塩が特に安定である故に好ましい。
【0033】前記アルミナ分散液における硝酸アルミニ
ウムの配合量は、前記アルミナ分散液中におけるアルミ
ナ100重量部に対して通常0.1〜10重量部の範囲
であり、好ましくは0.5〜5重量部の範囲である。前
記硝酸アルミニウムの添加量がアルミナ100重量部に
対して0.1重量部よりも少ない場合には、十分な減粘
効果及び耐候性が得られないことがあり、本発明の効果
が達成されないことがある。一方、前記硝酸アルミニウ
ムの添加量がアルミナ100重量部に対して10重量部
を超えると、アルミナ分散液の粘度が高くなりすぎるこ
とがあり、ときにはアルミナ分散液そのものがゲル化す
ることもある。
【0034】前記アルミナ分散液においては、分散剤と
して、前記硝酸アルミニウムの他に、例えば硝酸マグネ
シウム、硝酸カルシウム、硝酸ニッケル、及び硝酸亜鉛
等の金属硝酸塩の少なくとも1種を併用することもでき
る。前記金属硝酸塩を硝酸アルミニウムと併用する場合
には、前記金属硝酸塩の前記硝酸アルミニウムに対する
割合は、硝酸アルミニウム100重量部に対して10重
量部以下、好ましくは0.1〜10重量部であること
が、安定なアルミナ分散液を得るという観点から好まし
い。
【0035】(4)アルミナ分散液の製造方法 アルミナ分散液は、硝酸アルミニウムとアルミナと水系
分散媒とを混合することにより製造することができる。
硝酸アルミニウムとアルミナと水系分散媒とを混合する
際には、超音波分散機、サンドミル、スタティックミキ
サ、及び高圧分散機等の分散装置を使用すれば、水系分
散媒中にアルミナを均一に分散させることができる。
【0036】本発明においては、前記アルミナ分散液の
pHを、弱酸性の範囲、具体的にはpH2〜pH6の範
囲に調整することにより、アルミナ分散液中により効果
的にアルミナを分散させることができる。
【0037】(5)アルミナ分散液のその他の成分 前記アルミナ分散液には、例えば前記アルミナ分散液の
pHを前記範囲に調整する目的で、更に、無機酸、有機
酸、及び含窒素カルボン酸のうち1種以上を配合するこ
とができる。
【0038】前記無機酸としては、例えば、一般の無機
酸、例えば硝酸等を挙げることができる。
【0039】前記有機酸としては、例えば、ジカルボン
酸、芳香族カルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、及び含
窒素カルボン酸等を挙げることができる。
【0040】前記ジカルボン酸としては、例えば蓚酸、
マロン酸、琥珀酸、マレイン酸、及びフマル酸等を挙げ
ることができる。
【0041】前記芳香族カルボン酸としては、例えば安
息香酸及びトルイル酸等を挙げることができる。
【0042】前記ヒドロキシカルボン酸としては、グリ
コール酸、乳酸、酒石酸、林檎酸、及びクエン酸等を挙
げることができる。
【0043】前記含窒素カルボン酸としては、分子内に
少なくとも1個の窒素原子を含むカルボン酸を挙げるこ
とができ、具体的には、アミノ酸及びニコチン酸等を挙
げることができる。
【0044】アルミナ分散液に酢酸及び蟻酸等を配合し
た場合には、後述するバインダ液と前記アルミナ分散液
とを混合する塗工剤の製造工程、及び塗工剤を後述する
支持体上に塗布するインクジェット用被記録材の製造工
程において刺激臭が発生することがある。更に、得られ
たインクジェット用被記録材も酢酸等に由来する刺激臭
を有することがある。よって、アルミナ分散液における
酢酸及び蟻酸の配合量を極力低減することが望ましい。
【0045】(6)塗工剤におけるアルミナ分散液の含
有量 塗工剤における前記アルミナ分散液の含有量は、通常、
15重量%以上、好ましくは15〜50重量%である。
アルミナ分散液の含有量が前記範囲内にあると、本発明
の目的を良く達成することができる。しかも、1回の塗
布によって厚膜が得られるから、単層コーティングによ
って後述するインク受理層を形成することができる故
に、より低いコストでインクジェット用被記録材を製造
することができるという利点もある。
【0046】1−2 バインダ 塗工剤に配合されるバインダとしては、例えば、澱粉及
びその変性物、ポリビニルアルコール及びその変性物、
アルコール等の溶媒に可溶な可溶性ポリアミド、ヒドロ
キシセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、並びにポリビニルピロリドン等
の有機高分子物質を挙げることができる。更に、前記塗
工剤により形成されるインク受理層と、支持体との間の
接着を改善する接着補助剤として、SBRラテックス及
びNBRラテックスの少なくとも1種を配合することも
できる。
【0047】前記有機高分子物質のうちでは、ポリビニ
ルアルコール及びその変性物、並びに可溶性ポリアミド
が好ましく、特にポリビニルアルコール変性物の一種で
あるポリビニルアセタールと、ポリビニルアルコールと
の組み合わせが好ましい。
【0048】前記ポリビニルアセタールのうちでは、特
に分子量が10×104〜20×104であり、アセター
ル化度が0.3〜10mol%であるポリビニルアセター
ルが好ましい。前記ポリビニルアセタールの分子量及び
アセタール度が前記の範囲内であれば、得られる塗工剤
はゲル化することが無いから、前記塗工剤を支持体に塗
布することにより良質なインク受理層を容易に形成する
ことができる。そして、前記インク受理層は十分な厚み
と耐水性とを有しているから、インクジェットプリンタ
のインクによってインク受理層に形成された画像は鮮明
であり、しかも水で流れることが無い。
【0049】前記ポリビニルアルコールのうちでは、鹸
化度が65〜90mol%であるポリビニルアルコールが
