JP2001157309A - ハイブリッド自動車の制御装置 - Google Patents
ハイブリッド自動車の制御装置Info
- Publication number
- JP2001157309A JP2001157309A JP2000211872A JP2000211872A JP2001157309A JP 2001157309 A JP2001157309 A JP 2001157309A JP 2000211872 A JP2000211872 A JP 2000211872A JP 2000211872 A JP2000211872 A JP 2000211872A JP 2001157309 A JP2001157309 A JP 2001157309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- engine
- motor
- generated
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 65
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N glyphosate Chemical compound OC(=O)CNCP(O)(O)=O XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- BCOSEZGCLGPUSL-UHFFFAOYSA-N 2,3,3-trichloroprop-2-enoyl chloride Chemical compound ClC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=O BCOSEZGCLGPUSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001125854 Homo sapiens Peptidase inhibitor 16 Proteins 0.000 description 1
- 101150101019 PI21 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100029324 Peptidase inhibitor 16 Human genes 0.000 description 1
- 101000701286 Pseudomonas aeruginosa (strain ATCC 15692 / DSM 22644 / CIP 104116 / JCM 14847 / LMG 12228 / 1C / PRS 101 / PAO1) Alkanesulfonate monooxygenase Proteins 0.000 description 1
- 101100263419 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) VAM6 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000983349 Solanum commersonii Osmotin-like protein OSML13 Proteins 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/15—Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
- B60W20/19—Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for achieving enhanced acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/54—Transmission for changing ratio
- B60K6/543—Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
- B60K2006/4808—Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/445—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/48—Drive Train control parameters related to transmissions
- B60L2240/486—Operating parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0657—Engine torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0676—Engine temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/068—Engine exhaust temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/24—Energy storage means
- B60W2510/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2510/244—Charge state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/083—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/10—Change speed gearings
- B60W2710/105—Output torque
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/915—Specific drive or transmission adapted for hev
- Y10S903/917—Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
- Y10S903/918—Continuously variable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
遅れを無くしたハイブリッド自動車の制御装置を提供す
る。 【解決手段】 ハイブリッド自動車の制御装置におい
て、自動車を走行させるためのトルクを発生するエンジ
ンEと、エンジンの出力軸に連結された変速機4と、変
速機の出力軸に連結された駆動輪Wと、駆動輪に連結さ
れ、エンジンが発生するトルクを補助可能なモータ19
と、要求されるトルクを算出する要求トルク算出手段2
0と、要求トルク算出手段が算出した要求トルクに基づ
いて、エンジンおよびモータが発生するトルクを制御す
る制御手段26、23とを有し、制御手段は、要求トル
クから、エンジンが発生するトルクを差し引いたトルク
を、モータから発生させるように構成した。
Description
とを併用するパラレル式のハイブリッド自動車に関し、
特に、エンジンの出力をCVT(Continuous
ly Variable Transmission;
無段変速機)を介して駆動輪に伝達するハイブリッド自
動車の制御装置に関する。
ンジンを用いた自動車では、ドライバーから要求されて
いる駆動力を、アクセルペダルの踏み込み量をスロット
ル開度センサ等によって検出し、この検出結果に基づい
て、エンジンの回転数や無段変速機のレシオを選択して
走行することができる。
を有する自動車と比較すると、変速機のレシオを自由に
選択できるので、エンジンのエネルギー効率の良い状態
をトレースすることが可能で、燃費が良いとされてい
る。
を有する自動車においては、変速機のレシオを変更する
際の応答性が悪いため、有段変速機を有する自動車に比
べて、キックダウン時の加速レスポンスが悪いという問
題がある。
ポンスが悪いと、レスポンスが遅れている間に、ドライ
バーが過度にアクセルペダルを踏み込んでしまい、ドラ
イバーの本来の意図に反してスロットルが過度に開き、
燃費が悪化し、排気ガスの排出量が増え、騒音や振動も
増加するという問題もある。
も存在する。すなわち、ハイブリッド自動車において
も、エンジンによる走行のモードが存在し、このモード
のとき、上記と同様に、変速機のレシオを変更する際の
応答性の悪さに起因する問題が発生する。
よる走行のモードから、エンジンによる走行のモードへ
の切り替わりがあり、この切り替え時に、エンジンに接
続された変速機のレシオが最適な状態になっていない場
合がある。このような場合には、上記と同様に、レシオ
を変更する際の応答性の悪さによって、一時的に駆動力
の段差が発生することがある。
されたもので、ドライバーからの要求に対する駆動力の
発生遅れを無くし、スムーズな加速性能を有するハイブ
リッド自動車の制御装置を提供するものである。
は、自動車を走行させるためのトルクを発生するエンジ
ン(実施形態ではエンジンE)と、このエンジンの出力
軸に連結された変速機(実施形態ではCVT4)と、こ
の変速機の出力軸に連結された駆動輪(実施形態では駆
動輪W)と、この駆動輪に連結され、前記エンジンが発
生するトルクを補助可能なモータ(実施形態ではメイン
モータ19)と、要求されるトルク(実施形態では要求
エンジントルク)を算出する要求トルク算出手段(実施
形態では要求駆動力算出手段32および要求エンジント
ルク算出手段33)と、この要求トルク算出手段が算出
した要求トルク(実施形態では要求エンジントルク)に
基づいて、前記エンジンおよびモータが発生するトルク
を制御する制御手段(実施形態ではエンジン全開トルク
算出手段35またはエンジントルクリミット算出手段3
5a、エンジントルク制限手段36、差分算出手段3
7、エンジントルク制御手段38およびモータートルク
制御手段39)とを有し、前記制御手段は、要求トルク
から、前記エンジンが発生するトルク(実施形態ではエ
ンジントルク指令)を差し引いたトルク(実施形態では
モータートルク指令)を、前記モータから発生させるこ
とを特徴とするハイブリッド自動車の制御装置である。
の応答が悪く、エンジンが発生するトルクが、要求され
るトルクを下回った場合に、不足分がモータから発生さ
れる。
は、要求トルクが、エンジンが発生しうる最大トルク
(実施形態ではエンジン全開トルク)より大きい場合
に、エンジンからは最大トルクを発生させ、モータから
は、要求トルクから最大トルクを差し引いたトルクを発
生させることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッ
ド自動車の制御装置である。
の応答が悪く、エンジンが発生しうる最大トルクが、要
求されるトルクを下回った場合に、不足分がモータから
発生される。
は、所定の条件に基づいて、前記エンジンが発生するト
ルクを制限するエンジントルク制限手段(実施形態では
エンジントルク制限手段36)を有することを特徴とす
る請求項1に記載のハイブリッド自動車の制御装置であ
る。
段によって制限されたトルクが、モータによって補われ
る。
ルク制限手段は、前記エンジンの排気系(実施形態では
排気系29)に設けられた触媒(実施形態では触媒2
7)の温度が、あらかじめ設定された所定の温度より高
い場合に、エンジンが発生するトルクを制限することを
特徴とする請求項3に記載のハイブリッド自動車の制御
装置である。
じめ設定された所定の温度より高い場合に、エンジンが
発生するトルクが制限され、不足分がモータによって補
われる。
ルク制限手段は、前記モータの電源である蓄電装置(実
施形態では蓄電装置21)の残容量が、あらかじめ設定
された所定の量より多い場合に、エンジンが発生するト
ルクを制限することを特徴とする請求項3に記載のハイ
ブリッド自動車の制御装置である。
あらかじめ設定された所定の量より多い場合に、エンジ
ンが発生するトルクが制限され、不足分がモータによっ
て補われる。
ルク制限手段は、前記要求トルクが、あらかじめ設定さ
れた所定のトルクより大きい場合には、エンジンが発生
するトルクの制限を中止することを特徴とする請求項3
に記載のハイブリッド自動車の制御装置である。
ル全開のように、要求トルクが、あらかじめ設定された
所定のトルクより大きい場合には、エンジンが発生する
トルクの制限が中止される。
算出手段は、前記駆動輪において要求されるトルクを算
出し、前記制御手段は、前記エンジンが発生するエンジ
ントルクを、少なくとも変速機の変速比に基づいて、前
記駆動輪で発生する駆動輪トルクに換算する換算手段
(実施形態ではエンジントルク換算手段40)を有し、
要求トルクから、前記換算手段が換算した駆動輪トルク
を差し引いた値に応じたトルクを、前記モータから発生
させることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド
自動車の制御装置である。
が発生するエンジントルクを、少なくとも変速機の変速
比に基づいて、駆動輪が発生する駆動輪トルクに換算
し、制御手段が、駆動輪における要求トルクから駆動輪
トルクを差し引き、差し引いた値に応じたトルク、すな
わち差し引いた駆動輪におけるトルク値をモータから発
生させるトルク値に換算した値を、モータから発生させ
る。従って、エンジンが発生するエンジントルクと、駆
動輪が発生する駆動輪トルクとの関係が変速器の変速比
に応じて変化しても、モータから発生させるトルク値
は、この変化の影響を考慮したものとなる。
イブリッド自動車の構成を図1を参照して説明する。図
1には、ハイブリッド自動車の動力伝達系と、この動力
伝達系を制御するための制御系とが示されている。
ジンEの出力軸は、サブモータ1を介してオイル・ポン
プ2に連結されている。サブモータ1は、エンジンEの
起動やアシスト等を行う。オイル・ポンプ2は、エンジ
ンEの駆動力によって油圧を発生させ、油圧制御装置2
4を介して、CVT4の変速を行う。なお、エンジンE
の排気系29内には、触媒27が設けられている。
前後進を切り替えるためのプラネタリー・ギア3に連結
されている。このプラネタリー・ギア3は、図示してい
ないセレクトレバーと連動しており、このセレクトレバ
ーの操作により、自動車の前後進が切り替えられる。
速を行うCVT4に内蔵された駆動側プーリ5に連結さ
れている。CVT4は、前記駆動側プーリ5の他に、金
属ベルト6、被動側プーリ7、側室8および9を内蔵し
ている。駆動側プーリ5と被動側プーリ7とには、両プ
ーリにまたがる共通の金属ベルト6が巻き付けられてい
て、両プーリ間で動力が伝達されるようになっている。
面には、それぞれ、各プーリへの金属ベルト6の巻き付
き径を変化させるための側室8および9が設けられてい
る。巻き付き径は、側室8および9に加えられる油圧に
よって、各プーリの幅が変化し、ベルトとプーリとの斜
面接点が移動することによって変化する。側室8および
9に加えられる油圧は、前記オイル・ポンプ2によって
発生される。
クラッチ10に内蔵された係合要素11に連結されてい
る。クラッチ10には、前記係合要素11と共に、この
係合要素11と対をなす係合要素12と、これらの係合
要素11および12を結合あるいは分離させるクラッチ
制御用アクチュエータ13とが内蔵されている。
は、最終減速機14およびギア15と連結されている。
最終減速機14は、デファレンシャル・ギア16と噛み
合わされている。デファレンシャル・ギア16は、車軸
17を介して、自動車の駆動輪Wと連結されている。
ていて、このギア18は、メインモータ19の回転軸に
連結されている。
20は、前記メインモータ19の電源である、バッテリ
ー等で構成された蓄電装置21に設けられた、残容量セ
ンサ22と、前記メインモータ19を制御するためのパ
ワードライブユニット23と、前記クラッチ10に内蔵
されたクラッチ制御用アクチュエータ13と、前記CV
T4に内蔵された側室8および9に加えられる油圧を制
御する油圧制御装置24とに接続されている。
態、例えばエンジンEの水温TW、回転数Ne、吸気温
TA、吸気圧PA、アクセルペダルの踏み込み量APを
検出するためのエンジンセンサ25と接続されている。
制御回路20は、さらに、エンジンEを制御するための
エンジン制御装置26と接続されている。エンジン制御
装置26は、エンジンEと接続されている。
を検出するための触媒温度センサ28と接続されてい
る。制御回路20は、さらに、自動車の走行速度VCa