好ましい。ポリビニルアルコールの鹸化度が前記範囲で
あれば、この塗工剤を支持体に塗布して形成されるイン
ク受理層は、耐水性及びインク吸収速度の何れの点にお
いても良好である。
【0050】前記バインダ、特にポリビニルアルコール
及びポリビニルアセタールは、例えば水溶液又はアルコ
ール系溶媒溶液として用いることができる。
【0051】前記アルコール系溶媒としては、例えば、
低級脂肪族アルコール、グリコール類、及び前記低級脂
肪族アルコールと他の溶媒との混合液であるアルコール
系混合溶媒等を挙げることができる。
【0052】前記低級脂肪族アルコールとしては、例え
ばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピ
ルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチル
アルコール、及びtert−ブチルアルコール等を挙げ
ることができる。
【0053】前記グリコール類としては、例えばエチレ
ングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレ
ングリコール、ペンタメチレングリコール、1,2−プ
ロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブ
タンジオール、2,3−ブタンジオール、及び2−エチ
ル−1,3−ヘキサンジオール等を挙げることができ
る。
【0054】前記アルコール系混合溶媒としては、例え
ば水、ベンジルアルコール、蟻酸、及び酢酸からなる群
より選択される少なくとも1種の溶媒と前記低級脂肪族
アルコールとの混合溶媒等を挙げることができ、具体的
には、例えばメタノール/水系混合溶媒等を挙げること
ができる。
【0055】本発明の塗工剤における前記バインダの含
有量は、塗工剤により形成される必要な膜厚に応じて適
宜変化させることができる。前記塗工剤におけるバイン
ダ含有量は、前記アルミナ分散液中のアルミナと、前記
バインダとの比率(固形分重量比)として計算して、通
常5/1〜12/1(アルミナ/バインダ)の範囲であ
り、好ましくは5/1〜10/1の範囲である。
【0056】前記塗工剤において、バインダの量が前記
範囲よりも少ない場合には、得られるインクジェット用
被記録材においてインク受理層と支持体との接着力が実
用に耐えられない程度にまで低下してしまうことがあ
る。
【0057】一方、バインダの量が前記範囲よりも多い
場合には、得られるインクジェット用被記録材におい
て、インクの吸収力が弱くなり、インクの定着性が低下
してしまうことがある。
【0058】1.3 その他の添加剤 本発明に係る塗工剤には、前記アルミナ分散液とバイン
ダとの外に、レベリング剤を添加することができる。
【0059】前記レベリング剤としては、水溶性変性シ
リコーンオイル、及び水溶性フッ素系界面活性剤等を挙
げることができる。
【0060】前記水溶性変性シリコーンオイルとして、
例えばアルコール変性シリコーンオイル、及びエーテル
変性シリコーンオイル等の変性シリコーンオイル等を挙
げることができる。
【0061】前記水溶性フッ素系界面活性剤として、パ
ーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキ
ルカルボン酸塩、及びパーフルオロアルキルベタイン等
を挙げることができる。
【0062】本発明の塗工剤には、前記レベリング剤の
外に、本発明の目的を阻害しない範囲で、例えば、pH
調整助剤、粘度調整剤、消泡剤、脱泡剤、分散安定剤、
増白剤、離型剤等を配合することができる。
【0063】1.4 塗工剤の調製方法 本発明に係る塗工剤の調製方法には、特に制限は無い。
前記塗工剤の調製方法としては、例えば、アルミナ分散
液と、前記バインダを水又は前記アルコール系溶媒に溶
解又は分散させたバインダ液とを予め調製し、前記アル
ミナ分散液と前記バインダ液とを混合する方法、及び予
め調製したアルミナ分散液に前記バインダを溶解又は分
散させる方法等を挙げることができる。前記塗工剤の調
製方法としては、更に、アルミナ分散液の主成分である
アルミナ、硝酸アルミニウム、及び水性分散媒と、バイ
ンダ及び必要に応じて前記バインダの溶媒とを一時に混
合する方法を挙げることができる。
【0064】前記各種の方法で塗工剤を調製するときに
は、前記各方法における何れかの段階において超音波分
散機、サンドミル、スタティックミキサ、及び高圧分散
機等の分散装置を用いることにより、塗工剤におけるア
ルミナの分散をより均一にすることができる。例えば、
アルミナ分散液とバインダ液とを混合する製造方法にお
いては、アルミナ分散液とバインダ液とを混合する段階
において前記分散装置を用いることができる。アルミナ
分散液に前記バインダを溶解又は分散させる製造方法に
おいては、アルミナ分散液に前記バインダを溶解又は分
散させる段階において前記分散装置を用いることができ
る。アルミナ、硝酸アルミニウム、及び水性分散媒と、
バインダ及び前記バインダの溶媒とを一時に混合する方
法においては、前記各成分を一時に混合するときに前記
分散装置を用いることができる。
【0065】前記方法の何れかで得られた塗工剤につい
ては、例えば、超音波脱泡法及び真空脱泡法等の脱泡法
により脱泡処理するのが好ましい。
【0066】2.インクジェット用被記録材 本発明に係るインクジェット用被記録材は、前記塗工剤
により形成されたインク受理層と、このインク受理層を
支持する支持体とを有する。
【0067】本発明に係るインクジェット用被記録材に
おいて、インク受理層は、インクジェットプリンタにお