rを検出するための車速センサ30と接続されている。
制御回路20は、さらに、CVT4に内蔵された、この
CVT4のレシオを検出するためのレシオセンサ31と
接続されている。
23を介してメインモータ19と接続されている。ま
た、蓄電装置21には、残容量センサ22が設けられて
いる。
2のブロック図を参照して説明する。制御装置20は、
要求駆動力算出手段32と、要求エンジントルク算出手
段33と、CVT4のレシオから、このレシオにおける
CVT4の伝達効率を算出する伝達効率算出手段34
と、エンジン全開トルク算出手段35と、エンジントル
ク制限手段36と、差分算出手段37とを内蔵してい
る。
0の外部から入力された、アクセルペダルの踏み込み量
APと、車速VCarとが入力されている。要求駆動力
算出手段32が出力する要求トルクは、要求エンジント
ルク算出手段33に入力されている。要求エンジントル
ク算出手段33には、このほかに、やはり制御回路20
の外部から入力された、CVT4のレシオが入力されて
いる。制御回路20の外部から入力されたCVT4のレ
シオは、伝達効率算出手段34にも入力されていて、こ
の伝達効率算出手段34が出力する伝達効率は、前記要
求エンジントルク算出手段33に入力されている。要求
エンジントルク算出手段33が出力する要求エンジント
ルクは、エンジントルク制限手段36および差分算出手
段37に入力されている。
ジンEの回転数Ne、吸気温TA、吸気圧PA、水温T
W等が、エンジン全開トルク算出手段35に入力されて
いる。エンジン全開トルク算出手段35が出力するエン
ジン全開トルクあるいはエンジントルクリミットが、エ
ンジントルク制限手段36に入力されている。
ンジントルク指令が、差分算出手段37に入力されてい
る。エンジントルク指令は、また、制御回路20から外
部に出力されて、エンジン制御装置26に内蔵されたエ
ンジントルク制御手段38に入力されている。エンジン
トルク制御手段38の出力は、エンジン制御装置26の
外部に出力されて、エンジンEに入力されている。
ク指令は、制御回路20の外部に出力され、パワードラ
イブユニット23に内蔵されたモータートルク制御手段
39に入力されている。モータートルク制御手段39の
出力は、パワードライブユニット23の外部に出力さ
れ、メインモータ19に入力されている。
説明する。まず、制御系の動作を説明する。始めに、エ
ンジンEの駆動力で自動車を走行させる場合について説
明する。エンジンEの駆動力は、サブモータ1を介し
て、オイル・ポンプ2およびプラネタリー・ギア3を駆
動する。オイル・ポンプ2は、油圧を発生し、この油圧
を、油圧制御装置24を介して、CVT4に内蔵された
側室8および9に伝達する。プラネタリー・ギア3は、
図示していないセレクトレバーの操作により、軸の回転
方向を切り替え、自動車の前後進を切り替える。
CVT4に内蔵された駆動側プーリ5に伝達され、駆動
側プーリ5の回転は、金属ベルト6を介して被動側プー
リ7に伝達される。駆動側プーリ5と被動側プーリ7と
の回転数比は、両プーリへの金属ベルト6の巻き付き径
によって決まり、この巻き付き径は、両プーリの側室8
および9による押し付け力によって両プーリの幅が変化
し、ベルトとプーリとの斜面接点が移動することによっ
て変化する。側室8および9による押し付け力は、オイ
ル・ポンプ2による油圧によって発生され、発生された
油圧は、オイル・ポンプ2と、側室8および9との間に
設けられた油圧制御装置24によって制御される。
クラッチ10に内蔵された係合要素11に回転を伝達す
る。係合要素11と12とは、クラッチ制御用アクチュ
エータ13によって、結合あるいは分離させられ、結合
されれば回転が伝達され、分離されれば伝達されない。
は、係合要素11の回転が係合要素12に伝達され、こ
の係合要素12の回転が、最終減速機14およびギア1
5に伝達される。
っているギア18に伝達され、ギア18の回転によっ
て、メインモータ19の回転軸が回転させられる。この
とき、メインモータ19の回転で発電を行い、このメイ
ンモータ19の電源である蓄電装置21を充電するモー
ドとなっていた場合には、メインモータ19の回転軸が
回転させられることにより、発電が行われ、発電された
電力が、パワードライブユニット23を経由して、蓄電
装置21に充電される。
れないモードとなっていた場合には、メインモータ19
の回転軸は回転させられるが、このメインモータ19か
ら電力が取り出されることはなく、メインモータ19は
単に空転させられる。
シャル・ギア16および車軸17を介して、自動車の駆
動輪Wに伝達される。以上の動作によって、エンジンE
によって駆動輪Wが駆動され、自動車が走行する。
を走行させる場合の動作を説明する。蓄電装置21は、
パワードライブユニット23を介して、メインモータ1
9に電力を供給する。供給された電力によって、メイン
モータ19は、その回転軸から駆動力を発生し、この駆
動力による回転軸の回転がギア18に伝達される。ギア
18の回転は、このギア18と噛み合っているギア15
に伝達され、さらに、ギア15の回転は、このギア15
と軸が連結している最終減速機14に伝達される。
車を走行させる場合、すなわちモータ走行の場合には、
クラッチ10が切られている。すなわち、クラッチ10
に内蔵された係合要素11と12とが分離されていて、
両係合要素間で回転は伝達されない。従って、最終減速
機14の回転の伝達は、クラッチ10で切断され、CV
T4に伝達されることはない。
レンシャル・ギア16のみに伝達され、伝達された回転
は、車軸17を介して駆動輪Wに伝達される。以上の動
作によって、メインモータ19によって駆動輪Wが駆動
され、自動車が走行する。
しながら、同時に、メインモータ19からも駆動力を発
生させ、エンジンEをアシストすることも可能となって
いる。この場合には、当然、クラッチ10は接続された
状態とされる。
る、すなわちエンジンブレーキをかける場合の動作を説
明する。この場合の回転力の伝達は、前述した、エンジ
ンEの駆動力で駆動輪Wを回転させ、自動車を走行させ
る場合の逆をたどる。すなわち、駆動輪Wの回転が、車
軸17、デファレンシャル・ギア16、最終減速機14
を介して、クラッチ10に伝達される。
は、クラッチ10を接続する。すなわち、クラッチ10
に内蔵された、クラッチ制御用アクチュエータ13を動
作させ、係合要素12と11とを接続させる。すると、
最終減速機14から伝達された回転が、クラッチ10を
経由して、CVT4に内蔵された被動側プーリ7に伝達
される。
介して、駆動側プーリ5に伝達され、この駆動側プーリ
5の回転は、軸が連結されたプラネタリー・ギア3に伝
達される。プラネタリー・ギア3の回転は、オイル・ポ
ンプ2、サブモータ1を介して、エンジンEに伝達され
る。エンジンE内の負荷により、制動力が発生され、エ
ンジンブレーキがかけられる。
力を得る、すなわちモータによる回生制動の動作を説明
する。この場合の回転力の伝達は、前述した、メインモ
ータ19の駆動力で駆動輪Wを回転させ、自動車を走行
させる場合の逆をたどる。すなわち、駆動輪Wの回転
が、車軸17、デファレンシャル・ギア16、最終減速
機14を介して、ギア15に伝達される。
には、クラッチ10を切り、最終減速機14の回転力
は、全てギア15に伝達される。ギア15の回転は、ギ
ア18に伝達され、ギア18は、メインモータ19の回
転軸を回転させる。
させられることによって、発電機として動作する。ここ
で、モータによる回生制動を行う場合には、パワードラ
イブユニット23は、メインモータ19と蓄電装置21
とを接続する状態とされている。従って、メインモータ
19で発電された電力は、パワードライブユニット23
を経由して蓄電装置21に送られ、ここに充電される。
このように、メインモータ19から電力が取り出される
ことによって、メインモータ19は負荷を発生し、これ
が制動力となり、メインモータ21による回生制動が行
われる。
20は、油圧制御装置24を制御し、オイル・ポンプ2
が発生し、CVT4に内蔵された側室8および9に加え
られる油圧を制御する。油圧の制御によって、駆動側プ
ーリ5および被動側プーリ7の幅が変化し、金属ベルト
6とプーリ5、7との斜面接点が移動し、変速が行われ