いて、前記インクジェット用被記録材に向かって噴射さ
れる微粒子状のインクを受け止めて画像を形成する機能
を有する。
【0068】前記インク受理層の厚さは、特に制限がな
く、通常、10〜60μmの厚さに形成され、実用上好
ましくは20〜50μmの厚さに形成される。
【0069】前記支持体の形態は特に限定されず、前記
形態としては、例えばフィルム、シート、平板、湾曲
体、凹凸体、編織体、発泡体等を挙げることができる。
【0070】前記支持体としては、具体的には、紙類、
布帛類、プラスチックフィルム、発泡シート、ガラス
板、セラミックス板、洋皮紙、及び金属薄葉体等を挙げ
ることができる。
【0071】前記紙類としては、上質紙、手漉き紙、和
紙、及び印刷用紙等を挙げることができる。
【0072】前記布帛類としては、織布及び不織布等を
挙げることができる。プラスチックフィルムとしては、
ポリエチレンテレフタレートフィルム等を挙げることが
できる。
【0073】発泡シートとしては、発泡ポリスチレンシ
ート、発泡ポリエチレンシート、及び発泡ポリプロピレ
ンシート等を挙げることができる。
【0074】金属薄葉体としては、ステンレス箔、ステ
ンレス薄板、アルミ箔、アルミ薄板、鉄箔、及び普通鋼
薄板等の金属薄葉体等を挙げることができる。
【0075】前記支持体としては、他に、紙類、布帛
類、プラスチックフィルム、発泡シート、ガラス板、セ
ラミックス板、洋皮紙、及び金属薄葉体等から選択され
た2以上の支持体を貼り合わせた支持体を挙げることが
できる。
【0076】本発明に係るインクジェット用被記録材に
おいては、前記塗工剤を支持体に塗工することにより、
前記インク受理層を形成することができる。
【0077】前記塗工剤を前記支持体に塗工する方法と
しては、例えば、ブレードコータ、リバースコータ、ダ
イコータ、コンマコータ、及びエアナイフ等の何れかを
用いた塗工方法を挙げることができる。前記塗工剤を前
記支持体に塗工する方法としては、他に、例えば、噴射
ガスを採用したエアゾールによる塗工方法、手動ポンプ
等を採用したスプレーによる塗工方法、刷毛塗り、箆塗
り、及びコーティングロッドによる塗工方法等を挙げる
ことができる。前記何れの塗工方法によっても、前記支
持体に前記塗工剤を均一に塗工することができ、均一な
厚さを有するインク受理層を形成することができる。
【0078】前記塗工剤は、前記支持体上に直接塗布し
てもよく、又、前記支持体の表面を例えばプライマで処
理してから、前記支持体の表面に塗布してもよい。
【0079】3.本発明の作用 本発明の塗工剤においては、アルミナ分散液に硝酸アル
ミニウムを配合している。これにより、従来のアルミナ
分散液において見られた水系分散媒の増粘、アルミナの
凝集及び沈降、分散後におけるゲル化等に起因する不具
合を回避することができる。
【0080】本発明のインクジェット用被記録材におい
ては、前記塗工剤を支持体上に塗布して形成されたイン
ク受理層に染料等のインク成分がアルミナに固定化され
る。そして、前記塗工剤においてはアルミナが均一に分
散しているから、前記インク受理層においてもアルミナ
が均一に積層されている。よって、本発明のインクジェ
ット用被記録材においてはインク成分の定着性にムラが
ないので、インク成分は、インク受理層に均一に定着さ
れる。
【0081】また、前記インク受理層上に、例えばイン
クジェット記録方式により、インクジェット用インクで
画像を形成した場合、インクジェット用インク中に含ま
れるアニオン性のインク成分と、前記アルミナとが電気
的に引きつけられる。したがって、本発明のインクジェ
ット用被記録材においてはインク受理層の前記作用によ
り、インク成分の定着性はより向上する。
【0082】更に、前記インク受理層におけるアルミナ
の平均一次粒子径は5〜100nmの範囲であるから、
インク中の染料等のインク成分は、速やかに、そしてム
ラなくインク受理層に定着され、一方、インク中の水及
び有機溶剤等は、速やかに、そしてムラなくインク受理
層中に拡散する。従って、例えば、本発明のインクジェ
ット用被記録材を用いた場合には、高速印字においても
指触乾燥をより早くすることができ、より高品質の画像
を得ることができる。
【0083】このようにして本発明のインクジェット用
被記録材を用いてインクジェットプリンタで画像を記録
すると、優れた画質を有し、色彩が鮮明で色濃度が高
く、更にインクの定着性及び耐水性に優れた画像を得る
ことができる。
【0084】
【実施例】(特性評価)以下の実施例及び比較例におい
て調製されたアルミナ分散液及び塗工剤、並びに前記塗
工剤を支持体に塗布して作製されたインクジェット用被
記録材の特性については、以下のように測定・評価し
た。
【0085】<分散性>アルミナ分散液におけるアルミ
ナの分散性については、(株)東京計器製造所製B型粘
度計を用いて、No.2ロータを用い、ロータ回転数60
rpmで、前記アルミナ分散液の粘度を測定することに
よって評価した。前記粘度についてはcpsで表した。
前記アルミナ分散液においては、粘度が低い場合にはア
ルミナの分散性が高いと評価し、粘度が高いほどアルミ
ナの分散性が低いと評価した。
【0086】更に、塗工剤についても、前記アルミナ分
散液と同様の方法及び条件で粘度を測定することによ
り、アルミナの分散性を評価した。前記塗工剤について
は、粘度が600cps以下の場合には◎と評価し、粘度
が600cpsより高く1000cpsより低い場合には○と
評価し、粘度が1000〜2000cpsの範囲の場合に
は△と評価し、粘度が2000cpsを超える場合、及び
ゲル化した場合には×と評価した。
【0087】<色濃度>前記塗工剤を支持体に塗布して
インクジェット用被記録材を作製した。インクジェット
プリンタ(セイコーエプソン(株)製 PM700C)
を用いて、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー
(Y)、及び黒(BK)の各インクで、前記インクジェ
ット用被記録材にベタ印字した。前記ベタ印字した画像
について、マクベスポータブル濃度計(RD−125
5)にて、各色の色濃度(OD値)を測定した。シアン
については、OD値が1.8よりも大きな場合を◎、O
D値が1.8〜1.6の範囲にある場合を○、OD値が
1.6よりも小さな場合を×と評価した。マゼンタにつ
いては、OD値が1.8よりも大きな場合を◎、OD値
が1.8〜1.6の範囲にある場合を○、OD値が1.
6よりも小さな場合を×と評価した。イエローについて
は、OD値が1.6よりも大きな場合を◎、OD値が
1.6〜1.4の範囲にある場合を○、OD値が1.4
よりも小さな場合を×と評価した。そして、黒について
は、OD値が2.0よりも大きな場合を◎、OD値が
2.0〜1.8の範囲にある場合を○、OD値が1.8
よりも小さな場合を×と評価した。
【0088】<インク吸収性>インクジェットプリンタ
(セイコーエプソン(株)製 PM700C)を用い
て、前記インクジェット用被記録材に黒色印字部(黒+
シアン+マゼンタ+イエロー)をベタ印字した。そして
ベタ印字直後(約10秒後)に前記黒色印字部にPPC
用紙を接触させ、PPC用紙が汚れるか汚れないかで前
記インクジェット用被記録材のインク吸収性を評価し
た。PPC用紙に汚れが見られなかった場合を◎とし、
PPC用紙にやや汚れが見られた場合を○とし、PPC
用紙に汚れが明らかに見られた場合を×と評価した。
【0089】<耐水性>前記インク吸収性の評価の場合
と同様にしてインクジェット用被記録材に印字した。印
字後のインクジェット被記録材を流水に5分間浸し、イ
ンク滲みが見られなかった場合を◎、僅かにインク滲み
が見られた場合を○、インクが流れた場合を×と評価し
た。
【0090】<耐光性>前記色濃度の評価の場合と同様
にして、インクジェット用被記録材にベタ画像を印刷し
た。紫外線キセノンロングライフフェードメータFAL
−25AXU(H)(スガ試験機(株)製)を用い、6
0℃、湿度60%、及び照度1.5W/m2で、前記印
刷後のインクジェット用被記録材を24時間照射した。
照射前後の色濃度(OD値)をマクベスポータブル濃度
計(RD−1255)で測定した。照射後のOD値が照
射前のOD値の90%よりも高い場合を◎、90〜80
%である場合を○、80%未満である場合を×と評価し
た。
【0091】<鮮明性>前記インクジェットプリンタを
用いて、前記インクジェット用被記録材に、高精細カラ
ーディジタル標準画像データISO/JIS−SCID
「ポートレート」(画像処理技術標準化委員会 監修、
財団法人 日本規格協会 発行)を印刷した。印刷後の
画像を目視し、画像が鮮明な場合を◎、前記画像がやや
鮮明な場合を○、前記画像が鮮明ではないものの、どの
ような画像か判る場合を△、どのような画像か判らない
程に前記画像が不鮮明である場合を×と評価した。
【0092】<臭気>印刷前のインクジェット用被記録
材の臭いを5人の被験者に嗅いでもらい、被験者の内3
人以上が臭気を感じなかった場合を○、被験者の内3人
以上が臭気を感じた場合を×と評価した。
【0093】(アルミナ分散液の調製) (参考例1、比較例1、及び比較例2)水系分散媒とし
て水を用い、アルミナとしてδ−アルミナを用い、分散
剤として硝酸アルミニウム九水塩及び氷酢酸の何れかを
用いるか、又は分散剤を添加することなくアルミナ分散
液を調製した。分散剤の有無及び分散剤の種類について
は、下記の表1に示す。δ−アルミナとしては、デグザ
社製の平均一次粒子径13nmのもの(商品名:Al2
O3C)を用いた。分散液中のδ−アルミナの量は、下
記の表1に示すように、アルミナ分散液全体に対して1
0〜60重量%の範囲で変化させた。尚、前記アルミナ
分散液においては、分散剤を1.5重量%配合した。得
られたアルミナ分散液の粘度を表1に示す。
【0094】
【表1】
【0095】前記表1に示された結果から明らかなよう
に、分散剤として硝酸アルミニウム九水塩を用いた参考
例1のアルミナ分散液においては、δ−アルミナの濃度
が30重量%のとき、粘度は20cpsであり、δ−ア
ルミナの濃度が40重量%のとき、粘度は32.5cp
sであり、δ−アルミナの濃度が50重量%のとき、粘
度は50cpsであった。そしてδ−アルミナの濃度が
60重量%と高濃度のときにおいても、粘度は100c
psに過ぎなかった。
【0096】これに対して、分散剤として酢酸を添加し
た比較例1のアルミナ分散液においては、δ−アルミナ
の濃度が50重量%のとき、粘度は既に200cpsあ
り、δ−アルミナの濃度が60重量%のときには、δ−
アルミナが分散しなかった。
【0097】更に、分散剤を加えなかった比較例2のア
ルミナ分散液においては、δ−アルミナの濃度が50重
量%のとき、粘度は50cpsであった。そしてδ−ア
ルミナの濃度が30重量%のときに、粘度は既に710
cpsあり、δ−アルミナの濃度が40重量%のときに
ゲル化した。
【0098】これらの結果から、硝酸アルミニウム九水
塩は、水等の水系分散媒にアルミナを安定に分散させる
作用があること、及びアルミナ分散液において従来から
分散剤として用いられてきた酢酸と比較して、硝酸アル
ミニウム九水塩は前記作用を遙かに強く示すことが判
る。
【0099】(塗工剤の調製) (実施例1)水39部とイソプロピルアルコール25重