る。CVT4の変速比(レシオ)は、このCVT4に内
蔵されたレシオセンサ31によって検出され、検出結果
は制御回路20に送られる。
蔵されたクラッチ制御用アクチュエータ13を制御し、
クラッチ10の接続あるいは切断を行う。すなわち、ク
ラッチ制御用アクチュエータ13は、やはりクラッチ1
0に内蔵された係合要素11および12を、接続あるい
は分離させる。
ユニット23を制御し、メインモータ19と、このメイ
ンモータ19の電源である蓄電装置21との接続・切断
を制御する。すなわち、パワードライブユニット23
は、蓄電装置21からメインモータ19へ電力を供給
し、自動車をモータ走行させる場合や、メインモータ1
9による回生制動を行うため、メインモータ19によっ
て発電された電力を蓄電装置21へ充電する場合には、
蓄電装置21とメインモータ19とを接続する。また、
エンジンEのみによる走行や、エンジンブレーキのみに
よる制動を行う場合には、蓄電装置21とメインモータ
19とを切断する。
続された残容量センサ22の出力を入力する。すなわ
ち、制御回路20は、残容量センサ22によって検出さ
れた、蓄電装置21の残容量SOCを入力する。
られた、このエンジンEの状態を検出するためのエンジ
ンセンサ25が出力する、エンジンEの水温TW、回転
数Ne、吸気温TA、吸気圧PA、アクセルペダルの踏
み込み量APを入力する。また、制御回路20は、エン
ジン制御装置26を制御し、このエンジン制御装置26
は、エンジンEを制御する。この制御とは、例えば、エ
ンジンEのトルクの制御である。
けられた触媒27の温度を検出するための触媒温度セン
サ28が出力する触媒温度TCATを入力する。また、
制御回路20は、車速センサ30が検出する車速VCa
rを入力する。
図2を参照して説明する。まず、エンジンによる走行中
に急加速要求(キックダウン要求)があった場合の動作
を説明する。急加速要求は、ドライバーがアクセルペダ
ルを踏み込むことにより、自動車側に伝達されるが、ア
クセルペダルの踏み込み量APは、エンジンセンサ25
によって検出され、検出結果が制御回路20に送られ、
この制御回路20に内蔵された要求駆動力算出手段32
に入力される。
最終的には車速VCarが変化するが、この車速VCa
rが、車速センサ30によって検出され、検出結果が制
御回路20に送られ、この制御回路20に内蔵された要
求駆動力算出手段32に入力される。
VCarとを入力された要求駆動力算出手段32は、こ
の2つの量から、自動車に要求されるトルク、すなわち
要求トルクを算出し、算出結果を出力する。
ルク算出手段33に入力される。また、この要求エンジ
ントルク算出手段33には、CVT4に内蔵されたレシ
オセンサ31が出力するレシオが入力される。さらに、
このレシオは、伝達効率算出手段34に入力され、伝達
効率算出手段34は、入力されたレシオから、このレシ
オにおけるCVT4の伝達効率を算出し、算出結果を出
力する。出力された伝達効率は、前記要求エンジントル
ク算出手段33に入力される。なお、本実施形態におけ
るレシオと伝達効率には、最終減速機14とデファレン
シャル・ギア16における変速比と伝達効率が含まれて
いる。
された、要求トルクと、CVT4のレシオと、このレシ
オにおけるCVT4の伝達効率とから、エンジンEに要
求されるトルク、すなわち要求エンジントルクを算出
し、算出結果を出力する。
ントルク制限手段36に入力される。一方、制御回路2
0の外部から、エンジンEの回転数Ne、吸気温TA、
吸気圧PA、水温TW等が入力され、これらがエンジン
全開トルク算出手段35に入力される。エンジン全開ト
ルク算出手段35は、これらの入力値から、エンジンE
が全開にされたときに発生しうるトルク、すなわちエン
ジン全開トルクを算出し、算出結果をエンジントルク制
限手段36へ送る。
た、要求エンジントルクと、エンジン全開トルクとか
ら、エンジントルク指令を算出する。すなわち、要求エ
ンジントルクがエンジン全開トルクを上回っていれば、
エンジントルク指令としてエンジン全開トルクが出力さ
れる。要求エンジントルクがエンジン全開トルク以下で
あれば、エンジントルク指令として要求エンジントルク
が出力される。
御手段38に送られ、このエンジントルク制御手段38
は、送られたエンジントルク指令に基づいて、エンジン
Eのトルクを制御する。
クと、エンジントルク指令とが入力され、これらの値の
差分が算出され、モータートルク指令として出力され
る。すなわち、要求エンジントルクの値からエンジント
ルク指令の値が引かれたものが、モータートルク指令と
して出力される。従って、モータートルク指令は、エン
ジントルク指令の要求値からの不足分である。モーター
トルク指令は、モータートルク制御回路39に送られ、
このモータートルク制御回路39は、送られたモーター
トルク指令に基づいて、メインモータ19のトルクを制
御する。
ンEが発生するトルクを、エンジンEが発生しうる最大
のトルク、すなわちエンジン全開トルクより低い値に制
限し、不足するトルクをモータで発生させる本発明の第
2の実施形態を、図3の制御回路20内部の詳細構成図
を参照して説明する。
るが、図2の構成と異なる点は、図2におけるエンジン
全開トルク算出手段35の代わりに、エンジントルクリ
ミット算出手段35aが設けられている点である。この
エンジントルクリミット算出手段35aには、エンジン
Eの回転数Ne、吸気温TA、吸気圧PA、水温TW、
アクセルペダルの踏み込み量AP、触媒27の温度TC
AT、蓄電装置21の残容量SOC等が入力され、これ
らの入力値に基づいて、エンジントルクリミットが算出
され、算出結果が出力される。
ンジントルク制限手段36に入力され、ここで、やはり
エンジントルク制限手段36に入力された要求エンジン
トルクに制限を加えるか否かが決定される。すなわち、
要求エンジントルクが、エンジントルクリミットより大
きい場合には、エンジントルク制限手段36は、要求エ
ンジントルクに制限を加え、エンジントルク指令とし
て、エンジントルクリミットを出力する。要求エンジン
トルクが、エンジントルクリミット以下の場合には、制
限は加えられず、エンジントルク制限手段36は、エン
ジントルク指令として、要求エンジントルクをそのまま
出力する。
求があっても、エンジンEのトルクは制限され、不足分
はメインモータ19によって補われる。
を、時間を追って示したタイミングチャートである。時
刻t1において、アクセルペダルが踏み込まれ、アクセ
ルペダルの踏み込み量APが増加している。ところが、
この瞬間、すなわち時刻t1においては、まだ車速VC
arは上昇していない。
み込み量APと、車速VCarとが要求駆動力算出手段
32に入力され、要求トルクが算出されるが、前述した
ように、時刻t1においては、アクセルペダルの踏み込
み量APは増加しているが、車速VCarは上昇してい
ないので、要求トルクは跳ね上がる。
キックダウン動作が行われ、CVT4のレシオが低い方
(LO側)に切り替えられるが、この切り替えには、応
答遅れがあり、ある程度の時間を要する。レシオの変化
に同期して、エンジンEの回転数Neも、時間経過と共
に上昇する。
て上昇するが、その時点でのエンジン全開トルク以上の
トルクをエンジンEから発生させることはできないの
で、要求からの不足分をモータートルクで補っている。
の実施形態の動作を、時間を追って示したタイミングチ
ャートである。この動作は、図4に示した動作とほぼ同
様であるが、要求エンジントルクがエンジントルクリミ
ットによって制限される点が異なっている。要求からの
不足分は、図4と同様に、モータートルクによって補っ
ている。
形態について説明する。図6は本発明の第3の実施形態
における制御回路20の内部構成図である。なお、この
図において、第1の実施形態と同一の構成には同一の符
号を付し、その説明を省略するものとする。第1の実施
形態との違いは、第1の実施形態(図2参照)における
差分算出手段37の代わりに、モータートルク指令出力
手段37aが設けられている点である。
ンジントルク換算手段40と、差分算出手段41と、モ
ータートルク換算手段42とを内蔵している。
トルク制限手段36が出力するエンジントルク指令と、
制御回路20の外部から入力されたCVT4(トランス
ミッション)のレシオと、伝達効率算出手段34が出力