量部との混合液に、硝酸アルミニウム九水塩1重量部を
加え、これにδ−アルミナ(デグサ社製、商品名:Al
2O3C、平均一次粒子径13nm)35重量部を加え
分散させてアルミナ分散液を調製した。得られたアルミ
ナ分散液の粘度は60cpsであった。
【0100】次ぎに、ポリビニルアセタール樹脂の水/
イソプロピルアルコール溶液(積水化学(株)製、商品
名:エスレックKX−1、分子量:18×104、アセ
タール化度:8モル%、樹脂分:8重量%)40重量部
と、ポリビニルアルコール樹脂の水溶液((株)クラレ
製、商品名:クラレポバールPVA420、鹸化度:7
8.0〜81.0、樹脂分:10重量%)20重量部と
を攪拌混合した。
【0101】次いで、前記ポリビニルアセタール樹脂の
水/イソプロピルアルコール溶液と前記ポリビニルアル
コール樹脂の水溶液との混合液60重量部を、前記アル
ミナ分散液100重量部に加え、混合して塗工剤を調製
した。得られた塗工剤の粘度は600cpsであった。
【0102】次いで、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムからなる支持体、及び前記塗工剤によって前記支持
体の表面に形成されたインク受理層を有するインクジェ
ット用被記録材を作製した。ポリエチレンテレフタレー
トフィルムとしては、厚さ100μmのもの(デュポン
社製、商品名:メリネックス339)を用いた。前記ポ
リエステルフィルムの片面に、乾燥後の厚みが32μm
になるようにフィルムコータを用いて前記塗工剤を塗布
してインク受理層を形成した。
【0103】得られたインクジェット用被記録材につい
て、インク吸収性、並びに画像の色濃度、耐水性、耐光
性、鮮明性、及び臭気を評価した。結果を下記の表2に
示す。
【0104】(実施例2)アルミナとして擬ベーマイト
(Condea Vista社製、商標名:DISPA
L ALUMINA POWDER 23N4−80、
平均一次粒子径:115nm)を用いた以外は、実施例
1と同様にしてアルミナ分散液及び塗工剤を調製した。
得られた塗工剤の粘度は600cpsであり、アルミナ
の分散は良好であった。
【0105】得られた塗工剤を用い、実施例1と同様に
して、ポリエステルフィルムからなる支持体を有するイ
ンクジェット用被記録材を作製した。
【0106】作製されたインクジェット用被記録材につ
いて、実施例1と同様にして、インク吸収性、並びに画
像の色濃度、耐水性、耐光性、鮮明性、及び臭気を評価
した。結果を下記の表2に示す。
【0107】(実施例3)実施例1において用いられた
δ−アルミナと、実施例2において用いられた擬ベーマ
イトとを、予め8:2(重量比)の割合で混合した粉体
を使用した他は、実施例1と同様にしてアルミナ分散液
及び塗工剤を調製した。得られた塗工剤の粘度は600
cpsであり、アルミナの分散は良好であった。
【0108】得られた塗工剤を用い、実施例1と同様に
して、ポリエステルフィルムからなる支持体を有するイ
ンクジェット用被記録材を作製した。
【0109】作製されたインクジェット用被記録材につ
いて、実施例1と同様にして、インク吸収性、並びに画
像の色濃度、耐水性、耐光性、鮮明性、及び臭気を評価
した。結果を下記の表2に示す。
【0110】(比較例3)分散材として、硝酸アルミニ
ウム九水塩に代えて酢酸1.0重量部を用いた他は、実
施例1と同様にしてアルミナ分散液及び塗工剤を調製し
た。得られた塗工剤の粘度は600cpsであり、アル
ミナの分散は良好であった。
【0111】得られた塗工剤を用い、実施例1と同様に
して、ポリエステルフィルムからなる支持体を有するイ
ンクジェット用被記録材を作製した。
【0112】作製されたインクジェット用被記録材につ
いて、実施例1と同様にして、インク吸収性、並びに画
像の色濃度、耐水性、耐光性、鮮明性、及び臭気を評価
した。結果を下記の表2に示す。
【0113】(比較例4)分散材として、硝酸アルミニ
ウム九水塩に代えて硝酸マグネシウム六水塩1.0重量
部を用いた他は、実施例1と同様にしてアルミナ分散液
を調製した。
【0114】しかし、アルミナがゲル化したので、アル
ミナの分散が良好なアルミナ分散液は得られなかった。
したがって、塗工剤の調製及びインクジェット用被記録
材の作製は行わなかった。
【0115】(比較例5)分散材として、硝酸アルミニ
ウム九水塩に代えて硝酸カルシウム四水塩1.0重量部
を用いた他は、実施例1と同様にしてアルミナ分散液を
調製した。
【0116】しかし、比較例4と同様、アルミナがゲル
化したので、アルミナの分散が良好なアルミナ分散液は
得られなかった。したがって、塗工剤の調製及びインク
ジェット用被記録材の作製は行わなかった。
【0117】(比較例6)分散材として、硝酸アルミニ
ウム九水塩に代えて硝酸ニッケル六水塩1.0重量部を
用いた他は、実施例1と同様にしてアルミナ分散液を調
製した。
【0118】しかし、比較例4及び比較例5と同様に、
アルミナがゲル化したので、アルミナの分散が良好なア
ルミナ分散液は得られなかった。したがって、塗工剤の
調製及びインクジェット用被記録材の作製は行わなかっ
た。
【0119】(比較例7)分散材として、硝酸アルミニ
ウム九水塩に代えて硝酸亜鉛六水塩1.0重量部を用い
た他は、実施例1と同様にしてアルミナ分散液を調製し
た。
【0120】しかし、比較例4〜比較例6と同様にアル
ミナがゲル化したので、アルミナの分散が良好なアルミ
ナ分散液は得られなかった。したがって、塗工剤の調製
及びインクジェット用被記録材の作製は行わなかった。
【0121】
【表2】
【0122】(表2において「−」は評価を行わなかっ
たことを示す。)前記表2に示されるように、実施例1
〜実施例3の塗工剤においては、粘度は600cps以
下であった。よって、実施例1〜実施例3の塗工剤にお
いては、アルミナの分散は極めて良好であった。
【0123】又、インクジェットプリンタを用いて、実
施例1〜実施例3のインクジェット用被記録材にカラー
印刷を行ったところ、実施例1〜実施例3の何れのイン
クジェット用被記録材においても、シアンについては
1.8以上、マゼンタについては1.8以上、イエロー
については1.6以上、黒については2.0以上と極め
て高いOD値が得られた。このことは、実施例1〜実施
例3のインクジェット用被記録材においては、シアン、
マゼンタ、イエロー、及び黒の何れの色彩も鮮やかに再
現されることを示している。
【0124】又、インクジェットプリンタでベタ印字し
た直後の実施例1〜実施例3のインクジェット用被記録
材をPPC用紙に接触させても、インクがPPC用紙に
付着しなかったことから、前記実施例1〜実施例3のイ
ンクジェット用被記録材は高いインク吸収性を有すこと
がわかる。よって、実施例1〜実施例3のインクジェッ
ト用被記録材においては、印字・印刷直後の画像に手及
び印刷用紙等を触れても、画像を形成するインクによっ
て手及び印刷用紙が汚れることが殆どないことがこの結
果から判る。
【0125】更に、前記実施例1〜実施例3のインクジ
ェット用被記録材を印字後流水に5分間浸したところ、
何れのインクジェット用被記録材にもインク滲みは殆ど
見られなかった。このことは、インクジェットプリンタ
においては一般に水性インキを使用するにもかかわら
ず、インクジェットプリンタによって前記インクジェッ
ト用被記録材に印刷して得られた画像は極めて耐水性が
高いことを示している。
【0126】加えて、前記実施例1〜実施例3のインク
ジェット用被記録材に印刷した「ポートレート」画像
は、極めて鮮明であった。このことからも、実施例1〜
実施例3のインクジェット用被記録材は、画像の鮮明さ
にも優れていることが判る。
【0127】前記実施例1〜実施例3のインクジェット
用被記録材は、前述のように極めて高性能のインクジェ
ット用記録媒体であるだけでなく、従来のインクジェッ
ト用記録媒体につきものであった酢酸臭等の異臭が殆ど
しない。これは、5人の被験者に、前記実施例1〜実施
例3のインクジェット用被記録材の匂いを嗅いでもらっ
たところ、3人以上の被験者が何らの異臭も感じなかっ
たことから明らかである。
【0128】これに対して、分散剤として酢酸を配合し
た比較例3の塗工剤においては、実施例1〜実施例3の
塗工剤と同様にアルミナの分散は良好であったしかし、
比較例3のインクジェット用被記録材は、インク吸収
性、並びに画像の色濃度、耐水性、耐光性、及び鮮明性
の全ての点で実施例1〜実施例3のインクジェット用被
記録材に劣っていた。更に、比較例3のインクジェット
用被記録材は、著しい酢酸臭を有していた。
【0129】比較例4〜7からは、マグネシウム、カル
シウム、ニッケル、及び亜鉛の硝酸塩は、塗工剤用の分
散剤として不適当なことが判った。
【0130】
【発明の効果】本発明によれば、刺激臭の問題が無く、
アルミナ等の分散性に優れ、更に紙及びプラスチックフ
ィルム等の支持体に塗布することにより、インクジェッ
ト用記録媒体として有用なインクジェット用被記録材が
得られる塗工剤が提供される。
【0131】更に、本発明によれば、刺激臭が殆ど無
く、更に、インク吸収性に優れ、色濃度、耐水性、耐光
性、及び鮮明性に優れた画像が得られるインクジェット
用被記録材が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H086 BA15 BA33 BA34 BA46 4D075 AE03 CA35 DA04 DB18 DC27 EA02 EC02 EC53 EC54

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水系分散媒に分散されたアルミナと硝酸
    アルミニウムとを含有するアルミナ分散液、及びバイン
    ダを含有してなることを特徴とする塗工剤。
  2. 【請求項2】 前記請求項1におけるアルミナは、5〜
    100nmの平均一次粒子径を有するδ−アルミナを含
    有してなる請求項1に記載の塗工剤。
  3. 【請求項3】 前記請求項1における硝酸アルミニウム
    の添加量が、前記請求項1におけるアルミナ100重量
    部に対して0.1〜10重量部の範囲である請求項1又
    は2に記載の塗工剤。
  4. 【請求項4】 前記請求項1〜3の何れか1項に記載の
    塗工剤を用いて形成されてなるインク受理層と、前記イ
    ンク受理層を支持する支持体とを有することを特徴とす
    るインクジェット用被記録材。
JP01463899A 1999-01-22 1999-01-22 インクジェット用被記録材用塗工剤及びインクジェット用被記録材 Expired - Lifetime JP3470879B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01463899A JP3470879B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 インクジェット用被記録材用塗工剤及びインクジェット用被記録材