するトランスミッションの伝達効率とを入力し、換算エ
ンジントルク指令を出力する。エンジントルク制限手段
36が出力するエンジントルク指令は、エンジンEのク
ランク軸端トルク、すなわちエンジンEから直接出力さ
れるトルクを示している。言い換えれば、エンジントル
ク指令は、エンジンEが出力するトルクが伝達される経
路の最上流地点におけるトルクを示している。
ジントルク指令を、エンジンEが出力するトルクが伝達
される経路の最下流地点である駆動輪Wにおけるトルク
を示す換算エンジントルク指令に換算し、出力する。こ
の換算は、前記レシオと伝達効率とに基づいて行われ
る。すなわち、エンジントルク換算手段40への入力で
あるエンジントルク指令と、エンジントルク換算手段4
0からの出力である換算エンジントルク指令との関係
は、前記レシオと伝達効率とによって変化する。
ルク算出手段33が出力する要求エンジントルクと、上
記エンジントルク換算手段40が出力する換算エンジン
トルク指令との差分を算出し、算出結果を換算モーター
トルク指令として出力する。要求エンジントルクは、要
求エンジントルク算出手段33において、レシオと伝達
効率とに基づいて駆動輪Wにおけるトルクに換算された
値である。従って、この要求エンジントルクから、上記
換算エンジントルク指令を引いた値は、やはり駆動輪W
において必要となるモータートルクを示す換算モーター
トルク指令となる。
算出手段41が出力する換算モータートルク指令を、メ
インモータ19から直接出力されるトルクを示すモータ
ートルク指令に換算し、出力する。このモータートルク
換算手段42における換算は、モーター減速機レシオ
(このレシオは最終減速機14とデファレンシャル・ギ
ア16におけるレシオを含む)と、伝達効率(この効率
は最終減速機14とデファレンシャル・ギア16とを含
む車軸17までの伝達効率を意味する)とに基づいて行
われる。
ータートルク指令は、モータートルク制御手段39に入
力される。従って、このモータートルク指令に基づいて
メインモータ19が制御される。
37a内では、トルク伝達経路の最下流地点でのトルク
に換算された値どうしの差分が算出され、算出された差
分が再度トルク伝達経路の最上流地点でのトルクに換算
し直され、換算し直された値がモータートルク指令とさ
れるので、このモータートルク指令の精度を上げること
ができる。
形態について説明する。図7は本発明の第4の実施形態
における制御回路20の内部構成図である。なお、この
図において、第2の実施形態と同一の構成には同一の符
号を付し、その説明を省略するものとする。第2の実施
形態との違いは、第2の実施形態(図3参照)における
差分算出手段37の代わりに、モータートルク指令出力
手段37aが設けられている点である。さらに、このモ
ータートルク指令出力手段37aは、第3の実施形態に
おけるものと同一のものであり、その内部構成も第3の
実施形態におけるものと同一である。
最下流地点でのトルクに換算された値どうしの差分が算
出され、算出された差分が再度トルク伝達経路の最上流
地点でのトルクに換算し直され、換算し直された値がモ
ータートルク指令とされるので、このモータートルク指
令の精度を上げることができる。
形態について説明する。図8は本発明の第5の実施形態
における制御回路20の内部構成図である。なお、この
図において、第3の実施形態と同一の構成には同一の符
号を付し、その説明を省略するものとする。
る。まず、本実施形態には、エンジンEの実際の運転状
態からエンジンEのトルクを推定するエンジントルク推
定手段43が設けられている。このエンジントルク推定
手段43は、エンジンEの回転数Neと吸気管負圧Pb
とに基づいて、エンジンEがその時点で出力しているで
あろうトルクを推定し、推定結果を推定エンジントルク
として出力する。この推定エンジントルクは、エンジン
Eのクランク軸端トルク、すなわちエンジンEから直接
出力されるトルクの推定値を示している。
ク制限手段36が出力するエンジントルク指令がエンジ
ントルク換算手段40に入力されていたが、本実施形態
では、エンジントルク換算手段40に、エンジントルク
指令の代わりに、上記エンジントルク推定手段43が出
力する推定エンジントルクが入力される。
ンジンEが出力するトルクを、エンジンEの実際の運転
状態、すなわちエンジンEが実際に動いた結果から推定
するので、メインモータ19を制御するためのモーター
トルク指令の精度をより上げることができる。これは、
第3の実施形態のように、エンジンEへの指令値(コマ
ンド値)をエンジンEのトルクとするよりも、エンジン
Eが実際に動いた結果からエンジンEのトルクを推定す
る方が、モータートルク指令の精度をより上げることが
できるからである。
形態について説明する。図9は本発明の第6の実施形態
における制御回路20の内部構成図である。なお、この
図において、第4の実施形態と同一の構成には同一の符
号を付し、その説明を省略するものとする。
は、第5の実施形態と第3の実施形態との相違点と同じ
である。すなわち、本実施形態には、エンジントルク推
定手段43が設けられ、エンジントルク制限手段36が
出力するエンジントルク指令がエンジントルク換算手段
40に入力される代わりに、エンジントルク換算手段4
0に、エンジントルク推定手段43が出力する推定エン
ジントルクが入力される。この相違点により、本実施形
態においても、メインモータ19を制御するためのモー
タートルク指令の精度をより上げることができる。
のレシオ変更時の応答が悪く、エンジンが発生するトル
クが、要求されるトルクを下回った場合に、不足分がモ
ータから発生されるので、スムーズな加速性能を得るこ
とができる。また、モータによる走行のモードから、エ
ンジンによる走行のモードへの切り替えの際にも、トル
ク段差、ショック等のない、スムーズなモードの切り替
えが実現できる。また、レスポンスが遅れている間に、
ドライバーが過度にアクセルペダルを踏み込んでしま
い、ドライバーの本来の意図に反してスロットルが過度
に開き、燃費が悪化し、排気ガスの排出量が増え、騒音
や振動が増加することを防止できる。
レシオ変更時の応答が悪く、エンジンが発生しうる最大
トルクが、要求されるトルクを下回った場合に、不足分
がモータから発生されるので、急加速要求時に、変速機
のレシオ応答遅れによる駆動力の発生遅れが補償され、
スムーズな加速性能を得ることができる。
トルク制限手段によって制限されたトルクが、モータに
よって補われるので、スムーズな加速性能を得ることが
できる。
度が、あらかじめ設定された所定の温度より高い場合
に、エンジンが発生するトルクが制限され、不足分がモ
ータによって補われるので、触媒の過度の温度上昇を防
止しつつ、スムーズな加速性能を得ることができる。
の残容量が、あらかじめ設定された所定の量より多い場
合に、エンジンが発生するトルクが制限され、不足分が
モータによって補われるので、蓄電装置の残容量が好ま
しい量に調整され、エンジンの燃料が節約され、エンジ
ンからの排出ガスの量が削減されつつ、スムーズな加速
性能を得ることができる。
アクセルペダル全開のように、要求トルクが、あらかじ
め設定された所定のトルクより大きい場合には、エンジ
ンが発生するトルクの制限が中止されるので、急加速要
求時に、スムーズな加速性能を得ることができる。
が発生するエンジントルクと、駆動輪が発生する駆動輪
トルクとの関係が変速器の変速比に応じて変化しても、
モータから発生させるトルク値は、この変化の影響を考
慮しているので、モータ制御の精度を上げることができ
る。
自動車の動力伝達系および制御系の模式図。
ク図。
0の詳細な構成を示すブロック図。
ためのタイミングチャート。
ためのタイミングチャート。
0の内部構成図。
0の内部構成図。
0の内部構成図。
0の内部構成図。
ア 4 CVT(変速機) 5 駆動側プーリ 6 金属ベルト 7 被動側プーリ 8、9 側室 10 クラッチ 11、12 係合要素 13 クラッチ制御用
アクチュエータ 14 最終減速機 15 ギア 16 デファレンシャル・ギア 17 車軸 W 駆動輪 18 ギア 19 メインモータ