US09/489,030 US6670037B1 (en) 1999-01-22 2000-01-21 Inkjet-printing materials and coating agents therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01463899A JP3470879B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 インクジェット用被記録材用塗工剤及びインクジェット用被記録材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000211246A true JP2000211246A (ja) 2000-08-02
JP3470879B2 JP3470879B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=11866753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01463899A Expired - Lifetime JP3470879B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 インクジェット用被記録材用塗工剤及びインクジェット用被記録材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6670037B1 (ja)
JP (1) JP3470879B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511266A (ja) * 1999-10-01 2003-03-25 キャボット コーポレイション 記録媒体
JP2008525177A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 イーストマン コダック カンパニー 粘度を低下させるための分散剤
JP2008525178A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 イーストマン コダック カンパニー 粒状固体の粘度を低下させるための分散剤
US7662452B2 (en) 2003-08-04 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink recording medium and production method therefor
JP2015110321A (ja) * 2013-08-09 2015-06-18 キヤノンファインテック株式会社 記録媒体、記録物およびこれらの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144475B2 (en) * 2000-11-14 2006-12-05 Newpage Corporation Method of making a coated paper
US7060654B2 (en) * 2003-10-28 2006-06-13 Hewlett-Packard Development Company Imaging media and materials used therein
US7427129B2 (en) * 2004-02-04 2008-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Boronic acid containing dyes to improve permanence of images
US7198834B2 (en) 2005-03-22 2007-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging media including interference layer for generating human-readable marking on optical media
WO2017193039A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 R.R. Donnelley & Sons Company Inkjet receptive compositions and methods therefor
CN109235123B (zh) * 2018-08-22 2021-04-06 安徽文峰特种纸业有限公司 一种高打印性能的高光相纸制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067190A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Ricoh Co Ltd インクジェット記録用媒体
US4649064A (en) * 1986-03-10 1987-03-10 Eastman Kodak Company Rapid-drying recording element for liquid ink marking
WO1994020303A2 (en) * 1993-03-02 1994-09-15 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording sheet
GB2323800B (en) * 1997-03-31 2000-12-27 Somar Corp Ink-jet recording film having improved ink fixing
EP0893270B1 (en) * 1997-07-23 2001-01-31 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Ink jet recording sheet
JP3348635B2 (ja) * 1997-09-12 2002-11-20 信越化学工業株式会社 コーティング剤組成物及び親水性膜の形成方法並びに親水性膜被覆物品
JP3781888B2 (ja) * 1998-02-13 2006-05-31 日産自動車株式会社 親水性基材およびその製造方法
US6284819B1 (en) * 1998-07-01 2001-09-04 Cabot Corporation Recording medium
US6110601A (en) * 1998-12-31 2000-08-29 Eastman Kodak Company Ink jet recording element

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511266A (ja) * 1999-10-01 2003-03-25 キャボット コーポレイション 記録媒体
JP4805504B2 (ja) * 1999-10-01 2011-11-02 キャボット コーポレイション 記録媒体
US7662452B2 (en) 2003-08-04 2010-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink recording medium and production method therefor
JP2008525177A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 イーストマン コダック カンパニー 粘度を低下させるための分散剤
JP2008525178A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 イーストマン コダック カンパニー 粒状固体の粘度を低下させるための分散剤
JP2015110321A (ja) * 2013-08-09 2015-06-18 キヤノンファインテック株式会社 記録媒体、記録物およびこれらの製造方法
US9789677B2 (en) 2013-08-09 2017-10-17 Canon Finetech Nisca Inc. Recording medium, recorded matter, and methods of manufacturing the medium and the matter
US10576724B2 (en) 2013-08-09 2020-03-03 Canon Finetech Nisca Inc. Recording medium, recorded matter, and methods of manufacturing the medium and the matter

Also Published As

Publication number Publication date
US6670037B1 (en) 2003-12-30
JP3470879B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008246990A (ja) インクジェット記録媒体
JP2005280341A (ja) インクジェット記録用シート
JP2000211246A (ja) 塗工剤及びインクジェット用被記録材
JP2009262555A (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JPH1191242A (ja) 被記録材用処理液
JP2007016208A (ja) 微粒子分散液、およびこれを用いた被記録媒体
JP2006150942A (ja) インクジェット記録用シート
JP4506731B2 (ja) インクジェット記録体
JP5274063B2 (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JP3470869B2 (ja) インクジェット被記録材用処理剤及び被記録材
JP2001162928A (ja) インクジェット用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法
JP2007237524A (ja) インクジェット記録紙用基材
JP4893288B2 (ja) 光沢インクジェット記録用紙の製造方法
JP4840120B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP2001347749A (ja) インクジェット記録用媒体
JPH11286163A (ja) インクジェット記録体
JP5191255B2 (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JP2001162927A (ja) インクジェット用被記録材及びインクジェット用被記録材の製造方法
JP2010149463A (ja) 両面インクジェット記録体及びその製造方法
JP2009172915A (ja) インクジェット用記録材料
JP4077969B2 (ja) インクジェット用記録媒体の製造方法
JP2003054121A (ja) インクジェット記録材料
JP2010017888A (ja) インクジェット記録シート
JP2002172857A (ja) 記録媒体およびそれを用いた画像形成方法
JP2005256213A (ja) インクジェット用記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030808

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term