(モータ) 20 制御回路(要求トルク算出手段) 21 蓄電装置 22 残容量センサ 23 パワードライブユニット(制御手段) 24 油圧制御装置 25 エンジンセンサ 26 エンジン制御装置(制御手段) 27 触媒 28 触媒温度センサ 29 排気系 30 車速センサ 31 レシオセンサ 32 要求駆動力算出
手段 33 要求エンジントルク算出手段 34 伝達効率算出手段 35 エンジン全開ト
ルク算出手段 36 エンジントルク制限手段 37 差分算出手段 38 エンジントルク
制御手段 39 モータートルク制御手段 37a モータートルク指令出力手段 40 エンジントルク換算手段(換算手段) 41 差分算出手段 42 モータートルク換算手段 43 エンジントルク推定手段
Claims (7)
- 【請求項1】 自動車を走行させるためのトルクを発生
するエンジンと、 このエンジンの出力軸に連結された変速機と、 この変速機の出力軸に連結された駆動輪と、 この駆動輪に連結され、前記エンジンが発生するトルク
を補助可能なモータと、 要求されるトルクを算出する要求トルク算出手段と、 この要求トルク算出手段が算出した要求トルクに基づい
て、前記エンジンおよびモータが発生するトルクを制御
する制御手段とを有し、 前記制御手段は、要求トルクから、前記エンジンが発生
するトルクを差し引いたトルクを、前記モータから発生
させることを特徴とするハイブリッド自動車の制御装
置。 - 【請求項2】 前記制御手段は、要求トルクが、エンジ
ンが発生しうる最大トルクより大きい場合に、エンジン
からは最大トルクを発生させ、モータからは、要求トル
クから最大トルクを差し引いたトルクを発生させること
を特徴とする請求項1に記載のハイブリッド自動車の制
御装置。 - 【請求項3】 前記制御手段は、所定の条件に基づい
て、前記エンジンが発生するトルクを制限するエンジン
トルク制限手段を有することを特徴とする請求項1に記
載のハイブリッド自動車の制御装置。 - 【請求項4】 前記エンジントルク制限手段は、前記エ
ンジンの排気系に設けられた触媒の温度が、あらかじめ
設定された所定の温度より高い場合に、エンジンが発生
するトルクを制限することを特徴とする請求項3に記載
のハイブリッド自動車の制御装置。 - 【請求項5】 前記エンジントルク制限手段は、前記モ
ータの電源である蓄電装置の残容量が、あらかじめ設定
された所定の量より多い場合に、エンジンが発生するト
ルクを制限することを特徴とする請求項3に記載のハイ
ブリッド自動車の制御装置。 - 【請求項6】 前記エンジントルク制限手段は、前記要
求トルクが、あらかじめ設定された所定のトルクより大
きい場合には、エンジンが発生するトルクの制限を中止
することを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド自
動車の制御装置。 - 【請求項7】 前記要求トルク算出手段は、前記駆動輪
において要求されるトルクを算出し、 前記制御手段は、前記エンジンが発生するエンジントル
クを、少なくとも変速機の変速比に基づいて、前記駆動
輪で発生する駆動輪トルクに換算する換算手段を有し、
要求トルクから、前記換算手段が換算した駆動輪トルク
を差し引いた値に応じたトルクを、前記モータから発生
させることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド
自動車の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000211872A JP4480862B2 (ja) | 1999-09-07 | 2000-07-12 | ハイブリッド自動車の制御装置 |
US09/655,868 US6359404B1 (en) | 1999-09-07 | 2000-09-06 | Control apparatus for hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25365399 | 1999-09-07 | ||
JP11-253653 | 1999-09-07 | ||
JP2000211872A JP4480862B2 (ja) | 1999-09-07 | 2000-07-12 | ハイブリッド自動車の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001157309A true JP2001157309A (ja) | 2001-06-08 |
JP4480862B2 JP4480862B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=26541327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000211872A Expired - Lifetime JP4480862B2 (ja) | 1999-09-07 | 2000-07-12 | ハイブリッド自動車の制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6359404B1 (ja) |
JP (1) | JP4480862B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522153A (ja) * | 2005-12-29 | 2009-06-11 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | トルク比較が行われる制御方法及びハイブリッド駆動部を有する車両用の車両制御装置 |
JP2009525224A (ja) * | 2006-01-31 | 2009-07-09 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | ハイブリッド駆動装置のための監視方法 |
WO2016147407A1 (ja) * | 2015-03-19 | 2016-09-22 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
KR20220031154A (ko) * | 2020-09-03 | 2022-03-11 | 비테스코 테크놀로지스 게엠베하 | 하이브리드 차량의 토크 제어 장치 및 방법 |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6554088B2 (en) * | 1998-09-14 | 2003-04-29 | Paice Corporation | Hybrid vehicles |
JP3810601B2 (ja) * | 1999-11-25 | 2006-08-16 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両の潤滑構造 |
JP3991538B2 (ja) * | 1999-12-02 | 2007-10-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP3678122B2 (ja) * | 2000-07-10 | 2005-08-03 | 日産自動車株式会社 | 変速比無限大無段変速機のトルク制御装置 |
JP2002089687A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-27 | Aisin Aw Co Ltd | ハイブリッド車輌の制御装置 |
DE10058020B4 (de) * | 2000-11-23 | 2013-09-12 | Burani Consulting Limited Liability Company | Kraftfahrzeugantrieb |
JP4244519B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2009-03-25 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ハイブリッド車輌の制御装置 |
JP3633484B2 (ja) * | 2001-01-22 | 2005-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関と無段変速機とを有する車両の制御装置 |
JP4050002B2 (ja) * | 2001-02-28 | 2008-02-20 | ジヤトコ株式会社 | パラレルハイブリッド車両 |
US6837323B2 (en) | 2001-06-18 | 2005-01-04 | Visteon Global Technologies Inc. | Variable shift schedule control |
JP2003154861A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-27 | Ind Technol Res Inst | 並列式二動力ユニット複合動力システム |
JP2003285671A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-07 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | ハイブリッド車両 |
US7278939B2 (en) * | 2003-02-14 | 2007-10-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Power transmission |
JP3947134B2 (ja) * | 2003-05-27 | 2007-07-18 | 株式会社豊田中央研究所 | ベルト挟圧力設定装置 |
DE102004021370A1 (de) * | 2004-04-30 | 2005-11-17 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs |
US7243011B2 (en) * | 2004-05-21 | 2007-07-10 | General Motors Corporation | Hybrid transmission launch algorithm |
JP2006060936A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Denso Corp | 車両挙動制御システム |
DE102005032670A1 (de) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr | Verfahren zur Steuerung der Antriebsleistungsverteilung in einem Kraftfahrzeug mit Hybridantrieb |
DE102005047940A1 (de) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Momentensteuerung eines Hybridkraftfahrzeugs |
EP1782988A1 (en) * | 2005-11-04 | 2007-05-09 | MAGNETI MARELLI POWERTRAIN S.p.A. | Hybrid-drive vehicle |
JP4352339B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2009-10-28 | 株式会社デンソー | ハイブリッド車両の回転電機制御装置 |
US8448731B2 (en) * | 2007-11-05 | 2013-05-28 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus for determination of fast actuating engine torque for a hybrid powertrain system |
WO2009067981A1 (de) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Verfahren zum steuern des betriebs eines generators in einem fahrzeugantriebsstrang sowie fahrzeugantriebsstrang |
DE102009001297B4 (de) * | 2009-03-03 | 2023-05-25 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs |
US8535200B2 (en) * | 2009-03-17 | 2013-09-17 | General Electric Company | Vehicle propulsion system having a continuously variable transmission and method of making same |
US20100240491A1 (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-23 | Parag Vyas | System for vehicle propulsion having and method of making same |
US9168825B2 (en) | 2009-05-15 | 2015-10-27 | Ford Global Technologies, Llc | Hybrid electric vehicle and method for controlling a powertrain therein |
US9834198B2 (en) * | 2009-07-14 | 2017-12-05 | Ford Global Technologies, Llc | Generator power control |
US8348806B2 (en) * | 2009-10-15 | 2013-01-08 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Construction machine and control method thereof |
FR2957578A1 (fr) * | 2010-03-19 | 2011-09-23 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede de controle des emissions polluantes d'un moteur hybride de vehicule |
DE102010042183A1 (de) * | 2010-10-08 | 2012-04-12 | Robert Bosch Gmbh | Hybridantriebseinrichtung |
CN102331719B (zh) * | 2011-07-11 | 2013-04-17 | 联合汽车电子有限公司 | 基于热模型的混合动力汽车动态降额控制方法 |
DE102013001095B4 (de) * | 2013-01-23 | 2021-04-01 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben einer Hybridantriebseinrichtung eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechende Hybridantriebseinrichtung |
EP2762338B1 (en) * | 2013-02-04 | 2016-04-06 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | Hybrid powertrain unit for motor-vehicles |
US9283952B2 (en) * | 2013-07-16 | 2016-03-15 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus for fault mitigation in a torque machine of a powertrain system |
CA2966966A1 (en) | 2014-11-17 | 2016-05-26 | Alpraaz Ab | Powertrain for a vehicle |
DE102017217284A1 (de) * | 2017-09-28 | 2019-03-28 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs mit einer Verbrennungskraftmaschine und einer weiteren Maschine |
US11607947B2 (en) * | 2019-07-25 | 2023-03-21 | Zhejiang CFMOTO Power Co., Ltd. | Hybrid power train structure in off-road vehicle |
DE102020208181A1 (de) | 2020-06-30 | 2021-12-30 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs während einer Sonderbetriebsfahrt, Steuergerät und Hybridfahrzeug |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3489475B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2004-01-19 | 日産自動車株式会社 | 駆動力制御装置 |
JP3451935B2 (ja) * | 1998-06-03 | 2003-09-29 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の駆動力制御装置 |
US6196344B1 (en) * | 1999-09-10 | 2001-03-06 | Ford Global Technologies, Inc. | Control system and method for a hybrid electric vehicle |
-
2000
- 2000-07-12 JP JP2000211872A patent/JP4480862B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-06 US US09/655,868 patent/US6359404B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009522153A (ja) * | 2005-12-29 | 2009-06-11 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | トルク比較が行われる制御方法及びハイブリッド駆動部を有する車両用の車両制御装置 |
JP4691167B2 (ja) * | 2005-12-29 | 2011-06-01 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | トルク比較が行われる制御方法及びハイブリッド駆動部を有する車両用の車両制御装置 |
JP2009525224A (ja) * | 2006-01-31 | 2009-07-09 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | ハイブリッド駆動装置のための監視方法 |
US8074527B2 (en) | 2006-01-31 | 2011-12-13 | Robert Bosch Gmbh | Monitoring system for a hybrid drive |
WO2016147407A1 (ja) * | 2015-03-19 | 2016-09-22 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JPWO2016147407A1 (ja) * | 2015-03-19 | 2018-01-11 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
KR20220031154A (ko) * | 2020-09-03 | 2022-03-11 | 비테스코 테크놀로지스 게엠베하 | 하이브리드 차량의 토크 제어 장치 및 방법 |
KR102389421B1 (ko) | 2020-09-03 | 2022-04-25 | 비테스코 테크놀로지스 게엠베하 | 하이브리드 차량의 토크 제어 장치 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6359404B1 (en) | 2002-03-19 |
JP4480862B2 (ja) | 2010-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4480862B2 (ja) | ハイブリッド自動車の制御装置 | |
JP3414059B2 (ja) | 車輌用駆動装置 | |
JP3706290B2 (ja) | ハイブリッド自動車の制御装置 | |
JP3514142B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP3712684B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP3368816B2 (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
US7178618B2 (en) | Vehicular control apparatus and method | |
JP3584680B2 (ja) | 内燃機関と電動機の複合型車両駆動装置 | |
JP2000125414A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2003061207A (ja) | ハイブリッド車両の駆動装置 | |
JPH11324751A (ja) | 駆動力制御装置 | |
JPH11270668A (ja) | ハイブリッド車両の駆動制御装置 | |
JPH11270376A (ja) | ハイブリッド車両の駆動制御装置 | |
JP2004211605A (ja) | ハイブリッド車輌の制御装置 | |
JP2004255973A (ja) | ハイブリッド自動車 | |
JP3826637B2 (ja) | 車両の回生制動装置 | |
WO2008026480A1 (fr) | Dispositif de commande de source d'entraînement pour un véhicule | |
JP3454167B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2010143308A (ja) | 車両の駆動トルク制御装置 | |
JP3601508B2 (ja) | 有段変速機を備えたハイブリッド車両 | |
JP3675469B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP3702897B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2004182101A (ja) | ハイブリッド自動車の制御装置および制御方法 | |
JP5578362B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5012190B2 (ja) | ハイブリッド車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071003 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080602 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080610 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100317 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |